JPS61115654A - 連続鋳造装置 - Google Patents

連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS61115654A
JPS61115654A JP23718784A JP23718784A JPS61115654A JP S61115654 A JPS61115654 A JP S61115654A JP 23718784 A JP23718784 A JP 23718784A JP 23718784 A JP23718784 A JP 23718784A JP S61115654 A JPS61115654 A JP S61115654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
nozzle
continuous casting
tundish
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23718784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649105B2 (ja
Inventor
Yasuro Tonouchi
殿内 康郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP23718784A priority Critical patent/JPS61115654A/ja
Publication of JPS61115654A publication Critical patent/JPS61115654A/ja
Publication of JPS649105B2 publication Critical patent/JPS649105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、浴湯から直接製品を作り出す連続鋳造装置
に関する。
〔従来技術〕
連続鋳造装置は、浴湯から直接製品を作シ出すことがで
きるので、生産能率が高いという利点を有している。
第6図は従来の連続鋳造装置の要部の構成を示す断面図
である。図において、タンディツユ1の底面には、ノズ
ル1aか形成されておシ、とのタンディツシュlの下方
には、ノズル1aか遊挿された底のない鋳型2が設置さ
れている。鋳型2は、中空の円柱もしくは角柱等であっ
て中空部が所定の断面形状を有する銅製の鋳型壁3と、
この鋳型壁3に外方から嵌装されたステンレス製のバッ
クアップフレーム4と、このバックアップフレーム4の
外壁に取シ付けられた電磁攪拌装置5とからなシ、この
鋳型2の下方には冷却装置6が設置されている。この冷
却装置6は、鋳型2と同一σ型」をなす上下方向の貫通
孔を有してお、6、tcその肉厚部は中空に形成され内
部に冷却水が通水されるようになっている。そして、こ
の冷却装置6の下方には引抜ローラ7が設置され、さら
にこの引抜ローラ7の下方には切断用のアセチレンバー
ナ(図示せず)あるいは鋸が設置されている。
以上の構成において、鋳型壁3内の断面形状と等しい断
面形状を有するダミーバー(図示せず)を、下方から鋳
型2の底部に当てがい、タンディツシュ14C貯留され
ている溶湯8を、ノズル1aから鋳型2内に注入する。
注入された溶湯8は、電磁攪拌装置5によって攪拌され
、成分偏析が減じられつつ、鋳型2内において、周辺か
ら凝固し始める。この頃を見計らって、ダミーバーを徐
々に引き下げる。すると、溶湯8は、鋳型2内の形状を
保持しながら、鋳型2内を降下し、冷却装置6に触れて
急速に冷却され鋳片9となる。その後、鋳片9は、引抜
ローラ7によって降下速度が調整されながらさらに降下
し、アセチレンバーナ等によって一定長さに切断される
。その後は、凝固進行度に合わせて引抜ローラ7による
降下速度を調整し、さらにそれ忙見合う溶湯8を注入す
るようにすれば、連続的に製品を作り出すことができる
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した連続鋳造装置においては、電磁攪拌
装R5が鋳型2の外壁に取り付けられているなめ、磁束
か鋳型壁3やバンクアンプフレーム4を貫通し易い様に
、2〜lO1′Iz程度の低周波電流を電磁攪拌装置へ
供給するようにしていた。
この先め、従来の連続鋳造装置には、サイクロコンバー
タあるいはトランジスタインバータ等を有する低周波電
源装置が必要となカ、電源設備に要する費用が高いとい
う問題が6つ九。
この発明は、上記事情に鑑み、電源設備費が安価な連続
鋳造装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決する±めの手段〕
上記目的を達成する叱めに、この発明は、電磁攪拌装置
な、タンディツシュに形成され叱ノズルに外方から嵌装
し、鋳型内の溶面上部に近接配置することを特徴とする
〔作用〕
上述し九構造にすることにより、電磁攪拌装置と溶湯と
の間に、磁束密度を減衰させる障害物がなくな力、商用
周波数の電流を直接電磁攪拌装置へ供給することが可能
となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。
第1図は、この発明の一実施例による連続鋳造装置の要
部の構成を示す断面図であシ、従来の連続鋳造装置と同
一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略
する。この連続鋳造装置か従来の連続鋳造装置と異なる
点は、電磁攪拌装置10が、ノズル1aに外方から嵌装
され、鋳型2内の溶湯8に近接配置されていることであ
る。次に、この電磁攪拌装置10の構造を第2図および
第3図に示す。第一図および第3図は、各々電磁攪拌装
置10の構造を示す平面図および縦断面図であり、電磁
攪拌装置10は環状のコア11と、このコア11の下面
に配置されたコイルAおよびBと、これらコア11およ
びコイルA、  Bをモールドする耐火製材12とから
構成されている。そして、前記耐火製材12は短円柱形
に成型され、その中央部にはノズル1aか嵌入される孔
10aが形成されている。ここで、コイルAおよびBは
、共に第弘図に示すよう罠1巻回されている。すなわち
、ノ本の線材13によってグつの巻線部■。
u、  m、 ■か形成され、これら巻線部I、  I
I、  III。
■が、電磁攪拌装置10の軸線上に位置する点Oを中心
として20°の間隔に配置されている。この場合、巻線
部■と■とは時計方向に、ま上巻線部■と■とは反時計
方向に巻回されている。そして、2つのコイルA、  
Bは、点0を一致させ、かつ≠j″0ずらされて重ね合
わされておシ(第5図)、これらコイルAl13KL?
O’の位相差かある電流を供給す・ることてよって、点
Oを中心として回転するλ相の回転磁界が発生するよう
になっている。
また、これらコイルA、  Bには、j OFTZ/ 
4θHzの商用周波数の電流が供給されるようになって
いる。   ゛ 以上の構成において、タンディツシュ1からノズル1a
を介して鋳型z内に注入された溶湯8は、電磁攪拌装置
10によって生じる回転磁界の作用によって回転し、攪
拌される。この場合、電磁攪拌装置10と、溶湯8との
間には、磁気抵抗の高い障害物かないので、商用周波数
(s O/ 4 (7H2)の電流を供給する場合にお
いても、電磁攪拌装置10から供給される磁束は減少す
ることなく溶湯8へ届き、十分溶湯8を攪拌することが
できる。
そして、溶湯8は、攪拌されつつ周辺から凝固すると共
に、鋳型壁3に添って降下し、冷却装置6に触れて凝固
しつつ鋳片9となる。鋳片9は、さらに降下を続け、引
抜ローラ7によって挾持されす後、アセチレンバーナ等
によって一定長さに切断される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、電磁攪拌装置
を、タンディツシュに形成されなノズルに嵌挿し、鋳型
内の溶面上部に近接配置するようにしたので、磁束の減
少は、従来に比べて著しく緩和され、し念がって商用周
波数の電流によっても十分溶湯を攪拌することかでき、
従来必要であった低周波電源装置が不要になる。この結
果、電源設備費か安価になシ、連続鋳造装置全体の価格
を下げることかできる。
【図面の簡単な説明】
第2図は、この発明の一実施例による連続鋳造装置の要
部の構成を示す断面図、第2図および第3図は、各々同
連続鋳造装置に用いられる電磁攪拌装置を示す平面図お
よび縦断面図、第弘図および第3図は、各々同電磁攪拌
装置に用いられるコイルの巻線状態を示す概略構成図お
よび同コイルを2つ重ね合わせ七状態を示す概略図、第
6図は従来の連続鋳造装置の要部の構成を示す断面図で
ある。 1・・・・・・タンディツシュ、IIL・・・・・・ノ
ズル、2・・・・・・鋳型、5・・・・・・電磁攪拌装
置、8・・・・・・溶湯、9・・・・・・鋳片、10・
・・・・・電磁攪拌装置。 第1図 :  : 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンデイツシユに貯留されている溶湯を、前記タンデイ
    ツシユの底面に形成されたノズルを介して底のない鋳型
    に注入しつつ、前記鋳型内において成型され、鋳型壁に
    沿て降下する鋳片を、前記鋳型の下面から取り出すこと
    により、溶湯から直接製品を作り出す連続鋳造装置にお
    いて、前記ノズルに嵌装され、前記鋳型内の溶面上部に
    近接配置された電磁攪拌装置を具備することを特徴とす
    る連続鋳造装置。
JP23718784A 1984-11-10 1984-11-10 連続鋳造装置 Granted JPS61115654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23718784A JPS61115654A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23718784A JPS61115654A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115654A true JPS61115654A (ja) 1986-06-03
JPS649105B2 JPS649105B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=17011662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23718784A Granted JPS61115654A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115654A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919192A (en) * 1987-05-15 1990-04-24 Westinghouse Electric Corp. Discrete excitation coil producing seal at continuous casting machine pouring tube outlet nozzle/mold inlet interface
JPH06604A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Nippon Steel Corp 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
WO2005002763A3 (fr) * 2003-06-17 2005-03-17 Usinor Installation de coulee continue pour une mise en rotation electro-magnetique du metal liquide en transit dans la busette de coulee
DE102004044637B3 (de) * 2004-09-10 2005-12-29 Technische Universität Dresden Anlage zur gesteuerten Erstarrung von Schmelzen elektrisch leitender Medien
FR2894167A1 (fr) * 2005-12-06 2007-06-08 Usinor Sa Equipement pour la coulee en repartiteur de coulee continue des metaux
EP2127783A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Abb Ab A continuous casting device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135820A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Berylliummcopper alloy with good corrosion resistance
JPS5671563A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd Continuous casting method
JPS58188554A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造用タンデイツシユノズルの塞り防止法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135820A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Berylliummcopper alloy with good corrosion resistance
JPS5671563A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd Continuous casting method
JPS58188554A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造用タンデイツシユノズルの塞り防止法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919192A (en) * 1987-05-15 1990-04-24 Westinghouse Electric Corp. Discrete excitation coil producing seal at continuous casting machine pouring tube outlet nozzle/mold inlet interface
JPH06604A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Nippon Steel Corp 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置
WO2005002763A3 (fr) * 2003-06-17 2005-03-17 Usinor Installation de coulee continue pour une mise en rotation electro-magnetique du metal liquide en transit dans la busette de coulee
DE102004044637B3 (de) * 2004-09-10 2005-12-29 Technische Universität Dresden Anlage zur gesteuerten Erstarrung von Schmelzen elektrisch leitender Medien
FR2894167A1 (fr) * 2005-12-06 2007-06-08 Usinor Sa Equipement pour la coulee en repartiteur de coulee continue des metaux
WO2007065983A1 (fr) * 2005-12-06 2007-06-14 Arcelormittal France Dispositif de brassage electromagnetique de metal liquide pour ligne de coulee continue
EP2127783A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Abb Ab A continuous casting device
US8336605B2 (en) 2008-05-30 2012-12-25 Abb Ab Continuous casting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649105B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178979A (en) Method of and apparatus for electromagnetic mixing of metal during continuous casting
US2963758A (en) Production of fine grained metal castings
US4146078A (en) Method of and apparatus for continuous horizontal casting
EP1448329A1 (en) A device and a method for continuous casting
RU2296034C2 (ru) Обработка расплавленных металлов движущейся электрической дугой
AU2002222478A1 (en) Treating molten metals by moving electric arc
US4215738A (en) Anti-parallel inductors for shape control in electromagnetic casting
JPS61115654A (ja) 連続鋳造装置
US4982796A (en) Electromagnetic confinement for vertical casting or containing molten metal
JPS6339343B2 (ja)
JP2006281218A (ja) 鋼の連続鋳造方法
EP1127636B1 (en) Method and device for continuous casting of molten materials
JPH04178247A (ja) 電磁界を有する鋳型による鋼の連続鋳造方法
JP2006110598A (ja) 電磁攪拌コイル
GB1130258A (en) Method and apparatus for continuously casting steel
JP2555768B2 (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JP2609676B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法及び装置
JPH0515949A (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JPS6376743A (ja) 連続鋳造方法
JP3343387B2 (ja) ロールの連続鋳造装置
JPH0890172A (ja) 連続鋳造における小ロット鋳片の製造方法
JPH1094861A (ja) 電磁力を応用した溶融金属の連続鋳造方法およびその装置
JPS55120453A (en) Horizontal continuous casting method
JPH0280158A (ja) 引上げ連続鋳造装置
JPS62176652A (ja) 中空連続鋳造金属片の製造法