JP2608811B2 - シートベルト付脱着シートのフレーム構造体 - Google Patents

シートベルト付脱着シートのフレーム構造体

Info

Publication number
JP2608811B2
JP2608811B2 JP3033702A JP3370291A JP2608811B2 JP 2608811 B2 JP2608811 B2 JP 2608811B2 JP 3033702 A JP3033702 A JP 3033702A JP 3370291 A JP3370291 A JP 3370291A JP 2608811 B2 JP2608811 B2 JP 2608811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
bracket
latch
seat belt
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3033702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549521A (ja
Inventor
稔 武内
勉 大河内
太志 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP3033702A priority Critical patent/JP2608811B2/ja
Publication of JPH0549521A publication Critical patent/JPH0549521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608811B2 publication Critical patent/JP2608811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はシートベルトのアンカー
を有し車床から脱着可能な自動車用シートにおけるシー
トクッションのフレーム構造体に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の自動車用シートにおけるセカンド
シート、サードシートには図5、6に示すように、これ
はシートクッション(SC)が車床(F)から脱着で
き、且つシートクッション(SC)の後部にシートベル
ト(B)…のアンカーを固定し、シートクッション(S
C)の後部と、このシートクッション(SC)に前倒し
たシートバック(SB)とを、シートクッション(S
C)の前部を回転中心に前方に起立状にタンブルさせて
シートクッション(SC)を載置した車床の有効利用を
図るものである。図5において、(104)はシートク
ッション(SC)の後部に固定した後部ラッチで、この
後部ラッチ(104)は車床に固定した後部ストライカ
(5)に着脱自在に係合されている。図中(61)はシ
ートクッション(SC)の前部底面に固定した前部ラッ
チで、この前部ラッチ(61)は車床(F)に固定した
前部ストライカ(7)に着脱自在に係合され、この前部
ラッチ(61)の前部ストライカ(7)に対する係合部
を中心に、前記シートクッション(SC)の後部は前方
(図6矢印方向)に回動する。以上の前、後ラッチ(1
04)(61)はシートクッション(SC)のフレーム
を構成するメインメンバー(101)に固着したブラケ
ット(103)(6)に取付けられている。 【0003】以上のシートクッション(SC)のフレー
ム構造体を図7に示す。図7において、図中(101)
は金属製パイプを略U字状に折曲したメインメンバー
で、このメインメンバー(101)の両遊端は断面コ字
状のアフターメンバー(102)の両端部に溶接され、
このアフターメンバー(102)とメインメンバー(1
01)との溶接部分の外側面には後部ラッチ(104)
取付用のブラケット(103)が溶接されている。 【0004】そして、前記アフターメンバー(102)
の左、右には前記シートベルト(B)のアンカーが取付
けられる。このアンカーに、自動車の衝突時などシート
ベルト荷重が入力されると、前記アフターメンバー(1
02)、左右のブラケット(103)(103)、メイ
ンメンバー(101)に矢印方向の荷重が加わる。即
ち、シートベルトによる入力を(W1)(W2)(W3
(W4)によって、アフターメンバー(102)には浮
き上がりの方向、左右のブラケット(103)(10
3)には夫々内方に傾斜する方向、ラッチ(104)に
は前方に回動する方向、メインメンバー(102)には
前方且つ下方に回動する方向の荷重が夫々加わる。図7
において図中(8)は補強杆、(51)(71)は車床
(F)にストライカ(5)(7)を固定するための固定
ブラケットを示す。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】図8は、以上のシート
ベルト荷重によって変形したフレーム構造体を示し、シ
ートベルト(B)のアンカーを固定するアフターメンバ
ー(102)はその中央部が高く湾曲状に変形し、この
アフターメンバー(102)と一体のブラケット(10
3)、ラッチ(104)は夫々下部が内側に傾斜状にこ
じれる。そのため、車床(F)に固定したストライカ
(5)(5)に、係合状態のラッチ(104)(10
4)がストライカ(5)(5)から脱出し、シートクッ
ション(SC)が前方に回動する虞れがある。図8にお
いて、図中(13)…はシートベルトのアンカー取付部
を示す。 【0006】斯かる不具合を除去するため、前記従来品
はフレーム構造体を構成するアフターメンバー(10
2)、メインメンバー(101)、ブラケット(10
3)(103)、ラッチ(104)(104)等をシー
トベルト荷重に耐え得るように、肉厚が厚い金属材や補
強材を使用し補強している。そのため、シートクッショ
ン(SC)の重量が大になり、シートクッション(S
C)のタンブル操作、或いは、車床(F)からの取り外
しの操作が行い難い不具合があった。そこで、本発明は
軽量で、前記シートベルト荷重によってラッチが車床の
ストライカから外れることのないようにすることを目的
とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本発明は、前記アフターメンバーの端部をブラケッ
トに対して上下方向に回動自在に軸着すると共に、ブラ
ケットに一体に設けた挟持片によって前記アフターメン
バーの端部を前後方向に挟持してなることを特徴とする
ものである。 【0008】 【作用】シートベルト荷重はアフターメンバーに、上方
と前方の分力として作用するが、アフターメンバーはブ
ラケットに対して上下方向に回動自在に軸着されている
ため、アフターメンバーに加わる上方荷重(垂直分力)
によって上方に変形するが、ブラケットはアフターメン
バーの上方への分力によってアフターメンバー側に傾斜
することが少ない。また、アフターメンバーに加わる前
方荷重(水平分力)によって、アフターメンバーの端部
に、ねじり荷重が生じるが、アフターメンバーの端部は
ブラケットと一体の挟持片によって前後方向に挟持され
ているため、斯かる荷重を有効に負担し得る。従って、
ラッチを取付けるブラケットには主に前方の回転力が加
わるため、ラッチのストライカに対する垂直方向の耐力
で前記シートベルト荷重を受ける。 【0009】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4に基
づいて説明する。図1は本発明に係るシートベルト付き
脱着シートにおけるシートクッションのフレーム構造体
の要部を示し、図中(1)はアフターメンバー、(2)
はメインメンバー、(3)はラッチ取付用のブラケッ
ト、(31)(32)は挟持片、(33)はボルト、
(4)はラッチを夫々示す。前記アフターメンバー
(1)は金属パイプからなる管材(11)と、この管材
(11)を上部に抱持し且つ上方に開口部を有するチャ
ンネル材(12)とから構成され、管材(11)はチャ
ンネル材(12)に一体に溶接され、また、管材(1
1)の端部(111)は図2に示すようにチャンネル材
(12)の端部から突出し、且つフレームの前後方向に
圧潰されてボルト挿通孔(111a)が開孔されてい
る。 【0010】前記メインメンバー(2)は図3に示すよ
うに、金属製パイプを略コ字状に折曲させ、その両遊端
側には、夫々内側に略ハ字状に折曲させてなる折曲部
(21)(21)が設けてあり、この各折曲部(21)
(21)の先端面は前記アフターメンバー(2)のチャ
ンネル材(12)に溶接されている。 【0011】前記ブラケット(3)(3)は後面側に補
強フランヂ(3c)を有し前側がメインメンバー(2)
の折曲部(21)に溶接され、後側が挟持片(31)
(32)を介して前記アフターメンバー(1)の端部
(111)に取付けられ、また、このブラケット(3)
の外側面にはボルト(44)によってラッチ(4)が締
結される。図2において、図中(3a)はブラケット
(3)のメインメンバー(2)に対する溶接部、(3
b)(3b)はリクライニングデバイス取付用螺孔を夫
々示す。 【0012】前記挟持片(31)(32)はアフターメ
ンバー(1)の端部(111)が入り込むように、間隙
をあけて前記ブラケット(3)に溶接されており、一方
の挟持片(31)はその端縁(31a)(31b)(3
1c)がブラケット(3)の内側面及び補強フランヂ
(3e)の内面に溶接され、他方の挟持片(32)はそ
の端縁(32a)がブラケット(3)の内側面に溶接さ
れている。そして、両挟持片(31)(32)にはボル
ト(33)を通す通孔(31d)が開孔され、一方の挟
持片(32)にナット(34)が固着されている。従っ
て、ボルト(33)をブラケット(3)の補強フランヂ
(3c)に設けた開孔から挿通して、両挟持片(31)
(32)間に介在したアフターメンバー(1)の端部
(111)を締結することにより、アフターメンバー
(1)の端部(111)はブラケット(3)側に回動自
在に軸着される。図示しないが、前記ボルト(33)の
代わりに係止ピンを使用して、アフターメンバー(1)
を回動自在に軸着しても良い。 【0013】以上のラッチ(4)は車床(F)のストラ
イカ(5)に係合するラッチ本体と(41)と、このラ
ッチ本体(41)を挟持する二枚の支持片(42)(4
2)とから構成されている。従って、操作部材の操作に
よってラッチ本体(41)のストライカ(5)に対する
係合状態を解除すると、シートクッション(SC)の後
部は車床(F)から取り外される。 【0014】図3は本発明に係るフレーム構造体にシー
トベルト荷重の入力(W1)(W2)(W3)(W4)が加
わった際のアフターメンバー(1)等に荷重の方向性を
示すものであり、アフターメンバー(1)には浮き上が
りの荷重、ラッチ(4)には前方の回転力が夫々作用
し、アフターメンバー(1)、メインメンバー(2)の
折曲部(21)等が図3の鎖線、図4に示すように変形
(座屈)する。しかし、ラッチ(4)(4)はねじれ荷
重があまり作用せず、ラッチ(4)(4)は図4に示す
ようにストライカ(5)(5)に対しての直角状の係合
状態を保持するため、前記シートベルト荷重によってラ
ッチ(4)がストライカ(5)から外れることがない。 【0015】 【発明の効果】本発明はシートベルトのアンカーを固定
するアフターメンバーが、ラッチを取付けるブラケット
に対して、上下方向に回動自在に軸着され、前後方向に
挟持片によって挟持されているため、シートベルト荷重
の一部をアフターメンバーの変形で吸収し、ラッチに対
して従来の如くのねじれ荷重が作用しない。従って、ラ
ッチがストライカから外れる虞れがない。依って、フレ
ーム全体の構成部品を補強する必要がないため、シート
の軽量化が図れ、シートのタンブル、脱着の操作性が向
上する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の要部を一部切欠して示す平面図である 【図2】本発明のの要部の分解斜視図である 【図3】本発明のフレーム構造体の斜視図である 【図4】本発明のフレーム構造体がシートベルト荷重に
よって変形した状態の背面図である 【図5】シートベルト付脱着シートの斜視図である 【図6】シートベルト付脱着シートの側面図である 【図7】従来の脱着シートのシートクッションのフレー
ムを示す斜視図である 【図8】図7のフレームがシートベルト荷重によって変
形した状態を示す背面図である 【符号の説明】 1 アフターメンバー 2 メインメンバー 3 ブラケット 4 ラッチ 5 ストライカ 31、32 挟持片 111 アフターメンバーの端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安井 太志 東京都昭島市松原町3丁目2番12号 株 式会社 タチエス内 (56)参考文献 実開 平5−1348(JP,U) 実開 平5−1347(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 シートベルトのアンカーを設ける略直線状のアフターメ
    ンバーと、このアフターメンバーに両遊端を固着する略
    U字状のメインメンバーからなり、前記アフターメンバ
    ーの両端にはラッチ取付用のブラケットを固定し、該ブ
    ラケットに取付けたラッチを車床のストライカに着脱自
    在に係合してなる脱着シートにおけるシートクッション
    のフレームにおいて、 前記アフターメンバーの端部をブラケットに対して上下
    方向に回動自在に軸着すると共に、ブラケットに一体に
    設けた挟持片によって前記アフターメンバーの端部を前
    後方向に挟持してなることを特徴とするシートベルト付
    脱着シートのフレーム構造体。
JP3033702A 1991-02-01 1991-02-01 シートベルト付脱着シートのフレーム構造体 Expired - Fee Related JP2608811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033702A JP2608811B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 シートベルト付脱着シートのフレーム構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033702A JP2608811B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 シートベルト付脱着シートのフレーム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549521A JPH0549521A (ja) 1993-03-02
JP2608811B2 true JP2608811B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=12393750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033702A Expired - Fee Related JP2608811B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 シートベルト付脱着シートのフレーム構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608811B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672733U (ja) * 1993-03-29 1994-10-11 池田物産株式会社 後部座席の取付構造
FR2775638B1 (fr) 1998-03-05 2001-05-25 Aisin Seiki Systeme de cadre pour siege
WO2017007748A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 Toyota Boshoku America, Inc. Mistake proof brackets for installation of seat trim cover airbag strip to a seat frame

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549521A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770459A (en) Lock assembly for pivotal vehicle seat
JP5511310B2 (ja) 車両用シート
JP3656373B2 (ja) 車両用シート
JP2608811B2 (ja) シートベルト付脱着シートのフレーム構造体
JP3462137B2 (ja) 車体のリヤフロア構造
JP2002219976A (ja) チャイルドシート固定用ブラケット構造
JP2524720Y2 (ja) シートベルト付脱着シートのフレーム構造
JP2524721Y2 (ja) シートベルト付脱着シートのフレーム構造
US7195317B2 (en) Fitting for a vehicle seat
JP2587702Y2 (ja) タンブルシートの緩衝構造
JP3890895B2 (ja) 車両用シートのリクライニングデバイス取付構造
JPH0343893Y2 (ja)
JP2857158B2 (ja) シートバツクフレーム
JP2578111Y2 (ja) シートの取付構造
JPH0732290Y2 (ja) シートベルト付き折りたたみシートのロック装置
JP2988481B1 (ja) 車両用チャイルドシ―ト取付構造
JP2004352078A (ja) 車両のフロア構造
JP2001039354A (ja) ダブルキャブのキャブストッパ装置
JP3894402B2 (ja) 車両用折り畳みシートの取付構造
JP3600203B2 (ja) パンクタイヤの固定方法
JPH0811677A (ja) 車両のシート構造
JP3334838B2 (ja) 自動車のシート
JPH0339329Y2 (ja)
JPH01136030U (ja)
JPS6340700B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961029

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees