JP2607333B2 - 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置 - Google Patents

連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置

Info

Publication number
JP2607333B2
JP2607333B2 JP4159802A JP15980292A JP2607333B2 JP 2607333 B2 JP2607333 B2 JP 2607333B2 JP 4159802 A JP4159802 A JP 4159802A JP 15980292 A JP15980292 A JP 15980292A JP 2607333 B2 JP2607333 B2 JP 2607333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
meniscus
mold
continuous casting
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4159802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06604A (ja
Inventor
琢巳 近藤
一彦 堤
淳 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4159802A priority Critical patent/JP2607333B2/ja
Publication of JPH06604A publication Critical patent/JPH06604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607333B2 publication Critical patent/JP2607333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続鋳造鋳型内溶鋼の流
動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造に際し、鋳片の未凝固部分を電
磁撹拌することによって、鋳片内部の偏析を軽減し、良
好な鋳片を得ることは、一般に行われている。例えば特
公昭64−10305号公報では鋳型の少なくとも1方
の長辺側のメニスカス近傍に、2つの電磁撹拌装置を対
向して設置し、長辺側に設置した電磁撹拌装置によっ
て、鋳型内溶鋼に巾方向の中心に向う流れを付与し、浸
漬ノズルからの溶鋼流の鋳型内溶鋼への浸透深さを浅く
して、良好な品質の鋳片を製造することが開示されてい
る。
【0003】又特開昭64−2771号公報では浸漬ノ
ズルの左右吐出口からの溶鋼吐出流の強さに応じて移動
磁界を作用させて適正な大きさの湯面変動を実現して異
常な湯面変動にともなうモールドパウダー巻込み及び鋳
片の表面割れによる表面欠陥を防止することが開示され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】連続鋳造鋳型内の溶鋼
の流動は鋳片品質を左右する重要な要素である。本発明
は鋳型内のメニスカス流速を制御して表面性状の優れた
鋳片を得る連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、連続鋳造鋳型
幅方向に2分割以上に区分された電磁コイルを、鋳造方
向の電磁コイル中心がメニスカス近傍に位置するように
設け、(a)鋳型中心から短辺に指向する撹拌パターン
と、(b)鋳型短辺から中心に指向する撹拌パターンと
を選択可能に各電磁コイルの移動磁界の移動方向を独立
に制御可能でかつ下記式を満足する移動磁界を印加し
て溶鋼に10〜60cm/secのメニスカス流速を得る制御
系を、前記電磁コイルに接続したことを特徴とする連続
鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置である。
【0006】以下本発明を詳述する。図1は本発明に係
る連続鋳造用の鋳型要部を一部破断して示した図であ
る。鋳型は長辺鋳型銅板1−1,1−2と短辺鋳型銅板
1−3,1−4からなり、図示しないタンディッシュに
取付けられた浸漬ノズル2の下部が挿入されている。こ
の浸漬ノズル2の下部に設けられた吐出孔は鋳型短辺方
向に対向して浸漬ノズルの両側に1個ずつ開口している
が格別限定されない。
【0007】この浸漬ノズルを介してタンディッシュか
ら鋳型内に溶鋼3が注入されるが、浸漬ノズルから吐出
した吐出流5は短辺方向に向かい短辺に当って上,下に
別れ、上方に向かった溶鋼流は吐出反転流aとなり、メ
ニスカス流6を形成する。一方下方に向かった溶鋼流b
は下降流となる。
【0008】本発明は鋳型の相対向する長辺側面1−
1,1−2の外側に鋳型幅方向に2分割以上に区分され
た撹拌用電磁コイル7−1,7−2が設けられ移動磁界
を発生する。又鋳型から離れた制御室10に移動磁界の
方向を変える切換器と電流制御器が設けられ、交流電源
に導通される。図3のLは電磁コイルのポールピッチで
ある。
【0009】本発明者らの実験によると浸漬ノズルから
注湯された溶鋼の凝固シェルへの衝突強さを確保しつ
つ、かつ吐出反転流により形成されるメニスカス流を一
定範囲に制御することは鋳片の表面性状向上に極めて有
効なる知見を得た。即ち本発明は鋳造方向の電磁コイル
中心が、メニスカス近傍に位置するように設けるが、好
ましくはメニスカス〜直下300mm以内が良い。
【0010】凝固シェルの表層を洗い流し、介在物や偏
析を除去するために、ある程度の溶鋼吐出流速は必要で
ある。さらに、メニスカスでの介在物捕捉防止のために
はメニスカス流のコントロールが必要である。即ち、溶
鋼吐出流をメニスカスからの距離別にみると図4とな
る。即ち、メニスカスから300mmを臨界点とすること
ができる。従ってメニスカス流のみが存在するメニスカ
スから直下300mm下までの範囲に電磁コイル中心を設
置し、メニスカス流のみをコントロールする。
【0011】メニスカス流速が10cm/sec未満の場合、
メニスカス流速が小さくなることにより、メニスカス部
への熱の供給量が減少してよどんだ状態となり、例えば
パウダーが凝固した固まりが生成して溶鋼中に巻き込ま
れ、凝固シェルに捕捉されて鋳片表面欠陥の原因となっ
たり、あるいはメニスカス部の溶鋼が凝固し皮が張った
ような状態となり、操業トラブルの原因となる。また逆
にメニスカス流速が60cm/sec超では、溶鋼湯面の波立
ちが大きくなると共に、パウダーの削り込みが発生し、
パウダー性表面欠陥の原因となる。従って、本発明はメ
ニスカス流速を10〜60cm/secの範囲に制御する。
【0012】ここでメニスカス流速と磁界移動速度との
関係について述べる。即ち磁界移動速度Vは(1)式で
表される。 V=C1 ×L×f+C2 …………………(1) (L:コイルのポールピッチ、f:磁界周波数、C1
2 :調整係数) 又、メニスカス流速Vpによって磁界移動速度を決定す
るため、磁界移動速度VはVpの関数となる。このと
き、関数は1次式(2)、又は2次式(3)で考える。 V=f(Vp)=C3 ×Vp+C4 …………………(2) =C3 ×Vp2 +C4 ×Vp+C5 …………………(3) (1)式と(2)式又は(3)式を連立させてVpにつ
いて解くと、(4)式又は(5)式となる。 Vp=C6 ×L×f+C7 …………………(4) =C6 ×L0.5 ×f0.5 +C7 …………………(5) 又、V=f(Vp)を高次式で表すとVpは(6)式の
ようになる(C7 =1/次数)。 Vp=C6 ×LC7×fC7+C8 …………………(6)
【0013】このとき、L,fと同様にVpに影響を与
えるコイル電流Iの変動は、C6 ,C8 の変化範囲に含
まれる。実際には0〜2500mAの範囲で操業を行っ
た。ここで、メニスカス流速Vpの適正値範囲(Vp
min ,Vpmax )と(6)式より(7)式が得られる。 Vpmin ≦C6 ×LC7×fC7+C8 ≦Vpmax …………………(7) これを変形すると(8)式が得られる。 C9 ≦L×f≦C10 …………………(8)
【0014】以上の導出より、V=f(Vp)の次数を
問わず(8)式が得られる。図5は横軸をL×f、縦軸
をVpという1次式前提で示すが、これよりモールド電
磁撹拌装置のコイルピッチと磁界周波数の積L×fを5
0≦L×f≦40000(L:コイルピッチ(mm)、
f:磁界周波数(Hz))とすれば、メニスカス流速を適
正に制御することが可能となる。
【0015】メニスカス流速は、例えば溶鋼流中にサー
モアロイ製の円筒を装入し流れによる抵抗力Fを歪みゲ
ージで測定する。歪みと抵抗力は予め分銅を用いて検量
線を引き回帰式より定めることができる。図2に示す制
御部10は、各電磁コイル7−1,7−2…を各別に移
動磁界の方向と強さを制御して、図6又は図8に示す撹
拌パターンを選択することができる。
【0016】
【実施例】
実施例1 表1に示す鋳型条件及び電磁撹拌条件によって図6に示
す撹拌パターンを用いて連続鋳造して、表面欠陥の発生
率を調べた。その結果を図7に示す。(a)は従来例、
(b)は本発明例である。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】吐出反転流を減速する撹拌パタ−ンによ
り、メニスカス流速を10〜30cm/secの範囲に制御し
て表面欠陥の発生率は低下した。
【0020】実施例2 実施例1に示す鋳型条件及びコイル仕様により図8に示
す撹拌パターンを用いて連続鋳造して表面欠陥の発生率
を調べた。その結果を図9に示す。(a)は従来例、
(b)は本発明例である。吐出反転流を加速する撹拌パ
ターンにより、メニスカス流速を40〜60cm/secの範
囲に制御して、表面欠陥の発生率は低下した。
【0021】
【発明の効果】本発明によると連続鋳造の鋳型内溶鋼の
メニスカス流速を制御するので、表面性状に優れた鋳片
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一部切欠き説明図である。
【図2】本発明の部分斜視図である。
【図3】本発明の部分平面図である。
【図4】単位体積当りの溶鋼吐出流の存在とメニスカス
とのグラフである。
【図5】磁界移動速度とL×fとのグラフである。
【図6】本発明の撹拌パターンである。
【図7】(a)及び(b)は表面欠陥発生率とメニスカ
ス流速とのグラフである。
【図8】本発明の他の撹拌パターンである。
【図9】(a)及び(b)は表面欠陥発生率とメニスカ
ス流速とのグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−75268(JP,A) 特開 平1−228645(JP,A) 特開 昭63−104763(JP,A) 特開 昭63−16840(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造鋳型幅方向に2分割以上に区分
    された電磁コイルを、鋳造方向の電磁コイル中心がメニ
    スカス近傍に位置するように設け、(a)鋳型中心から
    短辺に指向する撹拌パターンと、(b)鋳型短辺から中
    心に指向する撹拌パターンとを選択可能に各電磁コイル
    移動磁界の移動方向を独立に制御可能でかつ下記式
    を満足する移動磁界を印加して溶鋼に10〜60cm/sec
    のメニスカス流速を得る制御系を、前記電磁コイルに接
    続したことを特徴とする連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御
    装置。
JP4159802A 1992-06-18 1992-06-18 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置 Expired - Lifetime JP2607333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159802A JP2607333B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159802A JP2607333B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06604A JPH06604A (ja) 1994-01-11
JP2607333B2 true JP2607333B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=15701579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4159802A Expired - Lifetime JP2607333B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569320B2 (ja) * 2005-02-28 2010-10-27 Jfeスチール株式会社 極低炭素鋼スラブ鋳片の連続鋳造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775270A (en) * 1980-10-30 1982-05-11 Nippon Kokan Kk <Nkk> Electromagnetic stirring method for molten steel in mold in continuous casting plant
JPS5775268A (en) * 1980-10-30 1982-05-11 Nippon Kokan Kk <Nkk> Electromagnetic stirring method for molten steel in mold in continuous casting plant
JPS5939454A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Nippon Steel Corp 大断面ブル−ム連鋳機における電磁撹拌装置
JPS60137558A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Nippon Steel Corp 連続鋳造機における電磁撹拌装置
JPS6152969A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造溶鋼の電磁撹拌装置
JPS61115654A (ja) * 1984-11-10 1986-06-03 Shinko Electric Co Ltd 連続鋳造装置
JPH0818117B2 (ja) * 1986-07-10 1996-02-28 日本鋼管株式会社 連続鋳造における湯面変動の制御装置
JPS6328702A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Takaaki Aoki 自動車用の2ピ−ス型ホイ−ルとその製造法
JPH07100222B2 (ja) * 1986-10-20 1995-11-01 日本鋼管株式会社 連続鋳造用電磁攪拌装置
JPS642771A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Nkk Corp Molten steel flowing apparatus
JPH01228645A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Steel Corp 連続鋳造鋳型における凝固シェル表面の縦割れ防止方法
JPH02258152A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06604A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7305271B2 (en) Device and a method for continuous casting
US7669638B2 (en) Control system, computer program product, device and method
JP2633764B2 (ja) 連続鋳造モールド内溶鋼流動制御方法
JP2922363B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP2607334B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP2607333B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP2607335B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP2607332B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP2633769B2 (ja) 連続鋳造モールド内溶鋼流動制御方法
JP2633765B2 (ja) 連続鋳造モールド内溶鋼流動制御方法
JP2633766B2 (ja) 連続鋳造モールド内溶鋼流動制御方法
JP3056252B2 (ja) 方形薄肉スラブの製造方法及び連続鋳造装置
JP2633768B2 (ja) 連続鋳造モールド内溶鋼流動制御方法
JP2633767B2 (ja) 連続鋳造モールド内溶鋼流動制御方法
JP2626861B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP3257546B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3491099B2 (ja) 静磁場を用いた鋼の連続鋳造方法
JP3152276B2 (ja) Sus304ステンレス鋼の連続鋳造方法
JP3966054B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0671403A (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
JP4432263B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
EP0022566A1 (en) Process and apparatus for electromagnetic forming of molten metals or alloys, coolant manifold for electromagnetic casting
JPH0671401A (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
CA1128281A (en) Electromagnetic casting method and apparatus
JPH08112650A (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造用注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961203