JPS61148287A - 抗酸化剤 - Google Patents

抗酸化剤

Info

Publication number
JPS61148287A
JPS61148287A JP27017184A JP27017184A JPS61148287A JP S61148287 A JPS61148287 A JP S61148287A JP 27017184 A JP27017184 A JP 27017184A JP 27017184 A JP27017184 A JP 27017184A JP S61148287 A JPS61148287 A JP S61148287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
carboxylic acid
alkyl
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27017184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464555B2 (ja
Inventor
Mitsuo Akutsu
光男 阿久津
Toru Haruna
徹 春名
Jun Nishimura
純 西村
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Kazuhito Inouchi
一仁 井内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP27017184A priority Critical patent/JPS61148287A/ja
Publication of JPS61148287A publication Critical patent/JPS61148287A/ja
Publication of JPH0464555B2 publication Critical patent/JPH0464555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通常酸化的劣化を受けやすい有機材料を酸化
から保護するための優れた抗酸化剤に関するものである
種々の有機材料の酸化を防止することは極めて重要であ
り、今日、多くの抗酸化剤が合成樹脂、ゴム製品、油脂
、潤滑油、食品等に添加使用されている。
しかしながら、従来の抗酸化剤は広範囲の有機材料に対
する効果が十分でない欠点があり、しかも、その多くが
固体であるためその配合面で不便があった。
本発明者等は広範囲の有機材料に対して十分な酸化防止
作用を有し、かつ常温で液状の抗酸化剤を得るために鋭
意検討を重ねた結果、次の一般式式表される化合物が、
種々の有機材料に対し優れた酸化防止効果を有し、また
、常温で液状であることを見出し本発明に到達した。
即ち、本発明は次の一般式で表される有機材料用抗酸化
剤を提供するものである。
p。
を示し、R2は水素原子または炭素原子数1〜8のアル
キル基を示し、R3は炭素原子数12又は13のアルキ
ル基を示し、R4は炭素原子数10又は11のアルキル
基を示し、R゛は〜C2H4−又は−CI+2−5−C
I+2−を示す。〕 以下、本発明の抗酸化剤について説明する。
本発明で抗酸化剤として用いられる上記化合物は、2位
に分枝を有する炭素原子数24〜26の分枝−級アルコ
ールとアルキル化フェニル基含有カルボン酸または核酸
の低級アルキルエステルとのエステル化反応により得ら
れる化合物である。
該2位に分校を有する炭素原子数24〜26の分枝−級
アルコールとしては2−デシルテトラデカノール、2−
デシルペンタデカノール、2−ウンデシルテトラデカノ
ール及び2−ウンデシルペンタデカノールがあげられ、
これらは単品であっても、或いは混合物であってもよい
アルキル化フェニル基含有カルボン酸において、R1で
示される炭素原子数4〜8の第三アルキル基としては、
第三ブチル、第三アミル、第三オクチル等があげられ、
R2で示される炭素原子数1〜8のアルキル基としては
、メチル、エチル、プロピル、ブチル、第ニブチル、第
三ブチル、イソブチル、アミル、第三アミル、オクチル
、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第三オクチル等
があげられる。従って、アルキル化フェニル基含有カル
ボン酸としては、β−(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒ
ドロキシフヱニル)プロピオン酸、β−(3−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフヱニル)プロピオン
酸、β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸、3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシ
ベンジルチオ酢酸等があげられる。
次に、本発明で用いられる抗酸化剤の代表例を示す。
t−C4■。
CH。
上記化合物において、D−246は炭素原子数24.2
5及び26の分枝−級アルコールの重量比が1:2:1
の混合アルコールの残基を示す。
これらの化合物は前述の如く、アルキル化フェニル基含
有カルボン酸または核酸の低級アルキルエステルと2位
に分枝を有する炭素原子数24〜26の分校−級アルコ
ールとを反応させることにより容易に合成することがで
きる。
本発明の抗酸化剤の具体的な合成例を示す。
合成例(Nll化合物の合成) β−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオン酸27.8 g 、炭素原子数24〜2
6の2位に分枝を有する一級アルコール(重量比;C2
,:C2s; Czll= 1 : 2 : 1、商品
名;ドパノール246:三菱油化株式会社製) 36.
8 g、パラトルエンスルホン酸0.65 g及びトル
エン70 mlをとり、還流下2時間攪拌した。
冷却後、10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、溶媒
を溜去し、粘度:285センチストークス(25℃)、
屈折率: 1.4825 (25℃)の淡黄色液体の生
成物を得た。
本発明の上記抗酸化剤は、種々の有機材料 の抗酸化剤
として有用である。
=6− 本発明の抗酸化剤によって安定化されるを機材料として
は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン−1、ポリブタジェン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−プロピレン共重合体、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニリデン、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、塩化ゴム、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合
体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エス
テル共重合体、塩化ビニル−ウレタン共重合体、石油樹
脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、スチレンと他の単量
体(例えば無水マレイン酸、ブタジェン、アクリロニト
リル等)との共重合体、ABS樹脂、MBS樹脂、ポリ
酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート
、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリ
ビニルブチラール、ポリオキシメチレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
ーテルポリエステル、全芳香族ポリエステル、ポリカー
ボネート、ポリフェニレンオキシド、ポリアミド、ポリ
ウレタン、繊維素系樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂
、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、シリコーン樹脂、イソプレンゴム、ブタジェンゴム
、アクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴム、スチレン
−ブタジェン共重合ゴムなどの合成樹脂及びゴムを含む
高分子材料、合成エステルベースの潤滑油、鉱油、動植
物油、ポリエチレンオキシド油、ワックス、石鹸等があ
げられる。
本発明の前記一般式で表される抗酸化剤は通常安定化さ
れる有機材料に対し、約0.001〜10重景%の濃度
で用いられる。
本発明の抗酸化剤は単独で、または他の安定剤と併用し
て用いられる。
他の安定剤としてはチオエーテル化合物、有機ホスファ
イトまたはホスホネート化合物、他のフェノール系抗酸
化剤、光安定剤等があげられ、特にチオエーテル系化合
物、例えばジラウリル−、シミリスチル−、ジステアリ
ル−等のジアルキル      1チオジプロピオネー
ト及びブチル−、オクチル−、ラウリル−、ステアリル
−等のアルキルチオプロピオン酸のペンタエリスリトー
ル等の多価アルコールエステルを併用すると場合によっ
ては相乗的に作用し、有機材料の安定性を著しく改善す
ることができる。
ごれらのチオエーテル系抗酸化剤の使用量は有機材料に
対し、0.01〜5重量部である。
その他必要に応じて、本発明の抗酸化剤は重金属不活性
化剤、造核剤、金属石鹸、有機錫化合物、可塑剤、顔料
、充填剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤等を併用すること
ができる。
次に本発明の抗酸化剤の効果を実施例によって具体的に
説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例によ
って制限を受けるものではない。
実施例1 下記配合物を混合後、180℃で5分間混錬し、次いで
180℃、250 Kg/cm2の条件下で5分間圧縮
成型し、厚さ0.5 mmの試片を作成した。
この試片を用い、150℃及び160℃のギヤーオ一ブ
ン中での熱安定性を測定した。
その結果を表−1に示す。
〔配合〕
重量部 ポリプロピレン樹脂         100ステアリ
ン酸カルシウム        0.05ジラウリルチ
オジプロピオネート    0.2抗酸化剤(表−1)
           0.1表−1 実施例2 ABS樹脂          100重量部ステアリ
ン酸カルシウム     1 抗酸化剤(表−2)0.3 上記配合物を200°Cで押し出し加工し、ペレットを
作成した。このペレットを用い、230°Cで射出成型
して試験片を作成した。
この試験片を135°Cのギヤーオーブン中で30時間
加熱した後の着色の度合を、ハンター比色計で測定し、
白色度を求めた。また、試験片の加熱前後のIzod衝
撃値を測定しその残率を求めた。
結果を表−2に示す。
表−2 実施例3 固有粘度0.56 dl/g(クロロホルム中25°C
)のボIJ(2,6−シメチルー134−フェニレンオ
キサイド)50重量部、ポリカーボネート2.5重量部
、ポリスチレン47.5重量部、二酸化チタン3重量部
及び抗酸化剤0.3重量部を加え、ヘンシェルミキサー
にて混合した後押し出し機でペレットを作成した。この
ペレットを用い、射出成型により試験片を作成した。
この試験片をギヤーオーブン中で125 ’cで100
時間加熱し、加熱前後の伸び保持率及びIzod衝撃値
保持率を測定した。その結果を表−3に示す。
表−3 実施例4゛ シス−1,4−イソプレンゴム(平均分子量68000
0)100重量部、抗酸化剤0.2重量部及びイソオク
タン250重量部をとり、均一に溶解した後脱溶媒した
。得られたゴム組成物を100℃のオーブンで3時間加
熱し、加熱前後の固有粘度を測定した。
その結果を表−4に示す。
表−4 実施例5 パラフィン系鉱油(動粘度:30センチスト一クス/3
0℃)100重量部に対しソルビタンモノオレート1重
量部及び抗酸化剤0.5重量部を加え、JIS K25
15に準じて鉄触媒存在下における試験を行った。その
結果を表−5に示す。
表−5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  次の一般式で表される有機材料用抗酸化剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は炭素原子数4〜8の第三アルキル基を
    示し、R_2は水素原子または炭素原子数1〜8のアル
    キル基を示し、R_3は炭素原子数12又は13のアル
    キル基を示し、R_4は炭素原子数10又は11のアル
    キル基を示し、R′は−C_2H_4−又は−CH_2
    −S−CH_2−を示す。〕
JP27017184A 1984-12-21 1984-12-21 抗酸化剤 Granted JPS61148287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27017184A JPS61148287A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 抗酸化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27017184A JPS61148287A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 抗酸化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148287A true JPS61148287A (ja) 1986-07-05
JPH0464555B2 JPH0464555B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=17482518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27017184A Granted JPS61148287A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 抗酸化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148287A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311154A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 耐熱老化性樹脂組成物
US5258433A (en) * 1990-08-28 1993-11-02 Ciba-Geigy Corporation Sulfoxides of alkylthiomethylphenols
JP2009197135A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Adeka Corp 潤滑油用酸化防止剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311154A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 耐熱老化性樹脂組成物
US5258433A (en) * 1990-08-28 1993-11-02 Ciba-Geigy Corporation Sulfoxides of alkylthiomethylphenols
JP2009197135A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Adeka Corp 潤滑油用酸化防止剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464555B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1011371A3 (fr) Utilisation d'amino-uraciles substitues procede pour stabiliser du pvc rigide, composition ainsi obtenue et son utilisation.
US3773722A (en) Synthetic organic polymeric substances stabilized with alkylhydroxyphenyl-alkanoyl-hydrazines
GB1560863A (en) Stabiliser systems of triarylphosphites and phenols
EP0250087B1 (en) Pentaerythritol co-esters
EP0244362B1 (de) Mit Aminoxysilanen stabilisierte Zusammensetzungen
US3808296A (en) Bicyclic phosphorus compounds and process for making same
CN1073460A (zh) 稳定剂混合物
US3711554A (en) 4-hydroxy-3,5 ditertiary phenones
JPS61148287A (ja) 抗酸化剤
US3795700A (en) Esters of 4-alkyl-2,6-dimethyl-3-hydroxybenzyl alcohol
KR100286115B1 (ko) 2,4-디알킬-6-이차알킬페놀 및 이를 함유하는 조성물
US3763094A (en) Compositions stabilized with tris (hydroxyalkylphenyl) derivatives ofthiopropionyl hexahydrotriazines
US3709884A (en) 3,5-dialkyl-4-hydroxyphenyl alkanoic acid esters of 2,4,6-tris-(alkanolamino)derivatives of triazine
US3657321A (en) 4 4'-alkylidene-diphenol-bis-(di-t-butyl-4'''-hydroxyphenyl) alkanoates
EP0006745B1 (en) Nitro-containing esters of a substituted phenylpropionic acid, compositions containing them as stabilizing agent against oxidative degradation, and stabilizer compositions
JPH0655742B2 (ja) アセチレンカ−バミド誘導体およびこれを有効成分とする有機物質用安定剤
JPS61136582A (ja) 抗酸化剤
JPH0641009A (ja) 安定剤としてのヒドロキシフェニルアルカノールのカルボン酸エステル
JPH07103113B2 (ja) 新規トリアゾール誘導体及び該化合物からなる有機ポリマー用安定剤
JPH03123757A (ja) 安定剤としてのヒドロキシフェニルカルボン酸エステル
US3862130A (en) Alkylhydroxyp henylcarboalkoxy-substituted nitrogen heterocycles
JPH0234977B2 (ja)
JPS61152790A (ja) 抗酸化剤
US4199495A (en) Thiolcarbonate ester stabilizers
JPS61176545A (ja) フェノ−ル含有グリコ−ル化合物