JP2603665B2 - コアドリルの製造方法 - Google Patents

コアドリルの製造方法

Info

Publication number
JP2603665B2
JP2603665B2 JP62334001A JP33400187A JP2603665B2 JP 2603665 B2 JP2603665 B2 JP 2603665B2 JP 62334001 A JP62334001 A JP 62334001A JP 33400187 A JP33400187 A JP 33400187A JP 2603665 B2 JP2603665 B2 JP 2603665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
core drill
fluid passage
cylindrical
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62334001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177926A (ja
Inventor
洋右 吉野
Original Assignee
有限会社吉野精機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社吉野精機 filed Critical 有限会社吉野精機
Priority to JP62334001A priority Critical patent/JP2603665B2/ja
Publication of JPH01177926A publication Critical patent/JPH01177926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603665B2 publication Critical patent/JP2603665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/041Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with cylinder saws, e.g. trepanning; saw cylinders, e.g. having their cutting rim equipped with abrasive particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンクリート、アスファルト、タイル、ブロ
ック、ヒューム管、陶管等を穿孔するコアドリルの製造
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のコアドリル20は、第6図で示すように、円筒形
に形成された円筒部材21の先端に切削チップ22がろう付
け等により固着され、取付端に円筒形の端部を閉じた取
付部23が設けられている。円筒部材21は構造用炭素鋼管
等が利用され、その筒壁が一枚板で形成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のコアドリルの製造方法では、円筒部材21が
単純な形状で製作が容易ではあるが、筒壁を一枚板で成
形されているため、冷却媒体を供給するための流体通路
を筒状壁内に設けることができないという問題点があっ
た。
かかる問題点を解決するため、特開昭50−1902号公報
において、外管と内管とを、その両管の間にスペーサー
を介在させながら嵌合させて筒状壁内に流体通路を形成
する技術が開示されている。しかしなから、このような
製造方法では、スペーサーを介在させるための手間が掛
かってしまうという問題点があった。
また、筒状壁内に設けた流体通路に冷媒を流入した場
合、切削時に生じた切粉がコアドリルの先端から流出さ
れた冷媒ともに孔から排出されるが、この場合切粉がコ
アドリルの内外両側に排出されることとなり、穿孔した
孔とコアドリルとの間に切粉が侵入することによって回
転を拘束してしまい、切削作業の効率を損なう結果とな
る。
本発明は上記問題点に鑑みて成されたもので、冷却効
率を向上させ、しかも流体通路を通過した冷却媒体の排
出によって切粉の排除効果を高めたコアドリルを容易に
製造するためのコアドリル製造方法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、上記問題点を解決するための手段とし
て、軸方向への流体通路を有するコアドリルの製造方法
を、円筒部材を径大の外筒部材と径小の内筒部材とに分
けるとともに、外筒部材の内面と内筒部材の外面の少な
くともいずれか一面に軸方向へ亘る溝条を設け、外筒部
材内へ内筒部材を嵌挿しこの円筒部材の基端には小孔を
穿孔したキャップを内嵌してこれらを固着するようにし
たものである。
(作用) 本発明は上記構成によって、筒状壁内への流体通路と
中空部への流体通路とを備えたコアドリルが製造され
る。即ち、外筒部材に内筒部材を嵌め合わせると、外筒
部材の内面と内筒部材の外面の少なくともいずれか一面
に設けられた溝条によって筒状壁内への流体通路が形成
される。また、円筒部材の基端に小孔を穿孔したキャッ
プを内嵌することによって、円筒部材の中空部への流体
通路が形成される。
(実施例) 以下、本発明による実施例を第1図乃至第5図に基づ
き詳細に説明する。
第1図で示すように、コアドリル1は円筒部材2と、
この円筒部材2の先端に固着させた切削チップ3と、円
筒部材2の基端に内嵌させたキャップ4と、必要に応じ
て円筒部材2の基端に外嵌させ、駆動側取付部(図示せ
ず)に合わせて成形する取付部5からなる。
円筒部材2は円筒形の外筒6と、外周に軸方向の全長
に亘る溝部7を設けた円筒形の内筒8からなる。
このような円筒部材2を有するコアドリル1の製造に
は、第3図で示すように、外筒6を所定寸法の円筒形状
に成形し、その外筒6の中空部に円筒形状の内筒8を嵌
め合い可能な寸法になるように内筒8の外径寸法を成形
する。内筒8の外周面には軸方向へ延びる溝部7を切削
加工あるいは引抜加工等により、外周上で等間隔に多数
本を成形する。
溝部7の成形には、凸部10側を固着させる等の方法に
より成形しても良い。この場合には、凸部10を幅の狭い
リブを立設しても良い。また、溝部7は外筒6側に成形
しても良い。溝部7は軸方向へ直線的に延設しても、螺
旋的に形成させても良い。
また、必要に応じて、内筒8の基端側には溝部7の底
面を外周とする円筒部9を形成し、各溝部7を円筒部9
で基端側を周方向に連通させる。
その後、第3図および第4図で示すように、内筒8の
溝部7に線状のろう材11を入れ、ろう材11とともに内筒
8を外筒6の所定の位置まで嵌挿する。
外筒6と内筒8とのクリアランスは30ミクロン以下に
して、ろう材の浸透性を良くする。
ろう材11は純銅ろうが望ましいが、けい素青銅ろう、
りん青銅ろう、あるいは黄銅ろう、青銅ろう、あるいは
羊銀ろう、その他の高沸点ろう材をもちいても良い。ろ
う材11の形態は線状に限らず、凸部10の表面に10乃至15
ミクロン程度のメッキ層を設けておくようにしても良
い。
嵌合後、全体を加熱してろう材11を溶解させ、第5図
で示すように、溶解したろう材11により両筒2,5の間を
ろう付けして固着させ、一体化した円筒部材2の筒状壁
内に軸方向の流体通路12を形成する。
そして、円筒部材2の流体通路12に合わせて軸方向の
流体通路13を穿設した円環状の切削チップ3を、円筒部
材2の先端に流体通路12と流体通路13を連通させるよう
に配置して、ろう付け等で固着する。さらに円筒部材2
の基端には中央部に軸方向の小孔14を穿孔したキャップ
4を内嵌し、取付部5を外嵌してろう付け等で固着し
て、螺子15等を含めた外形状を装着可能な形状に成形し
て、コアドリル1を形成する。
切削チップ3、キャップ4、および取付部5の固着
は、円筒部材2のろう付けの時に同時にろう付けしても
良い。また取付部5は外筒6を利用できる場合には外筒
6の基端側端部の外形を成形することで形成せても良
い。
このような製造方法によって、一体化した円筒部材2
の筒壁内に流体通路12が形成される。
このため、冷却媒体を取付部5側から供給すると、冷
却媒体はキャップ4の取付位置で流体通路12と小孔14に
分岐して、円筒部材2の中空部ばかりでなく筒壁内にも
流通し、円筒部材2の流体通路12から流体通路13を経由
して切削チップ3の先端面へ流れ出るようになる。
上記製造方法によると、円筒部材2には、固着時に用
いるろう材11を設置するための凹部を特別に設ける必要
がなく、線状のろう材11を用いる場合には溝部7をろう
材11の設置箇所に利用することができ、凸部10の表面に
メッキする場合には外筒6と内筒8とのクリヤランスが
そのまま利用できる。
(発明の効果) 以上のように本発明では、コアドリルの円筒部材を形
成する外筒と内筒との両管が接触する面に設けた軸方向
の溝条によって外筒に内筒を嵌挿して形成させた円筒部
材の筒状壁内に軸方向の流体通路が設けられるととも
に、円筒部材の基端に小孔を穿孔したキャップを内嵌さ
せることによって円筒部材の中空部への流体通路が設け
られたコアドリルが製造できる。
この筒状壁内と円筒部材の中空部への流体通路を設け
たコアドリルによって、取付部側から供給された冷却媒
体は分岐して、コアドリル全体を効率よく冷却させるこ
とができる。また、中空部において円筒部材の先端方向
に冷却媒体が流出することによって、切削時に生じた切
粉をコアドリルの外側にのみ排出することができるの
で、切粉を排除して切削作業の効率を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明による実施例を示す図面であ
り、このうち、 第1図は、コアドリルを示す斜視図、 第2図は、円筒部材の嵌合前の状態を示す斜視図、 第3図は、円筒部材の嵌合後の状態を示す斜視図、 第4図は、円筒部材のろう付け前の状態を第3図のA−
A線で示す拡大横断面図、 第5図は、円筒部材のろう付け後の状態を示す拡大横断
面図、 第6図は、従来のコアドリルを示す斜視図。 1……コアドリル 2……円筒部材 3……切削チップ 6……外筒 7……溝部 8……内筒 11……ろう材 12……流体通路 13……流体通路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒部材の先端に切削チップを有している
    コアドリルにおいて、 上記円筒部材を径大の外筒部材と径小の内筒部材とに分
    けるとともに、外筒部材の内面と内筒部材の外面の少な
    くともいずれか一面に軸方向へ亘る溝条を設け、上記外
    筒部材内へ内筒部材を嵌挿しこの円筒部材の基端には小
    孔を穿孔したキャップを内嵌してこれらを固着するよう
    にした軸方向への流体通路を有するコアドリルの製造方
    法。
JP62334001A 1987-12-30 1987-12-30 コアドリルの製造方法 Expired - Lifetime JP2603665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334001A JP2603665B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 コアドリルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334001A JP2603665B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 コアドリルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177926A JPH01177926A (ja) 1989-07-14
JP2603665B2 true JP2603665B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=18272386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334001A Expired - Lifetime JP2603665B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 コアドリルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603665B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3962500B2 (ja) * 1999-01-20 2007-08-22 Dgp・ホリ・コンダクター株式会社 ノンワーク型特殊シャンク
EP3501770A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-26 HILTI Aktiengesellschaft Schneidabschnitt für eine bohrkrone
EP3501771A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-26 HILTI Aktiengesellschaft Schneidabschnitt für eine bohrkrone
CN114222646A (zh) * 2019-07-26 2022-03-22 株式会社日进制作所 珩磨工具及珩磨加工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2527146C2 (de) * 1975-06-18 1985-06-13 Idealspaten- U. Schaufelwalzwerke A. Bredt & Co Kg, 5804 Herdecke Klappspaten
JPS55103289A (en) * 1979-02-03 1980-08-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Production of non-circular section barrel part of vessel having refrigerant path

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01177926A (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100298065B1 (ko) 공구홀더및이러한공구홀더내에절삭공구를장착하기위한방법
JP2907525B2 (ja) 中空穿孔工具
JP2002186206A (ja) 永久磁石を有する同期機のロータの製作法及び該方法で製作されたロータ
JP2002180801A (ja) 渦流発生冷却通路を備えたタービン動翼、その電解加工方法、及びそのための電極
JP2603665B2 (ja) コアドリルの製造方法
JPH10217238A (ja) 中空円筒状の支持部材を具えるドリル工具
JPH0241208A (ja) アンダカツト部を備えたドリル孔を製作するためのドリル及びこのドリルの製法
US5746281A (en) Method for mounting hard metal buttons in a drill bit
JPS63309331A (ja) 中空軸押広げ用プローブ
US3120768A (en) Gun drill assembly
TWI653159B (zh) 自行車輪圈及對該輪圈進行鑽孔之加工方法
SU722699A1 (ru) Способ изготовлени спиральных сверл с внутренними каналами дл подвода сож
JPH0324289Y2 (ja)
JPH0674688U (ja) 孔明け用コアービット
BRPI0806184B1 (pt) método para a produção de um cárter de cilindro tendo múltiplas camisas de cilindro, camisa de clindro e método para a produção de uma camisa de cilindro
JPS60180676A (ja) 管寄せ構造
JPH0583326B2 (ja)
TWI626174B (zh) Wheel rim for bicycle and method for processing spoke hole of the rim
JP3695837B2 (ja) 鋼管鋳包鋳造方法
JPH0329023Y2 (ja)
JPS5921721B2 (ja) Bta方式圧力頭を利用したガンドリル
SU1601317A1 (ru) Опорно-центрирующий элемент бурильной колонны
JPH10151507A (ja) オイル溝付工具
JPS59171040U (ja) クロスレ−ルクランプ装置
SU1553285A1 (ru) Кольцевое сверло