JP2603353B2 - ポリオレフィン材料の連続的製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン材料の連続的製造方法

Info

Publication number
JP2603353B2
JP2603353B2 JP2102928A JP10292890A JP2603353B2 JP 2603353 B2 JP2603353 B2 JP 2603353B2 JP 2102928 A JP2102928 A JP 2102928A JP 10292890 A JP10292890 A JP 10292890A JP 2603353 B2 JP2603353 B2 JP 2603353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
powder
strength
stretching
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2102928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044113A (ja
Inventor
征三 小林
隆 溝江
睦修 岩波
Original Assignee
日本石油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本石油株式会社 filed Critical 日本石油株式会社
Priority to JP2102928A priority Critical patent/JP2603353B2/ja
Priority to CA002040627A priority patent/CA2040627C/en
Priority to DE69114174T priority patent/DE69114174T2/de
Priority to EP91106270A priority patent/EP0452947B1/en
Priority to US07/687,501 priority patent/US5200129A/en
Publication of JPH044113A publication Critical patent/JPH044113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603353B2 publication Critical patent/JP2603353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B5/00Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups
    • B30B5/04Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band
    • B30B5/06Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band
    • B30B5/065Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band using anti-friction means for the pressing band
    • B30B5/067Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band using anti-friction means for the pressing band using anti-friction roller means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/228Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length using endless belts feeding the material between non-rotating pressure members, e.g. vibrating pressure members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • B29C2043/483Endless belts cooperating with a second endless belt, i.e. double band presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ポリオレフィン粉末が、その融点未満の
温度下において、連続的に圧縮成形され、次いで、圧延
延伸されることによって、高強度と高弾性率を有するポ
リオレフィン材料が連続的に製造される方法に関する。
〔従来の技術〕
分子量が極めて大きい、所謂、超高分子量ポリオレフ
ィンは対衝撃性と耐摩耗性において優れており、また、
自己潤滑性があることなどの特長が多いエンジニアリン
グプラスチックスであって、各種の分野で使用されてい
る。この超高分子量ポリオレフィンは汎用ポリオレフィ
ンに比較して遥かに分子量が大きいのであり、高配向化
が可能となれば、高強度高弾性の成形品が得られること
は確実に期待されるのであり、高配向化のための方途が
種々検討されてきた。
しかしながら、超高分子量のポリオレフィンは汎用ポ
リオレフィンに比較して、その溶融粘度が高いために通
常の方法にとって、その成形加工性が著しく不良であ
り、また、現状では延伸による高配向化が不可能であ
る。
特開昭56−15408において、ポール・スミス、ピータ
ー・ヤーン・レムストラらは、超高分子量ポリオレフィ
ンのデカリン溶液であるドープから得たゲルを高倍率に
延伸して高強度・高弾性率のポリオレフィン材料を製造
する方法を提案した。
そのドープ中のポリマー濃度は、重量平均分子量150
万のものにおいて3wt.%、400万のものにおいて1wt.%
であり、極度の低濃度において製造されているのみであ
り、その製造においては多量の溶媒の使用が不可避であ
り、加えて高粘度溶液の調製と取り扱いなどが技術的障
碍となってこの方法の経済性を甚だ不利なものとしてい
る。
また、特開昭59−187614、特開昭60−15120、特開昭6
0−97836、高分子学会予稿集34(4)873(1985)など
に、超高分子量ポリオレフィン単結晶マットを高度に延
伸して、高配向化させる方法について種々の提案があ
る。
しかし、これらの方法では、予め超高分子量のポリオ
レフィンをキシレン、デカリン、灯油などの溶媒によっ
て希薄溶液化し、その後、冷却なり等温結晶化を行い、
得られる単結晶マットを固相押出し処理、あるいは延伸
処理するものである。
従って、これら方法においても、単結晶マット製造時
に、多量の溶媒使用が不可欠であるという一大欠点は、
依然、未解決である。
上述した欠点を解消させるために、発明者らは先に、
特開昭63−41512と同63−66207によって超高分子量ポリ
オレフィン粉末を、溶解、または溶解させることなく、
これらの粉末の融点未満の温度下に圧縮成形し、次い
で、圧延と延伸の処理を加えて高強度高弾性率のポリオ
レフィン材料を製造する方法を提供した。
〔発明が解決しようとする課題〕
発明者らが先に開示したこれら方法においては圧縮成
形工程は加熱された上下の加圧プレートの間でポリオレ
フィン粉末が圧縮されて、必要時間加熱、加圧された後
に、予備成形されたシートが得られる回分方式であり、
生産性において改善の余地が残されていること、また、
充分に高い強度と高い弾性率を有する材料の形成のため
には加圧圧力として、通常、数百Kg/cm2程度以上の圧力
が必要とされることなど、改良が加えられるべき課題が
存在していたことが判明した。
〔課題を解決するための手段〕
発明者らは、これらの課題を解決するべく鋭意研究検
討と実験用の装置の試作と試作装置による実験を反復し
た結果、原料のポリオレフィン粉末を特定の加圧手段に
より、この粉末の融点未満の温度下に圧縮成形し、次い
で、圧延および延伸の処理を後続させることによって、
高強度高弾性率のポリオレフィン材料が連続的に得られ
ることを見出した。
即ち、この発明は上下に対向する一対のエンドレスベ
ルトの間にポリオレフィン粉末が供給され粉末は両エン
ドレスベルトの間にあって圧縮されつつ移動させられる
とともに両エンドレスベルトそれぞれの裏面側に配設さ
れ、両軸端がフレームによって支持され回転自在に支承
されたローラ群からなる加圧用手段により、両エンドレ
スベルトを介して、その融点未満の温度下において、圧
縮成形され、次いで、圧延され延伸されることからなる
高強度高弾性率を有するポリオレフィン材料の連続的製
造方法である。
〔発明の実施のために適当する態様〕
この発明方法は、重合、圧縮成形・圧延・延伸を含む
成形加工工程において、溶融、または溶媒への溶解など
煩雑な操作がポリオレフィンに一度たりとも付与される
ことがなく、特定された加圧手段が使用されることによ
り従来方法に比較して低圧下の圧縮成形を可能とするの
であり、優れた物性を有する高強度高弾性率ポリオレフ
ィン材料が、連続的に低圧下に簡便に製造され得るとい
う優れた特長を有するのである。
この発明の高強度高弾性率のポリオレフィンの材料の
連続的製法に使用されるポリオレフィンとしては炭素数
が2〜8、好ましくは2〜6であるα−オレフィン単独
重合体、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン−1、ポリ−4−メチルペンテルン−1など、あるい
は、炭素数が相違するα−オレフィンとの共重合体、例
えば、エチレンと炭素数3〜12、好ましくは3〜8のα
−オレフィンとの共重合体、プロピレンと炭素数4〜1
2、好ましくは4〜8のα−オレフィンとの共重合体そ
の他などが例示される。
なお、この発明において使用されるこれらポリオレフ
ィンは、一般に高分子量であればある程、より高強度で
あり高弾性率の材料を与え得るのであって望ましい。
例えば、ポリエチレンの場合、粘度平均分子量50〜12
00万、好ましくは90〜900万、更に、好ましくは120〜60
0万、135℃、デカリン中における極限粘度を以て表示す
れば、5〜50dl/g好ましくは8〜40dl/g、更に好ましく
は10〜30dl/gである、所謂、超高分子量ポリエチレンで
あることが望ましく、また、ポリプロピレンの場合にお
いても、分子量が100万以上であることが好ましい。
また、これらの原料ポリオレフィンの形態は、特に限
定されないが、通常、粉末状か、顆粒状のものが適当で
ある。
例えば、ポリエチレンの場合、粒径は2000μm以下、
好ましくは1000μm以下のものであることが望ましく、
また、その粒径分布は狭小であればある程、良好なシー
トが得られる。
この発明の高強度高弾性率ポリオレフィン材料の連続
的製法においては、まず、ポリオレフィン粉末が連続的
に圧縮成形されて、圧縮成形シートが形成される。
この圧縮成形シートの形成用に使用される装置につい
て具体化例の概要を示す第1図により説明する。
この装置は、基本的には、ロール1〜4により牽引力
が加えられる対向の上下一対のエンドレスベルト5と
6、これらエンドレスベルトを介して供給粉末を加圧す
るために、両軸端が軸受などによって支承されてフレー
ム7に支持される上下の1組づつの回転自在のローラー
8群からなる加圧手段を主要の機能部分として構成され
る。
両エンドレスベルトに対して、それぞれ、3本以上の
ローラー8の配設が適当し、ロール1〜4の外径は、エ
ンドレスベルトの作動が円滑良好である限りにおいて何
らの限定も必要としない。
エンドレスベルト用のベルトとしては、通常、その厚
さが0.1〜1.5mm程度のものが適当するのであり、被圧縮
物に接触するエンドレスベルト表面は鏡面状に研磨され
ているものが好適に使用され得る。
エンドレスベルトのベルト厚さが薄過ぎれば、ベルト
が変形、または切断などの損傷を受け易くなり、また厚
過ぎれば、エンドレスベルトを牽引するロール1〜4外
径を大きくする必要が生じ、装置全体が大型化するため
に好ましくない。
エンドレスベルトの材質としては、各種ステンレスス
チールが代表的素材として挙げられるが、適当な他の金
属製ベルトの単一体、またはベルト表面に弗素樹脂など
樹脂類がコーティングされたものなども使用可能であ
る。
この発明における加圧手段はエンドレスベルトのベル
トの機能表面裏側に設けられ、その両軸端が軸受などで
支承されフレームに支持固定された対向する1組づつの
回転自在のローラー8群からなる。ローラー群の対向す
るローラー8各一対はベルト進行方向に交差する垂直平
面内において正対して配置されることが好ましい。
垂直平面内に正対して配置されない場合には、ベルト
に繰り返して頻繁に曲げ応力が付加されてベルトの耐用
期間を短縮させ易い。
また、各組内のローラー相互が接触しない程度に接近
させて多数配列させることが適当である。
これらのローラー外径としては、小径のもの、具体的
には10〜50mm程度の範囲内であることが好ましい。
ローラー外径が過小の場合、エンドレスベルトに付加
される圧力は、直線状加圧細面中において局部的集中的
となり過大となるのであり、エンドレスベルトに小径ロ
ーラー強圧の痕跡が生じ易くエンドレスベルトの変形を
招き易くなる。
また、ローラー外径が過大の場合は、両エンドレスベ
ルトの加圧プレートとして機能する加圧部の延長が必要
となって、これが延長され得ず短い場合には、加圧部の
ローラー本数が不足することとなり、良好な圧縮成形シ
ートが得られない。
なお、小径ローラーの場合、ローラーに撓みが生じな
いように、第3図に示されるバックアップロール13が付
設されることが好ましい。
ローラー本数、即ち、エンドレスベルトの走行方向の
ローラー群の全長は、通常、100〜5,000mm好ましくは50
0〜2,000mm程度が適当である。
被圧縮物の超高分子粉末は上下のローラー間を両ベル
トの間にあって圧縮されつつ通過するとき線状面圧とし
て集中的加圧を受けるが、平均圧力として、通常、0.1
〜100kgf/cm2、好ましくは0.5〜50kgf/cm2、更に、好ま
しくは1〜20kgf/cm2の範囲内の圧力が与えられるなら
ば、充分であることが判明した。勿論、上記の範囲を超
える圧力、例えば、500kgf/cm2以下の圧力を与えること
も可能であるが、経済性を考慮すれば低圧であることが
好ましい。ローラー8群はエンドレスベルトを介して、
ポリオレフィン粉末を加圧することが第一義的機能であ
るが、同時に被圧縮物の加熱媒体としても活用可能であ
る。
この発明の方法においては、被圧縮物の粉末のポリオ
レフィンの融点未満の温度下に圧縮工程が実施されるこ
とが、引き続いて実施される圧延と延伸工程を経て、高
強度と高弾性率を有するポリオレフィン材料を得るため
に極めて重要である。
しかし、良好な圧縮成形シートを得るためには融点未
満の温度であればよいが、被加圧時の温度は適当する一
定の範囲内にあることが望ましい。
例えば、ポリエチレンについては、通常、50℃以上、
好ましくは90℃以上、ポリプロピレンについては、通
常、90℃以上であり、更に好ましくは130℃以上である
ことが望ましく、それぞれの範囲の上限は各々の融点未
満の温度である。
このための被圧縮物のポリオレフィンの粉末の加熱手
段としては、加圧部のエンドレスベルトを直接加熱する
ことが最適であるが、第2図図示のように、ローラー群
に接近して加熱手段9が配設されるか、第1図に示され
るように、エンドレスベルトがローラー群の間に進入す
る直前にエンドレスベルトに接近して配設される予備加
熱器10により加熱されることが実際的には便宜である。
勿論、加熱手段9と予備加熱器10との併用も可能であ
り、この併用が適当する場合もある。
ここに例示された装置が使用されて、この発明の高強
度高弾性率のポリオレフィン材料の連続的製造方法が実
施される場合、まず、ホッパー11内に装入されたポリオ
レフィン粉末は、適当する所定の断面形状のホッパー出
口を経て、走行する下方のエンドレスベルト上に移行さ
せられる。
エンドレスベルトの走行速度は、供給粉末量、ローラ
ー群が構成する加圧部全長、圧縮条件などにより選定さ
れるが、通常、毎分10〜5,000mm好ましくは100〜3,000m
m、更に好ましくは500〜2,000mmの範囲内の程度とされ
ることが適当である。
エンドレスベルトに供給されたポリオレフィン粉末
は、必要により予備加熱器10により所定の温度にまで予
備加熱され昇温させられた後、上下のエンドレスベルト
が構成する圧縮部に到達し、次いで、ローラー群配設の
圧縮部へ導入される。
ここで、図示省略の油圧シリンダーからの圧力が第2
図と第3図に示される油圧ピストン12により、ローラー
群を支持固定するフレームへ伝達され、エンドレスベル
トを経て被圧縮物の粉末に圧縮力が加えられる。この
時、加熱手段9からの熱も、同様に、ローラー群とエン
ドレスベルトを経て被圧縮物に伝達されて、被圧縮物の
温度は所定の範囲内の温度に維持される。
このようにして圧縮成形された圧縮成形シートはロー
ラー群配設の圧縮部を通過した後、エンドレスベルトか
ら離脱させられる。以上の通りに経過して予備圧縮成形
シートの連続的製造が遂行される。
この発明の方法においては、上記の過程を経て得られ
た予備圧縮成形シートが圧延され、次いで延伸されるこ
とによって、高強度高弾性率のポリオレフィン材料とな
る。
圧延方法としては、公知の方法の利用が可能であり、
ポリオレフィンが溶融させられることなく固相状態に保
持されて、回転方向が相違する圧延ロールにより圧迫挟
擦されて圧延シート、または圧延フィルムとなる。
この時、圧延操作による材料の変形比は、広い範囲内
において選定されることが可能であって、通常、圧延後
の長さ/圧延前の長さとして、表示される圧延倍率にお
いて、1.2〜20、好ましくは1.5〜20、更に好ましくは1.
5〜10の範囲内とされることが望ましい。
この圧延処理時の温度としては20℃以上融点未満、好
ましくは90℃以上融点未満の範囲内において、圧延操作
が実施されることが望ましい。
勿論、上記の圧延操作は一回以上複数回の圧延操作を
以て構成されることも可能である。
圧延に次いで実施される引張延伸には、種々の方法が
あり、これらは加熱手段などの相違により区別されるの
であり、熱風延伸、シリンダー延伸ロール延伸、熱板延
伸などがある。いずれにおいても一対のニップロール、
またはクローバーロール間に回転速度差が与えられて、
延伸が遂行される。
延伸時温度は被延伸物の融点未満の温度範囲、通常、
20〜160℃、好ましくは50〜150℃、更に好ましくは90〜
145℃、特に、好ましくは90〜140℃の範囲内に維持され
る。
また、延伸も一段のみでなく、多段として実施可能で
ある。
多段の場合には第1段より第2段が、より高温として
実施されることが好ましい。
延伸速度は適宜に選択可能であり、通常、毎分0.01〜
500m、好ましくは0.1〜200m、更に、好ましくは1〜200
mの範囲内に選定されるのであるが、経済性が考慮され
て高速度の選択が好ましく、特に、毎分5m以上の範囲内
の速度を以て実施されることが望ましい。
延伸倍率は高倍率とされればされる程、高強度高弾性
率の製品の取得の目的が達成されるために延伸倍率は、
可及的に高められることが望ましいのであるが、この発
明の方法においては、例えば超高分子量ポリエチレンが
使用される場合には、少なくとも20倍、通常、60倍以上
であり、圧延と引張延伸の合計の延伸倍率である総計延
伸倍率が、80〜200倍とされることが可能であって、極
めて高い延伸倍率の選定が可能となっている。
以上説明したところによって、高強度高弾性率ポリオ
レフィン材料が製造される。
この発明方法によれば、ポリオレフィンとしてポリエ
チレンが使用された場合には、引張弾性率120GPa以上、
引張強度2GPa以上のポリエチレン材料が得られる事実が
代表して証明する通り極めて、高強度・高弾性率ポリオ
レフィン材料が得られるのである。
〔発明の効果〕
この発明により、超高分子量ポリオレフィンの原料粉
体から、簡便な方法により高強度高弾性率のポリオレフ
ィンのシート、フィルム、または、繊維状の材料を製造
する方法が、低圧下の連続的方法として、始めて提供さ
れ得ることとなった。
〔実施例と比較例〕
実施例 装置仕様: ロール径 500mm、ロール面巾 300mm; スチールベルト 厚さ 0.8mm、巾 200mm; ローラー総本数 12本、ローラー径 50mm、 ローラー面巾 250mm、加圧部長さ 630mm; 油圧シリンダー径 125mm. 上記仕様の圧縮成形装置が使用されて粘度平均分子量
約300万である超高分子量ポリエチレンの粉末が130℃に
加熱されて装置に供給され、材料へ付加される平均圧力
約14kgf/cm2において、加圧され、圧縮成形された厚さ
1.2mm、巾100mmのシートが毎分1mの速度を以て装置から
連続的に排出された。次に、このシートは表面温度が14
0℃に調整されており、同一周速度を以て互いに反対方
向に回転させられている直径150mm、巾300mm、ロール間
の間隙50μmの上下一対の対向するロール間に、毎分1m
の速度を以て供給されて圧延され、延伸倍率が6倍であ
るフィルムが得られた。この圧延フィルムが、巾5mmの
細巾フィルムにスリットされ、次いで、ロール径250mm
の熱ロール型延伸装置が使用され、135℃ロール周速度
毎分、低速側1.5m、高速側30mとされて、倍率20倍の延
伸処理を受けた。
得られた繊維状材料の引張弾性率は130GPa、引張強度
は3.1GPaであった。
比較例 プレス成形機が使用され、130℃、15kgf/cm2加圧時間
10分間の条件下に成形された厚さ1.2mmのシートが使用
されたことを除き、他は実施例と同様に実施されたが、
この比較実施によって製造された繊維状の材料は、延伸
倍率10.5倍のみに留まり、この繊維状の材料の引張弾性
率は80GPa、引張強度2.0GPaであった。
なお、以上により得られた材料の弾性率と強度はスト
ログラフRにより23℃にて測定された。クランプ間に挟
持される試料の長さは150mmとされ、引張速度は毎分100
mmとされ、弾性率は0.1%歪における応力測定値により
算出された。
計算に必要なサンプル断面積はポリエチレンの密度を
1g/cm3として、サンプル重量と長さを測定して求められ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の製造方法の実施のために使用され
る装置の概要を示すための原理図であり 第2図は、第1図装置の加圧部を主体的に示すための部
分的原理図であり、第3図は、第1図の装置にバックア
ップロールが付設されている装置の加圧部を主体的に示
す部分的原理図である。 1〜4……ロール 5、6……エンドレスベルト 7……フレーム 8……ローラー 9……加熱手段 10……予備加熱器 11……ホッパー 12……油圧ピストン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する一対のエンドレスベルトの間に、
    ポリオレフィン粉末が供給され、粉末は両エンドレスベ
    ルトの間にあって圧縮されつつ移動させられ、両エンド
    レスベルトそれぞれの裏面側にあって、対向して設備さ
    れ、その両軸端が支承固定されている回転自在のローラ
    ー群からなる加圧用の手段によって、粉末はその融点未
    満の温度下において圧縮成形され、次いで圧延と延伸の
    処理を受けることを特徴とする高強度・高弾性率のポリ
    オレフィン材料の連続的製造方法。
JP2102928A 1990-04-20 1990-04-20 ポリオレフィン材料の連続的製造方法 Expired - Lifetime JP2603353B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102928A JP2603353B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ポリオレフィン材料の連続的製造方法
CA002040627A CA2040627C (en) 1990-04-20 1991-04-17 Process for continuous production of polyolefin material
DE69114174T DE69114174T2 (de) 1990-04-20 1991-04-19 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polyolefinmaterial.
EP91106270A EP0452947B1 (en) 1990-04-20 1991-04-19 Process for continuous production of polyolefin material
US07/687,501 US5200129A (en) 1990-04-20 1991-04-19 Process for continuous production of polyolefin material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102928A JP2603353B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ポリオレフィン材料の連続的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044113A JPH044113A (ja) 1992-01-08
JP2603353B2 true JP2603353B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=14340508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102928A Expired - Lifetime JP2603353B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ポリオレフィン材料の連続的製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5200129A (ja)
EP (1) EP0452947B1 (ja)
JP (1) JP2603353B2 (ja)
CA (1) CA2040627C (ja)
DE (1) DE69114174T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578373A (en) * 1990-11-01 1996-11-26 Nippon Oil Co., Ltd. Split polyethylene stretched material and process for producing the same
DE4341497A1 (de) * 1993-12-06 1995-06-08 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung poröser Formkörper
US5702657A (en) * 1994-12-27 1997-12-30 Nippon Oil Co., Ltd. Method for the continuous production of a polyethylene material having high strength and high modulus of elasticity
JP3664195B2 (ja) * 1996-03-22 2005-06-22 新日本石油株式会社 ポリオレフィン材料の製造方法
DE19615771A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Hymmen Theodor Gmbh Doppelbandpresse zum Herstellen und/oder zum Beschichten von bahn- oder plattenförmigen Werkstücken aller Art
JP3775612B2 (ja) * 1996-12-24 2006-05-17 株式会社ジェイエスピー 発泡成形体の製造方法及び製造装置
SE513201C2 (sv) * 1997-07-03 2000-07-31 Sca Hygiene Prod Ab Anordning för luftläggning av fiber- eller granulatmaterial
US6316075B1 (en) 1998-02-04 2001-11-13 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing fused recycled material and processes of making the same
DE19845652C2 (de) * 1998-10-05 2002-11-14 Adolf Seide Vorrichtung zum Glätten und Kühlen bzw. Kühlen einer extrudierten Materialbahn
US6454978B1 (en) 2000-06-16 2002-09-24 Avery Dennison Corporation Process for making fuel cell plates
US20060243297A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Brown Dale G Coated monofilament oriented HDPE dental tapes
US20030168077A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-11 Brown Dale G. Coated micromesh dental devices overcoated with imbedded particulate
US7025986B2 (en) * 2002-02-11 2006-04-11 International Tape Partners Llc Micromesh interproximal devices
IL167566A (en) 2004-08-16 2010-12-30 Dsm Ip Assets Bv Methods of preparation of monolayers and bilayers comprising ultra high molecular weight polyethylene and ballistic resistant articles manufactured therefrom
US7344672B2 (en) * 2004-10-07 2008-03-18 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US8262976B2 (en) * 2004-10-07 2012-09-11 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7740779B2 (en) 2007-04-13 2010-06-22 Bae Systems Tensylon H.P.M., Inc Multiple calender process for forming non-fibrous high modulus ultra high molecular weight polyethylene tape
US7976930B2 (en) 2007-06-25 2011-07-12 Bae Systems Tensylon H.P.M., Inc. Non-fibrous high modulus ultra high molecular weight polyethylene tape for ballistic applications
US7923094B1 (en) 2007-04-13 2011-04-12 Bae Systems Tensylon High Performance Materials, Inc. Laminated ballistic sheet
US9365953B2 (en) 2007-06-08 2016-06-14 Honeywell International Inc. Ultra-high strength UHMWPE fibers and products
US8747715B2 (en) 2007-06-08 2014-06-10 Honeywell International Inc Ultra-high strength UHMW PE fibers and products
US7854870B2 (en) * 2008-04-01 2010-12-21 BAE Systems Tensy Lon H.P.M., Inc. Method and apparatus for the production of high tenacity polyolefin sheet
US7858004B2 (en) * 2008-04-01 2010-12-28 Bae Systems Tensylon H.P.M., Inc. Method and apparatus for the production of high tenacity polyolefin sheet
US8641959B2 (en) * 2007-07-27 2014-02-04 Biomet Manufacturing, Llc Antioxidant doping of crosslinked polymers to form non-eluting bearing components
DK2307180T3 (da) * 2008-06-19 2012-01-30 Teijin Aramid Bv Fremgangsmåde til fremstilling af polyolefinfilm
US8697220B2 (en) 2009-08-11 2014-04-15 Honeywell International, Inc. High strength tape articles from ultra-high molecular weight polyethylene
US8236119B2 (en) 2009-08-11 2012-08-07 Honeywell International Inc. High strength ultra-high molecular weight polyethylene tape articles
WO2013004640A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Dsm Ip Assets B.V. Process for making a polymeric film
US9138961B2 (en) 2011-10-19 2015-09-22 Honeywell International Inc. High performance laminated tapes and related products for ballistic applications
KR20150042785A (ko) 2012-08-06 2015-04-21 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 멀티방향성 섬유-강화 테이프/필름 물품 및 이의 제조방법
US9586370B2 (en) 2013-08-15 2017-03-07 Biomet Manufacturing, Llc Method for making ultra high molecular weight polyethylene
CN103538261B (zh) * 2013-09-26 2016-04-13 剑乔科技江苏有限公司 超高分子量聚乙烯薄片的生产方法
CN111016040B (zh) * 2019-12-31 2022-01-25 叶挺伟 一种薄膜成型装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1862318A (en) * 1930-01-06 1932-06-07 George H A Ruby Plaster board machine
US2742951A (en) * 1951-03-26 1956-04-24 American Pad & Textile Co Art of curling or kinking stretched filaments and forming pads therefrom
US3942929A (en) * 1972-03-08 1976-03-09 Bison-Werke Bahre & Greten Gmbh & Co. Kg Continuously operating press
AT356364B (de) * 1977-12-13 1980-04-25 Hymmen Kg Theodor Vorrichtung zum aufbringen einer flaechen- pressung auf fortschreitende werkstuecke mit mindestens einem umlaufenden pressband
JPS5577525A (en) * 1978-12-04 1980-06-11 Ppg Industries Inc Method of laminating glass fiber reinforcing thermal plastic resin
US4563320A (en) * 1983-01-20 1986-01-07 Hummor, Inc. Making thermoplastic items
US4820466A (en) * 1985-01-31 1989-04-11 Zachariades Anagnostis E Process for obtaining ultra-high modulus products
US4789514A (en) * 1985-12-09 1988-12-06 Aluminum Company Of America Methods of producing biaxially oriented polymer sheet
US4879076A (en) * 1986-06-17 1989-11-07 Nippon Oil Co., Ltd. Process for the production of polyethylene materials
JPH07673B2 (ja) * 1986-08-07 1995-01-11 日本石油株式会社 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法
JPH0776246B2 (ja) * 1987-10-01 1995-08-16 日本石油株式会社 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法
JPH0761687B2 (ja) * 1988-07-09 1995-07-05 日本石油株式会社 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法
DE68909382T2 (de) * 1988-12-21 1994-04-14 Nippon Oil Co Ltd Kontinuierliches Verfahren zum Herstellen hochfester und hochelastischer Polyolefinwerkstoffe.
JPH0764015B2 (ja) * 1988-12-27 1995-07-12 日本石油株式会社 高配向ポリエチレン材料の製造方法
DE69018332T2 (de) * 1989-07-28 1995-10-26 Nippon Oil Co Ltd Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines Polyethylenmaterials mit hoher Festigkeit und hohem Modul.
US5039462A (en) * 1990-01-08 1991-08-13 Aluminum Company Of America Method and apparatus for producing biaxially oriented polymer sheet

Also Published As

Publication number Publication date
DE69114174D1 (de) 1995-12-07
EP0452947B1 (en) 1995-11-02
JPH044113A (ja) 1992-01-08
DE69114174T2 (de) 1996-06-27
CA2040627A1 (en) 1991-10-21
CA2040627C (en) 1995-07-18
EP0452947A3 (en) 1992-12-09
US5200129A (en) 1993-04-06
EP0452947A2 (en) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603353B2 (ja) ポリオレフィン材料の連続的製造方法
EP0374785B1 (en) Continuous production process of high-strength and high-modulus polyolefin material
US6017480A (en) Process for producing polyolefin materials
US7740779B2 (en) Multiple calender process for forming non-fibrous high modulus ultra high molecular weight polyethylene tape
JP2695512B2 (ja) 高強度、高弾性率ポリエチレン材料の連続的製造方法
EP0608137B1 (en) Process for producing polyethylene material of high strength and high elastic modulus
US4477407A (en) Machine direction orientation of nylon film
JP5336577B2 (ja) 高靱性ポリオレフィンシートの製造方法及び装置
US4514351A (en) Process for the manufacture of articles of high mechanical strength from thermoplastic synthetic resins
GB2164897A (en) Process for preparing polyethylene films having a high tensile strength and a high modulus
US3582453A (en) Grooved strapping
JPH0753423B2 (ja) 高強度・高弾性率ポリオレフィン材料の連続的製造方法
JP2589400B2 (ja) 高強度・高弾性率ポリオレフィン材料の連続的製造方法
JP3187625B2 (ja) 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の連続的製造方法
JP2672188B2 (ja) フィブリル化ポリオレフィン材料の製造方法
JPH11268060A (ja) ポリエチレン材料の製造方法
US5026511A (en) Process for the production of polyethylene materials
JP2003165155A (ja) ポリエチレン製成形体及びその製造方法
JPH07156175A (ja) 高強度・高弾性率ポリオレフィン材料の連続的製造方法
JPS6341512A (ja) 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法
JP3187626B2 (ja) 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の連続的製造方法
JPS6097835A (ja) 超弾性率一軸延伸結晶性高分子フイルムあるいはシートの製造方法
JPH05245866A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの連続強化成形方法及び装置
JP2709183B2 (ja) 接着性ポリエチレン延伸材料およびその製造方法
JPH0847992A (ja) 高弾性率網状ウェブによる立体複合補強体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14