JP2613375B2 - ポリプロピレン延伸フイルム - Google Patents
ポリプロピレン延伸フイルムInfo
- Publication number
- JP2613375B2 JP2613375B2 JP61135593A JP13559386A JP2613375B2 JP 2613375 B2 JP2613375 B2 JP 2613375B2 JP 61135593 A JP61135593 A JP 61135593A JP 13559386 A JP13559386 A JP 13559386A JP 2613375 B2 JP2613375 B2 JP 2613375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- melting point
- film
- lubricant
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は高温下での加熱処理後の滑り性,あるいは高
温時の滑り性の良好なポリプロピレン延伸フィルムに関
する。
温時の滑り性の良好なポリプロピレン延伸フィルムに関
する。
<従来の技術> ポリプロピレン延伸フィルムは光学的性質,機械的性
質,収縮特性,包装特性等が優れていることから,食品
包装及び繊維包装などの用途に広く使用されている。し
かしながら,従来から公知のポリプロピレン延伸フィル
ムは高温下での保管や加熱処理を行うことにより,フィ
ルムの重要な特性である滑り性が悪化し,印刷工程や高
速包装時等においてトラブルを発生し易いという欠点が
あった。
質,収縮特性,包装特性等が優れていることから,食品
包装及び繊維包装などの用途に広く使用されている。し
かしながら,従来から公知のポリプロピレン延伸フィル
ムは高温下での保管や加熱処理を行うことにより,フィ
ルムの重要な特性である滑り性が悪化し,印刷工程や高
速包装時等においてトラブルを発生し易いという欠点が
あった。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明の目的は,前述した高温下での保管や加熱処理
を行うこと等によって,従来公知のポリプロピレン延伸
フィルムで発生する滑り性の悪化の程度が極めて少な
く,印刷工程や包装時においてトラブルの発生しないフ
ィルムを提供せんとするものである。
を行うこと等によって,従来公知のポリプロピレン延伸
フィルムで発生する滑り性の悪化の程度が極めて少な
く,印刷工程や包装時においてトラブルの発生しないフ
ィルムを提供せんとするものである。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、メルトフローインデックス1〜50g/10分、
融点110℃〜145℃、エチレン含有量0〜7.0重量%、ブ
テン−1含有量0〜30重量%、プロピレン含有量70〜98
重量%の結晶性プロピレン−α−オレフィン共重合体10
0重量部に対し、滑剤として融点107℃〜120℃の飽和脂
肪酸アミド0.07〜1.0重量部を添加した組成物から、溶
融押出しの後延伸して得られたフイルムであって、初期
滑り性が0.7以下であり、かつ60℃加熱後の滑り性が0.6
以下であることを特徴とするポリプロピレン延伸フィル
ムに係るものである。
融点110℃〜145℃、エチレン含有量0〜7.0重量%、ブ
テン−1含有量0〜30重量%、プロピレン含有量70〜98
重量%の結晶性プロピレン−α−オレフィン共重合体10
0重量部に対し、滑剤として融点107℃〜120℃の飽和脂
肪酸アミド0.07〜1.0重量部を添加した組成物から、溶
融押出しの後延伸して得られたフイルムであって、初期
滑り性が0.7以下であり、かつ60℃加熱後の滑り性が0.6
以下であることを特徴とするポリプロピレン延伸フィル
ムに係るものである。
以下具体的に詳述する。
本発明に使用される結晶性ポリプロピレンとしては,
延伸フィルム用途に使用が可能なものであれば特に限定
されないが,融点が100℃〜150℃の範囲内にあるエチレ
ン含有量0〜10重量%,ブテン−1含有量0〜35重量
%,プロピレン含有量65〜98重量%の結晶性プロピレン
−α−オレフィン共重合体が包装適性の点で好ましい。
融点が100℃未満の結晶性プロピレン−α−オレフィン
共重合体の場合には剛性が不足し、また融点が150℃を
越える共重合体の場合にはヒートシール性や収縮特性が
不足するため,包装時にトラブルが発生し易くなる。特
に好ましくはメルトフローインデックス1〜50g/10分,
融点110℃〜145℃,エチレン含有量0〜7.0重量%,ブ
テン−1含有量0〜30重量%,プロピレン含有量70〜98
重量%の結晶性プロピレン−α−オレフィン共重合体が
用いられる。
延伸フィルム用途に使用が可能なものであれば特に限定
されないが,融点が100℃〜150℃の範囲内にあるエチレ
ン含有量0〜10重量%,ブテン−1含有量0〜35重量
%,プロピレン含有量65〜98重量%の結晶性プロピレン
−α−オレフィン共重合体が包装適性の点で好ましい。
融点が100℃未満の結晶性プロピレン−α−オレフィン
共重合体の場合には剛性が不足し、また融点が150℃を
越える共重合体の場合にはヒートシール性や収縮特性が
不足するため,包装時にトラブルが発生し易くなる。特
に好ましくはメルトフローインデックス1〜50g/10分,
融点110℃〜145℃,エチレン含有量0〜7.0重量%,ブ
テン−1含有量0〜30重量%,プロピレン含有量70〜98
重量%の結晶性プロピレン−α−オレフィン共重合体が
用いられる。
なお,これらの結晶性ポリプロピレンには,ポリエチ
レン等他の樹脂を0.1〜10重量%の範囲で含むこともで
きる。
レン等他の樹脂を0.1〜10重量%の範囲で含むこともで
きる。
本発明に使用される滑剤としては,融点が107℃〜120
℃の範囲のものであり,C16〜C22の飽和脂肪酸アミドと
その誘導体の単品または混合物が例示される。更に具体
的には,例えば,ベヘニン酸アミド,を主成分とするも
のが例示されるが,本発明の要件を満たすものであれば
特に限定されない。滑剤の融点が107℃未満のもので
は,初期滑り性は良好な場合が多いが,高温下での滑り
性が極端に悪化するか又は製膜時にロール汚れが発生す
るために好ましくなく、また融点が120℃を越えるもの
では、初期滑り性そのものが発現しないため好ましくな
い。
℃の範囲のものであり,C16〜C22の飽和脂肪酸アミドと
その誘導体の単品または混合物が例示される。更に具体
的には,例えば,ベヘニン酸アミド,を主成分とするも
のが例示されるが,本発明の要件を満たすものであれば
特に限定されない。滑剤の融点が107℃未満のもので
は,初期滑り性は良好な場合が多いが,高温下での滑り
性が極端に悪化するか又は製膜時にロール汚れが発生す
るために好ましくなく、また融点が120℃を越えるもの
では、初期滑り性そのものが発現しないため好ましくな
い。
更に本発明に使用する滑剤としては,滑剤の混合物の
融点が100℃〜120℃の範囲に入るものであれば,前述の
融点が107℃〜120℃の滑剤(以下,滑剤〔A〕と称す
る)と下記に示す低融点の滑剤(以下,滑剤〔B〕と称
する)との混合物が使用できる。
融点が100℃〜120℃の範囲に入るものであれば,前述の
融点が107℃〜120℃の滑剤(以下,滑剤〔A〕と称す
る)と下記に示す低融点の滑剤(以下,滑剤〔B〕と称
する)との混合物が使用できる。
滑剤〔B〕は,融点が75℃〜90℃の範囲のものであ
り,C18〜C22の不飽和脂肪酸アミドとその誘導体が例示
される。更に具体的には,例えばオレイン酸アミド,エ
ルカ酸アミド,等を主成分とするものが例示されるが,
本発明の要件を満たすものであれば,特に限定されな
い。滑剤〔B〕の融点が75℃未満のものでは,高温下で
の滑り性が悪化するために好ましくなく,また融点が90
℃を越えるものでは,滑剤〔A〕との併用効果が小さい
ため好ましくない。
り,C18〜C22の不飽和脂肪酸アミドとその誘導体が例示
される。更に具体的には,例えばオレイン酸アミド,エ
ルカ酸アミド,等を主成分とするものが例示されるが,
本発明の要件を満たすものであれば,特に限定されな
い。滑剤〔B〕の融点が75℃未満のものでは,高温下で
の滑り性が悪化するために好ましくなく,また融点が90
℃を越えるものでは,滑剤〔A〕との併用効果が小さい
ため好ましくない。
滑剤〔A〕と滑剤〔B〕の混合系においては,融点が
107℃〜120℃の飽和脂肪酸アミドを滑剤〔A〕として,
融点が75℃〜90℃の不飽和脂肪酸アミドを滑剤〔B〕と
して,滑剤の混合物の融点が100℃〜120℃の範囲にある
ものが製膜時の発煙性や初期滑り性と加熱後滑り性のバ
ランスなどの点から更に好ましい。
107℃〜120℃の飽和脂肪酸アミドを滑剤〔A〕として,
融点が75℃〜90℃の不飽和脂肪酸アミドを滑剤〔B〕と
して,滑剤の混合物の融点が100℃〜120℃の範囲にある
ものが製膜時の発煙性や初期滑り性と加熱後滑り性のバ
ランスなどの点から更に好ましい。
本発明の滑剤の配合量は,初期滑り性及び加熱後滑り
性において本発明の要件を満たす範囲であれば特に限定
されないが,結晶性ポリプロピレン100重量部に対して
0.07〜1.0重量部,更に好ましくは0.1〜0.3重量部であ
る。配合量が0.07重量部未満では初期滑り性,または加
熱後滑り性が不足するため好ましくなく,一方,必要以
上に多量に配合するとフィルム表面にプリードアウトし
て,ポリプロピレンフィルムの本来有する特性が損なわ
れたり,経済性の面からも好ましくない。
性において本発明の要件を満たす範囲であれば特に限定
されないが,結晶性ポリプロピレン100重量部に対して
0.07〜1.0重量部,更に好ましくは0.1〜0.3重量部であ
る。配合量が0.07重量部未満では初期滑り性,または加
熱後滑り性が不足するため好ましくなく,一方,必要以
上に多量に配合するとフィルム表面にプリードアウトし
て,ポリプロピレンフィルムの本来有する特性が損なわ
れたり,経済性の面からも好ましくない。
本発明のポリプロピレン延伸フィルムは,下記に示す
特徴を有するものである。すなわち,初期滑り性(例え
ば,製膜後30℃〜35℃の条件下で1日〜3日間程度エー
ジングを行って達成される)が0.7以下であり,かつ60
℃加熱後の滑り性が0.6以下であることが必要である。
初期滑り性が0.7を越える場合は製膜後の取扱い時や,
印刷工程などの二次加工工程において滑り性が不足して
好ましくなく,また60℃加熱後の滑り性が0.6を越える
場合は,夏季の高温時の保管や高速包装時に滑り不良が
発生して好ましくない。
特徴を有するものである。すなわち,初期滑り性(例え
ば,製膜後30℃〜35℃の条件下で1日〜3日間程度エー
ジングを行って達成される)が0.7以下であり,かつ60
℃加熱後の滑り性が0.6以下であることが必要である。
初期滑り性が0.7を越える場合は製膜後の取扱い時や,
印刷工程などの二次加工工程において滑り性が不足して
好ましくなく,また60℃加熱後の滑り性が0.6を越える
場合は,夏季の高温時の保管や高速包装時に滑り不良が
発生して好ましくない。
本発明のポリプロピレン延伸フィルムは,上記のよう
に初期滑り性が良好であり,かつ高温下での滑り性が良
好なものであるため,夏季や高速包装時等の高温条件下
を経過した後も,公知のフィルムの滑り性が大巾に悪化
するのに対して,極めて安定した滑り性を発揮する。こ
のため,二次加工工程や高速包装工程において滑り不良
によるトラブルが発生することなく,経済的に極めて優
れたフィルムである。
に初期滑り性が良好であり,かつ高温下での滑り性が良
好なものであるため,夏季や高速包装時等の高温条件下
を経過した後も,公知のフィルムの滑り性が大巾に悪化
するのに対して,極めて安定した滑り性を発揮する。こ
のため,二次加工工程や高速包装工程において滑り不良
によるトラブルが発生することなく,経済的に極めて優
れたフィルムである。
本発明のポリプロピレン延伸フィルムの滑り性は,初
期滑り性0.6以下,60℃加熱後の滑り性が0.5以下が更に
好ましい。
期滑り性0.6以下,60℃加熱後の滑り性が0.5以下が更に
好ましい。
本発明のポリプロピレン延伸フィルムは,T−ダイ法,
またはチューブラー法等の公知の方法で本発明の組成物
を溶融押出し,その後に一軸または二軸に延伸を別々
に,あるいは同時に一方向に3〜20倍,好ましくは4〜
10倍の範囲で延伸することによって製造が可能である。
またはチューブラー法等の公知の方法で本発明の組成物
を溶融押出し,その後に一軸または二軸に延伸を別々
に,あるいは同時に一方向に3〜20倍,好ましくは4〜
10倍の範囲で延伸することによって製造が可能である。
また,本発明のポリプロピレン延伸フィルムとして
は,基材層に別種の結晶性ポリプロピレンを使用して,
少なくとも片面に本発明の組成物からなる層を持つポリ
プロピレン延伸複合フィルムとしても製造が可能であ
る。延伸複合フィルムの製造は,基材と本発明の組成物
を共押しする方法,あるいは基材を溶融状態で押出し,
縦軸あるいは横軸いずれかの方向に一軸延伸した後,本
発明の組成物を溶融状態で押出すか,あるいは固化した
フィルムの状態で積層し,更に異なる方向への延伸を施
す方法で可能である。
は,基材層に別種の結晶性ポリプロピレンを使用して,
少なくとも片面に本発明の組成物からなる層を持つポリ
プロピレン延伸複合フィルムとしても製造が可能であ
る。延伸複合フィルムの製造は,基材と本発明の組成物
を共押しする方法,あるいは基材を溶融状態で押出し,
縦軸あるいは横軸いずれかの方向に一軸延伸した後,本
発明の組成物を溶融状態で押出すか,あるいは固化した
フィルムの状態で積層し,更に異なる方向への延伸を施
す方法で可能である。
本発明によるポリプロピレン延伸フィルムには,酸化
防止剤,紫外線吸収剤,帯電防止剤,防曇剤,抗ブロッ
キング剤,及び造核剤などの公知の添加剤を必要に応じ
て含むことができる。また,本発明のポリプロピレン延
伸フィルムを通常工業的に採用されている方法によって
コロナ放電処理,あるいは火災処理等の表面を施すこと
もできる。
防止剤,紫外線吸収剤,帯電防止剤,防曇剤,抗ブロッ
キング剤,及び造核剤などの公知の添加剤を必要に応じ
て含むことができる。また,本発明のポリプロピレン延
伸フィルムを通常工業的に採用されている方法によって
コロナ放電処理,あるいは火災処理等の表面を施すこと
もできる。
<実施例> 本発明をさらに明確に説明するために,以下に実施例
ならびに比較例を記すが,本発明はこれらの実施例によ
ってのみ限定されるものではない。なお,以下の例中の
特性値は下記の方法で測定したものである。
ならびに比較例を記すが,本発明はこれらの実施例によ
ってのみ限定されるものではない。なお,以下の例中の
特性値は下記の方法で測定したものである。
(1) メルトフローインデックス JIS K 6758によっ
た。
た。
(2) 融点 試料5〜10mgを固体試料用のサンプルホルダーに封入
したものを,示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DS
C)で窒素雰囲気中で5℃/分の昇温速度で測定した。
得られた融解図形において最大の吸熱量を示したピーク
温度を融点とした。
したものを,示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DS
C)で窒素雰囲気中で5℃/分の昇温速度で測定した。
得られた融解図形において最大の吸熱量を示したピーク
温度を融点とした。
なお,試料が滑剤の混合物または結晶性ポリプロピレ
ンの場合には,あらかじめ,それぞれ次の前処理をした
ものについて測定した。
ンの場合には,あらかじめ,それぞれ次の前処理をした
ものについて測定した。
前処理の方法 (滑剤の混合物) 滑剤を混ぜ合わせたものを乳鉢ですりつぶして混合し
た後,固体試料用サンプルホルダーに入れ,150℃で30秒
間加熱し,その後室温に半日放置した。
た後,固体試料用サンプルホルダーに入れ,150℃で30秒
間加熱し,その後室温に半日放置した。
(結晶性ポリプロピレン) 試料を固体試料用サンプルホルダーに封入したもの
を,DSCで窒素雰囲気中で220℃で5分間溶融した後,5℃
/分の降温速度で40℃まで降温する。
を,DSCで窒素雰囲気中で220℃で5分間溶融した後,5℃
/分の降温速度で40℃まで降温する。
(3) エチレン含有量,ブテン−1含有量 エチレン含有量:高分子分析ハンドブック(1985年,
朝倉書店発行)の256ページ“(i)ランダム共重合
体”の項記載の方法によってIRスペクトル法で決定し
た。
朝倉書店発行)の256ページ“(i)ランダム共重合
体”の項記載の方法によってIRスペクトル法で決定し
た。
ブテン−1含有量:IRスペクトル法により次式から決定
した。
した。
ブテン−1含有量(重量%)=1.208K′767 (4) ヘイズ ASTM D2457によった。
(5) 滑り性 ASTM D1894−63により,フィルム面同志の摩擦係数
を測定した。数値が小さい程,滑り性が良好であること
を示す。
を測定した。数値が小さい程,滑り性が良好であること
を示す。
実施例−1 結晶性ポリプロピレンとして,エチレン含有量2.1重
量%,ブテン−1含有量6.0重量%,プロピレン含有量9
1.9重量%であり,メルトフローインデックス5.2g/10
分,融点138℃の結晶性プロピレン−エチレン−ブテン
−1三元共重合体に,滑剤としてBNT−22H(融点113℃
日本精化製)0.12重量部を配合し,さらに0.05重量部の
ステアリン酸カルシウム,0.1重量部のスミライザー BH
T(住友化学製),0.2重量部のサイロイド 244(富士デ
ビソン社製)を配合して混合した。この混合物を210℃
に加熱された押出機で溶融押出し,押出されたストラン
ドを切断してペレットを得た。
量%,ブテン−1含有量6.0重量%,プロピレン含有量9
1.9重量%であり,メルトフローインデックス5.2g/10
分,融点138℃の結晶性プロピレン−エチレン−ブテン
−1三元共重合体に,滑剤としてBNT−22H(融点113℃
日本精化製)0.12重量部を配合し,さらに0.05重量部の
ステアリン酸カルシウム,0.1重量部のスミライザー BH
T(住友化学製),0.2重量部のサイロイド 244(富士デ
ビソン社製)を配合して混合した。この混合物を210℃
に加熱された押出機で溶融押出し,押出されたストラン
ドを切断してペレットを得た。
前記ペレットを40mmφシート押出機にて,樹脂温度23
0℃で溶融押出しを行い,25℃で冷却固化することによっ
て厚さ500μのシートを得た。シート加工中,発煙状態
および冷却ロール面のロール汚れを観察したところ,両
者共にほとんど認められなかった。
0℃で溶融押出しを行い,25℃で冷却固化することによっ
て厚さ500μのシートを得た。シート加工中,発煙状態
および冷却ロール面のロール汚れを観察したところ,両
者共にほとんど認められなかった。
次いで,得られたシートを延伸温度120℃で小型二軸
延伸装置で縦,横それぞれ5倍で同時二軸延伸を行い,
厚み約20μの延伸フィルムを得た。
延伸装置で縦,横それぞれ5倍で同時二軸延伸を行い,
厚み約20μの延伸フィルムを得た。
得られたフィルムを空気循環式の恒温槽中で35℃で1
日間前処理を行った。このフィルムはヘイズ2.8%,滑
り性0.45であった。次いで,このフィルムを60℃に加熱
された循環式恒温槽中で24時間加熱処理を行い,室温に
取り出し1時間放置した後に,滑り性を測定したところ
0.25であった。
日間前処理を行った。このフィルムはヘイズ2.8%,滑
り性0.45であった。次いで,このフィルムを60℃に加熱
された循環式恒温槽中で24時間加熱処理を行い,室温に
取り出し1時間放置した後に,滑り性を測定したところ
0.25であった。
更に,高温下での滑り性(ホットスリップ性)を測定
する意味で,前記のフィルムを80℃に加熱された循環式
恒温槽中で10分間加熱した後に,室温に取り出して1分
以内の短時間で滑り性を測定したところ0.36であった。
この二軸延伸フィルムは収縮包装用フィルム用途に好適
なものであった。
する意味で,前記のフィルムを80℃に加熱された循環式
恒温槽中で10分間加熱した後に,室温に取り出して1分
以内の短時間で滑り性を測定したところ0.36であった。
この二軸延伸フィルムは収縮包装用フィルム用途に好適
なものであった。
実施例−2 滑剤としてBNT−22H(融点113℃,日本精化製)0.09
重量部と,ニュートロン −S(融点85℃,日本精化
製)0.03重量部とを配合した以外は,実施例−1と同様
に調製して延伸フィルムとした。
重量部と,ニュートロン −S(融点85℃,日本精化
製)0.03重量部とを配合した以外は,実施例−1と同様
に調製して延伸フィルムとした。
得られたフィルムの性能を第1表に示した。なお,上
記のBNT−22Hとニュートロン −Sとを上記の割合(9/
3)で混ぜ合わせた混合物は融点が108℃であった。
記のBNT−22Hとニュートロン −Sとを上記の割合(9/
3)で混ぜ合わせた混合物は融点が108℃であった。
比較例−1 滑剤としてアーマイド HT(融点104℃,ライオン油
脂製)0.12重量部を用いた以外は,実施例−1と同様に
調整して延伸フィルムとした。得られたフィルムの性能
を第1表に示した。
脂製)0.12重量部を用いた以外は,実施例−1と同様に
調整して延伸フィルムとした。得られたフィルムの性能
を第1表に示した。
実施例−3〜4,比較例−2〜6 滑剤の種類および添加量を変更した以外は,実施例−
1と同様に調整して延伸フィルムとした。得られたフィ
ルムの性能を第1表に示した。
1と同様に調整して延伸フィルムとした。得られたフィ
ルムの性能を第1表に示した。
実施例−5〜7 結晶性ポリプロピレンとして,エチレン含有量6.0重
量%,プロピレン含有量94.0重量%であり,メルトフロ
ーインデックス12.5g/10分,融点134℃の結晶性プロピ
レン−エチレン共重合体100重量部,またはブテン−1
含有量19.1重量%,プロピレン含有量80.9重量%であ
り,メルトフローインデックス3.5g/10分,融点139℃の
結晶性プロピレン−ブテン−1共重合体100重量部,ま
たはブテン−1含有量26.2重量%,プロピレン含有量7
3.8重量%,メルトフローインデックス4.1g/10分,融点
117℃の結晶性プロピレン−ブテン−1共重合体100重量
部に,滑剤として,BNT−22H(融点113℃,日本精化製)
0.2重量部を用いた以外は,実施例−1と同様に調整し
て延伸フィルムとした。得られたフィルムの性能を第2
表に示した。
量%,プロピレン含有量94.0重量%であり,メルトフロ
ーインデックス12.5g/10分,融点134℃の結晶性プロピ
レン−エチレン共重合体100重量部,またはブテン−1
含有量19.1重量%,プロピレン含有量80.9重量%であ
り,メルトフローインデックス3.5g/10分,融点139℃の
結晶性プロピレン−ブテン−1共重合体100重量部,ま
たはブテン−1含有量26.2重量%,プロピレン含有量7
3.8重量%,メルトフローインデックス4.1g/10分,融点
117℃の結晶性プロピレン−ブテン−1共重合体100重量
部に,滑剤として,BNT−22H(融点113℃,日本精化製)
0.2重量部を用いた以外は,実施例−1と同様に調整し
て延伸フィルムとした。得られたフィルムの性能を第2
表に示した。
実施例−8 実施例−6で使用した結晶性プロピレン−ブテン−1
共重合体100重量部に,メルトフローインデックス8g/10
分,密度0.96g/cm3の高密度ポリエチレンを1.0重量部配
合し,滑剤としてBNT−22H(融点113℃,日本精化製)
0.25重量部を配合し,更に0.1重量部のスミライザー B
HT(住友化学製),0.2重量部のサイロイド 244(富士
デビソン社製)を配合して,実施例−1の方法によりペ
レットとした。
共重合体100重量部に,メルトフローインデックス8g/10
分,密度0.96g/cm3の高密度ポリエチレンを1.0重量部配
合し,滑剤としてBNT−22H(融点113℃,日本精化製)
0.25重量部を配合し,更に0.1重量部のスミライザー B
HT(住友化学製),0.2重量部のサイロイド 244(富士
デビソン社製)を配合して,実施例−1の方法によりペ
レットとした。
滑剤無添加の結晶性ポリプロピレン住友ノーブレン
F32011D(メルトフローインデックス2.6g/10分,融点16
0℃)をシート押出機にて,樹脂温度280℃で溶融押出し
を行い,20℃の冷却ロールにて冷却固化することによ
り,厚さ500μのシートを得た。次いで,前記組成物
(ペレット)を樹脂温度280℃に設定した押出ラミネー
ターにて溶融押出しし,上記結晶性ポリプロピレンシー
トの片面に50μの厚みで積層した。得られた積層品を延
伸温度150℃で小型二軸延伸装置で縦,横それぞれ5倍
で同時二軸延伸を行い,厚さ約22μの積層フィルムを得
た。得られたフィルムの性能を第3表に示した。
F32011D(メルトフローインデックス2.6g/10分,融点16
0℃)をシート押出機にて,樹脂温度280℃で溶融押出し
を行い,20℃の冷却ロールにて冷却固化することによ
り,厚さ500μのシートを得た。次いで,前記組成物
(ペレット)を樹脂温度280℃に設定した押出ラミネー
ターにて溶融押出しし,上記結晶性ポリプロピレンシー
トの片面に50μの厚みで積層した。得られた積層品を延
伸温度150℃で小型二軸延伸装置で縦,横それぞれ5倍
で同時二軸延伸を行い,厚さ約22μの積層フィルムを得
た。得られたフィルムの性能を第3表に示した。
比較例−7 滑剤としてデノン SL−1(融点79℃,丸菱油化製)
0.25重量部を用いた以外は,実施例−8と同様に調整し
て延伸フィルムとした。得られたフィルムの性能を第3
表に示した。
0.25重量部を用いた以外は,実施例−8と同様に調整し
て延伸フィルムとした。得られたフィルムの性能を第3
表に示した。
<発明の効果> 本発明により,高温での加熱処理後の滑り性あるいは
高温時の滑り性が極めて良好で,かつ製膜時におけるロ
ール汚れ,二次加工工程や包装時の適性が著しく改良さ
れたポリプロピレン延伸フィルムが提供される。
高温時の滑り性が極めて良好で,かつ製膜時におけるロ
ール汚れ,二次加工工程や包装時の適性が著しく改良さ
れたポリプロピレン延伸フィルムが提供される。
Claims (2)
- 【請求項1】メルトフローインデックス1〜50g/10分、
融点110℃〜145℃、エチレン含有量0〜7.0重量%、ブ
テン−1含有量0〜30重量%、プロピレン含有量70〜98
重量%の結晶性プロピレン−α−オレフィン共重合体10
0重量部に対し、滑剤として融点107℃〜120℃の飽和脂
肪酸アミド0.07〜1.0重量部を添加した組成物から、溶
融押出しの後延伸して得られたフイルムであって、初期
滑り性が0.7以下であり、かつ60℃加熱後の滑り性が0.6
以下であることを特徴とするポリプロピレン延伸フィル
ム。 - 【請求項2】滑剤が、融点107℃〜120℃の飽和脂肪酸ア
ミドと融点75℃〜90℃の不飽和脂肪酸アミド併用系であ
り、滑剤の混合物の融点が、100℃〜120℃である特許請
求の範囲第1項記載のポリプロピレン延伸フィルム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61135593A JP2613375B2 (ja) | 1986-06-11 | 1986-06-11 | ポリプロピレン延伸フイルム |
US07/045,433 US4839234A (en) | 1986-05-13 | 1987-05-04 | Polypropylene film |
CA 536356 CA1300336C (en) | 1986-05-13 | 1987-05-05 | Polypropylene film |
DE3788823T DE3788823T2 (de) | 1986-05-13 | 1987-05-13 | Polypropylenfilme. |
EP19870304264 EP0249342B1 (en) | 1986-05-13 | 1987-05-13 | Polypropylene films |
US07/331,759 US4927872A (en) | 1986-05-13 | 1989-04-03 | Polypropylene film |
SG156394A SG156394G (en) | 1986-05-13 | 1994-10-24 | Polypropylene films |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61135593A JP2613375B2 (ja) | 1986-06-11 | 1986-06-11 | ポリプロピレン延伸フイルム |
SG156394A SG156394G (en) | 1986-05-13 | 1994-10-24 | Polypropylene films |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62290744A JPS62290744A (ja) | 1987-12-17 |
JP2613375B2 true JP2613375B2 (ja) | 1997-05-28 |
Family
ID=26469409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61135593A Expired - Fee Related JP2613375B2 (ja) | 1986-05-13 | 1986-06-11 | ポリプロピレン延伸フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2613375B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0641545B2 (ja) * | 1988-12-20 | 1994-06-01 | 徳山曹達株式会社 | ポリプロピレン組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4849835A (ja) * | 1971-10-27 | 1973-07-13 | ||
JPS564642A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-19 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Propylene polymer film |
JPS6053064B2 (ja) * | 1979-08-27 | 1985-11-22 | ライオン株式会社 | 非白化性透明ポリプロピレンフイルムの製造方法 |
JPS5721433A (en) * | 1980-07-15 | 1982-02-04 | Tokuyama Soda Co Ltd | Polypropylene film |
JPS6185458A (ja) * | 1984-10-04 | 1986-05-01 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | プロピレン共重合体積層フィルム |
-
1986
- 1986-06-11 JP JP61135593A patent/JP2613375B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62290744A (ja) | 1987-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4769418A (en) | Propylene polymer film | |
US4419411A (en) | Multi-layer polypropylene film structure and method of forming same | |
US4578316A (en) | Multi-layer oriented polypropylene films with low COF skin(s) | |
US4927872A (en) | Polypropylene film | |
JPS60154034A (ja) | ポリエチレン延伸フイルム | |
US9669607B2 (en) | Biaxially oriented polypropylene film with low moisture vapor transmission rate | |
JPH0696653B2 (ja) | ポリプロピレンフイルム | |
JP2613375B2 (ja) | ポリプロピレン延伸フイルム | |
JP3442415B2 (ja) | 耐熱性シュリンクラベル用フィルム | |
JP2969657B2 (ja) | ポリプロピレン複合フィルム及び金属蒸着ポリプロピレン複合フィルム | |
JPS6316256B2 (ja) | ||
JPH0458789B2 (ja) | ||
JP3237033B2 (ja) | 二軸延伸複層フィルム | |
JP2000094604A (ja) | 包装用多層フイルム | |
JPH10749A (ja) | 押出ラミネート用ポリプロピレン系フィルム | |
JPS62265335A (ja) | ポリプロピレンフイルム | |
JP2990803B2 (ja) | 両面蒸着用ポリプロピレンフィルム | |
JPH1052849A (ja) | 易引裂性キャストフィルム | |
JP3460295B2 (ja) | 耐熱防湿蒸着フイルム | |
EP1608506B1 (en) | Multilayer films | |
JPH02127022A (ja) | ひねり包装用フィルムの製造方法 | |
JP3452421B2 (ja) | ポリプロピレン系熱収縮性フィルム | |
JPH07329177A (ja) | 熱収縮性配向ポリプロピレンフィルム | |
JPS6245272B2 (ja) | ||
JPH0511031B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |