JP2607434B2 - ダイオード分割方式の高圧変圧器 - Google Patents

ダイオード分割方式の高圧変圧器

Info

Publication number
JP2607434B2
JP2607434B2 JP62024413A JP2441387A JP2607434B2 JP 2607434 B2 JP2607434 B2 JP 2607434B2 JP 62024413 A JP62024413 A JP 62024413A JP 2441387 A JP2441387 A JP 2441387A JP 2607434 B2 JP2607434 B2 JP 2607434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
tap
transformer
value
parasitic capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62024413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62268365A (ja
Inventor
ヴァンサン ジョエル
Original Assignee
ソシエテ オレガ エレクトロニツク エ メカニツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ オレガ エレクトロニツク エ メカニツク filed Critical ソシエテ オレガ エレクトロニツク エ メカニツク
Publication of JPS62268365A publication Critical patent/JPS62268365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607434B2 publication Critical patent/JP2607434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/42Flyback transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • H01F2005/022Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on formers with several winding chambers separated by flanges, e.g. for high voltage applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ダイオード分割方式の高圧変圧器、特にカ
ラー陰極線管用の高圧変圧器に関するものである。
従来の技術 ダイオード分割方式の高圧変圧器、すなわち2次巻線
がダイオードにより分割された複数の部分を有する高圧
変圧器においては、いずれかの分割部分の中点にタップ
を取り付けて陰極線管のプレフォーカス用グリッドに必
要な電圧を取り出している。この陰極線管のアノードに
はこの高圧変圧器の出力である非常な高電圧が印加され
る。
中点にタップを取り付けることにより2つの半巻線か
ら構成されることになった分割部分の両端での電圧は、
各半巻線に互いに値が異なる寄生容量が存在しているた
め非対称となる。その結果、残念なことにタップから取
り出した電圧はリプル電圧となる。
リプル電圧の交流成分を減らすためには、寄生容量が
小さいほうの半巻線に補助キャパシタを並列に接続して
2つの半巻線から発生する電圧波形を対称にすることが
可能である。しかしこの解決法は大量生産においては有
効でない。というのは、一般に、変圧器の寄生容量の値
は同一バッチ中でも一定ではないため、補助キャパシタ
の値を各変圧器ごとに調節する必要があるからである。
本発明は、大量生産においても使用可能な単純で簡単
な手段を用いて、2次巻線の中点での電圧が交流成分を
ほとんど含まない直流電圧となる高圧変圧器を提供する
ことを目的とする。
さらに本発明は、シールドされていない場合でもこの
中点に接続された導体がほとんど電磁波を周囲に発生す
ることがなく、しかもこの導体が寄生容量の原因となる
ことがほとんどない高圧変圧器を提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 整流回路なしに直流電圧を供給するための、2次巻線
がタップ付コイル部を少なくともひとつ備える、ダイオ
ード分割方式の、特に陰極線管用の本発明の高圧変圧器
においては、上記タップは、上記コイル部の巻線数の比
が該コイル部を2分して得られるそれぞれの半巻線部に
発生する寄生容量の比の逆数とほぼ等しくなるように該
コイル部を2つの部分に分割する点に取り付けられてい
る。
タップは値の大きな抵抗に直接接続されていることが
好ましい。抵抗の好ましい値は1メガオーム以上であ
る。
本発明は、添付の図面を参照した実施例の詳しい説明
を通してよりよく理解できるであろう。なお、本発明は
この実施例に限定されるものではない。
実施例 以下に説明する高圧変圧器は、カラーテレビの陰極線
管に電圧を供給するためのものである。しかし、明らか
に、2次巻線の中点で取り出す電圧が整流器とフィルタ
用キャパシタを使用することなしにほぼ直流となるよう
な2次巻線を少なくともひとつ備える高圧変圧器すべて
に本発明を適用することが可能である。
第1図に示した高圧変圧器の2次巻線1は、互いに物
理的に分離された2つのコイル部2と3を備える。これ
らコイル部は共通の支持体4上に並置されている。
コイル部2の端子うちでコイル部3からもっとも遠い
端子5はグラウンドに接続されている。これに対してコ
イル部2の他方の端子6は、支持体4に固定されたダイ
オード7を介してコイル部3の近いほうの端子8に接続
されている。コイル部3の他方の端子9はダイオード10
を介して出力端子11に接続されている。出力端子は高圧
用出力ケーブル(THT)に接続されている。この出力ケ
ーブルはカラー陰極線管(不図示)のアノードに接続さ
れている。このカラー陰極線管の容量をキャパシタ12
(第2図)で簡単に表現してある。このキャパシタ12は
ダイオード10とで整流平滑回路を形成する。フォーカス
電圧Ufはコイル部3の中央の点Pから取り出す。第1図
に示したようにコイル部3が絶縁円板で互いに分離され
たパンケーキ状コイルを6個備えている場合には、中点
Pはもちろん第3と第4のパンケーキ状コイルの間に位
置する。
端子8と中点Pとの間には寄生容量CP1が発生し、端
子9と中点Pとの間には寄生容量CP2が発生する。寄生
容量CP1の両端子間の電圧をUc1、寄生容量CP2の両端子
間の電圧をUc2、端子6とグラウンドの間の電圧をUc
する。
図示の実施例においては、寄生容量CP1は12pFで、寄
生容量CP2は6pFであった。
中点Pにより決まるコイル部3の2つの半巻線のイン
ダクタンスはもとにほぼ等しいにもかかわらず寄生容量
CP1とCP2の値は異なるために、電圧Uc1とUc2はその影響
を受ける。寄生容量の値が大きくなるほど電圧は小さく
なる。このことは誘導性電圧と容量性電圧の成分をベク
トル表示してみれば簡単に確かめることができる。従っ
て、中点Pの電圧は完全な直流電圧ではなくリプル電圧
となる。従来の技術のところで述べたように、電圧がこ
のようになっていると中点の下流に接続される回路が正
常に機能しない。
第3図は、端子6、8、9の(端子5に接続されてい
る)グラウンドに対する電圧U6、U8、U9の時間変化を示
すグラフである。図面を見やすくするため、電圧U9は他
の2つの電圧に対して時間軸をずらして示す。V0は中点
Pにおけるリプル電圧の平均値であり、URはグラウンド
に対する電圧U6の値である。ダイオード10における直流
電圧の測定値は2URに等しい。この値は2つの電圧U6、U
8、U9の組合わせの結果である。
本発明によれば、容量値がCP1−CP2である補助キャパ
シタを寄生容量CP2に並列に接続するのではなく、コイ
ル部3のタップの位置をずらす。
第4図を参照して、タップ13の位置を決める方法を以
下に説明する。2次巻線1Aのタップ13を含む第2の巻線
部(端子8と9の間)を参照番号3Aで表示し、この巻線
部3Aの端子8と13の間の部分と端子13と9の間の部分を
それぞれ参照番号14と15で表示する。さらに、部分14と
部分15の巻線数をそれぞれN1とN2とする。端子8と中点
Pの間の半巻線および中点Pと端子9の間の半巻線の寄
生容量を先ほどと同様それぞれCP1とCP2で表わすことに
する(本図の場合中点Pは寄生容量を測定するための基
準点としての役割しかない)。するとタップ13は、以下
の式 を満足する位置に決まる。
先に示したのと同じ例、すなわちCP1=12pF、CP2=6p
Fを考えると、N1/N2=6/12となる。つまり、タップ13は
端子8から見て巻線部3Aの1/3の位置に決まる。第4図
に示した例では、巻線部3Aは絶縁円板を介して互いに分
離されているパンケーキ状コイルを6個含むので、タッ
プ13は端子8から見て第2と第3のパンケーキ状コイル
の間の接続点に位置することになる。実験の結果、タッ
プ13の位置が少しずれても問題のないことがわかった。
さらに、簡単に製造するためにタップ位置を2つのパン
ケーキ状コイルの接続点のうちで比N1/N2の値から理論
的に決まる点にもっとも近い点に選んだところ、このタ
ップから取り出された電圧の交流成分が大きく減少し
た。実際上は、同一のバッチ中の高圧変圧器でも互いに
寄生容量の値は異なるため、そのバッチ中の高圧変圧器
をいくつか選んで寄生容量CP1とCP2を測定して平均値CP
1mとCP2mを求める。そのバッチの高圧変圧器の中には交
流成分の減少度が最大になっていないものがあるとして
も、以下に説明する本発明の方法を利用することにより
結果を改善することができる。
この方法というのは、タップ13を直接値の大きな抵抗
16に接続するというものである。抵抗値としては例えば
1メガオーム以上とする。この抵抗16はタップ13にでき
るだけ近い位置に設置する。その位置は、高圧変圧器の
コイルのシールドの内側であることが望ましい。
この抵抗16があるため、タップ13に存在している寄生
容量の分布を乱す可能性のある余分な寄生容量が発生せ
ずにすむ。さらに、この抵抗16はその下流に分布してい
る寄生容量とでフィルタ回路を形成するので、フォーカ
ス電圧Vfを高圧変圧器から離れている可能性のある分圧
器まで伝える接続線がシールドなしでこの抵抗に接続さ
れていても、この接続線が電磁波を発生してテレビ受像
器の動作を妨害することを防ぐことができる。結局、こ
の抵抗の値を適当に選ぶことにより、フォーカス電圧を
容易に予備調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の高圧変圧器の2次巻線の概略正面図で
あり、 第2図は、第1図の高圧変圧器の2次巻線の等価回路図
であり、 第3図は、第2図の各巻線の電圧波形のグラフであり、 第4図は、本発明の高圧変圧器の2次巻線の概略正面図
である。 (主な参照番号) 1……2次巻線、2,3……コイル部、 5,6,7,8,9……端子、 10……ダイオード、12……キャパシタ、 13……タップ、P……中点

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】整流回路なしに直流電圧を供給するため
    の、2次巻線がタップ付コイル部を少なくともひとつ備
    える、ダイオード分割方式の高圧変圧器であって、上記
    タップは、上記コイル部の巻線数の比が該コイル部を2
    分したそれぞれの半巻線部に発生する寄生容量の比の逆
    数とほぼ等しくなるように該コイル部を2つの部分に分
    割する点に取り付けられていることを特徴とする変圧
    器。
  2. 【請求項2】上記寄生容量の値は、同一のバッチ中の所
    定数の変圧器に対する測定値の平均値とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の変圧器。
  3. 【請求項3】上記コイル部は複数のパンケーキ状コイル
    を備え、上記タップは、2つのパンケーキ状コイルの接
    続点のうちで上記理論値で指定される点にもっとも近い
    点に設置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の変圧器。
  4. 【請求項4】値の大きな抵抗が上記タップに直接接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項の
    いずれか1項に記載の変圧器。
  5. 【請求項5】上記抵抗の値は1メガオーム以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の変圧器。
  6. 【請求項6】上記抵抗は変圧器のコイルのシールドの内
    側に設置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項または第5項に記載の変圧器。
JP62024413A 1986-02-04 1987-02-04 ダイオード分割方式の高圧変圧器 Expired - Lifetime JP2607434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8601526 1986-02-04
FR8601526A FR2593961B1 (fr) 1986-02-04 1986-02-04 Transformateur haute tension en technologie fractionnee, en particulier pour tube cathodique trichrome

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62268365A JPS62268365A (ja) 1987-11-20
JP2607434B2 true JP2607434B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=9331794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024413A Expired - Lifetime JP2607434B2 (ja) 1986-02-04 1987-02-04 ダイオード分割方式の高圧変圧器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4858098A (ja)
EP (1) EP0236190B1 (ja)
JP (1) JP2607434B2 (ja)
DE (1) DE3768675D1 (ja)
ES (1) ES2021376B3 (ja)
FR (1) FR2593961B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3902219A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Electronic Werke Deutschland Kammer-spulenkoerper fuer den hochspannungstransformator eines fernsehempfaengers
FR2682378B1 (fr) * 1991-10-10 1995-04-07 Bellon Laboratoires Nouveaux derives de l'acide fluoroquinoleine carboxylique-3 et leur preparation.
DE4300624A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Thomson Brandt Gmbh Dioden-Split-Hochspannungstransformator für einen Fernsehempfänger
US5631815A (en) * 1995-12-12 1997-05-20 Cross; James D. High voltage power supply
DE19728875A1 (de) * 1997-07-07 1999-01-14 Thomson Brandt Gmbh Hochspannungstransformator
US6026004A (en) * 1998-12-21 2000-02-15 Ruanduff Electrical Limited Modular high voltage power supply with integral flux leakage compensation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1449646A (en) * 1972-11-20 1976-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd High voltage generator for television apparatus
US3886434A (en) * 1973-09-07 1975-05-27 Warwick Electronics Inc Flyback transformer
JPS601829B2 (ja) * 1978-01-19 1985-01-17 松下電器産業株式会社 フライバツクトランス
DE2807283A1 (de) * 1978-02-21 1979-08-30 Blaupunkt Werke Gmbh Transformator
US4229787A (en) * 1978-11-30 1980-10-21 Rca Corporation Flyback transformer
NL7901280A (nl) * 1979-02-19 1980-08-21 Philips Nv Inrichting voor het opwekken van hoogspanning.
US4247889A (en) * 1979-02-23 1981-01-27 Blaupunkt-Werke Gmbh High-voltage-secondary transformer, particularly television line transformer
JPS622846Y2 (ja) * 1980-02-25 1987-01-22
JPS59143477A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Victor Co Of Japan Ltd フライパツクトランス
NL8403704A (nl) * 1984-12-06 1986-07-01 Philips Nv Generator voor het opwekken van een hoge gelijkspanning.
US4638220A (en) * 1985-03-04 1987-01-20 General Electric Company High voltage transformer

Also Published As

Publication number Publication date
US4858098A (en) 1989-08-15
FR2593961A1 (fr) 1987-08-07
ES2021376B3 (es) 1991-11-01
EP0236190A1 (fr) 1987-09-09
DE3768675D1 (de) 1991-04-25
EP0236190B1 (fr) 1991-03-20
JPS62268365A (ja) 1987-11-20
FR2593961B1 (fr) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904928A (en) Flyback transformer
US4437147A (en) Rectifier circuit
JP2607434B2 (ja) ダイオード分割方式の高圧変圧器
EP0410526B1 (en) Generator for generating an electric voltage
KR900004956B1 (ko) 텔레비젼 수상기 및 그 전원회로
EP0084912A1 (en) High-voltage supply for an X-ray generator
JPH089642A (ja) 変圧器を有する電源装置
JPS59172945A (ja) 直流高電圧発生装置
JPS6348230B2 (ja)
US4229787A (en) Flyback transformer
US6201359B1 (en) High-voltage generator including a high-voltage unit
US3849701A (en) Integrated dual voltage power supply
JPS6123896Y2 (ja)
US5347196A (en) Line output transformer
JP2552163B2 (ja) 高電圧浮動荷電回路を備えた直流高電圧発生装置
KR880003676Y1 (ko) 직류 고전압 발생장치
KR800000857B1 (ko) 고압발생장치
JPS608409Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH05159734A (ja) 高電圧電源
JPS5947953B2 (ja) フライバツクトランス
JPH0422605Y2 (ja)
JP2895211B2 (ja) 進行波管用電源装置
JP2518471B2 (ja) 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置
JPS5976176A (ja) 高圧発生装置
JPS6031426Y2 (ja) フライバツクトランス