JP2602354B2 - エレベータ用表示器 - Google Patents

エレベータ用表示器

Info

Publication number
JP2602354B2
JP2602354B2 JP2276405A JP27640590A JP2602354B2 JP 2602354 B2 JP2602354 B2 JP 2602354B2 JP 2276405 A JP2276405 A JP 2276405A JP 27640590 A JP27640590 A JP 27640590A JP 2602354 B2 JP2602354 B2 JP 2602354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
diode
display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2276405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04153178A (ja
Inventor
力 小松
俊二 入江
真一 大平
秀明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2276405A priority Critical patent/JP2602354B2/ja
Publication of JPH04153178A publication Critical patent/JPH04153178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602354B2 publication Critical patent/JP2602354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータの乗場及びかご内に設けられ、
階床文字や運転状態の表示を行う表示装置において、特
に、その表示素子として発光ダイオードを用いた表示器
に関する。
〔従来の技術〕
従来、発光ダイオードを表示素子に用いたエレベータ
用表示器は、特開昭58−47782号公報に記載の様に、個
々の発光ダイオードと発光ダイオードの逆電圧印加防止
用ダイオードとその電流制限用抵抗を特殊な端子台に実
装し、個々の端子間を接続して一階床分の表示ユニツト
に構成し、それを表示に必要な階床分使用していた。
また、従来例よりさらに一歩進めた方法は、複数の発
光ダイオードと逆電圧印加防止用ダイオードに面実装タ
イプのチツプ部品を使用して同一基板上に実装し、さら
に基板と電流制限用抵抗をプリント基板上に実装して表
示器を構成して使用していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術には、下記の様な問題点があつた。
(1)エレベータの表示器はかご位置を表示する場合、
その建物の階床分必要であるため、その階床をN階とす
るとかご位置表示だけでも、かご内表示用に最低N個
乗場側にかご位置表示がある場合はさらにN個×N階
床分、即ち、合計(N+1)×Nとなり、膨大な表示ユ
ニツトが必要となる。しかし、従来例による方式では、
一階床分の表示ユニツトを個々の部品単位で構成してい
るため、組立に多くの時間を要し、また、部品の単価も
増加して「かご位置の表示」という用途に対して高価な
表示器となる欠点があつた。また、かご位置表示の場合
は特にN階あつてもその表示する発光ダイオードは一個
しか必要でないため、電流制限用抵抗はN階に対して一
個で良い。しかし、従来技術では表示ユニツトとして構
成しているため、必ず抵抗が付き、低廉化が図れないと
いう欠点があつた。
(2)また、従来技術の中の第二例では、発光ダイオー
ドとダイオードに面実装タイプのチツプ部品を使用して
一つの表示ユニツトを構成すると共に、電流制限用の抵
抗は、特に、かご位置表示の場合、一階床分しか点灯さ
せないため、抵抗は各階共通とした。しかし、本従来技
術では、例えば、対面する二面に出入口をもつスルータ
イプのエレベータの場合、かご位置表示器を二面設置と
なるが、前記二面の発光ダイオードを一個の共通の駆動
用バツフアで駆動すると、他の階を表示する発光ダイオ
ードにローカル電流が流れて誤点灯するという不具合い
があつた。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は複数個の発光ダイ
オードと前記発光ダイオードの逆電圧印加防止用のダイ
オードと、前記発光ダイオードがローカル電流により誤
点灯するのを防ぐためのダイオードを同一の基板上に実
装し、一つの表示ユニツトを構成する。また、前記基板
を光拡散用のハウスに取付け、さらに前記基板とハウス
の間に放熱フインを取り付けることにより、照明の明る
さを均一にすることができ発光ダイオードの温度上昇を
低下し、発光ダイオードの寿命を延ばすことができる。
〔作用〕
前記複数の発光ダイオードに逆向きで並列に接続した
ダイオードは、前記発光ダイオードのアノードとカソー
ド間にノイズ電圧等が逆方向に印加されると、前記ダイ
オードは順方向となり、ノイズ電圧を通過させることが
できる。これにより、逆耐電圧の許容値が数V以下と低
い発光ダイオードには、ダイオードの順方向降下電圧約
0.6Vしか加わらず、発光ダイオードの破壊を防止するこ
とができる。また、前記発光ダイオードと同一方向に接
続したローカル電流防止用のダイオードは、通常発光ダ
イオードの電流がそのまま流れるため、正常な点灯動作
には全く寄与していない。しかし、前述のように、かご
位置表示器がかご一台に対して二面あり、それを一組の
駆動素子で駆動し、前記順方向に接続したダイオードが
ない場合は、前記逆向きに接くしたダイオードを介して
他の発光ダイオードにローカル電流が出れ誤点灯するた
め、このローカル電流を前記順方向に接続したダイオー
ドにより阻止し、誤点灯を防止することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図により
説明する。尚、第4図は第2図の一実施例の動作を説明
するための従来例を示す。
第1図は、本発明の表示ユニツトとそれを駆動する回
路を示す。
第1図より、表示ユニツトは広い面積での発光を得る
ために複数の発光ダイオード1を同一方向に直列に接続
し、その直列に接続した複数の発光ダイオードをさらに
並列に接続して発光部分を構成している(尚、一個の素
子で広面積発光が可能なら、直並列接続される必要はな
い。)。また、逆電圧印加防止用ダイオード2は、直・
並列に接続した発光ダイオード1と逆向きで並列に接続
し、さらにローカル電流防止用ダイオード3は、直・並
列に接続した発光ダイオード1と同一方向で直列に接続
して一つの表示ユニツト8を構成している。
次にその動作を説明する。駆動素子5が動作しONする
と、電流は、(+)電源P22→制限抵抗4→発光ダイオ
ード1の群→ローカル電流防止用ダイオード3→駆動素
子5→(−)電源GDの経路で流れて発光ダイオード1の
群を点灯させる回路である。
第2図には、本発明の他の実施例としてスルータイプ
のエレベータの様に、一台のかごに対して二組のかご位
置表示装置が付設された場合の回路構成を示す。また、
第4図には、第2図と同様の用途であるが、従来例の回
路構成を示す。
第4図より、従来例の動作とその問題点について以下
説明する。
第4図より、その動作を説明する。
駆動素子5が動作しONすると、電流は、正面側かご
位置表示装置6内の発光ダイオード1(複数の発光ダイ
オードを使用しているが、代表して一個の発光ダイオー
ドに図示省略する。)を介して流れ発光すると共に、背
面側かご、位置表示装置7内の発光ダイオード1にも同
様、電流10及び10′が流れて相方共発光ダイオード1は
点灯する。
この時、背面側かご位置表示装置7内の点灯しては
ならない発光ダイオード1′と、正面側かご位置表示装
置6内の前述と同様に点灯してはならない発光ダイオー
ドと並列に接続した逆電圧印加防止用ダイオード2′
し、正面側かご位置表示装置6内の点灯すべき発光ダイ
オード1を経由してローカル電流1.1が流れ、発光ダイ
オード1′が薄く点灯する不具合いが発生した。
次に、第2図より、その動作を説明する。
駆動素子5が動作しONすると、第4図と同様に正面
側かご位置表示装置6内の発光ダイオード1と背面側か
ご位置表示装置7内の発光ダイオード1に電流10及び1
0′が流れて点灯する。
しかし、第4図の動作説明に記載のローカル電流11
は、正面側かご位置表示装置内のローカル電流防止用ダ
イオード3′により阻止されて流れず、従つて誤点灯は
発生しない。
本実施例によれば、同一の基板内に複数の発光ダイオ
ードト逆電圧印加防止用ダイオードとローカル電流防止
用ダイオードを実装し一組の表示ユニツトを構成するこ
とにより発光ダイオードに逆向きに印加する電圧を抑制
することができ、ローカル電流を阻止できるので、誤点
灯を防止できるという効果がある。
第3図(a)に本発明による表示器の上面図を、また
(b)に随の側面観による断面図を示す。
第3図(a)及び(b)より、発光ダイオードと二個
ダイオードを内蔵した表示器8と、表示器8を冷却する
ための放熱フイン14と、光拡散用のハウス13と光拡散シ
ート12から構成されており、その組み立て方法は、表示
器8を放熱フイン14に差し込み、次に、それをハウス13
にはめ込み、その後、ハウス13の開口部に光拡散シート
14を貼り付ける方式である。
従つて、本実施例によれば、わずか四点の部品だけ
で、単純な組み立て方法で、一組の表示ユニツトを構成
できるので、従来より非常に安価な表示ユニツトとする
ことができる。また、冷却フイン14を取り付けることに
より表示器8の温度上昇を低減できるため、発光ダイオ
ードの発光寿命を延ばすことができ、さらに、発光部分
を一組の表示ユニツトとし、この表示ユニツトの配列、
あるいは、使用する個数を変えて実装することにより、
数多くの表示パターンを構成することができるため、多
様化している顧客からの表示意匠の要求に対しても比較
的容易に対応することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、複数の発光ダイオードと発光ダイオ
ードの逆電圧印加防止用ダイオードとローカル電流防止
用ダイオードを同一基板に組み込んだため、発光ダイオ
ードを逆電圧防止用ダイオード間の配線長を最短とする
ことができ、発光ダイオードに逆向きに印加するノイズ
電圧を抑制することができ、逆耐許容電圧の低い発光ダ
イオードの破壊を防止でき、さらに、表示器を同一の駆
動素子で並列に複数点灯させた時、ローカル回路が形成
されて異常な電流が流れるのを、ローカル電流防止用ダ
イオードで阻止できるので、発光ダイオードの誤点灯を
防止することができる。
また、表示器と放熱フインとハウスと光拡散シートを
用いて一体の表示ユニツトを構成したことにより、単純
な組み立て方法で一組の表示ユニツトができるため、安
価な表示装置とすることができ、さらに表示器に取り付
けた放熱フインにより表示器の温度上昇を低減できるた
め、表示器即ち発光ダイオードの長寿命化を図ることが
できる。
また、表示ユニツトとし、この配列や使用する個数を
変えることにより、種々の表示の組み合わせが可能とな
るため、顧客からの表示意匠の多様化に対しても、比較
的容易に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は第1図の
表示器を複数点灯させる時の回路図、第3図は本発明の
実施例による表示ユニツトの平面図(a)および断面図
(b)、第4図は従来の表示器の回路図を示す。 1,1′……発光ダイオード、2,2′……逆電圧印加防止用
ダイオード、3,3′……ローカル電流防止用ダイオー
ド、4……制限抵抗、5……駆動素子、6……正面側か
ご位置表示装置、7……背面側かご位置表示装置、8…
…表示器、10,10′……正常なLED(発光ダイオード)通
電々流、11,11′……異常なLED通電々流、12……光拡散
シート、13……光拡散用ハウス、14……放熱フイン。
フロントページの続き (72)発明者 大平 真一 茨城県勝田市市毛1070番地 日立エレベ ータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 高橋 秀明 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日 立製作所水戸工場内 (56)参考文献 特開 昭60−14284(JP,A) 特開 昭61−58115(JP,A) 実開 昭63−132990(JP,U) 実開 昭63−114398(JP,U) 実開 昭59−161180(JP,U) 実開 昭57−74487(JP,U) 実開 昭55−35595(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータのかご位置及び運転状態を表示
    する表示器において、発光ダイオードと逆並列にダイオ
    ードを接続し、前記発光ダイオードと前記ダイオードの
    接続点に前記発光ダイオードと同一方向にダイオードを
    接続し、前記発光ダイオードと二個の前記ダイオードを
    同一基板上に実装,接続し、一組の表示ユニツトを構成
    したことを特徴とするエレベータ用表示器。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記基板を前記発光ダ
    イオードの光を拡散するハウスと前記ハウスの開口部に
    光拡散用のシートを設けたエレベータ用表示器。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記発光ダイオード
    は、発光色の異なる複数の前記発光ダイオードを同一基
    板に実装したエレベータ用表示器。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記基板の裏面に放熱
    用フインを取り付け、前記発光ダイオードの光を拡散す
    るハウスと前記ハウスの開口部に光拡散用のシートを設
    け、前記放熱用フインを前記発光ダイオードと実装した
    基板ハウスの底部の間にはさみこむ構造としたエレベー
    タ表示器。
JP2276405A 1990-10-17 1990-10-17 エレベータ用表示器 Expired - Lifetime JP2602354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276405A JP2602354B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 エレベータ用表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276405A JP2602354B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 エレベータ用表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04153178A JPH04153178A (ja) 1992-05-26
JP2602354B2 true JP2602354B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17568950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276405A Expired - Lifetime JP2602354B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 エレベータ用表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602354B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535595U (ja) * 1978-08-30 1980-03-07
JPS6328454Y2 (ja) * 1980-10-22 1988-08-01
JPS59161180U (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 富士電機株式会社 発光ダイオ−ド形表示灯
JPH0535427Y2 (ja) * 1986-09-25 1993-09-08
JPH0353360Y2 (ja) * 1987-01-20 1991-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04153178A (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450301A (en) Large scale display using leds
US6535186B1 (en) Multicolor display element
JPH11162233A (ja) 光源装置
US7213962B2 (en) High-efficiency circuit-equipped light emitting board
JPH08250771A (ja) 発光色可変led装置およびled発光色制御装置
WO2022085411A1 (ja) 照明器具
JP2602354B2 (ja) エレベータ用表示器
KR102101564B1 (ko) Led 전광판의 온도 제어 방법 및 장치
JPH08125229A (ja) 集合型ランプ
JP2018087927A (ja) Ledディスプレイ装置
JP2021182613A (ja) Led基板および表示装置
JPS59226381A (ja) 発光表示装置
JP3001975U (ja) 通行制御用表示器
JPH0646014Y2 (ja) 発光表示装置
JP2001035208A (ja) Ledを用いた車両用灯具
JP2001183995A (ja) ダイナミック駆動方式の点灯表示装置
JPH10261819A (ja) Led駆動回路装置
JPS63254490A (ja) 情報表示装置
JPH065470B2 (ja) 発光表示体パネル
KR200377973Y1 (ko) Led 조명모듈
KR200201800Y1 (ko) 다등형 엘이디 색등신호기
JP4974219B2 (ja) 内照式表示器
JP2021026107A (ja) 表示装置
JPS62230575A (ja) エレベ−タの表示装置
JPH0778293A (ja) 警報表示装置用発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14