JP2601254Y2 - 屋外錠 - Google Patents

屋外錠

Info

Publication number
JP2601254Y2
JP2601254Y2 JP1993024945U JP2494593U JP2601254Y2 JP 2601254 Y2 JP2601254 Y2 JP 2601254Y2 JP 1993024945 U JP1993024945 U JP 1993024945U JP 2494593 U JP2494593 U JP 2494593U JP 2601254 Y2 JP2601254 Y2 JP 2601254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
movable knob
pedestal
door
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993024945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678557U (ja
Inventor
二郎 梅田
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1993024945U priority Critical patent/JP2601254Y2/ja
Publication of JPH0678557U publication Critical patent/JPH0678557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601254Y2 publication Critical patent/JP2601254Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、門扉に取り付けられる
屋外錠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の屋外錠として、例えば、実公平4
−27977号公報に記載のものが知られている。この
屋外錠は、扉の内外に、上下方向に動作可能かつ連動可
能で上下いずれかの方向へ付勢される可動ノブをそれぞ
れ付設し、このうち内側に設けられる可動ノブの一側面
に掛け体を付設し、前記扉以外の部分に前記掛け体が係
合可能な受座を付設して構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、この屋外錠
には可動ノブのロック機構がないため、簡単に外から開
けることができ、就寝中や外出などの際に、安心感を得
ることができないという問題があった。この問題を解消
するためには、扉にシリンダ錠などを付設すればよい
が、既存のシリンダ錠などは構成が複雑であり、比較的
高価である。しかも、門扉にあっては風雨に晒され易い
ことから、複雑な構成のロック機構を設けるとすれば、
錆などの発生によってロック機構が動作しなくなったり
するおそれがある。
【0004】本考案は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、構造簡素で安価なロック機構を有する屋外
錠を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の屋外錠は、扉の
内外に台座を介してそれぞれ取り付けられ、連結板を介
して開扉位置と閉扉位置との間で上下方向に連動動作可
能に構成された内側可動ノブおよび外側可動ノブと、内
側可動ノブの一側面に付設した掛け体と、開扉位置と閉
扉位置との間で前記掛け体が係脱する受座と、外側の台
座に取り付けられ、扉の内外からそれぞれレバー操作お
よびキー操作によりロック位置とロック解除位置との間
で回転可能な錠部材と、外側可動ノブに突設され、錠部
材に対し上下方向に係脱自在に構成された被係止部と、
錠部材に設けられ、ロック位置で被係止部の上下方向へ
の移動を阻止し、ロック解除位置で被係止部の上下方向
への移動を許容するストッパとを備えたものである。
【0006】
【作用】上記した手段によれば、キー操作またはレバー
操作によって部材が回転すると、その回転位置によ
り、可動ノブがロックされる。これによって、屋外錠に
よる施錠が確実となり、住人は安心感を得ることができ
る。また、この機能は、キー操作またはレバー操作によ
って回転する部材にストッパを設けるだけで、あるい
はそれに可動ノブ等に前記ストッパによって係止される
被係止部を付加するだけで、発揮されるので、極めて構
造が簡素で、安価な、しかも保守の容易なロック機構を
持つ屋外錠の実現が図れることになる。
【0007】
【実施例】以下、図面に基いて本考案の一実施例に係る
屋外錠について説明する。
【0008】以下、添付図面に基いて、本考案の屋外錠
を、ユニット形式の門扉に適用した場合について説明す
る。このユニット形式の門扉は、門扉本体に、門扉廻り
に設けられるポスト、インターホン、表札、門灯などを
組み込むと共に、アーチを組み込んで、全体を統一した
デザインに仕上げたものである。図1はこのユニット形
式の門扉を表しており、この門扉1は、長尺に構成され
た左門柱2および右門柱3と(正面に向かって「左」、
「右」)、左右両門柱2,3間に設けた中間門柱4とを
有しており、左門柱2と中間門柱4との間には、観音開
きの門扉本体5が組み込まれ、中間門柱4と右門柱3と
の間には、門扉本体5と同一高さのポスト6、およびポ
スト口6aの下側に位置させてインターホン7が組み込
まれている。また、右門柱3には、ポスト6の上方に位
置させて表札8が組み込まれる一方、左右両門柱2,3
の上部には、対向するように一対の門灯9,9がそれぞ
れ組み込まれている。さらに、左右両門柱2,3の上端
間には、横材10が掛け渡されると共に、左右両門柱
2,3と横材10とのコーナー部にそれぞれ三角形の装
飾板11,11が取り付けられて、アーチ12が構成さ
れている。
【0009】門扉本体5は、左扉13と右扉14とで構
成され、それぞれ上下一対のヒンジ15,15を介し
て、左扉13は左門柱2に、右扉14は中間門柱4に開
閉自在に取り付けられている。左右各扉13,14は、
枠材を構成する上横框22、下横框23、左縦框24お
よび右縦框25とを、4個のコーナージョイント26,
26,26,26により矩形に框組した框21に、装飾
を施したパネル16をリベット17により接合して構成
されている。左扉13の右縦框25および右扉14の左
縦框24の中間上部には、屋外錠18が取り付けられ、
左扉13の右縦框25の下端部には落とし錠19が取り
付けられている。
【0010】次に、屋外錠18について説明すれば、こ
の屋外錠18は、図2に示すように、外側固定ノブ3
0、受座31、外側可動ノブ32および内側可動ノブ3
3を含んで構成されている。
【0011】外側固定ノブ30には、雌ねじ34a,3
4aが形成されたボス34,34が上下に突設されてい
る。受座31の表面には先が下方へ曲がった鈎形のフッ
ク35が付設され、その裏面には、ばか孔36a,36
aが形成されたボス36,36が上下に突設されてい
る。そして、この外側固定ノブ30と受座31は、右縦
框25に設けた貫通孔25a,25aを通して前記ボス
同士を外と内から突き合わせた状態で、ボス36,36
ばか孔36a,36aを通して雄ねじ37,37を前
記ボス34,34の雌ねじ34a,34aに螺合させる
ことによって、右縦框25に固定される。
【0012】次に、外側可動ノブ32の台座38につい
て説明すれば、図3および図6(右側面図)に示すよう
に、この台座38は可動ノブ32裏側の中空部分の長さ
よりも短い寸法に形成され、その表側上部にはポケット
40が付設され、このポケット40にはばね39がスリ
ーブ41に入れられた状態で挿入される。また、台座3
8の中央部には縦長のスリット42が形成されるととも
に、そのスリット42の下方には円孔43が形成されて
いる。そして、スリット42には、可動ノブ32に付設
された水平連結板44が嵌入され、一方、円孔43には
後述のシリンダ部材(錠部材)45の基部が差し込まれ
る。前記スリット42の長さは、前記水平連結板44の
幅よりも大きく、したがって、可動ノブ32は台座38
に対して上下動できる。また、台座38の裏側には、雌
ねじ46a,46aが形成されたボス46,46が上下
に付設されている。この台座38への可動ノブ32の取
付けは、シリンダ部材45およびばね39を台座38に
取り付けた後、連結板44をスリット42に嵌入し、台
座38裏側で「く」字状の折曲板51の一片を連結板4
4にねじ止めすることによって行われる。可動ノブ32
は、台座38へ取付けた状態では、前記ばね39によっ
て、上方へ付勢される。
【0013】シリンダ部材45の頭部は臼形に形成さ
れ、図8および図9に示すように、その底部にはキー7
1の先端が係合する鍵穴47が形成されている。また、
シリンダ部材45の頭部の周壁48はストッパを構成
し、可動ノブ32の裏面に形成された被係止部32a
(図4および図5)が係合可能となっている。この周壁
48には対向する2箇所にスリット48a,48aが形
成されている。そして、シリンダ部材45の回転によ
り、スリット48a,48aに前記被係止部32aが合
致したときだけ、可動ノブ32を下方へ動作させること
ができるようになっている。換言すれば、シリンダ部材
45の回転により、周壁48に被係止部32aが合致し
た場合には、周壁48に被係止部32aが突き当たり、
可動ノブ32を下方へ動作できない。また、シリンダ部
材45の尾部は前記円孔43へ嵌入されるようになって
いる。この尾部は前記円孔43へ嵌入した際に、台座3
8の裏側にわずか突出するが、その突出する部分の周面
には溝48bが刻設され、この溝48bには、台座38
裏側からスナップキー49(図3)が係合可能となって
いる。そして、この係合によって、シリンダ部材45は
台座38に回転可能に取り付けられる。また、シリンダ
部材45の頭部にも溝48cが刻設され、この溝48c
にはねじりコイルばね50の一端が掛けられる。この溝
48cの底面は、施錠位置と開錠位置でクリック感を得
られるような形状となっている。なお、シリンダ部材4
5の尾部には角穴45dが形成されている。
【0014】内側可動ノブ33の台座52には、レバー
操作される楔形形状のキー53が取り付けられている。
このキー53の基部は台座52の円孔52aに嵌合可能
で、この嵌合状態では、キー53の基部は台座52の裏
側に突出する。その突出する部分には溝53aが刻設さ
れ、この溝53aにはスナップキー54が係合される。
これによって、キー53は台座52に回転可能に取り付
けられる。なお、キー53の基部には角軸55が付設さ
れ、その角軸55の先端部は前記シリンダ部材45の角
穴45dに嵌合している。したがって、キー53を捻れ
ば、シリンダ部材45もその方向に回転することにな
る。
【0015】また、台座52には、縦長のスリット52
bが形成されている。このスリット52bには、前記連
結板44が嵌入可能となっており、嵌入された連結板4
4の先端には可動ノブ33が図11に示すように雄ねじ
63によってねじ止めされようになっている。前記スリ
ット52bの長さは、前記水平連結板44の幅よりも大
きく、したがって、内外両可動ノブ32,33は台座5
2に対して上下動できる。ここで内側可動ノブ33の一
側部には、前記フック35に係合可能な掛け体62が付
設されている。
【0016】さらに、台座52の裏側には、ばか孔57
a,57aが形成されたボス57,57が上下に付設さ
れている。
【0017】次に、内外両可動ノブ32,33の組付け
順序の一例を説明すれば、シリンダ部材45とばね39
を組み付けた台座38のスリット42に外側可動ノブ3
2の連結板44を嵌入し、連結板44に折曲板51をね
じ止めする。一方、台座52にキー53を取り付ける。
そして、台座38のボス46,46と、台座52のボス
57,57とを右縦框24の外と内の円孔24a,24
aに、連結板44を矩形孔24bに、角軸55を円孔2
4cにそれぞれ嵌入し、この状態で、図11(この図で
は扉は省略してある)に示すように、雄ねじ61,61
を、台座52ばか孔57a,57aを通して、台座3
8の雌ねじ46a,46aに螺合させる。次いで、内側
可動ノブ33を連結板44に螺合させる。これにより、
可動ノブ32,33は右縦框24に組み付けられる。
【0018】このように構成された屋外錠18では、常
時には、ばね39の作用によって可動ノブ33が上方へ
付勢されるので、掛け体62はフック35に係合してい
る。この状態で、内外のキー53,71のいずれかを回
せば、図12に示すように、屋外錠18がロックされ
る。また、図12の状態から内外のキー53,71のい
ずれかを反対に回せば、ロックが解除される。この状態
で、可動ノブ32,33のいれかを下げれば、門扉
が開放できることになる。
【0019】この実施例の屋外錠18によれば、キー操
作によってシリンダ部材45が回転すると、その回転位
置により、可動ノブ32がロックされる。これによっ
て、屋外錠18による施錠が確実となり、住人は安心感
を得ることができる。また、この機能は、キー操作によ
って回転するシリンダ部材45にストッパ(周壁48)
を設けるとともに可動ノブ32に前記ストッパ(周壁4
8)によって係止される被係止部32aを設けることで
発揮されるので、極めて構造が簡素で、安価な、しかも
保守の容易なロック機構の実現が図れることになる。
【0020】以上、本考案者がなした実施例について説
明したが、本考案は、かかる実施例に限定されず、その
要旨を逸脱しない範囲で、種々の変形が可能であること
はいうまでもない。
【0021】例えば、前記実施例では、可動ノブ32に
前記ストッパ(周壁48)によって係止される被係止部
32aを特別に設けたが、連結板44を被係止部32a
として利用するようにしてもよい。
【0022】また、前記実施例では、2枚扉の門扉に屋
外錠18を適用した場合について説明したが、1枚扉の
門扉に適用できることは勿論である。
【0023】さらに、前記実施例では、シリンダ部材4
5の周壁48に、可動ノブ32の裏面に形成された被係
止部32aを係合させることによってロックを行うよう
にしたが、シリンダ部材45に爪を付設し、爪係合によ
って可動ノブ32をロックするような構造としてもよ
い。
【0024】
【考案の効果】以上のように、本考案によれば、屋外錠
において、前記台座の少なくとも一方に、レバーおよび
キーの操作によって回転可能な部材を組み付け、この
部材に、当該部材の回転位置によって前記可動ノブ
を係止可能なストッパを設けたので、極めて構造が簡素
で、安価な、しかも保守の容易なロック機構を持つ屋外
錠が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の屋外錠を適用した門扉の外観の正面図
である。
【図2】実施例の屋外錠の分解斜視図である。
【図3】実施例の屋外錠の可動ノブの分解斜視図であ
る。
【図4】実施例の屋外錠の外側可動ノブの右側面断面図
である。
【図5】実施例の屋外錠の外側可動ノブの裏面図であ
る。
【図6】実施例の屋外錠の台座の右側面断面図である。
【図7】実施例の屋外錠の台座の裏面図である。
【図8】実施例の屋外錠のシリンダ部材の右側面図であ
る。
【図9】実施例の屋外錠のシリンダ部材の正面図であ
る。
【図10】実施例の屋外錠のシリンダ部材の裏面図であ
る。
【図11】実施例の屋外錠の可動ノブの組付けを説明す
るための斜視図である。
【図12】実施例の屋外錠のロック状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
18 屋外錠 31 受座 32,33 可動ノブ 38,52 台座 45 シリンダ部材(錠部材) 48 周壁(ストッパ)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉の内外に台座を介してそれぞれ取り付
    けられ、連結板を介して開扉位置と閉扉位置との間で上
    下方向に連動動作可能に構成された内側可動ノブおよび
    外側可動ノブと、 前記内側可動ノブの一側面に付設した掛け体と、 前記開扉位置と前記閉扉位置との間で前記掛け体が係脱
    する受座と、 前記外側の台座に取り付けられ、扉の内外からそれぞれ
    レバー操作およびキー操作によりロック位置とロック解
    除位置との間で回転可能な錠部材と、 前記外側可動ノブに突設され、前記錠部材に対し上下方
    向に係脱自在に構成された被係止部と、 前記錠部材に設けられ、ロック位置で前記被係止部の上
    下方向への移動を阻止し、ロック解除位置で前記被係止
    部の上下方向への移動を許容するストッパとを備えた
    とを特徴とする屋外錠。
JP1993024945U 1993-04-15 1993-04-15 屋外錠 Expired - Fee Related JP2601254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024945U JP2601254Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 屋外錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024945U JP2601254Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 屋外錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678557U JPH0678557U (ja) 1994-11-04
JP2601254Y2 true JP2601254Y2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=12152158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993024945U Expired - Fee Related JP2601254Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 屋外錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601254Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678557U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637544B2 (en) Night latch
JP4410777B2 (ja) 非表示型打掛錠の非常解錠構造
JP2601254Y2 (ja) 屋外錠
KR100798154B1 (ko) 강화유리 도어용 내장형 잠금장치
JPS6243096Y2 (ja)
US4463976A (en) Casement windows
JP3113613B2 (ja) サッシとサッシ用錠前
JP2922245B2 (ja) ドア用取手及びドアの取手部の構造
JP3621923B2 (ja) 錠前構造
JPH0745734Y2 (ja) ラバトリィーロック
JPH038762Y2 (ja)
JPH0515009Y2 (ja)
KR920008342Y1 (ko) 절첩식 방범창용 잠금구
KR200298383Y1 (ko) 미닫이 도어 잠금장치
JP2563529Y2 (ja) 開閉障子の錠装置
JP2922244B2 (ja) ドア用ラッチ装置
JPH047346Y2 (ja)
JP2547756Y2 (ja) 玄関扉
US20110056139A1 (en) Outwardly opening for a window or door assemble
JPH0645594Y2 (ja) 玄関扉
JP3919864B2 (ja) 引戸用錠のデッドボルトの出没機構
JPH0529324Y2 (ja)
US4699413A (en) Auxiliary door latch
JPH077513Y2 (ja)
JPS5920536Y2 (ja) 扉等のクレセント施錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees