JP2609112B2 - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JP2609112B2
JP2609112B2 JP62176505A JP17650587A JP2609112B2 JP 2609112 B2 JP2609112 B2 JP 2609112B2 JP 62176505 A JP62176505 A JP 62176505A JP 17650587 A JP17650587 A JP 17650587A JP 2609112 B2 JP2609112 B2 JP 2609112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
volume
telephone line
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62176505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6419843A (en
Inventor
英治 中村
哲成 和田
豊 西野
弘行 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62176505A priority Critical patent/JP2609112B2/ja
Publication of JPS6419843A publication Critical patent/JPS6419843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609112B2 publication Critical patent/JP2609112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコードレス電話機に関する。
(従来の技術) 電話回線に接続された親機を介し、子機からの送話が
無線にて親機へ到達し、親機からは電話回線を介して通
話先へ送られ、通話先からの送話が親機に接続されたス
ピーカにて出力されることにより子機操作者が電話回線
を介した相手と通話可能とするコードレス電話機は本出
願人よりすでに提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 子機の操作者は親機に接続されたスピーカから常に一
定の場所に居るとは限らないため、スピーカから離れて
いれば音量が小さいし、近ければ大きいものであった。
よって子機の操作者は居る場所が悪いと適切な受話をす
ることができなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明のコードレス電話機は上記の欠点を解消するた
め以下のような構成とした。
電話回線に接続された親機と、その親機に無線にて信
号の送信を行う子機とで構成されるコードレス電話機に
おいて、子機から無線にて送出される音声帯域より高い
信号の制御によって親機に接続線にて接続されたスピー
カの音量調節負荷を変化させ、子機からスピーカ出力の
調節をするコードレス電話機。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例であるコードレス電話機親
機のブロック図、第2図は本発明の一実施例であるコー
ドレス電話機子機のブロック図である。第3図はコード
レス電話機親機の他の実施例、第4図はコードレス電話
機子機の他の実施例、第5図は子機にて作成される信号
波形図、第6図はコードレス電話機の外観図である。
1は子機、2は親機、3は外部スピーカ、4は親機と
外部スピーカとを接続する接続線、5は電話回線、6は
電源コード、7は電源、15は電池、16は充電端子、17は
実施例で6KHzの信号を発生するパイロット信号発生部で
ある。本発明のコードレス電話機の外部スピーカ3は通
常子機1が存在する場所の近くに置かれる。
まず電話回線5からのベル信号(呼出信号)に対し、
親機2を介した子機1が応答し通話状態となる動作及び
終話状態となる動作を説明する。
電話回線5からベル信号が親機2に到来すると電話回
線5に接続されたサウンダ29が鳴動する。この着信音を
聞いた者が子機1で応答をするために、子機1の操作部
19にある開始ボタンを押す。この開始操作が行われると
電池15から電源が各部に供給され、さらにパイロット信
号発生部17で発生したパイロット信号が制御部12へ送出
される。制御部12にてパイロット信号は入力データ部18
から出力される開始データに基づいて断続され、さらに
送信部13にて変調されアンテナ14から電波として発射さ
れる。この電波は親機2のアンテナ31を介し受信部32で
受信され、復調部33で復調される。復調された信号はパ
イロット信号検出部にて開始データとなり制御部38へ出
力される。制御部38は入力されたデータが開始データで
あることを判別するとリレーLを動作させる。リレーL
の動作によりその接点lが切り換わり、電話回線5は通
話回路27によって捕捉される。よって子機1からの音声
信号は以下のルートで電話回線5に送出される。
子機1のマイク11−増幅器20−送信部13(変調)−ア
ンテナ14−(電波)−親機2のアンテナ31−受信部32
(復調)−フックスイッチ34−通話回路27−接点l−電
話回線5。
一方、電話回転5からの音声信号は以下のルートで外
部スピーカ3へ伝達される。
電話回線5−接点l−通話回路27−フックスイッチ26
−増幅器25−スイッチ23−負荷22−接続線4−外部スピ
ーカ3。
以上のようにして子機1の操作者は、送話を子機1の
マイク11で、受話を外部スピーカ3によって電話回線5
を介した相手と通話をすることができる。
子機1は開始ボタンが押された後は連続してパイロッ
ト信号発生器17が動作し、パイロット信号を常時送信部
13で変調して親機2へ送出している。子機1にマイク入
力があるときはパイロット信号と共に音声信号も送信部
13にて一緒に変調して親機へ送出している。
この電波を受けた親機2は搬送波検出部35で搬送波を
検出し、制御部38に検出出力を送出すると共にパイロッ
ト信号検出部36でパイロット信号を検出し制御部38に送
出する。
制御部38は第一表に示すように入力に対応した制御を
行う。前述した通話に到る状態は第一表の制御cを経て
制御aを行った結果である。すなわち保留回路30を初期
状態にした後、電話回線5を通話状態に維持する制御が
行われる。
通話が終了すると子機1の操作者は操作部19の終話ボ
タンを押す。終話ボタンが押されると、制御部12は入力
データ部18から終話データを受け、その終話データに基
づいてパイロット信号を断続し送信部13へ送出する。さ
らにこの信号は送信部13で変調されアンテナ14から電波
として発射される。
この電波は親機2のアンテナ31を介し受信部32で受信
され、復調部33で復調される。復調された信号はパイロ
ット信号検出部36で検出されデータとなって制御部38へ
出力される。
制御部38はこのデータが終話データであることを判別
してリレーLを復旧させる制御を行う。リレーLが復旧
すると、その接点lが断となり電話回線5を開放する。
以上のようにして親機2は電話回線5からの着信及び
子機からの呼び出しの待ち受け状態となる。
次に子機1が親機2を介し電話回線5と通話状態にな
っているとき、子機1からの制御によって親機2に接続
された外部スピーカ3の音量を調節する方式を説明す
る。
〔2周波を使用する音量調整〕 まず第1番目として音声帯域より高く、またパイロッ
ト信号周波数と相違する4800±αHzである2周波を用い
て行う方式を第1図及び第2図に基づいて述べる。子機
1にこの2周波を発生する信号発生器10を備え、さらに
操作部19にはこの音量調整信号である2周波を選択する
音量大、音量小ボタンを付加する。さらに親機2には子
機1から送られる2種の音量調整信号を検出する音量調
整信号検出部37を備える。
子機1の操作者が親機2及び電話回線5を介した相手
と通話中、外部スピーカ3の音声が小さい場合、操作者
は外部スピーカ3からの音量を上げるため音量大ボタン
を押す。音量大ボタンが押されると信号発生器10から48
00+αHzの音量調整信号が送信部13に送出される。送信
部13では入力されるパイロット信号及びこの音量調整信
号で搬送波を変調しアンテナ14から電波として発射す
る。親機2ではアンテナ31を介し受信部32で受信し、復
調部33で復調する。4800+αHzの音量調整信号は音量調
整信号検出部37により検出され制御部38に出力される。
制御部38では入力した音声調整信号が4800+αHzの音
量増加の信号であることを判別し電圧制御でもって負荷
22を制御し外部スピーカ3の出力を大とする。よって子
機1の操作者は電話回線5を介した相手からの音声を大
きくして聞くことができる。さらに音声を大にするには
操作部19の音量大のボタンを再度押せば同様の動作でさ
らに外部スピーカ出力を増すことが可能である。
次に外部スピーカ3の出力を小にするには、子機1の
操作部19にある音量小ボタンを操作し、信号発生部10か
ら4800−αHzの信号を送信部へ出力させればよい。音量
を大とした動作と同様にこの音量調整信号は親機2の音
量調整信号検出部37にて検出され制御部38に出力され
る。制御部38は入力した音声調整信号が4800−αHzの音
量減少の信号であることを判別し電圧制御でもって負荷
22を制御し外部スピーカ3の出力を小とする。さらに外
部スピーカ3の出力を小とするには、子機の操作部19に
ある音量小ボタンを再度押せばよい。
〔コマンドによる音量調整〕
第2番目に子機1から音量を増減させるコマンド信号
を送ることによって親機2に接続された外部スピーカ3
の音量を増減させる方式を第3図、第4図及び第5図に
基づいて説明する。子機1の入力データ部18に、操作部
19の音量大ボタンが押されたときには音量増コマンド、
音量小ボタンが押されたときには音量減コマンドを出力
するように設定をしておく。
子機1の操作者が親機2及び電話回線5を介した相手
と通話中、外部スピーカ3の音声が小さい場合、操作者
は外部スピーカ3からの音声を上げるため音量大ボタン
を押す。音量大ボタンが押されると第5図(ロ)に示す
音量増コマンドが繰り返し制御部12に入力される。制御
部12にてパイロット信号発生部17からの第5図(イ)に
示すパイロット信号はこの音量増コマンドによって第5
図(ハ)に示すよう断続され、さらに送信部13にて変調
されアンテナ14から電波として発射される。この電波は
親機2のアンテナ31を介し受信部32で受信され、復調部
33で復調される。
復調された信号はパイロット信号検出部36にて音量増
コマンドの繰り返しとなり制御部38へ出力される。制御
部38は入力されたデータが音量増コマンドであることを
判別すると負荷22を電圧制御し音量増コマンドが続く限
り外部スピーカ3の出力を大とする。音量増コマンドが
消滅すると外部スピーカ3の制御が終了する。
次に外部スピーカ3出力を小にするには、子機1の操
作部19にある音量小ボタンを操作し、入力データ部18か
ら第5図(ニ)に示すような音量減コマンドを繰り返し
制御部12へ出力させればよい。後は音量を大とした動作
と同様に親機2の制御部38が今度は負荷22を電圧制御し
外部スピーカ3の出力を小にし続ける。音量減コマンド
がなくなると外部スピーカ3の制御が終了する。
なお本発明に直接関係しないがコードレス電話機の他
の動作を説明する。
通話中子機1が電波到達圏外に出てしまったり、電池
15の電圧低下があった場合、又は電波の干渉妨害を受け
た場合等に親機2ではパイロット信号及び搬送波を受け
ることができなくなる。制御部38は第一表で示した制御
bの動作を行う。すなわち保留回路30を動作させて電話
回線5を保留状態に保つと共に保留音を電話回線5に送
出する。子機操作者は外部スピーカ3により通話が不可
能になったことを知り、親機2の方向に少し移動して通
話を試みるか、又は親機2まで移動し親機の送受器21で
通話を継続する。子機操作者が親機2に近づくことによ
り子機1が電波到達圏内に入ったり、又は時間が経過し
て電波の干渉妨害が止むことによって親機2の制御部38
は搬送波及びパイロット信号両方を受け第一表に示す制
御cを行う。すなわち保留回路30を不動作として電話回
線5を通話状態にする。
次に子機1の操作者が電話回線5を介した相手と通話
中又は上述したように通話中であったが保留になってし
まっているとき、自分で親機2の送受器21を上げるか又
は他の人を呼んで親機2の送受器21を上げさせた場合、
親機2のフックスイッチ26,34,28が動作する。フックス
イッチ26,34,28が動作すると受信部32及び外部スピーカ
3が通話回路27から切り離され、送受器21が通話回路を
介し電話回線5と接続されて、送受器21による通話が行
える状態となる。
通話後、送受器21が掛けられると、フックスイッチの
接点26,34,28が元に戻る。このときリレーLが不動作で
その接点lが開放されていれば電話回線5は開放され
る。しかし、リレーLが動作しその接点lが閉成されて
いれば子機1は親機2を介し電話回線5と再び通話状態
となる。
子機1が親機2を介して電話回線5と通話状態になっ
ているとき、親機2が子機1からパイロット信号及び搬
送波両方が受信できない場合に一定時間電話回線5を保
留状態にする。しかし機能を向上させるために子機1の
扱者が自己の都合で保留したい場合はパイロット信号を
止めて搬送波のみを送るようにする。親機2はこの搬送
波のみを受けるようになると第一表の制御dを行う。す
なわち制御部38は保留回路30を動作させ、電話回線5を
保留状態とする。
親機2は上述した搬送波のみを受けているときに子機
から通話再開要求としてパイロット信号を入力すれば制
御部38は第一表の制御eを行う。すなわち制御部38は保
留回路30を不動作とし電話回線5と子機1とを通話状態
に戻す。しかし子機1からのパイロット信号送出が途絶
えた後、時間をおいて搬送波送出も途絶えると親機の制
御部38は第一表の制御fを行う。すなわち制御部38はリ
レーLを不動作とする。
リレーLが不動作となるとその接点lが不動作となり
電話回線5が開放される。その後コードレス電話機親機
2は着信及び子機1からの呼び出し待ち受け状態に戻
る。
次に子機1から電話回線5へ発信する場合を説明す
る。
着信時の回線捕捉動作と同様に子機1の開始ボタンが
押されると、入力データ部18の開始データによりパイロ
ット信号を断続した後、変調し、さらに電波として子機
から発射する。親機2ではこの電波を受け復調した開始
データを制御部38へ入力する。
制御部38で開始データであることを識別してリレーL
を動作させると、その接点lが切り換わる。
接点lの動作により親切2は電話回線5を捕捉する。
電話回線5が捕捉されると電話回線5からの発信音が
外部スピーカ3から発せられる。子機1の操作者はこの
発信音を聞いた後、操作部19で通話先の電話番号をダイ
ヤルする。ダイヤル信号によりパイロット信号が断続さ
せられ、さらに送信部13にて変調を受けアンテナ14から
電波として発射される。親機2は制御部38にてダイヤル
信号を判別しダイヤルリレーDLを動作させる。通話回路
27に挿入されたダイヤルリレーDLの接点dlが断続するこ
とによって電話回線5へダイヤル信号を送出する。ダイ
ヤル信号を受けた電話局交換機(図示せず)によって親
機2が電話回線5を介した通話先と接続され通話状態と
なる。後の動作は前述した動作と同様なので省略する。
実施例において、子機1では開始データ、終話データ
等をパイロット信号を断続して変調する信号を生成した
が、パイロット信号を断続する代りに2信号を用いても
よいし、多周波信号を用いてもよい。
実施例において電話回線へ送出するダイヤル信号をパ
ルスとしたが、PB信号とする場合でも簡単な回路変更で
可能である。
本発明は子機、親機間で無線にて送受信するコードレ
ス電話機にも適用できる。その他本発明は上述した実施
例に限定されるものではない。
部スピーカの音量を子機から遠隔調整できるため、子機
操作者がどこに居ようと適切な音量で受話ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるコードレス電話機親機
のブロック図、第2図は本発明の一実施例であるコード
レス電話機子機のブロック図である。第3図はコードレ
ス電話機親機の他の実施例、第4図はコードレス電話機
子機の他の実施例、第5図は子機にて作成される信号波
形図、第6図はコードレス電話機の外観図である。 1……子機、2……親機、3……外部スピーカ、4……
接続線、5……電話回線、6……電源コード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 弘行 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 審査官 清水 稔 (56)参考文献 実開 昭61−70457(JP,U) 実開 昭59−187258(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線に接続された親機と、その親機に
    無線にて信号の送信を行う子機とで構成されるコードレ
    ス電話機において、子機から無線にて送出される音声帯
    域より高い信号の制御によって親機に接続線にて接続さ
    れたスピーカの音量調節負荷を変化させ、子機からスピ
    ーカ出力の調節をすることを特徴としたコードレス電話
    機。
JP62176505A 1987-07-15 1987-07-15 コードレス電話機 Expired - Lifetime JP2609112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62176505A JP2609112B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62176505A JP2609112B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 コードレス電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419843A JPS6419843A (en) 1989-01-23
JP2609112B2 true JP2609112B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=16014811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62176505A Expired - Lifetime JP2609112B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609112B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187258U (ja) * 1983-05-30 1984-12-12 沖電気工業株式会社 ハンズフリ−電話機
JPS6170457U (ja) * 1984-10-16 1986-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6419843A (en) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02244856A (ja) 無線電話装置
US4969181A (en) Loudspeaker apparatus and method for a radio telephone apparatus
JP2610691B2 (ja) 通信装置
JP2563179B2 (ja) コ−ドレス電話機
JP2609112B2 (ja) コードレス電話機
JP2563178B2 (ja) コ−ドレス電話機
JP2554647B2 (ja) コ−ドレス電話機
JPS63222527A (ja) コ−ドレス電話機
JPH0456505B2 (ja)
JPH0426582B2 (ja)
JP2547535B2 (ja) コ−ドレス電話機のアラ−ム信号発生装置
JP2004187191A (ja) 携帯型無線通信装置
JPH0823366A (ja) 携帯電話機用音響信号制御装置
JPS63187844A (ja) 無線電話装置
JP2979056B2 (ja) インターホーン付コードレス電話機
KR940009770B1 (ko) 무선전화기의 톤 경보회로 및 방법
JPH0316818B2 (ja)
JPH0239907B2 (ja)
JPH05153038A (ja) 無線電話装置
JPS60162397A (ja) 保留中の保留者への音声呼出方式
JPS6143903B2 (ja)
JPS63296551A (ja) 端末制御装置
JPH06197159A (ja) コードレス留守番電話装置
JPH0795774B2 (ja) 無線電話装置
JP2002016668A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11