JP2611807B2 - 耐熱老化性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱老化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2611807B2
JP2611807B2 JP63142492A JP14249288A JP2611807B2 JP 2611807 B2 JP2611807 B2 JP 2611807B2 JP 63142492 A JP63142492 A JP 63142492A JP 14249288 A JP14249288 A JP 14249288A JP 2611807 B2 JP2611807 B2 JP 2611807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
resin composition
butyl
heat
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63142492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01311154A (ja
Inventor
俊徳 藤田
保 開出
隆彦 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP63142492A priority Critical patent/JP2611807B2/ja
Publication of JPH01311154A publication Critical patent/JPH01311154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611807B2 publication Critical patent/JP2611807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱老化性に優れたフッ素樹脂組成物に関
し、更に詳しくは各種電線、ケーブルの被覆材をはじ
め、各種成形品製造用組成物として使用される樹脂組成
物に関する。
〔従来の技術〕
電子機器用、車両用、船舶用あるいはその他の電線や
ケーブルをはじめ各種成形品に使用される樹脂組成物と
しては、過酷な条件下に於いて使用される関係上各種特
性が要求されるが、そのうちの一つの特性として耐熱老
化性がある。
一方、これ等樹脂組成物の主成分たる樹脂として最近
フッ素樹脂、特にエチレンとハロゲン置換エチレン、就
中フッ素置換エチレンとの共重合体が耐熱老化性に優れ
ているという理由で注目を集める様になって来た。これ
らの樹脂を使用した組成物に於いても更に優れた耐熱老
化性が要求され、最近に至り金属酸化物や架橋助剤を配
合したものも開発されている。
しかしながら最近の技術の急速な進歩に伴い、これに
使用される樹脂組成物についても益々過酷な特性が要求
されるようになり、耐熱老化性についても更に優れたも
のが強く要望されるようになって来た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、従来の上記要望
に応え得るフッ素樹脂組成物を開発することであり、更
に詳しくは従来のこの種樹脂組成物に比し、更に一段と
優れた耐熱老化性を有する樹脂組成物を開発することで
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
この問題点は、フッ素樹脂に酸化イットリウムを含有
せしめることによって解決される。
即ち本発明は、フッ素樹脂と酸化イットリウムとから
なることを特徴とする耐熱老化性樹脂組成物に係るもの
である。
〔発明の構成並びに作用〕
本発明の組成物は、基本的にはフッ素樹脂と酸化イッ
トリウムとからなり、更に必要に応じ硫黄系又はヒンダ
ードフェノル系酸化防止剤、架橋助剤とを含有した組成
物である。
フッ素樹脂に酸化イットリウムを配合すると優れた耐
熱老化性が発現する。更にこの際、他の金属酸化物、就
中TiO2、ZnO、ZrO2、Sb2O3等という特定の酸化物を使用
するときは意外にも一層優れた耐熱老化性が発現するこ
とをも見出した。
この様に本発明の基本組成物の形態としては、 (1)フッ素樹脂に酸化イットリウムのみを配合した組
成物、 (2)フッ素樹脂に酸化イットリウムと上記酸化物、即
ちTiO2、ZnO、ZrO2、Sb2O3等のうちの少なくとも1種と
を併用して配合した組成物、 の2種がある。
そしてこれ等の2つの組成物については、その耐熱老
化性は(1)よりも(2)の組成物が優れいる。
また本発明組成物の他の望ましい形態として、 (3)上記の基本組成物(1)または(2)に更に架橋
助剤を含有せしめた組成物、 (4)上記の基本組成物(1)または(2)に更に硫黄
系又は(及び)ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含
有せしめた組成物、 (5)上記の基本組成形態(1)または(2)に更に架
橋助剤と上記酸化防止剤を含有せしめた組成物、 等の好ましい態様もある。
本発明で使用するフッ素樹脂としては、たとえばエチ
レンとハロゲン置換エチレンとの共重合体が使用され
る。この際の両者の共重合割合は、広く採用され得る
が、通常エチレン30〜70重量%、ハロゲン置換エチレン
70〜30重量%程度である。特にエチレン50重量%前後、
ハロゲン置換エチレン50重量%前後である。使用される
ハロゲン置換エチレンとしてはフッ素のみ、またはフッ
素とその他のハロゲン、好ましくはフッ素と塩素が1〜
4個置換したものであり、具体例としては、たとえばテ
トラフルオロエチレン、モノクロロトリフルオロエチレ
ン、トリフルオロエチレン、ジクロロジフルオロエチレ
ン、ジフルオロエチレン、トリクロロモノフルオロエチ
レン、モノフルオロエチレン等を例示出来、特に好まし
いものとしてテトラフルオロエチレン、モノクロロトリ
フルオロエチレンを例示出来る。本発明においては、上
記以外の種々のフッ素樹脂も使用対象とすることが出来
る。
本発明に於いて使用する酸化イットリウムとしては、
特にその耐熱老化性がより一層向上するという見地より
純度が高く、且つ樹脂への分散性の見地から可及的に微
粒子径のもの、就中μmオーダのものが好ましい。
酸化イットリウムと併用される他の金属酸化物、たと
えばTiO2、ZnO、ZrO2、Sb2O3等も酸化イットリウムと同
様に耐熱老化性がより一層向上するという見地より純度
が高く、且つ樹脂への分散性の見地より可及的に微粒子
径のもの、就中μmオーダのものが好ましい。
本発明に於いて必要に応じ使用するヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤としては、たとえばポリブチレ−テッ
トビスフェノールA、2,6−ジ−t−ブチル−P−クレ
ゾール、2,5−ジ−t−アミルハイドロキノン、2,5−ジ
−t−ブチルハイドロキノン、2,2−メチレン−ビス−
(6−t−ブチル−4−メチル−フェノール)、2,6−
ビス(2′−ハイドロキシン−3′−t−ブチル−5′
−メチル−ベンジル)−4−メチル−フェノール、2,2
−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチル−フェ
ノール)、4,4′−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチ
ル−フェノール)、1,3,5−トリ−メチル−2,4,6−トリ
ス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシ−ベンジ
ル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ハイドロキシ−フェニル)プロピオ
ネート〕メタン、n−オクタデシル−3−(4′ハイド
ロキシ−3′5′−ジ−t−ブチルフェノール)プロピ
オネート、2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、2,2′
−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチル−フェ
ノール)、4,4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−6
−t−ブチル−フェノール)、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ハオドロキシ−5−t−ブチル−フェニル)
ブタン等を挙げることが出来る。
これ等のうち特に好ましいのはテトラキス〔メチレン
−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシ−フ
ェニル)プロピオネート〕メタンである。
本発明に於いてまた必要に応じ使用される硫黄系酸化
防止剤としては、たとえばペンタエリスリトールテトラ
キス(β−ラウイルチオプロピオネート)、2,2−チオ
〔ジエチル−ビス−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハ
イドロキシフェノール)プロピオネート、ラウリル−ス
テアリルチオジプロピオネート、ジラウリルチオジプロ
ピオネート、ジステアリルチオプロピオネート、4,4′
−チオ−ビス(6−t−ブチル−3−メチル−フェノー
ル)、ジトリデシルチオジプロピオネート、テレフタロ
イルジ(2,6−ジ−メチル−4−t−ブチル−3−ハイ
ドロキシベンジルサルファイド)、ビス(3−メチル−
4−ハイドロキシ−5−t−ブチル−ベンジル)サルフ
ァイド、ジステアリルβ,β′−チオジブチレート等を
挙げることが出来る。これ等のなかでは特にペンタエリ
スリトールテトラキス(β−ラウイルチオプロピオネー
ト)が好ましい。
本発明に於いて必要に応じ使用される架橋助剤として
は、脂肪族や芳香族の多官能性化合物類、脂肪族多官能
性環状化合物類、含窒素多官能性環状化合物類、含金属
多官能性化合物類、就中含窒素多官能性環状化合物類、
特にトリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリメタア
リルイソシアヌレート(TMAIC)、トリアリルシアヌレ
ート(TAC)、トリアクロイルヘキサヒドロ−1,3,5−ト
リアジン(TAF)、トリメチロールプロパントリメタク
リレート(TMPT)、トリアリルトリメリテート(TA
T)、ジアリルフタレート(DAP)、ジアリルイソフタレ
ート(DAIP)等である。
本発明の組成物の配合割合については、フッ素樹脂10
0重量部に対し、酸化イットリウムが0.1〜50重量部、好
ましくは1〜5重量部、酸化イットリウムと併用される
他の金属酸化物、たとえばTiO2、ZnO、ZrO2、Sb2O3等の
少なくとも1種が0.1〜50重量部、好ましくは1〜5重
量部、硫黄系酸化防止剤が0〜5.0重量部、好ましくは
0.2〜2.0重量部、架橋助剤が0〜20重量部、好ましくは
5〜12重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が0
〜20重量部、好ましくは1〜15重量部程度である。
本発明の組成物には更に必要に応じ各種のその他の添
加剤が配合されても良い。この際のその他の添加剤とし
てはたとえばカップリング剤、加工助剤、各種顔料、難
燃剤等を例示出来る。
本発明の組成物は、たとえば銅導体上に被覆形成され
た後、あるいは適宜な成形品に成形後通常の方法により
照射架橋することが出来る。この際の照射架橋手段は従
来公知の手段がいずれも採用される。
〔実施例〕
以下に実施例並びに比較例を挙げて本発明の特徴とす
る所を詳述する。
実施例1〜8、比較例1〜2 第1表に示す所定の各成分を所定量配合し、これを2
軸混練押出機で次いで0.5mm厚のシートとした。ついで
これを300℃でプレス成形して得たシートの両面夫々に
電子線量7.5Mradで照射架橋して架橋成形体を得た。
この成形体について耐熱老化性を測定した。この結果
を同表に示す。
なお耐熱老化性は、300℃のギアーオーブン中に試験
試料を曝露して引張伸びが50%以下に低下する時間を求
めた。10時間以上を合格とする。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−109544(JP,A) 特開 昭63−265943(JP,A) 特開 平1−180327(JP,A) 特開 昭52−123444(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素樹脂と酸化イットリウムとからなる
    ことを特徴とする耐熱老化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】TiO2、ZnO、ZrO2、Sb2O3のうちの少なくと
    も1種を更に含有する第1請求項に記載の耐熱老化性樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】硫黄系酸化防止剤及びヒンダードフェノー
    ル系酸化防止剤からなる群から選ばれた少なくとも1種
    を含有する第1請求項に記載の耐熱老化性樹脂組成物。
JP63142492A 1988-06-09 1988-06-09 耐熱老化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2611807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142492A JP2611807B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 耐熱老化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142492A JP2611807B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 耐熱老化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01311154A JPH01311154A (ja) 1989-12-15
JP2611807B2 true JP2611807B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=15316584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142492A Expired - Lifetime JP2611807B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 耐熱老化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611807B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109544A (en) * 1976-03-12 1977-09-13 Nippon Zeon Co Ltd Stabilized conjugated diene rubber compositions
JPS6023703B2 (ja) * 1976-04-10 1985-06-08 古河電気工業株式会社 耐熱性エチレン・四弗化エチレン共重合体組成物成形品の製造方法
JPS61148287A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Adeka Argus Chem Co Ltd 抗酸化剤
JPS6245661A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された合成樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01311154A (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3553348A (en) Polymeric blends for insulation composition
JP2525968B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製法、それからの難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁チュ―ブ
JP6284673B1 (ja) 樹脂組成物、樹脂被覆材、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
WO2015045818A1 (ja) 含フッ素エラストマー組成物、その製造方法、成形体、架橋物、及び被覆電線
JP2611807B2 (ja) 耐熱老化性樹脂組成物
CN113265097A (zh) 阻燃性树脂组合物、阻燃性绝缘电线和阻燃性电缆
JP2003100149A (ja) シリコーン樹脂組成物およびそれを用いた低圧耐火ケーブル
JP4416165B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JP2537620B2 (ja) 耐熱老化性樹脂組成物
JPS5853662B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2648874B2 (ja) 難熱性ポリオレフィン組成物
JPS63159456A (ja) 耐熱老化性樹脂組成物
JPH0463849A (ja) フッ素樹脂組成物
KR100798176B1 (ko) 비할로겐 난연 수지 조성물
JP2579765B2 (ja) 樹脂組成物
JPH02296861A (ja) ポリエステルエラストマー組成物
EP1555679B1 (en) Limited combustible cables
JP6860833B2 (ja) 難燃性絶縁電線および難燃性ケーブル
JP2662783B2 (ja) 難燃性フッ素樹脂組成物
EP0536423A1 (en) Heat-proof lead wire for high dc voltage
JPS62190241A (ja) 耐熱耐油性ゴム組成物
JP2654666B2 (ja) 耐熱性絶縁組成物
JPH10340627A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物及び絶縁電線の製造方法
JPH09245526A (ja) 耐熱性絶縁組成物及び電線
JPH07249320A (ja) ふっ素樹脂被覆電線およびふっ素樹脂被覆シールド電線