JPH08197533A - 中空円筒形状の支持部材を具えるドリルクラウン - Google Patents

中空円筒形状の支持部材を具えるドリルクラウン

Info

Publication number
JPH08197533A
JPH08197533A JP7267206A JP26720695A JPH08197533A JP H08197533 A JPH08197533 A JP H08197533A JP 7267206 A JP7267206 A JP 7267206A JP 26720695 A JP26720695 A JP 26720695A JP H08197533 A JPH08197533 A JP H08197533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
drill crown
peripheral surface
void
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267206A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Kleine
クライネ ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPH08197533A publication Critical patent/JPH08197533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/14Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by boring or drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/041Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with cylinder saws, e.g. trepanning; saw cylinders, e.g. having their cutting rim equipped with abrasive particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/703Trepanning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/895Having axial, core-receiving central portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた切削性能を実現すると共に長い耐用寿
命を有する中空ドリルクラウンを提案することにある。 【解決手段】 中空ドリルクラウンは、空隙(1c)内に
切削部材(2)を有する中空円筒形状の支持部材(1)
から構成する。切削部材(2)は、支持部材(1)の内
周面及び外周面輪郭、並びに穿孔方向側の端面から突出
する。支持部材(1)は空隙(1c)の周辺領域で厚肉部
(1d)を有するため、切削部材(2)を固定するための
十分に大きな結合面が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、中空円周形状の支持部材を具
え、該支持部材が穿孔方向に向けて開放した空隙を穿孔
方向側の端部領域に有し、前記支持部材から軸線方向に
突出すると共に前記支持部材の内周面及び外周面からも
突出する切削部材を前記空隙内に支持してなるドリルク
ラウンに関するものである。
【0002】
【背景技術】中空のドリルクラウンは、配線等を通過さ
せる大径孔を構造部材に形成するために使用される。そ
のような構造部材としては、壁、コンクリート、岩石等
を挙げることができる。
【0003】よく知られているように、中空ドリルクラ
ウンは、通常は中空円筒形状の支持部材から構成され、
この支持部材の穿孔方向側における端部領域は開放した
空隙を有する。これらの開放した空隙内には加工すべき
構造部材の材料を切削するための切削部材が配置されて
いる。切削部材は硬質金属、多結晶性ダイヤモンド片、
マトリックス材料に担持させたダイヤモンド粒子から成
るダイヤモンド粒子等から形成する。切削部材と支持部
材とは、はんだ付け、溶接、焼結などによって結合可能
である。
【0004】構造部材の切削屑を排出可能とし、形成す
べき穿孔中における支持部材の摩擦が過大となるのを阻
止するため、既知の中空ドリルクラウンには、支持部材
と構造部材における穿孔との間に環状の亀裂を生じさせ
る措置を講ずる。そのために、切削部材の半径方向寸法
を支持部材の肉厚よりも僅かに大として、切削部材を支
持部材の内周面及び外周面から突出させる。このような
中空ドリルクラウンは、例えば、ドイツ連邦共和国特許
出願公開第 3930250号公報に開示されている。
【0005】既知の中空ドリルクラウンは、 支持部材の
肉厚と切削部材の半径方向寸法との相違により、切削部
材と支持部材との間のはんだ結合等のために比較的狭い
結合面しか利用することができない。中空ドリルクラウ
ンには、トルク負荷のみならず、場合によっては衝撃力
も及ぼされるために相当の応力が作用する。したがっ
て、切削部材が支持部材から離脱し、 その結果、 中空ド
リルクラウン全体が使用不能となる場合がある。
【0006】スイス国特許第414438号明細書に開示され
ている中空ドリルクラウンにおいては、穿孔方向側にお
ける支持部材の端部領域が全周に亙って大きな肉厚を有
し、この肉厚は切削部材の半径方向寸法と一致する。 す
なわち、支持部材の肉厚と切削部材の半径方向寸法との
間に差異がないため、 切削部材の半径方向寸法全体が支
持部材との結合に使用可能となる。 そのため、 切削部材
が離脱する欠点は大幅に解消される。その反面、端部領
域が全周で大きな肉厚を有するため、 形成すべき穿孔の
内部での摩擦が増加し、より重大な別の欠点が生ずるこ
ととなる。さらに、前記の端部領域には環状亀裂がない
ため、切削屑の排出が不可能となる。摩擦によって熱が
生じると共に切削屑が圧縮される。それによって過度の
応力が生じるとともに切削性能が低下し、中空ドリルク
ラウン全体が早期に故障する恐れがある。
【0007】
【発明の開示】本発明の課題は、優れた切削性能を実現
すると共に長い耐用寿命を有する中空ドリルクラウンを
提案することにある。
【0008】この課題を解決するため、本発明は、中空
円周形状の支持部材を具え、該支持部材が穿孔方向に向
けて開放した空隙を穿孔方向側の端部領域に有し、前記
支持部材から軸線方向に突出すると共に前記支持部材の
内周面及び外周面からも突出する切削部材を前記空隙内
に支持してなるドリルクラウンにおいて、前記支持部材
は前記空隙の周辺領域のみに厚肉部を有することを特徴
とするものである。
【0009】本発明によれば、支持体の厚肉部が空隙の
周辺領域のみに限定して配置される。したがって、結合
面が拡大し、切削部材を大きな結合力により空隙内で十
分安定に保持することができる。支持体と切削部材との
結合は、はんだ、 溶接、 焼結等の慣用手段で行うことが
できる。この結合面の拡大と同時に、厚肉部が部分的に
設けられるため、構造部材中に形成すべき穿孔と支持部
材との間の摩擦が過度に増加して過熱に至ることはな
い。支持体の厚肉部は支持部材の全周に亙って延在させ
るものではない。 したがって、切削屑を排出するための
十分なスペースが確保でき、切削屑の圧縮による性能低
下を効果的に防止することが可能である。
【0010】支持体における厚肉部は、例えば、 外周面
においてのみ支持部材を超えて突出させることができ
る。これは、外周面に最大摩擦が生じ、また切削屑は主
として外周面に沿って排出しなければならないことを考
慮したものである。他方、支持体における厚肉部は、内
周面でのみ支持部材を超えて突出させることもできる。
このような構成は、特に短い穿孔の形成に使用される中
空ドリルクラウンに適する。もっとも、支持体における
厚肉部は、外周面及び内周面の両者において支持部材を
超えて突出させる構成が最適である。
【0011】内周面のみ、外周面のみ又はそれら両者に
係る突出であるか否かに拘わらず、厚肉部における支持
部材の肉厚は支持部材の残部における肉厚の 1.2〜1.8
倍とするのが有利である。
【0012】円周方向において、支持部材における厚肉
部は各種用途及び考慮すべき直径比に適合可能である。
その際、 支持部材の周方向における厚肉部の寸法は、空
隙の両側において、支持部材の周方向における空隙の幅
の 0.3〜1.0 倍とするのが有利である。支持体における
厚肉部の周方向における分布は、空隙に関して左右対称
とするのが望ましい。
【0013】支持部材における厚肉部の軸線方向寸法
も、各種用途に適応させることができる。その際、凹所
の底部に連なる厚肉部は、支持部材の周方向における空
隙の幅の 0.5〜1.4 倍に相当する距離だけ穿孔方向とは
逆向きに延在させるのが有利である。
【0014】
【最良の実施形態】以下、図示実施例につき本発明を一
層具体的に説明する。
【0015】図1に示すように、本発明による中空ドリ
ルクラウンは支持部材1と切削部材2とを有する。支持
部材1は、穿孔方向とは反対側の端部領域に底部1aを具
え、この底部1aに貫通ねじ孔1bが設けられることによ
り、支持部材1内にアダプタを収めることができる。
【0016】図1〜図3に示すように、切削部材2を支
持部材1の空隙1c内に配置する。 支持部材1は、空隙1c
の周辺領域に断面の厚肉部1dを有する。
【0017】図1及び特に図3に示すように、厚肉部1d
は、例えば、支持部材1の内周面及び外周面における肉
厚Tを超えて突出する。すなわち、厚肉部1dの領域にお
ける肉厚Qは、支持部材1の残部における肉厚Tよりも
大とされている。その場合、厚肉部1dの領域における肉
厚Qは切削部材2の半径方向寸法よりも僅かに小とさ
れ、又はほぼ一致するものとする。
【0018】さらに、図1及び特に図2に示すように、
厚肉部1dは、支持部材1の周方向で空隙1cの両側に、支
持部材1の周方向における寸法Uをもって配置される。
この寸法Uは、空隙1cの周方向における幅Bよりも小と
されている。さらに、図1及び特に図2に示すように、
厚肉部1dは、穿孔方向とは逆向きに凹所1cの底部を超え
て距離Gだけ延在する。
【0019】支持部材1は種々の方法で製造することが
できる。しかしながら、非切削形式での製造が好適であ
る。支持部材1と切削部材2との間の結合についても種
々の可能性があるが、特にはんだ結合が望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例による中空ドリルク
ラウンを示す縦断面図である。
【図2】図2は、図1の部分Aを拡大して示す説明図で
ある。
【図3】図3は、図2の III−III 線に沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
1 支持部材 1a 底部 1b ねじ孔 1c 空隙 1d 厚肉部 2 切削部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空円周形状の支持部材(1)を具え、
    該支持部材(1)が穿孔方向に向けて開放した空隙(1
    c)を穿孔方向側の端部領域に有し、前記支持部材
    (1)から軸線方向に突出すると共に前記支持部材
    (1)の内周面及び外周面からも突出する切削部材
    (2)を前記空隙(1c)内に支持してなるドリルクラウ
    ンにおいて、前記支持部材(1)は前記空隙(1c)の周
    辺領域のみに厚肉部(1d)を有することを特徴とするド
    リルクラウン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のドリルクラウンにおい
    て、支持部材(1)における厚肉部(1d)が、支持部材
    (1)の外周面における肉厚(T)を超えて突出するこ
    とを特徴とするドリルクラウン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のドリルクラウン
    において、支持部材(1)における厚肉部(1d)が、支
    持部材(1)の内周面における肉厚(T)を超えて突出
    することを特徴とするドリルクラウン。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載のド
    リルクラウンにおいて、支持部材(1)における厚肉部
    (1d)の肉厚(Q)は、支持部材(1)の残部の肉厚
    (T)の 1.2〜1.8 倍であることを特徴とするドリルク
    ラウン。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載のド
    リルクラウンにおいて、支持部材(1)における厚肉部
    (1d)の周方向寸法(U)は、空隙(1c)の両側で、支
    持部材(1)の周方向における空隙(1c)の幅(B)の
    0.3〜1.0 倍であることを特徴とするドリルクラウン。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項に記載のド
    リルクラウンにおいて、支持部材(1)における厚肉部
    (1d)が凹所(1c)の底部に接続し、かつ、支持部材
    (1)の周方向における空隙(1c)の幅(B)の 0.5〜
    1.4 倍に相当する寸法(G)だけ穿孔方向とは逆向きに
    延在することを特徴とするドリルクラウン。
JP7267206A 1994-10-15 1995-10-16 中空円筒形状の支持部材を具えるドリルクラウン Pending JPH08197533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4436915A DE4436915A1 (de) 1994-10-15 1994-10-15 Hohlbohrkrone mit einem hohlzylindrischen Trägerkörper
DE4436915:8 1994-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08197533A true JPH08197533A (ja) 1996-08-06

Family

ID=6530874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267206A Pending JPH08197533A (ja) 1994-10-15 1995-10-16 中空円筒形状の支持部材を具えるドリルクラウン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5569002A (ja)
EP (1) EP0706870B1 (ja)
JP (1) JPH08197533A (ja)
KR (1) KR100351536B1 (ja)
CN (1) CN1081116C (ja)
AT (1) ATE205769T1 (ja)
CA (1) CA2160044C (ja)
DE (2) DE4436915A1 (ja)
DK (1) DK0706870T3 (ja)
FI (1) FI105537B (ja)
HU (1) HU216525B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19826919A1 (de) * 1998-06-17 1999-12-23 Hilti Ag Werkzeug zur Bearbeitung von harten Untergründen
BE1013336A3 (nl) * 2000-03-01 2001-12-04 Diamant Boart Nv Buisvormige boor.
US6637101B2 (en) 2001-06-22 2003-10-28 Radio Frequency Systems, Inc. Coaxial cable preparation tool
US6786684B1 (en) 2001-08-15 2004-09-07 Robert J. Ecker Tubular hole cutter
TWI263552B (en) * 2003-06-05 2006-10-11 Miyanaga Kk Core cutter
CA2559991A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-20 Andy Locke A rotary cutting tool for intermittent cutting through metal
JP5318338B2 (ja) * 2006-08-10 2013-10-16 マックス株式会社 ノンコアドリルビット
DE102007018791B3 (de) * 2007-04-20 2008-08-14 Atlas Diamant Werkzeuge Gmbh Segmentband für eine Bohrkrone und Bohrkrone
US20080296069A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Nikola Ljubic Novel core drill bit housing and core drill bit
US20140017021A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 General Electric Company Apparatus for removing retainer material
CN105410098B (zh) * 2015-09-02 2018-07-31 九阳股份有限公司 一种便于制作筋道面条的面条机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1115010A (en) * 1913-12-23 1914-10-27 Frank Schimpfle Device in coring-tools for cutting cylinders.
AT242579B (de) 1962-11-03 1965-09-27 Artur Fischer Verfahren zur Herstellung eines Hartmetallbohrers, insbesondere zum Bohren in hartem Material, wie Beton oder Stein
GB1104798A (en) * 1963-11-22 1968-02-28 English Electric Co Ltd Trepanning tools
US4274769A (en) * 1978-04-21 1981-06-23 Acker Drill Company, Inc. Impregnated diamond drill bit construction
JPS5854921B2 (ja) * 1980-12-10 1983-12-07 株式会社ミヤナガ コアドリル
DE3407427A1 (de) * 1984-02-29 1985-08-29 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Bohrkrone
DE3408093A1 (de) * 1984-03-05 1985-09-05 Hilti Ag, Schaan Bohrkrone
KR870000798Y1 (ko) * 1985-04-24 1987-03-05 김관기 상수도용 천공기
DE8805449U1 (ja) * 1988-04-25 1988-06-09 Maier, Wolfgang, 5630 Remscheid, De
DE3930250A1 (de) 1989-09-11 1991-03-14 Licentia Gmbh Mit der arbeitsspindel einer handgefuehrten elektrowerkzeugmaschine vereinigbarer aufnahmeschaft

Also Published As

Publication number Publication date
DK0706870T3 (da) 2001-11-26
CA2160044A1 (en) 1996-04-16
HU216525B (hu) 1999-07-28
ATE205769T1 (de) 2001-10-15
HU9502974D0 (en) 1995-12-28
FI954849A (fi) 1996-04-16
FI105537B (fi) 2000-09-15
KR960013598A (ko) 1996-05-22
HUT72770A (en) 1996-05-28
CN1081116C (zh) 2002-03-20
US5569002A (en) 1996-10-29
EP0706870B1 (de) 2001-09-19
DE59509611D1 (de) 2001-10-25
CN1129635A (zh) 1996-08-28
KR100351536B1 (ko) 2002-12-28
DE4436915A1 (de) 1996-04-18
FI954849A0 (fi) 1995-10-12
EP0706870A1 (de) 1996-04-17
CA2160044C (en) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421691B2 (ja) ドリル工具
JPH08197533A (ja) 中空円筒形状の支持部材を具えるドリルクラウン
JP3441819B2 (ja) 削岩ドリル
US4145094A (en) Rotary rock bit and method of making same
JPH11291236A (ja) ドリル工具
JP4108872B2 (ja) アンカー
JPH10217238A (ja) 中空円筒状の支持部材を具えるドリル工具
JPH04226875A (ja) たがね工具
JP2003103410A (ja) コアビット
WO2006095403A1 (ja) ドリルビット
EP1273375B1 (en) Interference fit type cutting tool
JP2001232578A (ja) ドリル・チゼル工具
US7341120B2 (en) Blade edge structure for core drill
JP2001138120A (ja) コアドリル
JP2001054811A (ja) 穿孔工具
JPWO2010044206A1 (ja) コアドリル
JP2005280244A (ja) ドリル工具
RU2000420C1 (ru) Шарошка породоразрушаюшего инструмента
TW201946797A (zh) 自行車輪圈及對該輪圈進行鑽孔之加工方法
JPH0625307Y2 (ja) ダイヤモンドドリル
JPH0720237Y2 (ja) コアビット
JPS6225292Y2 (ja)
JP2003011113A (ja) 湿式コアドリル用ノンコアタイプビット
JP2001096526A (ja) アンカー用コアビット
RU2069733C1 (ru) Буровая коронка

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207