JP2611100B2 - パンチプレス加工機 - Google Patents

パンチプレス加工機

Info

Publication number
JP2611100B2
JP2611100B2 JP4305249A JP30524992A JP2611100B2 JP 2611100 B2 JP2611100 B2 JP 2611100B2 JP 4305249 A JP4305249 A JP 4305249A JP 30524992 A JP30524992 A JP 30524992A JP 2611100 B2 JP2611100 B2 JP 2611100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
supporting member
ram
work
upper die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4305249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06154909A (ja
Inventor
宏 仲井
正己 岩本
Original Assignee
株式会社アマダメトレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダメトレックス filed Critical 株式会社アマダメトレックス
Priority to JP4305249A priority Critical patent/JP2611100B2/ja
Publication of JPH06154909A publication Critical patent/JPH06154909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611100B2 publication Critical patent/JP2611100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はパンチプレス加工機に
係り、さらに詳しくは上方向へ突出した部分を有するワ
ーク(例えばみぞ形鋼、山形鋼)の複数箇所にパンチン
グ加工をできるようにしたパンチプレス加工機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の上型をラムにより打撃して上型と
下型との協働でワークにパンチング加工を行うパンチプ
レス加工機においては、上型はたわみ易いスプリング等
により支持されており、非作業時にはスプリングの働き
により上型へリフトされている。
【0003】従って、上型がスプリングによりリフトさ
れた状態でワークをセットし、加工時にはリフトされた
上限位置から加工を行う下限位置まで上型をラムで下降
させるのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、上方向へ突出した部分を有
するワークに対してパンチング加工を行う場合には、ワ
ークにおける突出部分と上型との干渉を回避するため、
上型をワークにおける突出部分の長さに対応して、長い
スプリングで上型をリフトさせる必要がある。そのた
め、上型と下型の上下方向の間隔が大きくなって、ラム
の(昇降ストロークにおける)上限位置が高くなり、ラ
ムの昇降ストロークも長くなるため、上記ワークの複数
箇所にパンチング加工をする加工時間が長くなるという
問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
点を解決するため、本発明においては第1の手段とし
て、ラム駆動シリンダの駆動によりラムを複数回昇降さ
せることにより、上型と下型との協働させてワークの複
数箇所にパンチング加工を行うパンチプレス加工機であ
って、フレームに金型ホルダを設け、この金型ホルダ
は、先端部に上型を昇降可能に支持する上型支持部材
と、先端部に下型を支持する下型支持部材を上下に対向
して備えてなり、更に上記金型ホルダの先端部が上記ラ
ムの下方に位置するように構成し、上記上型支持部材を
上下方向へ移動可能に構成し、上型支持部材を上下方向
へ移動させるアクチュエータを設けてなることを特徴と
する。
【0006】第2の手段として、第1の手段の構成要件
の他に、前記上型支持部材と前記下型支持部材を離脱不
能に構成し、前記アクチュエータを、前記フレームにお
ける前記金型ホルダの基部の上方位置に設けてなること
を特徴とする。
【0007】
【作用】第1又は第2の手段の構成によれば、上方向へ
突出した部分を有するワークに対してパンチング加工を
行う場合には、まずアクチュエータの駆動により上型支
持部材を上方向へ移動せしめ、上型支持部材と下型支持
部材の上下方向の間隔、換言すれば上型と下型の上下方
向の間隔をワークの突出部分の長さよりも大きくする。
そして、上記ワークにおける被加工部が上型と下型の間
に位置するようにワークを金型ホルダに対して相対的に
位置決めする。このとき、上型と下型の上下方向の間隔
をワークの突出部分の長さよりも大きくしているため、
ワークの突出部分が上型支持部材と下型支持部材の間に
位置しても、ワークの突出部分と上型、上型支持部材と
の干渉は生じない。
【0008】ワークの位置決めを行った後に、アクチュ
エータの駆動により上型支持部材を下方向へ移動せし
め、上型をワークに接近せしめる。そして、ワークの突
出部分が上型支持部材と下型支持部材の間に位置しない
状態の下で、ワークを金型ホルダに対して相対的に位置
決めしつつ、ラム駆動シリンダの駆動によりラムを複数
回昇降させることにより上型と下型との協働させてワー
クの複数箇所に対してパンチング加工を行う。ここで、
予め上型をワークに接近せしめているため、ラムの上限
位置をワークの突出部分の長さに対応して高くする必要
がなく、ラムの昇降ストロークも小さくて足りる。
【0009】第2の手段の構成によれば、上型支持部材
と下型支持部材を離脱不能に構成したことにより、上型
支持部材と下型支持部材を一体的に交換することができ
る。また、アクチュエータをフレームにおける金型ホル
ダの基部の上方位置に設けた場合には、金型ホルダとア
クチュエータを分離することができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の好適な一実施例を図面に基
づいて説明する。
【0011】図1にはパンチプレス加工機1の全体が示
されている。全体C形状を呈する一対のサイドフレーム
3が平行して立設されており、このサイドフレーム3の
上側には例えば流体シリンダなどのラム駆動シリンダ5
が設けられている。このラム駆動シリンダ5の下側には
上型7を打撃してパンチプレス加工を行うラム9が上下
動自在に設けられている。このラム9にはラム調整装置
11が設けられており、ラム9移動の上限位置を調整す
ることができるようになっている。
【0012】そして、サイドフレーム3の中央部の空間
部には、金型ホルダが設けてあり、この金型ホルダは、
先端部に下型13を支持する下型支持部材15と、先端
部に上型7を上下動自在に支持する上型支持部材17を
上下に対向して備えている。更に、上記金型ホルダの先
端部(図1において左端部)はラム9の下方位置に位置
するように構成してある。上型7は、上型支持部材17
に貫通して装着されていて、スプリング21により常時
上方へ付勢されており、ラム9により打撃されると上型
支持部材17は移動せず上型7のみが下降するようにな
っている。
【0013】図2を併せて参照するに、上型支持部材1
7と下型支持部材15の後端部間に設けられたジョイン
ト部19は、ガイド部材としての一対のガイドポスト2
3,23と、このガイドポスト23,23の間に設けら
れたアクチュエータとしてのエアーシリンダ25を有し
ている。
【0014】ガイドポスト23は下型支持部材15に鉛
直に植設されており、このガイドポスト23に沿って上
下動するブッシュ27が上型支持部材17を貫通して設
けられている。この両ガイドポスト23,23には、上
端を上型支持部材17の下面にまた下端を下型支持部材
15の上面に固定されたスプリング29が各々介在して
設けられており、バランスを保って上型支持部材17を
常に下方へ引き下ろそうとしている。
【0015】また、エアーシリンダ25は両ガイドポス
ト23,23の間において下型支持部材15上面に鉛直
上向きに固定されている。そのピストンロッド31の上
端はベースプレート33を介して、前記スプリング29
によって引き下ろされている上型支持部材17の下面に
当接している。また、このエアーシリンダ25のシリン
ダ室は図示しないが空圧源に接続されており、途中設け
られている電磁弁の制御によりピストンロッド31を伸
縮させて上型支持部材17を上下移動させる。以上のよ
うに構成されているので、上方向へ突出した部分を有す
るワーク、例えば箱曲げされたワークや溝形鋼、山形鋼
等の底面にパンチング加工を行う場合には、まずエアー
シリンダ25により上型支持部材17を上方へ移動させ
て上型7と下型13の間隔を大きくしておく。そして、
ワークを加工位置に位置決めし、エアーシリンダ25の
ピストンロッド31を下降させることにより上型支持部
材17を下降させてからラム9により上型7を打撃して
パンチ加工を行う。同じワークに複数箇所加工を行う場
合には、ラム9の昇降ストロークを小さくするため、ラ
ム9の昇降ストロークにおける上限位置を低くして、ラ
ム駆動シリンダ5の駆動によりラム9を複数回昇降させ
る。
【0016】そして、加工が完了するとピストンロッド
31を上昇させることにより上型支持部材17を上昇さ
せてからワークを取出す。
【0017】以上のごとき、第1の実施例の発明によれ
ば、上方向へ突出した部分を有するワークの複数箇所に
対してパンチング加工を行う場合であっても、ワークの
突出部分と上型7、上型支持部材17との干渉を回避し
つつ、ラムの上限位置をワークの突出部分の長さに対応
して高くする必要がなく、よってラム9の昇降ストロー
クも小さくて足り、パンチング加工時間の短縮化を図る
ことができる。
【0018】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、適宜変更して実施しうるものである。すなわ
ち、上記実施例においては、上型支持部材17はスプリ
ング29によって引き下ろされ、エアーシリンダ25に
より上方へ移動するように構成されているが、これとは
逆にスプリング29により上方へ付勢され、エアーシリ
ンダ25により引き下ろす構造としても全く同様の作用
効果が得られる。
【0019】また、上型支持部材17と下型支持部材1
5が分離しないような構造として、上型7および下型1
3を装着した上型支持部材17および下型支持部材15
を一体で交換自在とすれば、金型交換に要する時間が節
約されるので一層作業効率が向上する。
【0020】次に、図3および図4に基づいて別の実施
例について説明する。ここで、先に説明した実施例と同
じ構造には同じ符号を付すと共に説明は省略する。
【0021】この実施例においては、上型支持部材17
を下方へ移動せしめるエアーシリンダ35を下型支持部
材15に設けるのではなく、サイドフレーム3における
金型ホルダの基部の上方位置に設けたものである。そし
て、スプリング37により常時上型支持部材17を上方
へ付勢すると共に、両ガイドポスト23の間に上型支持
部材17と下型支持部材15の間隔を制限し且つ上型支
持部材17と下型支持部材15とを離脱不能にするスト
ッパ39が設けてある。
【0022】第2の実施例の発明によれば、上記効果を
奏する他に、上型支持部材と下型支持部材を一体的かつ
エアシリンダ25と分離して交換することができ、金型
7,13(金型ホルダ)の交換作業の効率が向上する。
【0023】更に、エアシリンダ25を金型ホルダごと
に一体的に備える場合に比較して、1つのエアシリンダ
25を多種類の金型ホルダにおける上型支持部材17の
上下方向の移動に用いることができ、コストの低下を図
ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上のごとき、請求項1又は請求項2に
記載の発明によれば、上方向へ突出した部分を有するワ
ークに対してパンチング加工を行う場合であっても、ワ
ークの突出部分と上型、上型支持部材との干渉を回避し
つつ、ラムの上限位置をワークの突出部分の長さに対応
して高くする必要がなく、よってラムの昇降ストローク
も小さくて足り、パンチング加工時間の短縮化を図るこ
とができる。
【0025】請求項2に記載の発明によれば、上記効果
を奏する他に、上型支持部材と下型支持部材を一体的
に、かつアクチュエータと分離して交換することがで
き、金型(金型ホルダ)の交換作業の効率が向上する。
【0026】更に、アクチュエータを金型ホルダごとに
一体的に備える場合に比較して、1つのアクチュエータ
を多種類の金型ホルダにおける上型支持部材の上下方向
の移動に用いることができ、コストの低下を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るパンチプレス加工機の一実施例
を示す断面図である。
【図2】要部拡大図である。
【図3】この発明のパンチプレス加工機の別の実施例を
示す断面図である。
【図4】要部拡大図である。
【符号の説明】
1 プレス加工機 7 上型 9 ラム 13 下型 15 下型支持部材 17 上型支持部材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラム駆動シリンダの駆動によりラムを複
    数回昇降させることにより、上型と下型との協働させて
    ワークの複数箇所にパンチング加工を行うパンチプレス
    加工機であって、 フレームに金型ホルダを設け、この金型ホルダは、先端
    部に上型を昇降可能に支持する上型支持部材と、先端部
    に下型を支持する下型支持部材を上下に対向して備えて
    なり、更に上記金型ホルダの先端部が上記ラムの下方に
    位置するように構成し、上記上型支持部材を上下方向へ
    移動可能に構成し、上型支持部材を上下方向へ移動させ
    るアクチュエータを設けてなることを特徴とするパンチ
    プレス加工機。
  2. 【請求項2】 前記上型支持部材と前記下型支持部材を
    離脱不能に構成し、前記アクチュエータを、前記フレー
    ムにおける前記金型ホルダの基部の上方位置に設けてな
    ることを特徴とする請求項1に記載のパンチプレス加工
    機。
JP4305249A 1992-11-16 1992-11-16 パンチプレス加工機 Expired - Lifetime JP2611100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305249A JP2611100B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 パンチプレス加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305249A JP2611100B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 パンチプレス加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06154909A JPH06154909A (ja) 1994-06-03
JP2611100B2 true JP2611100B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17942832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305249A Expired - Lifetime JP2611100B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 パンチプレス加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611100B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102716968A (zh) * 2012-06-20 2012-10-10 常熟市平冶机械有限公司 一种钣金冲孔设备
CN111889583B (zh) * 2020-07-24 2022-03-11 舟山海山机械密封材料股份有限公司 一种用于冲压模具的限位防错装置
CN112264513B (zh) * 2020-09-30 2023-06-16 安徽震祥精工科技有限公司 一种分阶段冲孔模具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321771U (ja) * 1989-07-11 1991-03-05
JPH0560700U (ja) * 1992-01-09 1993-08-10 株式会社ユニシアジェックス プレス型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06154909A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890006374A (ko) 트랜스퍼 프레스에서의 이동방법 및 장치와 그 구동시스템
CN111451426A (zh) 一种制坯液压机以及双冲头法兰制坯方法
KR102031026B1 (ko) 멀티 캠형 프레스장치
JP2611100B2 (ja) パンチプレス加工機
JPH0246995A (ja) 板材加工機
KR20100042497A (ko) 차체 이송용 행거 장치
KR20090109003A (ko) 차량용 타이어 로딩장치
CN212419294U (zh) 一种光伏支架中c型钢的冲孔设备
JP2001001157A (ja) 溶接装置を備えたプレス機
CN212121534U (zh) 一种双冲头法兰制坯液压机
CN210547741U (zh) 一种支撑环生产锻压装置
JPH11244966A (ja) 板材加工機におけるワークテーブルのフリーベア昇降方法及びその装置
CN218798700U (zh) 一种冲压机械加工结构
JP4317368B2 (ja) ヘミング加工装置
JP3077589U (ja) 油圧プレス
KR930017705A (ko) 터릿 펀치 프레스
CN217798298U (zh) 衬套翻边装置
CN214161102U (zh) 一种支架的级进模具
KR102287908B1 (ko) 헤밍작업전환이 용이한 프레스 가공장치
CN220805915U (zh) 一种鞋底切割机的激光加工机构
JP2000301258A (ja) パンチプレス
JP4023057B2 (ja) プレス機械
JPH035248B2 (ja)
JP2507333Y2 (ja) 折曲げ加工機
JPH0718477Y2 (ja) 油圧プレス機械の油圧装置