JP2610423B2 - 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート電界効果トランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP2610423B2
JP2610423B2 JP62011861A JP1186187A JP2610423B2 JP 2610423 B2 JP2610423 B2 JP 2610423B2 JP 62011861 A JP62011861 A JP 62011861A JP 1186187 A JP1186187 A JP 1186187A JP 2610423 B2 JP2610423 B2 JP 2610423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial growth
growth layer
layer
field effect
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62011861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179573A (ja
Inventor
健二 青木
Original Assignee
セイコー電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコー電子工業株式会社 filed Critical セイコー電子工業株式会社
Priority to JP62011861A priority Critical patent/JP2610423B2/ja
Priority to DE3789894T priority patent/DE3789894T2/de
Priority to EP87311541A priority patent/EP0274278B1/en
Publication of JPS63179573A publication Critical patent/JPS63179573A/ja
Priority to US08/538,980 priority patent/US6229188B1/en
Priority to US08/782,975 priority patent/US5923985A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2610423B2 publication Critical patent/JP2610423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、膜厚が単原子層のオーダーの精度で制御さ
れ、かつ不純物制御された3層のエピタキシャル成長層
を基板上に設けることにより、高速、低消費電力で動作
する絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下、MOSFETと
略す)の製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、基板上に低濃度の第1のエピタキシャル成
長層を形成することにより、基板とソース・ドレイン間
の寄生容量を減らし、更に高濃度の第2エピタキシャル
成長層を形成し短チャネル効果を防止し、チャネル領域
には低濃度の第3エピタキシャル成長層を設けて実効移
動度を向上させることにより、微細化、高速化のうえで
大きな作用効果をもつ。
〔従来の技術〕
半導体デバイスの高性能化をはかるうえで微細化は有
力な手段であるが、微細化に伴い短チャネル効果、ラッ
チアップ等が問題となる。これらの問題への対策として
従来は、高濃度基板を用いて、チャネル領域をイオン注
入により活性化する方法、あるいは高濃度基板上に気相
成長法によりエピタキシャル成長層を設けたものを基板
として用いる方法などがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、高濃度基板を用いることによって基板とソー
ス・ドレインの接合における寄生容量は増加し、これが
トランジスタの動特性に悪影響を及ぼす。また、基板濃
度が高くなると、しきい電圧が高くなりすぎる傾向があ
る。しきい電圧の制御を行なうためには、チャネル領域
にイオン注入を行なうが、深さ方向の不純物分布を0.1
μm以下の精度で制御することは不可能であり、その結
果、チャネル領域でのキャリアの移動度が十分ではなか
った。更に、エピタキシャル成長層を設けた基板を用い
る場合においても、従来のエピタキシャル成長が1000℃
以上の高温で行われるために、基板からのエピタキシャ
ル成長層への不純物のオートドーピングの影響が大き
く、前述の例と同様に、チャネル領域でのキャリアの移
動度が高くならないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記従来の方法のもつ欠点を解決すべく開
発されたものであり、高濃度基板上に分子層エピタキシ
ャル成長法あるいは分子線エピタキシャル成長法を用い
て不純物濃度や膜厚の異なる3層から成るエピタキシャ
ル成長層を原子層オーダーの精度で形成することによ
り、短チャネル効果及びラッチアップを防ぎ、また基板
とソース・ドレイン間の寄生容量を減らし、更にチャネ
ル領域でのキャリアの実効移動度を向上させるものであ
る。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。第
1図(a)〜(c)は、本発明の実施例であるMOSFETの
製造工程順断面図である。本発明では第1図(a)に示
すように高濃度基板1の上に、第1のエピタキシャル成
長層2及び第2のエピタキシャル成長層3並びに第3の
エピタキシャル成長層4を連続的に形成することが特徴
である。第2図は、第1図(a)における深さ方向の不
純物濃度分布図である。本発明を実施するに際し、第1
図(a)に示す3つのエピタキシャル成長層2〜4は、
すべて分子層エピタキシャル成長法を用いて850℃以下
の低温で形成されており、第2図に示すようなオートド
ーピングの少ない急峻な不純物濃度分布が実現される。
本実施例におけるエピタキシャル成長層の膜厚及び不
純物濃度は第2図に示されるように、第1図(a)の第
1エピタキシャル成長層2が1500Å,1×1015cm-3,同じ
く第2エピタキシャル成長層3が2500Å,1×1017cm-3
じく第3エピタキシャル成長層4が200Å,1×1014cm-3
となっている。第2図において〜はそれぞれ第1図
における基板1,エピタキシャル成長層2〜4の領域を示
している。
第1図(a)においてエピタキシャル成長層2〜4を
形成したのち、第1図(b)に示すように、CVD酸化膜
7及びレジスト8をマスク材として、イオン注入により
ソース5及びドレイン6を形成する。イオン注入を終了
後、CVD酸化膜7及びレジスト8を除去し、第1図
(c)に示すようにゲート酸化膜9及びゲート10を設け
る。こうして製作されたMOSFETでは、基板とソース・ド
レインとの間の寄生容量が小さいだけでなく、短チャネ
ル効果をも制御する構造となっている。更にチャネル領
域が低濃度であり、かつイオン注入の影響もないため高
速動作する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ラッチアップと短
チャネル効果の防止に大きな効果があるだけでなく、デ
バイスの静特性及び動特性において従来のデバイスにな
い高性能を付加することができ、デバイスの高性能化に
おいて極めて有効、かつ新規な製造方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は、本発明の実施に係るMOSFETの
製造工程順断面図、第2図は、前記第1図(a)におけ
る深さ方向の不純物濃度分布図である。 1……基板 2……第1エピタキシャル成長層 3……第2エピタキシャル成長層 4……第3エピタキシャル成長層 5……ソース 6……ドレイン 7……CVD酸化膜 8……レジスト 9……ゲート酸化膜 10……ゲート

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高濃度基板上に、前記基板よりも不純物濃
    度の低い第1のエピタキシャル成長層と、前記第1のエ
    ピタキシャル成長層の上に前記第1のエピタキシャル成
    長層よりも不純物濃度が高く膜厚がソース・ドレインの
    拡散深さと同程度以下である第2のエピタキシャル成長
    層と、前記第2のエピタキシャル成長層の上に前記第2
    のエピタキシャル成長層よりも不純物濃度が低く膜厚が
    500Å以下である第3のエピタキシャル成長層とを有す
    る絶縁ゲート電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】高濃度基板上に、前記基板よりも不純物濃
    度が低い第1のエピタキシャル成長層を形成する工程
    と、前記第1のエピタキシャル成長層の上に前記第1の
    エピタキシャル成長層よりも不純物濃度が高く膜厚がソ
    ース・ドレインの拡散深さと同程度以下である第2のエ
    ピタキシャル成長層を形成する工程と、前記第2のエピ
    タキシャル成長層の上に前記第2のエピタキシャル成長
    層よりも不純物濃度が低く膜厚が500Å以下である第3
    のエピタキシャル成長層を形成する工程と、ソース・ド
    レインをイオン注入により形成する工程とからなること
    を特徴とする絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方
    法。
  3. 【請求項3】前記第1,第2,および第3のエピタキシャル
    成長層を形成する方法が分子線エピタキシャル成長法で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の絶縁
    ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
JP62011861A 1987-01-05 1987-01-21 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP2610423B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011861A JP2610423B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
DE3789894T DE3789894T2 (de) 1987-01-05 1987-12-31 MOS-Feldeffekttransistor und dessen Herstellungsmethode.
EP87311541A EP0274278B1 (en) 1987-01-05 1987-12-31 MOS field effect transistor and method of manufacturing the same
US08/538,980 US6229188B1 (en) 1987-01-05 1995-10-05 MOS field effect transistor and its manufacturing method
US08/782,975 US5923985A (en) 1987-01-05 1997-01-14 MOS field effect transistor and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011861A JP2610423B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179573A JPS63179573A (ja) 1988-07-23
JP2610423B2 true JP2610423B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=11789510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011861A Expired - Lifetime JP2610423B2 (ja) 1987-01-05 1987-01-21 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610423B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193066A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型半導体装置
JPS61116875A (ja) * 1985-11-13 1986-06-04 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179573A (ja) 1988-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229188B1 (en) MOS field effect transistor and its manufacturing method
JP2929291B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP3489871B2 (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
US5923985A (en) MOS field effect transistor and its manufacturing method
JP3205361B2 (ja) 縦方向電流によるパワーmosトランジスタを製造するための方法
EP0139019B1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
KR940000386B1 (ko) 바이폴라트랜지스터의 제조방법
EP0396948B1 (en) Bi-cmos integrated circuit
JP2610423B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH0582067B2 (ja)
US5506156A (en) Method of fabricating bipolar transistor having high speed and MOS transistor having small size
EP0110773B1 (en) Control of substrate injection in lateral bipolar transistors
JPS63142677A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP2869653B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0344077A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0499328A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH07335887A (ja) 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR100194654B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPS61222177A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0513438A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63211679A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH01259554A (ja) バイポーラ・mos混載半導体装置の製造方法
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63204651A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPH05335329A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term