JP2601076Y2 - ビニールハウス用パイプ連接装置 - Google Patents

ビニールハウス用パイプ連接装置

Info

Publication number
JP2601076Y2
JP2601076Y2 JP1993059770U JP5977093U JP2601076Y2 JP 2601076 Y2 JP2601076 Y2 JP 2601076Y2 JP 1993059770 U JP1993059770 U JP 1993059770U JP 5977093 U JP5977093 U JP 5977093U JP 2601076 Y2 JP2601076 Y2 JP 2601076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greenhouse
shaped
pair
adjacent
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993059770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723809U (ja
Inventor
周次 田中
Original Assignee
渡辺パイプ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渡辺パイプ株式会社 filed Critical 渡辺パイプ株式会社
Priority to JP1993059770U priority Critical patent/JP2601076Y2/ja
Publication of JPH0723809U publication Critical patent/JPH0723809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601076Y2 publication Critical patent/JP2601076Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はビニールハウスの相隣合
うビニールハウス構造材を一体に連接固定するビニール
ハウス用パイプ連接装置に係り、特に相隣合うビニール
ハウスのアーチ状構造材を一体に連接固定するのに好適
なビニールハウス用パイプ連接装置に関する。
【0002】
【従来技術】金属製の棒部材を組立て骨部材として用い
るビニールハウスにあっては、骨部材相互を連結するた
めの連結金具は組立て作業の簡易化に大きな役割りをも
っていると共にハウスの組立て強度に影響を与える重要
な部材となっている。特にハウスを大型にする場合には
強度上、大口径の管部材が用いられるので、その連結金
具は組立て作業をより一層簡易化でき、しかも大きな組
立て強度の得られるものが要求される。従来、この種の
連結金具としては本出願人が種々提案したビニールハウ
スのアーチ状構造材に用いられる連結具が知られてい
る。そしてこのビニールハウスのアーチ状構造材に用い
られ連結金具の提案としては、実開平3−26806号
公報に開示されているビニールハウス構造材の連結装置
があり、この装置はビニールハウスのアーチ形構造材に
支柱用パイプ、横通し用パイプをT字状に連結する場合
に、ボルトの一端にアーチ形構造材連結用の扁平状をし
た孔あき係止片を形成し、そのボルトの係止片近傍に鍔
部を固定し、ボルトの他端から孔あきパイプ保持体と円
筒状の弾性スリーブとの各孔を挿通し、これらを弾性ス
リーブに接する面に粗面を形成した鍔付ナットによって
ボルトの鍔部との間に仮止めし、この仮止め状態の連結
装置を前記パイプ中に挿入して、前記パイプ保持体にパ
イプ端部を嵌着させ、前記扁平状の係止片を回転して弾
性スリーブを圧縮しながらパイプ内面に圧着させること
により、アーチ形構造材と横通しパイプや支柱用パイプ
を連結するように構成したものである。
【0003】また、実公平4−8755号公報に開示さ
れているビニールハウス棟部構造材用固定装置は、U字
形に折曲した巻回部より互いにほぼ平行に延びる舌片を
両側に形成し、その舌片をそれぞれ二又に分岐し、その
間にく字状連結パイプと直交する横通しパイプを通す円
弧状の受け部を形成し、その受け部の近傍に補強リブを
設け、前記舌片の下端部はそれぞれ内側に折リ返して係
合片とした主部材と、前記係合片に係合するテーパ係合
縁を両側に有し、上面に滑り止め用小突起を、また後端
に下方に湾曲した打ち込み部を形成した楔部材とからな
り、ビニールハウス棟部材であるく字状連結パイプとこ
れに直交する横通しパイプとを連結するように構成した
ものである。
【0004】また、実公平4−24922号公報および
実公平5−8831号公報にそれぞれ開示されているビ
ニールハウスのアーチ状骨部材用連結金具は、ビニール
ハウスのアーチ状骨部材と横通し部材とを着脱可能に連
結する場合に、コ字状ブラケットの一側に受枠を固設
し、その受枠の両側には受溝を形成し、この受溝にアー
チ状骨部材の固定用金具両側に形成したくさび形フラン
ジ部を着脱可能に嵌合するとともに、コ字状ブラケット
の他側には横通し部材を抱き込み緊締する抱き込み金具
の一方を固設するように構成したものである。
【0005】
【考案が解決しょうとする課題】しかしながら、上記4
つの公報に記載されたビニールハウスのアーチ状構造材
に用いられ連結金具は、全てアーチ状構造材に横通しパ
イプや支柱パイプを連結する金具であり、アーチ状構造
材を用いて組立られたビニールハウスの連棟を造る際に
用いられるビニールハウス連棟用のアーチ状構造材の連
接装置は未だ提案されていない状態であった。近来、ハ
ウス内栽培においても、イチゴ、野菜類、または生花な
どの栽培において大量供給の必要性から広大なビニール
ハウスの需要が急増し、そのためにアーチ状構造材から
なる複数のビニールハウスを連結して連棟とした栽培面
積の広いハウスが特に要望されるようになってきた。本
考案は上記の事情に鑑みてなされたものであり、アーチ
状構造材からなる複数のビニールハウスを連結して連棟
とする際に、簡単な構造で、かつ組立て作業がより一層
簡易化でき、しかも大きな組立て強度の得られるビニー
ルハウス用パイプ連接装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記の目的を達
成するために、相隣合うビニールハウス構造材を連接す
るビニールハウス用パイプ連接装置において、相隣合う
ビニールハウス用の2本のパイプを把持する一対の把持
部を回動可能に軸着し、該一対の把持部の外側部にそれ
ぞれ固定用突起を設けた把持金具と、両端部に丸孔を備
えた一対の円弧状長孔を対称的に形成した菱形の締め付
け金具とからなり、前記把持金具のそれぞれの固定用突
起を締め付け金具の相対する丸孔に挿入し、該締め付け
金具の回動を利用して前記相隣合うビニールハウス構造
材を一体に連接固定することを特徴とし、また相隣合う
ビニールハウス構造材を連接するビニールハウス用パイ
プ連接装置において、相隣合うビニールハウス用の2本
のパイプを把持する一対の把持部を回動可能に軸着し、
該把持部の一方の外側部に菱形の締め付け金具を回動可
能に取り付け、該締め付け金具には両端部に丸孔を備え
た円弧状長孔を形成しするとともに、把持部の他方の外
側部に固定用突起を設け、該固定用突起を締め付け金具
の一方の丸孔に挿入し、該締め付け金具の回動を利用し
て前記相隣合うビニールハウス構造材を一体に連接固定
することを特徴としている。
【0007】
【作用】次に、本考案の作用について説明すると、並設
されたアーチ状ビニールハウスを連結して連棟を造る際
に、アーチ状をしたハウス構造材の互いに接する2本の
パイプを把持金具の2つの把持部によって抱持させてか
ら、前記把持金具の各把持部に突設した固定用突起を菱
形の締め付け金具に形成した一対の円弧状長孔両端部に
形成した4つの丸孔のうちの相対する丸孔に挿入する。
この場合、固定用突起が挿入される相対する丸孔間の距
離と反対側の相対する丸孔間の距離とが異なるから、締
め付け金具を回動すると2つの把持部が互いに引き寄せ
られ、締め付け金具によってアーチ状をしたハウス構造
材の互いに接する2本のパイプが緊締され一体に連接固
定できる。このようにして並設されたアーチ状ビニール
ハウスを連結して容易に連棟とすることができる。ま
た、それぞれのアーチ状ビニールハウスの骨組みは、従
来通りアーチ状をしたハウス構造材の棟部と側部を数本
の横通しパイプによって連結固定して骨組みを組み立て
る。このようにして組み立てた連棟の骨組みにビニール
シートを覆って、アーチ状ビニールハウスの連棟が完成
する。
【0008】また、一対の把持部を回動可能に軸着し、
その一方の把持部外側部に菱形の締め付け金具を回動可
能に取り付けた把持金具を用いて、並設されたアーチ状
ビニールハウスを連結して連棟を造る際に、アーチ状を
したハウス構造材の互いに接する2本のパイプを把持金
具の2つの把持部によって抱持させてから、締め付け金
具に形成した円弧状長孔の一つの丸孔に把持部外側部の
固定用突起を挿入する。この際固定用突起が挿入される
丸孔と締め付け金具の回動点との間の距離と反対側の丸
孔と締め付け金具の回動点との間の距離とが異なるか
ら、締め付け金具を回動すると2つの把持部が互いに引
き寄せられ、締め付け金具によってアーチ状をしたハウ
ス構造材の互いに接する2本のパイプが緊締され一体に
連接固定できる。このようにして並設されたアーチ状ビ
ニールハウスを連結して容易に連棟とすることができ
る。
【0009】
【実施例】次に、本考案に係るビニールハウス用パイプ
連接装置の実施例について図面を参照して説明する。図
1ないし図4に本装置の一実施例を示す。図1は本実施
例を用いて並設されたアーチ状ビニールハウスを連結し
て連棟を造る際に相隣合うビニールハウス構造材の支柱
部パイプを連接した状態を示しており、図2はその平面
図、図3は本実施例の斜視図、図4は本実施例の取り付
け操作を示す説明図をそれぞれ示している。
【0010】図において本実施例は並設されたアーチ状
ビニールハウスの2本のアーチ状構造材の支柱部パイプ
1,2を把持する把持金具3は、一対の把持部4,5を
備えており、この把持部4,5は大小の円弧状帯体をし
ていて、互いに枢軸6によって回動可能に軸着されてい
る。そしてこの一対の把持部4,5の外側開口部にそれ
ぞれ頭付き固定用突起7,8が設けられている。一方菱
形の締め付け金具9にはその両端部に大小の丸孔10,
11を備えた一対の円弧状長孔12,13が対称的に形
成されている。
【0011】本実施例を使用して並設されたアーチ状ビ
ニールハウスを連結して連棟を造る際には、先ず相隣合
うビニールハウス構造材の支柱部パイプ1,2に前記把
持金具3の大きい把持部4を沿わせ、次に小さい把持部
5を閉じ、前記把持金具3のそれぞれの頭付き固定用突
起7,8を締め付け金具9の大きい相対する丸孔10,
10に挿入してから、締め付け金具9を中央の長孔14
にドライバなどを挿入して締め付け金具9を回動し、菱
形の締め付け金具9の一対の円弧状長孔12,13を頭
付き固定用突起7,8に沿わせて円弧状長孔12,13
の他端に形成した小さい相対する丸孔11,11まで回
動させ、頭付き固定用突起7,8をこの小さい相対する
丸孔11,11に位置させる。
【0012】この操作によって上記固定用突起7,8が
挿入される大きい相対する丸孔10,10間の距離より
も反対側の小さい相対する丸孔11,11間の距離が短
いから、締め付け金具9を回動すると2つの把持部4,
5が互いに引き寄せられ、締め付け金具9の回動によっ
てアーチ状をしたハウス構造材の互いに接する2本のパ
イプ1,2が緊締され一体に連接固定できる。
【0013】次に、本考案の他の実施例について図5お
よび図6によって説明すると、前記の実施例と同様にア
ーチ状構造材の支柱部パイプ1,2を把持する把持金具
3は、一対の把持部4,5を備えており、この把持部
4,5は大小の円弧状帯体をしていて、互いに枢軸6に
よって回動可能に軸着されている。そしてこの一対の把
持部4,5の一方の把持部4の外側開口部には菱形の締
め付け金具15がピン16によってを回動可能に取り付
けられており、この締め付け金具15には両端部に大小
の丸孔17,18を備えた円弧状長孔19を形成されて
いる。また、他方の把持部5の外側部には頭付き固定用
突起20が設けられている。
【0014】本実施例を使用して並設されたアーチ状ビ
ニールハウスを連結して連棟を造る際には、先ず相隣合
うビニールハウス構造材の支柱部パイプ1,2に前記把
持金具3の大きい把持部4を沿わせ、次に小さい把持部
5を閉じ、前記把持金具3の頭付き固定用突起20を締
め付け金具15の大きい丸孔17に挿入してから、締め
付け金具9を矢印方向に菱形の締め付け金具15の円弧
状長孔19を頭付き固定用突起20に沿わせて円弧状長
孔19の他端に形成した小さい丸孔18まで回動させ、
頭付き固定用突起20をこの小さい丸孔18に位置させ
る。
【0015】この操作によって上記菱形の締め付け金具
15のピン16と固定用突起20が挿入される大きい丸
孔17間の距離よりも反対側の小さい丸孔18間の距離
が短いから、締め付け金具15を回動すると2つの把持
部4,5が互いに引き寄せられ、締め付け金具15の回
動によってアーチ状をしたハウス構造材の互いに接する
2本のパイプ1,2が緊締され一体に連接固定できる。
【0016】
【考案の効果】上述した本考案によれば、一対の把持部
の外側部にそれぞれ固定用突起を設けた把持金具と、両
端部に丸孔を備えた一対の円弧状長孔を対称的に形成し
た菱形の締め付け金具とから構成されているから、2つ
の固定用突起が挿入される相対する丸孔間の距離よりも
反対側の相対する丸孔間の距離が短いから、締め付け金
具が回動させることによって2つの把持部が互いに引き
寄せられ、締め付け金具によってアーチ状をしたハウス
構造材の互いに接する2本のパイプが緊締され強固に連
接固定できる。このようにして並設されたアーチ状ビニ
ールハウスを強固に連結して容易に連棟とすることがで
きる。
【0017】また、把持金具の一方の把持部外側部に円
弧状長孔を形成した菱形の締め付け金具を回動可能に取
り付けられているかから、円弧状長孔の一方の丸孔に把
持部外側部の固定用突起が挿入されると、その突起が挿
入される丸孔と締め付け金具の回動点との間の距離より
も反対側の丸孔と締め付け金具の回動点との間の距離が
短いから、締め付け金具を回動させることによって2つ
の把持部が互いに引き寄せられ、締め付け金具によって
アーチ状をしたハウス構造材の互いに接する2本のパイ
プが緊締され強固に連接固定できる。このようにして並
設されたアーチ状ビニールハウスを強固に連結して容易
に連棟とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の支柱部パイプを連接した状態を示す
正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本実施例の締め付けた状態を示す斜視図であ
る。
【図4】本実施例の取り付け操作を示す説明図である。
【図5】他の実施例の斜視図である。
【図6】他の実施例の締め付けた状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1、2 アーチ状構造材の支柱部パイプ 3 把持金具 4、5 把持部 6 枢軸 7、8、20 頭付き固定用突起 9、15 締め付け金具 10、17 大きい丸孔 11、18 小さい丸孔 12、13、19 円弧状長孔 14 長孔 16 ピン

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相隣合うビニールハウス構造材を連接す
    るビニールハウス用パイプ連接装置において、相隣合う
    ビニールハウス用の2本のパイプを把持する一対の把持
    部を回動可能に軸着し、該一対の把持部の外側部にそれ
    ぞれ固定用突起を設けた把持金具と、両端部に丸孔を備
    えた一対の円弧状長孔を対称的に形成した菱形の締め付
    け金具とからなり、前記把持金具のそれぞれの固定用突
    起を締め付け金具の相対する丸孔に挿入し、該締め付け
    金具の回動を利用して前記相隣合うビニールハウス構造
    材を一体に連接固定することを特徴とするビニールハウ
    ス用パイプ連接装置。
  2. 【請求項2】 相隣合うビニールハウス構造材を連接す
    るビニールハウス用パイプ連接装置において、相隣合う
    ビニールハウス用の2本のパイプを把持する一対の把持
    部を回動可能に軸着し、該把持部の一方の外側部に菱形
    の締め付け金具を回動可能に取り付け、該締め付け金具
    には両端部に丸孔を備えた円弧状長孔を形成しするとと
    もに、把持部の他方の外側部に固定用突起を設け、該固
    定用突起を締め付け金具の一方の丸孔に挿入し、該締め
    付け金具の回動を利用して前記相隣合うビニールハウス
    構造材を一体に連接固定することを特徴とするビニール
    ハウス用パイプ連接装置。
  3. 【請求項3】 相隣合うビニールハウス用の2本のパイ
    プを把持する一対の把持部は左右が異なる形状をしてい
    ることを特徴とする請求項1または2記載のビニールハ
    ウス用パイプ連接装置。
JP1993059770U 1993-10-08 1993-10-08 ビニールハウス用パイプ連接装置 Expired - Fee Related JP2601076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059770U JP2601076Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 ビニールハウス用パイプ連接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059770U JP2601076Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 ビニールハウス用パイプ連接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723809U JPH0723809U (ja) 1995-05-02
JP2601076Y2 true JP2601076Y2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=13122862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993059770U Expired - Fee Related JP2601076Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 ビニールハウス用パイプ連接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601076Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819513B2 (ja) * 1997-02-10 2006-09-13 富士重工業株式会社 スライダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723809U (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535970A (en) Universal clamp for supporting the wall mounted piping of external electrical, telephone or plumbing systems
US5975501A (en) Fence strand retainer clip for fence posts
JP2601076Y2 (ja) ビニールハウス用パイプ連接装置
JPH01106687U (ja)
JPS5850091Y2 (ja) クロスするバ−部材相互の固定金具
JPS5812604Y2 (ja) シ−トの取り付け装置
JP3042179U (ja) 天井用ジョイント金具
JPH02286015A (ja) シート固定具
JP2012105629A (ja) 植物栽培用の開閉式支柱構成用の支柱相互の連結具
JPH0213766Y2 (ja)
JP2803812B2 (ja) 仮設建築用シートの取付方法及びその取付装置
JPH048754Y2 (ja)
JPH058831Y2 (ja)
JPH0224449Y2 (ja)
JPH1047320A (ja) 枠材組立用締具
JP3058527U (ja) 天井用ジョイント金具
JPS5810007Y2 (ja) 偏平状バンド緊定用留具
JPH0837959A (ja) 灌水用チューブ保持具
JPS5844837Y2 (ja) ビニ−ルハウスの屋根板保持装置
JP2601919Y2 (ja) スプリンクラーノズル固定用の巻出バンド
JP3058528U (ja) 天井用ジョイント金具
JPS5811162Y2 (ja) シ−トの取り付け装置
JPS6036660Y2 (ja) 棟木固定装置
JP3062887B1 (ja) 締付固定具
JPH0327410Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees