JP2603600Y2 - 分割形のピンミラーカッタ - Google Patents

分割形のピンミラーカッタ

Info

Publication number
JP2603600Y2
JP2603600Y2 JP1993044842U JP4484293U JP2603600Y2 JP 2603600 Y2 JP2603600 Y2 JP 2603600Y2 JP 1993044842 U JP1993044842 U JP 1993044842U JP 4484293 U JP4484293 U JP 4484293U JP 2603600 Y2 JP2603600 Y2 JP 2603600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
hole
annular mounting
screw
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993044842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711216U (ja
Inventor
実 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP1993044842U priority Critical patent/JP2603600Y2/ja
Publication of JPH0711216U publication Critical patent/JPH0711216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603600Y2 publication Critical patent/JP2603600Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、分割形のピンミラー
ッタに関し、特に、カッタリングの着脱が容易に行なえ
るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の分割形のカッタは、例え
ば、特公昭61−34926号公報、実開昭57−12
6914号公報、実開昭58−36021号公報など
みられるように、本体およびカッタリングを別体にし
て、これらのストレート又はテ−パ嵌合手段に加えて、
ダルマ穴および連結ねじからなる着脱手段を適用したも
のが開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た公報にみられるカッタでは、カッタリングが大径にな
る場合、例えばピンミラ−カッタなどに適用された場合
には、切削熱等によってカッタリングおよび本体のテー
パ嵌合がきつくなり、カッタリングの取り外しに長時間
を要するという問題点があった。
【0004】このようなことから、本考案では、分割形
のピンミラーカッタにおいて、ダルマ穴の構成を改善し
て、切削熱等により、テ−パ嵌合のきつくなったカッタ
リングの取外しが容易に行なえるようにしたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述の点に鑑
みなされたもので、環状をなすカッタ本体の内周縁に
は、内周縁側に切削刃を備えたカッタリングがカッタ本
体のねじ穴及びカッタリングのダルマ穴に適用される頭
部つきの連結ねじによって着脱されるようにした分割形
のピンミラーカッタを前提にして改善したものである。
すなわち、前記カッタ本体は、その内周縁には、ねじ穴
を形成した環状取付け部及びテーパ内面がそれぞれ形成
され、また、前記カッタリングは、その外周縁には、カ
ッタ本体の環状取付け部及びテーパ内面に適合するよう
にしたダルマ穴を有する環状取付け部及びテーパ外面が
それぞれ形成されているものである。 そして、前記カッ
タ本体及びカッタリングが組合わされたときは、カッタ
本体及びカッタリングの環状取付け部間に設けられたド
ライブキー及び長穴状のキー溝は、着脱前の回転方向の
動きを制限しているものである。また、前記ダルマ穴
は、カッタリングの周方向では、前記キー溝に対応して
長穴状をなし、形状的に は、連結ねじの通り抜け可能な
拡大穴7a及び連結ねじを回転させる操作穴間に連結ね
じの頭部及び軸部を案内する袋溝状のTスロット部分が
備えられているものである。この場合、カッタリングの
環状取付け部に対する他端側の周側面視では、前記拡大
穴及び操作穴が閉口しているものである。
【0006】
【作用】本考案における分割形のピンミラーカッタは、
カッタ本体の内周縁に、カッタリングの外周縁が組合わ
されるものであり、またダルマ穴内にある連結ねじの頭
部がカッタリングの取り外しに際して、カッタリングを
押し上げるように機能するものである。したがって、切
削熱等によって嵌合がきつくなった場合でも、カッタリ
ングの取り外しが確実に行なわれ、作業性が向上する。
【0007】
【実施例】以下、本考案分割形のピンミラーカッタにお
ける一実施例について、図を参照しながら説明する。
【0008】図1および図2において、1は、状をな
カッタ本体であり、その内周には環状取付け段部1
a及びテーパ内面1bが設けられ、カッタリング2の外
周縁に設けられた環状取付け部2a及びテーパ外面2b
が取付けられるようになっている。そして、このカッタ
リング2は、その内周縁には、図示しない被削材の溝側
面および溝底面を切削するため、千鳥刃配列された溝側
面用の切削刃3R、3L、溝底面用の切削刃4R、4Lが例
えば止めねじ5によって取付けられている。
【0009】前記本体1およびカッタリング2の連結
は、前述した環状取付け部1a,2b、テーパ内面1b
及びテーパ外面2bを利用してテーパ嵌合させた後、
部付きの連結ねじ6によって行なわれるが、この連結ね
じ6は、カッタリング2のダルマ穴7およびカッタ本体
1のねじ穴8に適用されるものである。
【0010】また、前記ダルマ穴7は、カッタリング2
の周方向で長穴状を呈し、例えば4つ等配される。そし
て、このダルマ穴7は、連結ねじ6の頭部が通り抜け可
能な拡大穴7a、この拡大穴7aに対する他端側にある
連結ねじ6の回転を可能にする操作穴7b、これらの拡
大穴7aおよび操作穴7bを接続する袋溝状のTスロッ
ト部分7cから構成される。この結果、ダルマ穴7の拡
大穴7a及び操作穴7bは、環状取付け部2aの他端側
の周側面視では、開口していることになる。また、連結
ねじ6は、頭部および軸部がTスロット部分7c内で案
内されるが、回転による緩めにあたっては、連結ねじ6
の頭部がカッタリング2を押し上げ、カッタ本体1のテ
ーパ内面1bおよびカッタリング2のテ−パ外面2bの
嵌合を解除するように機能する。
【0011】さらに、前記本体1およびカッタリング2
の着脱は、カッタリング2の回転によってダルマ穴7の
拡大穴7aおよび操作穴7bから行なわれるが、この回
転方向の動きは、前記環状取付け部1a,2a間に設け
られた図示のような例えば、ドライブキ−9および長穴
状のキ−溝10によって制限されるものである。
【0012】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように、カッタ
本体1の内周縁においてカッタリング2の取付けが行な
われ、また、ダルマ穴7については、袋溝状のTスロッ
ト部分7cが備えられるとともに、このTスロット部分
7c内に連結ねじ6を配置するようにしたものである。
したがって、連結ねじ6の緩めの回転に伴って、カッタ
リング2を押し上げることから、カッタリング2の本体
1に対するテ−パ嵌合が解除されるようになり、カッタ
リング2の交換が迅速かつ容易に行なわれるという利点
を有する。また、交換作業によるカッタリング2の損傷
もなく行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案分割形カッタの一実施例を示す要部の正
面図、
【図2】図1中のA−A線に沿って得られる断面図。
【符号の説明】
1 本体 2 カッタリング 3R、3L 溝側面用の切削刃 4R、4L 溝底面用の切削刃 6 連結ねじ 7 ダルマ穴 7a 拡大穴 7b 操作穴 7c Tスロット部分 8 ねじ穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状をなすカッタ本体1の内周縁には、
    内周縁側に切削刃を備えたカッタリング2がカッタ本体
    1のねじ穴8及びカッタリング2のダルマ穴7に適用さ
    れる頭部付きの連結ねじ6によって着脱されるようにし
    た分割形のピンミラーカッタにおいて、 前記カッタ本体1は、その内周縁には、環状取付け部1
    a及びテーパ内面1bがそれぞれ形成され、しかも環状
    取付部1aには、前記連結ねじ6のねじ部分がねじ込ま
    れるねじ穴8を形成しており、 前記カッタリング2は、その外周縁には、カッタ本体1
    の環状取付け部1a及びテーパ内面1bに適合するよう
    にした環状取付け部2a及びテーパ外面2bがそれぞれ
    形成され、しかも環状取付け部2aには、前記連結ねじ
    6の頭部及び軸部を受入れるダルマ穴7が形成されるよ
    うになっており、 前記カッタ本体1及びカッタリング2が組合わされたと
    きは、前記環状取付け部1a、2a間に設けられドライ
    ブキー9及び長穴状のキー溝10は、着脱前の回転方向
    の動きを制限し、また前記ダルマ穴7は、カッタリング
    2の周方向では、前記キー溝10に対応して長穴状をな
    し、形状的には、連結ねじ6の通り抜け可能な拡大穴7
    a及び連結ねじ6を回転させる操作穴7b間に連結ねじ
    6の頭部及び軸部を案内する袋溝状のTスロット部分7
    cが備えられ、環状取付け部2aの他端側の周側面視で
    は、前記拡大穴7a及び操作穴7bが開口し ていること
    を特徴とする分割形のピンミラーカッタ。
JP1993044842U 1993-07-26 1993-07-26 分割形のピンミラーカッタ Expired - Fee Related JP2603600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044842U JP2603600Y2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 分割形のピンミラーカッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044842U JP2603600Y2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 分割形のピンミラーカッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711216U JPH0711216U (ja) 1995-02-21
JP2603600Y2 true JP2603600Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=12702734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993044842U Expired - Fee Related JP2603600Y2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 分割形のピンミラーカッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603600Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010001331U1 (de) * 2009-09-03 2010-04-15 Kennametal Inc. Innenfräser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711216U (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6213677B1 (en) Joint mechanism for mowing machine
JP2603600Y2 (ja) 分割形のピンミラーカッタ
JP2653640B2 (ja) 円筒状孔開け工具の装着構造
JP2852604B2 (ja) プーリプーラ
JPH0715732Y2 (ja) 研磨用ディスクホルダ組立体
JP2000263456A (ja) ラチェットレンチ
JP2593939Y2 (ja) 分割形のカッタ
JPS5933551Y2 (ja) クイツクチエンジ式工具保持装置
JP2000042948A (ja) 電動工具
JP3335604B2 (ja) 分離型ホールソー
JPH0612895Y2 (ja) コアドリル
JP2638704B2 (ja) カッティングペン
JP3414641B2 (ja) チャック
JPH0621296Y2 (ja) 作業機における分離結合構造
JP2010048372A (ja) 分割型プーリー
JPH0429119Y2 (ja)
JPH09174542A (ja) 孔加工工具
JPS6042043Y2 (ja) カツタ締結装置
JP2653493B2 (ja) 光ディスク基板成形用金型
JP3033583U (ja) ホールソー
JPS6142753Y2 (ja)
JP2562912Y2 (ja) クランクシャフトミラーのカッタ取付け構造
JPH0750120Y2 (ja) 主軸キー
JPH06190621A (ja) 分割型フライス
JPH0310823Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees