JP2601843Y2 - ブラシヘッド - Google Patents

ブラシヘッド

Info

Publication number
JP2601843Y2
JP2601843Y2 JP1991045817U JP4581791U JP2601843Y2 JP 2601843 Y2 JP2601843 Y2 JP 2601843Y2 JP 1991045817 U JP1991045817 U JP 1991045817U JP 4581791 U JP4581791 U JP 4581791U JP 2601843 Y2 JP2601843 Y2 JP 2601843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
substrate
ring body
wire
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991045817U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05356U (ja
Inventor
忠男 山田
重則 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP1991045817U priority Critical patent/JP2601843Y2/ja
Publication of JPH05356U publication Critical patent/JPH05356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601843Y2 publication Critical patent/JP2601843Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はブラシヘッドに関する。
このブラシヘッドは、鋼材の表面、溶接ビード、加工ば
り等を研削する際に適用できる。
【0002】
【従来の技術】このブラシヘッドとしては、実開昭60
−91356号公報に開示されている様に、回転可能な
基板と、基板の半径方向及び周方向にわたり基板に列設
された多数個のブラシタフトとで構成されたものが知ら
れている。各ブラシタフトは、軸端面の一方が基板に固
着された保持筒と、各保持筒の保持孔に保持されたブラ
シ素線とからなる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで上記したブラ
シヘッドでは基板の遠心側つまり外周部程、その回転半
径が大きいために周速が大きく、また、基板の向心側つ
まり中央部程、その回転半径が小さいために周速が小さ
い。かかるブラシヘッドでは、基板の遠心側つまり外周
部程、周速が大きいために、研削能力が大きい利点をも
つものの、ブラシ素線の折損、摩耗が大きく、ブラシ素
線の寿命も短い不具合をもつ。また、基板の向心側つま
り中央部程、周速が小さいために、ブラシ素線の折損、
摩耗が小さく、ブラシ素線の寿命も長い利点をもつもの
の、研削能力が小さい不具合をもつ。この様に従来のブ
ラシヘッドでは、周速差に起因して、基板の遠心側と向
心側とで研削能力が均一ではなかった。
【0004】本考案はかかる実情に鑑みなされたもので
あり、その目的は、周速の差異に基づく基板の遠心側と
向心側とにおける研削能力のばらつきを回避し、基板の
全体における研削性の均一化を図ったブラシヘッドを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するためのお手段】本考案のブラシヘッド
は、軸芯のまわりを回転可能な基板と、該基板の半径方
向及び周方向にわたり該基板に列設され、ブラシ素線を
束ねた多数個のブラシタフトとで構成され、該ブラシタ
フトに植設されるブラシ素線の線径や本数基板の遠心
比較して基板の向心側を大きくする、及び又は前記
基板の遠心側のブラシ素線を直線状素線とするのに対し
て該基板の向心側のブラシ素線を撚線状素線とすること
を特徴とするものである。
【0006】本考案における手段としては、ブラシ素線
の線径や本数を基板の遠心側よりも向心側で増したり、
基板の向心側のブラシ素線を撚線状素線とするのに対し
て遠心側のブラシ素線を直線状素線とする手段を採用で
きる。ブラシ素線の線径とは、ブラシ素線の外径を意味
する。ブラシ素線の線径は、基板の遠心側では例えば
0.5〜0.6mm程度、基板の向心側では例えば0.
6〜0.7mm程度とすることができる。この場合、保
持筒の保持孔の直径は、外、中、内で同一とする。本考
案ではブラシ素線の線径の大小は基板の遠心側、向心側
において最低限頻度で発現されておれば足りる。
【0007】本考案では、基板をその半径方向において
外と内とに分けたとき次の様な形態にできる。例えば、
ブラシ素線の材質及びブラシタフトの直径は同一の場合
には、外ではブラシ素線の線径を細くかつブラシタフト
1個あたりの素線の本数を多く、内ではブラシ素線の線
径を太くかつ本数を少なくできる。この場合、ブラシ素
線の線径は例えば、外で0.5mm、中で0.6mm、
内で0.7mmにできる。また、ブラシ素線の材質、ブ
ラシタフト1個あたりのブラシ素線の本数が同一の場合
には、外ではブラシ素線の線径を細くしかつブラシタフ
トの直径を小さくし、内ではブラシ素線の線径を太くし
かつブラシタフトの直径を大きくできる。この場合、ブ
ラシ素線の線径は例えば、外で0.6mm、中で0.6
5mm、内で0.7mmにできる。また、ブラシ素線の
材質及び線径が同一の場合には、外ではブラシタフトの
直径を小さくすると共にブラシタフト1個あたりのブラ
シ素線の本数を少なくし、内ではブラシタフトの直径を
大きくすると共にブラシタフト1個あたりのブラシ素線
の本数を多くできる。この場合、ブラシ素線の本数を外
で例えば、75本、中で85本、内で100本にでき
る。また、ブラシ素線の材質及び線径、ブラシタフトの
直径、ブラシタフト1個あたりのブラシ素線の本数が同
一の場合には、内ではブラシ素線を直線状とし、外では
ブラシ素線を撚線化できる。また、ブラシタフトの直径
ではなく、ブラシタフトの長さを外で低、中で中、内で
高とすることにより、ブラシタフトから延びるブラシ素
線の長さ変化させることにでも可能となる。
【0008】
【作用】ブラシヘッドでは研削能力は、研削時における
ブラシ素線の周速とブラシ素線の剛性とで基本的には定
まる。本考案では、周速は遠心側に比較して向心側が遅
いものの、その反面、ブラシタフトを構成する各ブラシ
素線の曲げ剛性は、基板の遠心側に比較して基板の向心
側が大きく設定されているため、基板全体の研削力は均
一化される。
【0009】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1及び図2を参
照して説明する。このブラシヘッドは、その軸心Pのま
わりを回転可能な基板1と、基板1に固着された多数個
のブラシタフト3とで構成されている。ここで、基板1
は鋼製で円形状をなしており、鋼製の取付板10が積層
されている。基板1は、その中央孔12を駆動軸13に
嵌合した状態でナット14により駆動軸13に固着され
ている。基板1の取付板10にはスリーブ状の鋼製の仕
切壁15が溶接で固着されている。基板1にはその半径
方向及び周方向にブラシタフト3が多数個列設されてい
る。即ち、この実施例では、後述する取付構造で、基板
1の外周部には、リング状に溶接で列設された外リング
体40が着脱可能に設けられており、基板1の内周部に
は、リング状に溶接で列設された内リング体41が着脱
可能に設けられており、また、基板1の内リング体41
と外リング体40との間には、リング状に溶接で列設さ
れた中リング体42が着脱可能に設けられている。
【0010】外リング体40、中リング体42及び内リ
ング体41を構成するブラシタフト3は、図1に示す様
に、保持孔30をもつ鋼製の保持筒31と、保持筒31
の保持孔30に保持された鋼線(材質硬鋼線)からなる
ブラシ素線33とから形成されている。本実施例では、
外リング体40のブラシタフト3のうち所定の数個の保
持筒31の保持孔30に取付ボルト35の端部を挿通し
た状態において、その取付ボルト35を挿通した保持筒
31の周壁を半径方向でかしめ処理で挟着し、更に、図
1に示す様に、その取付ボルト35を基板1の孔1aに
挿通し、ナット37を取付ボルト35に螺着することに
より、内リング体41のブラシタフト3は基板1に着脱
可能に固着されている。中リング体42、外リング体4
0についても同様な構造にて基板1の取付板10に着脱
可能に固着されている。
【0011】かかる状態おいては図1に示す様に、外リ
ング体40、中リング体42及び内リング体41を構成
するブラシタフト3では、その一方の軸端面31aが基
板1に密着されており、更に、ブラシ素線33の先端部
33cはほぼ面一状態にそろっている。ところで本実施
例ではブラシ素線33の線径は、基板1の遠心側に比較
して基板の向心側が大きいものである。換言すれば、例
えば、外リング体40のブラシ素線33の線径は0.5
mm程度、中リング体42のブラシ素線33の線径は
0.6mm程度、内リング体41のブラシ素線33の線
径は0.7mm程度である。従って研削の際におけるブ
ラシ素線33の撓み抵抗性、即ち剛性は外リング体4
0、中リング体42、内リング体41の順に大きくなる
ものである。
【0012】さて使用の際には、被処理物Wの表面に基
板1を対面させた状態において、駆動軸13を回転駆動
させ、基板1を回転させる。これによりブラシタフト3
のブラシ素線33の先端部33cを被処理物Wの表面に
押圧し、ブラシ素線33の先端部33cで被処理物Wの
表面を研削する。このとき従来と同様に、周速は回転半
径に比例するため内リング体41、中リング体42、外
リング体40の順に大きくなるものである。しかしその
反面、前述した様にブラシ素線33の剛性は線径の影響
を受けて外リング体40、中リング体42、内リング体
41の順に大きくなるものである。そのため、基板1の
半径方向における遠心側つまり外周部と基板1の向心側
つまり内周部の研削能力のばらつきは、従来に比較して
減少する。同様に、基板1の半径方向の内外におけるブ
ラシ素線33の摩耗、折損、寿命のばらつきも、従来に
比較して減少する。 (他の実施例) 本考案の第2実施例を図3に示す。第2実施例は公転お
よび自転する方式のブラシヘッドに適用した場合であ
り、基板1は軸心Pの回りを回転する。また基板1には
複数個の回転盤17が回転可能に装備されており、各回
転盤17には外リング体40、中リング体42及び内リ
ング体41がほぼ同軸的に取付られている。第2実施例
においても前記実施例と同様に、ブラシ素線33の線径
は、回転盤17の遠心側に比較して回転盤17の向心側
が大きく設定されており、半径方向の内外における研削
能力のばらつきを回避するのに有利である。
【0013】本考案の第3実施例を図4に示す。第3実
施例は保持筒31の一方の端部が半径方向外方に曲げ処
理されて曲げ部31fがリング状に形成されている。第
3実施例では、曲げ部31fにより保持筒31の鋭利角
部が解消され、従って、ブラシ素線33が撓む際に、ブ
ラシ素線33が保持筒31の周壁で損傷することを抑制
でき、ブラシ素線33の耐折損性、寿命アップに適す
る。
【0014】本考案の第4実施例を図5に示す。第4実
施例は、ブラシ素線33の線径と長さとの双方でブラシ
素線33の剛性を調整するものである。即ち、ブラシ素
線33の線径は、基板1の遠心側に比較して基板1の向
心側が大きいものであり、従って、外リング体40のブ
ラシ素線33の線径は、中リング体42のブラシ素線3
3の線径よりも小さく、中リング体42のブラシ素線3
3の線径は、内リング体41のブラシ素線33の線径よ
りも小さく設定されている。更に加えて、第4実施例に
おいては図5に示す様に、ブラシタフト3の保持筒31
の他方の軸端面31bの高さは、遠心側の保持筒31と
向心側の保持筒31とを比較すると、遠心側が低く設定
されている。即ち、内リング体41を構成するブラシタ
フト3の高さはL1で示され、中リング体42を構成す
るブラシタフト33の高さはL2で示され、外リング体
40を構成するブラシタフト33の高さはL3で示され
ている。従って、ブラシ素線33の可撓長さは、内リン
グ体41を構成するブラシタフト3がN1と最も短く、
中リング体42を構成するブラシタフト3がN2と次に
短く、外リング体40を構成するブラシタフト3がN3
と最も長いものである。
【0015】従ってブラシ素線33の撓み抵抗性、即ち
曲げ剛性は外リング体40、中リング体42、内リング
体41の順に大きくなるものである。本考案の第5実施
例を図6、図7に示す。第5実施例もブラシ素線33の
線径と長さとの双方でブラシ素線33の剛性を調整する
ものである。即ち、ブラシ素線33の線径は、基板1の
遠心側に比較して基板の向心側が大きいものであり、従
って、外リング体40のブラシ素線33の線径は、中リ
ング体42のブラシ素線33の線径よりも小さく、中リ
ング体42のブラシ素線33の線径は、内リング体41
のブラシ素線33の線径よりも小さく設定されている。
更に第5実施例においては図6に示す様に、仕切壁15
には鋼製の規制部材5が溶接で固定されている。規制部
材5は、高さが順に高くなるリング状の第1規制部51
とリング状の第2規制部52とリング状の第3規制部5
3とで構成されている。第1規制部51は、外リング体
40のブラシ素線33が挿通された第1規制孔51aを
もち、第2規制部52は、中リング体42のブラシ素線
33が挿通された第2規制孔52aをもち、第3規制部
53は、内リング体41のブラシ素線33が挿通された
第3規制孔53aをもつ。
【0016】なお図6及び図7に示す実施例では、外リ
ング体40、中リング体42及び内リング体41におい
て、1個おきのブラシタフトをダミーとし、ダミーの保
持筒にブラシ素線を保持しない構造とし、非ダミーの通
常の保持筒にのみブラシ素線を保持する構成とすること
もできる。
【0017】
【考案の効果】本考案のブラシヘッドによれば、ブラシ
タフトを構成する各ブラシ素線の曲げ剛性は、基板の遠
心側に比較して基板の向心側が大きい。即ち、周速は基
板の遠心側に比較して基板の向心側が遅いものの、ブラ
シ素線の曲げ剛性は遠心側に比較して向心側が大きい。
そのため、基板の半径方向における遠心側つまり外周部
と基板の向心側つまり中央部とにおける研削能力のばら
つきは、従来に比較して減少する。また半径方向の内外
におけるブラシ素線の折損、摩耗、寿命のばらつきも減
少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例にかかる縦断面図である。
【図2】その要部の平面図である。
【図3】第2実施例にかかる要部の平面図である。
【図4】第3実施例にかかるブラシタフトの縦断面図で
ある。
【図5】第4実施例にかかる縦断面図である。
【図6】第5実施例にかかる縦断面図である。
【図7】要部の平面図である。
【符号の説明】
図中、1は基板、3はブラシタフト、31は保持筒、3
3はブラシ素線を示す。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸心のまわりを回転可能な基板と、 該基板の半径方向及び周方向にわたり該基板に列設さ
    れ、ブラシ素線を束ねた多数個のブラシタフトとで構成
    され、 該ブラシタフトに植設されるブラシ素線の線径や本数
    基板の遠心側比較して基板の向心側を大きくする、及
    び又は該基板の遠心側のブラシ素線を直線状素線とする
    のに対して該基板の向心側のブラシ素線を撚線状素線と
    することを特徴とするブラシヘッド。
JP1991045817U 1991-06-18 1991-06-18 ブラシヘッド Expired - Lifetime JP2601843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045817U JP2601843Y2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ブラシヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045817U JP2601843Y2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ブラシヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05356U JPH05356U (ja) 1993-01-08
JP2601843Y2 true JP2601843Y2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=12729803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991045817U Expired - Lifetime JP2601843Y2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ブラシヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601843Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10058973B2 (en) * 2013-09-13 2018-08-28 Taimei Chemicals Co., Ltd. Polishing method, brush-like grinding stone, polishing brush, and linear member aggregate
CN110268604B (zh) 2017-02-14 2021-05-28 日本电产三协株式会社 电动机及泵装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847463U (ja) * 1981-09-21 1983-03-30 日新製鋼株式会社 鋼管の研磨ブラシ
JPS6285360U (ja) * 1985-11-19 1987-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05356U (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782682A (en) Grinding wheel having abrasive tips
US4300804A (en) Hub for a two or three wheel vehicle
US4611438A (en) Abrasive wheel for pin bore crowns
KR970071536A (ko) 디스크 조흔 패턴 형성방법 및 그 장치
JP2601843Y2 (ja) ブラシヘッド
US5722881A (en) Flap wheel
JPH07164564A (ja) タイヤ磨きハブ装置
JPH04133572U (ja) ブラシヘツド
JPH0335081B2 (ja)
CA2674130A1 (en) Feed wheel
JP2001205547A (ja) 線材表面研磨装置
US3382521A (en) Rotary brush
JP3624265B2 (ja) ストリップ側端面研磨装置
JPH0230224Y2 (ja)
WO1996023629A1 (fr) Machine centrifuge a projeter des grains abrasifs
JP4006094B2 (ja) 溝研削加工方法および装置
JPH065089Y2 (ja) 金属ストリップの側端研摩ブラシロール
JPH0354847Y2 (ja)
JPH09150369A (ja) 砥粒遠心投射装置
US3233271A (en) Self-regulating composite brushing tool
KR100435299B1 (ko) 표면처리 연마재 함유 브러시 및 그 고정치구
JP3374199B2 (ja) 重研ブラシロール
JPS6144783Y2 (ja)
JPH0268007A (ja) 模様付ブラシの構造
JP2516286Y2 (ja) カップ形回転ブラシ