JP2606193Y2 - 車載用バッテリー装置 - Google Patents

車載用バッテリー装置

Info

Publication number
JP2606193Y2
JP2606193Y2 JP6504093U JP6504093U JP2606193Y2 JP 2606193 Y2 JP2606193 Y2 JP 2606193Y2 JP 6504093 U JP6504093 U JP 6504093U JP 6504093 U JP6504093 U JP 6504093U JP 2606193 Y2 JP2606193 Y2 JP 2606193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lid
box
inner cover
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6504093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734551U (ja
Inventor
敏雄 増山
和幸 望月
佐藤  忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6504093U priority Critical patent/JP2606193Y2/ja
Publication of JPH0734551U publication Critical patent/JPH0734551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606193Y2 publication Critical patent/JP2606193Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電気自動車に搭載する
車載用バッテリー装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気自動車は、バッテリーを駆動用電源
として用いるが、バッテリーは、複数のバッテリーを集
合させたものを用い、バッテリーの群、集合体は、バッ
テリーボックス、リッドに収納、保持され、車体に支持
される。バッテリー群は、バッテリーボックスに収納し
たままでは、自動車の走行振動等で飛び跳ねる虞があ
り、従来では、バッテリーの固定構造として実開昭50
―52433号、実開昭54―69333号が開示され
ている。
【0003】実開昭50―52433号開示技術は、底
支持板をなすバッテリー収納箱本体に植込ボルトを植設
し、バッテリー上に突出したボルト部にナットを螺合
し、ナット下面に介装材を介設し、バッテリーの隅部を
押圧して固定する。一方、実開昭54―69333号開
示技術は、バッテリー群の上方を覆う蓋の下面とバッテ
リー隅部との間に、押えゴムを介装したものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】以上の従来技術は、蓋
が無い前者のタイプは、バッテリーの被覆、保持が完全
では無く、又、バッテリーボックスに複数の植込ボルト
を取り付ける必要があって、工数の増加、バッテリー収
納箱本体の構造の複雑化をもたらし、一方、蓋を備える
後者は、蓋がフラットな板なので、蓋に充分の強度、剛
性を付与し難く、重量物であるバッテリーの飛び跳ねの
反復で、蓋が変形する虞がある。
【0005】本考案は、かかる従来技術の課題を解決す
べくなされたもので、その目的とする処は、バッテリー
ボックス内に収納したバッテリー群の各バッテリーの飛
び跳ねを防止し、安定してバッテリー群を覆蓋して保持
し、以上を簡素な構造で企図し、且つリッドの強度、剛
性を向上させてバッテリーの押圧、保持の確実化を図っ
た車載用バッテリー装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、下位のバッテリーボックス上に、複数のバ
ッテリーを並設したバッテリー群を臨ませ、該バッテリ
ー群の上面にインナーカバーを配設し、上位のリッドを
インナーカバー上に被冠して係止し、バッテリーボッ
クスとリッド間にインナーカバーを介してバッテリー群
を保持するようにした車載用バッテリー装置において、
上記リッドの一部に、上下に膨出する断面ボックス状の
補強部を設け、上記補強部の下方に複数の押え部を
、上記押え部は、上記インナーカバーの一部を垂下し
て構成され、上記バッテリー群の少なくとも略中央部の
上面に当接されるようにしたことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記手段によれば、バッテリー群を載置、収納
するバッテリーボックスと、上から被せるリッドとで構
成し、リッドに断面ボックス状の補強部を設けたので、
リッドの強度、剛性が向上し、リッドの変形等を防止
し、リッドの下にインナーカバーを介装し、該インナー
カバーに補強部で押えられる押え部を設け、該押え部
が、バッテリー群の少なくとも略中央部の上面に当接す
るので、バッテリーの押えを確実に行わせることができ
る。
【0008】
【実施例】以下に本考案の実施例を添付した図面に従っ
て詳述する。図1は本考案の第1実施例の分解斜視図、
図2は図1の2―2線拡大断面図、図3は参考例の縦断
面図、図4は図3の4―4線拡大断面図、図5は他の参
考例の分解斜視図、図6はこれの組付状態の縦断側面図
である。
【0009】図1及び図2は本考案の実施例を示し、1
は車載用バッテリー装置を示す。2は矩形深皿状のバッ
テリーボックスで、車体にスティ2a…等で取付、固定
され、かかるバッテリーボックス2の深皿状空間2bの
底面2c上に、格子状に矩形ポケット3a…を所定数備
えるインナーベース3を嵌挿し、インナーベース3の各
ポケット3a…に各バッテリー4…の下部を上から嵌装
し、バッテリーボックス2にバッテリー4…を整列して
収納する。
【0010】各バッテリー4…は、実施例では左右、前
後に4列×5列として都合20個を整列、収納し、相互
に近接し整列して保持され、ブロック化されたバッテリ
ー群5を構成し、各バッテリー4…の端子4a…は、所
定のもの同志が配線6…で接続されている。バッテリー
群5の一部のバッテリー4上にはブレーカー7が載置、
設置されている。
【0011】以上のバッテリー群5上をリッド8で覆蓋
するものであるが、リッド8は、矩形浅皿状をなし、鋼
板等のプレス成形品等で形成され、一部にブレーカー露
出用開口部8aを備える。リッド8には、平面視で格子
状に膨出部9…が形成され、膨出部9は+状に交差する
部分9a…を備え、図2で示すように断面が台形状の山
型をなし、かかる膨出部9の下面に、逆台形状に垂下、
突出する膨出部10を、左右にフランジ部10aを有す
るチャンネル材等の溶接接合等により形成し、上下の膨
出部9,10で閉鎖したボックス状断面の補強部12を
形成する。
【0012】以上により、リッド8には、フラットな板
状体に、格子状に上下に膨出部9,10を形成し、ボッ
クス状断面を有する補強部12が形成され、板厚方向の
強度、剛性が大幅に向上することとなる。以上のリッド
8の下方にインナーカバー13を介装し、インナーカバ
ー13は、バッテリー群5の上面を覆うように平面視矩
形の浅皿状に形成され、これの一部に図2で示すように
チャンネル状の押え部14…を垂下、突設し、押え部1
4の中央部には区画部14aが垂下、突設され、押え部
14で、隣接するバッテリー4,4の肩部4b,4bを
上から押え、区画部14aは、バッテリー4,4間の隙
間S上部に臨んで区画する。
【0013】ところで、バッテリー群5は中央部のバッ
テリー4の上下飛び跳ねが大きく、従って略中央部に上
記押え部14を設け、更に中央部以外にも複数箇所に押
え部14を設けても良く、飛び跳ねの発生し易い複数箇
所に設けることが好ましい。以上の押え部14のチャン
ネル状の空間部の上部に上記したリッド8の補強部12
を臨ませ、チャンネル状の空間部に膨出部10が臨むよ
うに配設する。リッド8はその長辺の端縁部にU字型の
フック8b…を備え、一方、バッテリーボックス2に
は、対向するように揺動ロックレバー15…を備え、リ
ッド8を被せてフック8b…と揺動ロックレバー15…
とを係合させ、リッド8とバッテリーボックス2とを結
合し、バッテリー群5を整列、保持する。
【0014】図3及び図4は参考例を示す。本実施例で
は、上記したリッド8の補強部12に上からボルト21
を貫通させてバッテリー4,4間に臨ませ、バッテリー
4,4の肩部間にT字型の押え板22を臨ませ、ボルト
21で押え板22を押圧するようにしたものである。ボ
ルト21の螺締、加圧機能を行うナット23は、上側の
膨出部9の上に溶接等で固着し、補強部12をなす上下
の膨出部9,10間には、カラー24を介装した。
【0015】図5及び図6は他の参考例を示している。
図中2は上記と同様のバッテリーボックス、4…はバッ
テリー、5はバッテリー群、8はリッドであり、リッド
8は、上記と異なり、フラットな矩形浅皿状のものを用
いている。インナーベース31は各バッテリー4…の下
部を嵌挿、保持するように格子状に形成されており、バ
ッテリー4…の各下部を囲む矩形ポケット31a…と、
バッテリー4…間の隙間を埋める起立壁31b…を備
え、厚さのある発泡スチロールの如き制振材で形成され
ている。
【0016】インナーカバー32は、上記バッテリー群
5の上に被せるように構成され、その下面には、各バッ
テリー4…の上部が臨む凹部32a…と、バッテリー4
…の肩部4b…を押えるために凹部32a周に設けられ
た段部32bとを備え、段部32b間には、インナーベ
ース31の起立壁31bと対応してバッテリー4…間の
隙間S上部に臨む突起壁32cが設けられている。又イ
ンナーカバー32には、ブレーカー7を挿通する開口部
32dが形成されており、インナーカバー32全体は、
上記と同様に厚さのある発泡スチロールの如き制振材で
形成されている。
【0017】以上のインナーベース31をバッテリーボ
ックス2上に嵌挿、載置し、バッテリー4…を各ポケッ
ト31a…に下部が嵌挿するようにセットし、インナー
カバー32を被せ、更にリッド8を被せて、このリッド
8とバッテリーボックス2とを係止、ロックし、車載用
バッテリー装置を得る。
【0018】
【考案の効果】以上で明らかなように本考案によれば、
下位のバッテリーボックス上に、複数のバッテリーを並
設したバッテリー群を臨ませ、該バッテリー群の上面に
インナーカバーを配設し、上位のリッドを該インナーカ
バー上に被冠して係止し、バッテリーボックスとリッド
間にインナーカバーを介してバッテリー群を保持するよ
うにした車載用バッテリー装置において、上記リッドの
一部に、上下に膨出する断面ボックス状の補強部を設
け、上記補強部の下方に複数の押え部を設け、上記押え
部は、上記インナーカバーの一部を垂下して構成され、
上記バッテリー群の少なくとも略中央部の上面に当接さ
れるようにした。 従って、リッドの上下に膨出する断面
ボックス状の補強部により、リッドは極めて高い強度、
剛性が得られ、リッドの板厚を薄くして軽量化を図りつ
つ、バッテリーの確実な保持が期待し得る車載用バッテ
リー装置が得られる。 従って、リッドの強度、剛性は上
記のように極めて大きくなり、リッドの配置するインナ
ーカバーの一部を垂下して設けた押え部により、リッド
下に押圧、保持されるバッテリーの踊りや飛び跳ねを確
実に抑制する。
【0019】又、リッドに膨出部を設けて補強部とし
インナーカバーの一部に押え部を設けただけなので、構
造が簡素であり、バッテリーボックスに、長い、不安定
な植込ボルトを設ける必要が全く無く、バッテリーボッ
クスの製作も容易である他、押え部も簡素に構成し得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る車載用バッテリー装置の実施例の
分解斜視図
【図2】上記図1の2―2線拡大断面図
【図3】参考例の縦断面図
【図4】上記図3の4―4線拡大断面図
【図5】他の参考例の分解斜視図
【図6】上記図5の参考例の組付状態の縦断側面図
【符号の説明】
1…車載用バッテリー装置、2…バッテリーボックス、
4…バッテリー、5…バッテリー群、8…リッド、9,
10…膨出部、12…補強部、14,22…押え部、2
1…ボルト、31…インナーベース、32…インナーカ
バー。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−185885(JP,A) 特開 平5−193366(JP,A) 特開 平6−115359(JP,A) 実開 昭54−69333(JP,U) 実開 平2−144886(JP,U) 実開 昭56−41458(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 2/10

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下位のバッテリーボックス上に、複数の
    バッテリーを並設したバッテリー群を臨ませ、該バッテ
    リー群の上面にインナーカバーを配設し、上位のリッド
    を該インナーカバー上に被冠して係止し、バッテリーボ
    ックスとリッド間にインナーカバーを介してバッテリー
    群を保持するようにした車載用バッテリー装置におい
    て、 上記リッドの一部に、上下に膨出する断面ボックス状の
    補強部を設け、 上記補強部の下方に複数の押え部を設け、 上記押え部は、上記インナーカバーの一部を垂下して構
    成され、上記バッテリー群の少なくとも略中央部の上面
    に当接さるようにした、 ことを特徴とする車載用バッテリー装置。
JP6504093U 1993-12-06 1993-12-06 車載用バッテリー装置 Expired - Fee Related JP2606193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6504093U JP2606193Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 車載用バッテリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6504093U JP2606193Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 車載用バッテリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734551U JPH0734551U (ja) 1995-06-23
JP2606193Y2 true JP2606193Y2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=13275458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504093U Expired - Fee Related JP2606193Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 車載用バッテリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606193Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049276B2 (ja) * 2012-03-14 2016-12-21 株式会社東芝 二次電池装置
US20140045006A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
CN105658459B (zh) * 2013-10-04 2018-09-21 丰田自动车株式会社 燃料电池车辆及燃料电池组的车载方法
JP6606818B2 (ja) * 2014-10-17 2019-11-20 住友電気工業株式会社 蓄電デバイスモジュール
JP6614012B2 (ja) * 2016-04-26 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6504143B2 (ja) * 2016-11-15 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP6977484B2 (ja) * 2017-10-31 2021-12-08 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
DE102018209104B4 (de) * 2018-06-08 2021-04-01 Audi Ag Verfahren zum Herstellen einer Batterieanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734551U (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5360041B2 (ja) バッテリケース
CN108987630A (zh) 电池搭载结构
JP2606193Y2 (ja) 車載用バッテリー装置
JP2019192329A (ja) バッテリパック
JP2000351328A (ja) 電気自動車のバッテリ取付構造
JP5957836B2 (ja) 車体構造
JP2864953B2 (ja) 電気自動車のバッテリ固定構造
JPH0752658A (ja) 電気自動車のバッテリ固定構造
JP3585354B2 (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
JPH0769237A (ja) 電気自動車のバッテリケース構造
JP3696648B2 (ja) ヒューズボックス
JPH0769078A (ja) 電気自動車のバッテリ固定構造
JP3329213B2 (ja) ラゲージ収納ボックス
JP2021094925A (ja) 車体後部構造
CN215323055U (zh) 电动车用电池盒结构以及电动车
JP2604987Y2 (ja) 電気自動車のバッテリ支持構造
JP3591071B2 (ja) 産業車両の車体構造
CN217788653U (zh) 一种电池包支架及电池包
CN219998398U (zh) 浇注式电池箱
CN220189815U (zh) 型材式一体化电池框及车辆
JPS6322132Y2 (ja)
JPH06329047A (ja) 自動車のサスペンション取付部構造
JPH077265Y2 (ja) 自動車の衝撃吸収構造
JPS6135512Y2 (ja)
JP2000344148A (ja) 電気自動車の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000714

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees