JP2602386Y2 - 高周波用コイル - Google Patents

高周波用コイル

Info

Publication number
JP2602386Y2
JP2602386Y2 JP1993018235U JP1823593U JP2602386Y2 JP 2602386 Y2 JP2602386 Y2 JP 2602386Y2 JP 1993018235 U JP1993018235 U JP 1993018235U JP 1823593 U JP1823593 U JP 1823593U JP 2602386 Y2 JP2602386 Y2 JP 2602386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
wire material
coil wire
frequency coil
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993018235U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672218U (ja
Inventor
雄一 斉藤
修二 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1993018235U priority Critical patent/JP2602386Y2/ja
Publication of JPH0672218U publication Critical patent/JPH0672218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602386Y2 publication Critical patent/JP2602386Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は高周波スイッチング電源
用トランス等に用いて好適な高周波用コイルに関する。
【0002】
【従来技術及び課題】従来、低電圧かつ大電流(数百ア
ンペア)が入出力する高周波スイッチング電源用トラン
スは知られているが、この種のトランスに用いるコイル
(巻線部)は、大電流で用いられ、また、できるだけ小
型化を図る狙いから占有効率の高い偏平な平角線により
製作することも少なくない。
【0003】ところで、このような平角線を用いたコイ
ルは高周波電流による表皮効果により、コイルに流れる
電流量が制限される問題がある。このため、多数のワイ
ヤを集めた複合ワイヤを用いて表皮効果を低減させたコ
イルも用いられている。しかし、このような複合ワイヤ
を用いたコイルであっても高周波磁界による近接効果及
びうず電流による問題は解消されないため、例えば、ワ
イヤに流れる電流分布の不均一性により異常発熱等を生
ずる問題があった。
【0004】本考案は上述した従来技術に存在する課題
を解決したものであり、表皮効果及び近接効果(うず電
流)の双方を同時に低減できるとともに、加えて平角線
を用いたと同等の小型化を達成できる高周波用コイルの
提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る高周波用コ
イル1は、複数の絶縁された単線C…の集合線U1、U
2、U3…を、各集合線U1…が内側Piと外側Poへ
交互に転位するように編むことによって、外郭形状が平
角線に近似するように連続形成したコイルワイヤ材2を
有し、このコイルワイヤ材2における幅方向の一方の端
面が内周面となり、かつ幅方向の他方の端面が外周面と
なるように、予め直線状に編んだコイルワイヤ材2を巻
回し又はソレノイド状に直接編み上げてなるとともに、
コイルワイヤ材2における絶縁を除去した両端に接続端
子3、4を接続し、かつコイルワイヤ材2の巻回部分を
固定バンド5、6により固定したことを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案に係る高周波用コイル1によれば、基本
的に複数の絶縁された単線C…の集合材で構成される集
合線U1…の組合わせからなるため、表皮効果による弊
害が低減される。
【0007】また、複数の集合線U1…を編むことによ
り、外郭形状が平角線に近似するように連続形成された
コイルワイヤ材2を用いるため、形状的には平角線が形
成され、これにより、コイル構成時の占有効率が高めら
れる。さらに、各集合線U1…は内側Piと外側Poに
交互に転位するように編み上げるため、各集合線U1…
における電流分布が均一化され、近接効果(うず電流)
による弊害が低減される。
【0008】
【実施例】次に、本考案に係る好適な実施例を挙げ、図
1〜図4を参照して詳細に説明する。
【0009】まず、複数の絶縁された単線C…を集合さ
せた集合線U1、U2、U3…を、多数用意する。そし
て、各集合線U1…を編むことによって外郭形状が平角
線に近似するコイルワイヤ材2を連続形成する。この場
合、各集合線U1…はコイルワイヤ材2における内側P
iと外側Poに交互に転位するように編んでいく。即
ち、図4は直線状に展開させたコイルワイヤ材2を示す
が、一本の集合線U1は平角線(コイルワイヤ材2)に
おける内側Piと外側Poを交互に通過するようにジグ
ザグ状に編み上げる。なお、図3は各集合線U1…を編
み上げた後の編み目のパターンを示している。
【0010】また、図1及び図2は幅Xのコイルワイヤ
材2を巻回して構成した内径Yの高周波用コイル1を示
すが、この場合、X≪Yの条件であれば、図4に示すよ
うに予め直線状に編んだコイルワイヤ材2を巻回して製
作してもよいが、X≪Y以外の条件であれば、コイルワ
イヤ材2が円形のソレノイド状となるように直接編み上
げる。そして、連続形成したコイルワイヤ材2は目的の
長さ(巻数)に切断し、両端の絶縁を除去して一対の接
続端子(接続金具)3、4を取付固定する。この場合、
コイルワイヤ材2の両端は柔軟性を有するため、通常の
平角線に比べて両端末加工や接続等を極めて容易に行う
ことができる。なお、5、6は巻回されたコイルワイヤ
材2を固定する固定バンドを示す。以上により高周波用
コイル1が構成される。
【0011】よって、本実施例に係る高周波用コイル1
は、基本的に複数の絶縁された単線C…の集合材で構成
される集合線U1…を組合わせるため、表皮効果による
弊害は低減されるとともに、各集合線U1…は内側Pi
と外側Poに交互に転位するように編み上げるため、各
集合線U1…における電流分布が均一化され、近接効果
及びうず電流による弊害が低減される。また、複数の集
合線U1…を編むことにより外郭形状が平角線に近似す
るコイルワイヤ材2を連続形成するため、形状的には平
角線が形成され、これにより、コイル構成時の占有効率
が高められ、小型化が図られる。
【0012】以上、実施例について詳細に説明したが、
本考案はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成、形状、素材、数量等において、本考案の要
旨を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0013】
【考案の効果】このように、本考案に係る高周波用コイ
ルは、複数の絶縁された単線の集合線を、各集合線が内
側と外側へ交互に転位するように編むことによって、外
郭形状が平角線に近似するように連続形成したコイルワ
イヤ材を有し、このコイルワイヤ材における幅方向の一
方の端面が内周面となり、かつ幅方向の他方の端面が外
周面となるように、予め直線状に編んだコイルワイヤ材
を巻回し又はソレノイド状に直接編み上げてなるととも
に、コイルワイヤ材における絶縁を除去した両端に接続
端子を接続し、かつコイルワイヤ材の巻回部分を固定バ
ンドにより固定してなるため、基本的に表皮効果による
弊害を低減できることに加え、同時に、各集合線におけ
る電流分布が均一化されることにより、近接効果及びう
ず電流による弊害を低減できる。また、外郭形状が平角
線に近似するコイルワイヤ材により、形状的に平角線が
形成されるため、コイル構成時の占有効率が高められ、
平角線を用いた場合と同等の小型化を図れるという顕著
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る高周波用コイルの平面図、
【図2】同高周波用コイルの斜視図、
【図3】同高周波用コイルの編み目のパターン図、
【図4】同高周波用コイルの説明用展開図、
【符号の説明】
1 高周波用コイル 2 コイルワイヤ材 U1… 集合線 C 単線 Pi 内側 Po 外側 3 接続端子 4 接続端子 5 固定バンド 6 固定バンド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 5/00,17/04 H01F 27/28,30/00 H01B 7/30,13/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の絶縁された単線(C…)の集合線
    (U1、U2、U3…)を、各集合線(U1…)が内側
    (Pi)と外側(Po)へ交互に転位するように編むこ
    とによって、外郭形状が平角線に近似するように連続形
    成したコイルワイヤ材(2)を有し、このコイルワイヤ
    材(2)における幅方向の一方の端面が内周面となり、
    かつ幅方向の他方の端面が外周面となるように、予め直
    線状に編んだ当該コイルワイヤ材(2)を巻回し又はソ
    レノイド状に直接編み上げてなるとともに、コイルワイ
    ヤ材(2)における絶縁を除去した両端に接続端子
    (3、4)を接続し、かつコイルワイヤ材(2)の巻回
    部分を固定バンド(5、6)により固定してなることを
    特徴とする高周波用コイル。
JP1993018235U 1993-03-18 1993-03-18 高周波用コイル Expired - Fee Related JP2602386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018235U JP2602386Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 高周波用コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018235U JP2602386Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 高周波用コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672218U JPH0672218U (ja) 1994-10-07
JP2602386Y2 true JP2602386Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=11966017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018235U Expired - Fee Related JP2602386Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 高周波用コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602386Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115828A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン駆動用電源
JP3989484B2 (ja) * 2004-11-24 2007-10-10 株式会社モステック コイル構造、アルファ巻コイル
JP2008306065A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Totoku Electric Co Ltd エッジワイズコイル
JP2009200387A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Totoku Electric Co Ltd エッジワイズコイル製造装置
JP5393097B2 (ja) * 2008-10-10 2014-01-22 東京特殊電線株式会社 アルファ巻きコイル
JP2010147199A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Totoku Electric Co Ltd 編組線トロイダルコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672218U (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602386Y2 (ja) 高周波用コイル
US5998998A (en) Gradient coil for NMR devices
JPH01282715A (ja) 薄膜ヘッド
JP2001143945A (ja) アーク溶接機用変圧器
JPH0635452Y2 (ja) 高周波トランス
US6891459B1 (en) Inductive devices having a wire core with wires of different shapes and methods of making the same
CN111489886A (zh) 变压线圈结构
JPH0534090Y2 (ja)
US6075430A (en) Inductive component with wound core
JPS6430816U (ja)
JPH0214172Y2 (ja)
JPH1041163A (ja) チップ形インダクタ
JPH0626222U (ja) 薄形コイル
JPH0429542Y2 (ja)
JPH062250Y2 (ja) 分布定数型のインダクタ
JP2834527B2 (ja) X線電源用高周波高電圧変圧器
JPH04134825U (ja) 誘導電器巻線
JP2002124427A (ja) チップ形インダクタの製造方法
JP2004179314A (ja) 巻線型コモンモードチョークコイルおよびその製造方法
JPH0140230Y2 (ja)
JPH04258105A (ja) ノイズフィルタ用チョークコイルの巻線方法
JP2570491Y2 (ja) チョークコイル
JP3079446U (ja) 大電流用コイル。
JP2001023444A (ja) トランス巻線用線材とそれを用いたトランス
JPH058913U (ja) トランス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees