JP2599987B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2599987B2
JP2599987B2 JP1042582A JP4258289A JP2599987B2 JP 2599987 B2 JP2599987 B2 JP 2599987B2 JP 1042582 A JP1042582 A JP 1042582A JP 4258289 A JP4258289 A JP 4258289A JP 2599987 B2 JP2599987 B2 JP 2599987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
value
time
control
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1042582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02221976A (ja
Inventor
邦弘 大西
晃宏 高田
兼行 阪本
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP1042582A priority Critical patent/JP2599987B2/ja
Priority to DE69021097T priority patent/DE69021097T2/de
Priority to EP90103348A priority patent/EP0384434B1/en
Publication of JPH02221976A publication Critical patent/JPH02221976A/ja
Priority to US07/831,009 priority patent/US5206688A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2599987B2 publication Critical patent/JP2599987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光源として蛍光灯を用いた複写機等の画像
形成装置に関し、詳しくは、上記蛍光灯の光量を常に最
適の値に制御し得る機能を備えた画像形成装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
例えばこの種の複写機では、原稿台上に載置された原
稿の画像面上で蛍光灯からの光が反射され、その反射光
による光学像が感光体上に結像される。上記感光体の表
面は予め一定の電位に帯電されていることから、該感光
体の表面には、上記原稿画像に対応した静電潜像が形成
され、この原稿画像の読み取りが行われる。上記静電潜
像は公知の複写プロセスを経て現像され、転写紙上に転
写された後、定着されて所望の複写画像を得ることがで
きる。
この場合、上記蛍光灯は原稿の幅方向に配備され、蛍
光灯近傍のスペース上の観点から上記蛍光灯端部に光量
を検出するための検出機(例えばフォトダイオード・光
量検出手段)が設けられている。
そして、上記検出器により上記蛍光灯の光量を随時測
定し、蛍光灯の温度変化や経時変化等にかかわらず光量
が常に一定の値となるようにフィードバック制御され
る。
上記したような機能を備えた複写機としては、例えば
特開昭57−40277号公報に開示のものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記のような蛍光灯は、低温時と高温時と
では立ち上がり時にその中央部と端部との間で光量に差
を生じる。即ち、蛍光灯端部では、中央部と比較して光
量が低い。これは、複写動作により蛍光灯がある程度温
められた状態にある時には、その差はほとんどなく問題
とはならないが、特に蛍光灯のOFFからONへの立ち上が
り時には周囲温度の影響を大きく受ける。
そして、蛍光灯の光量を検出するための検出器が上記
したように蛍光灯の端部に設けられていることから、立
ち上がり時において低い値の光量が検出され、更にその
値に基づいて蛍光灯がフィードバック制御されることか
ら大きな電流が該蛍光灯に与えられる。その結果、上記
蛍光灯の中央部では端部よりも早く立ち上がり、光量が
オーバーシュートする傾向にある。その後、上記蛍光灯
の端部においても光量が増加し、温度上昇に伴ってフィ
ードバック電流の値も下げられ、上記蛍光灯の長手方向
に関してほぼ一様の光量が得られるようになる。
このように立ち上がり後安定するまでの時間として
は、例えば30秒程度もの比較的長い時間が必要とされ、
この間に複写が行われると、所謂焼過ぎ状態の複写画像
が得られるという不具合を生じる。
そこで、本発明の目的とするところは、蛍光灯の消灯
中にも蛍光灯を常時、早期に立ち上がり可能に余熱する
機能を備えた画像形成装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる
手段は、その要旨とする原稿台上に載置された原稿を露
光する蛍光灯の予熱期間中或いは複写処理時におけるオ
ン時間中には、該オン時間に対応するカウント値を積算
し、蛍光灯のオフ時間中には減算する蛍光灯熱量演算手
段と、電源投入中の非複写処理時における上記予熱期間
中に、上記減算の結果上記カウント値が0になった時予
熱を開始し、予熱時間の経過によって上記カウント値が
所定のしきい値に達した後に予熱を中止する蛍光灯の予
熱のオン・オフ制御手段とを具備する画像形成装置にお
いて、上記電源投入中の非複写時において検出された上
記カウント値が、上記所定のしきい値よりも大きい時
は、上記カウント値が該しきい値よりも小さい時に較べ
て上記カウント値の減算速度を早めるようにした減算速
度調整手段を具備してなる点に係る画像形成装置であ
る。
〔実施例〕
以下添付図面を参照して、本発明を具体化した実施例
につき説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施
例は、本発明の具体化した一例であって、本発明の技術
的範囲を限定する性格のものではない。
ここに、第1図は本発明の一実施例に係る画像形成装
置の蛍光灯に関する制御系のブロック図、第2図
(a),(b),(c)は上記蛍光灯の制御手順を示す
フローチャートである。
この実施例に係る画像形成装置では、第1図に示す如
く、原稿(不図示)の幅方向に設けられる蛍光灯1の端
部に、該蛍光灯1の光量を検出する例えばフォトダイオ
ード2(光量検出手段)が設けられている。上記フォト
ダイオード2は、CPU3により制御される制御回路4に接
続されている。上記蛍光灯1は、インバータ5を介して
上記制御回路4によりフィードバック制御される。この
場合、上記制御回路4により、電源投入後の非複写時
に、複写時における上記蛍光灯1のON状態に応じて上記
蛍光灯1の光量が所定の値となるように該蛍光灯1に対
して通電量制御され、該蛍光灯1が予熱されるように制
御される。
引き続き、第2図(a),(b),(c)に基づい
て、蛍光灯1を上記のように制御する場合の制御例の詳
細手順について説明する。
尚、同図中、S1,S2,…は各動作ステップを示す。
先ず、装置本体(不図示)に設けられた電源がONされ
ると(S1)、S2において、ランプコントロールフラグ及
びランプON/OFFカウンタLC1がそれぞれ0リセットされ
る。
上記ランプコントロールフラグは、後述するように、
電源投入後の非複写時に、複写時における上記蛍光灯1
のON状態に応じて該蛍光灯1の光量が所定の値となるよ
うに蛍光灯1に対して通電量制御(光量補正制御,即ち
予熱制御)する必要があるか否かを判断するためのもの
であって、該フラグが1の時、光量補正制御が実施され
る。
上記ランプON/OFFカウンタLC1は、蛍光灯1のON時間T
on,OFF時間Toffを計測するためのものであって、その時
間差Tcが Tc=Ton−Toff≦0 の時、上記したような蛍光灯1に対する光量補正制御が
実施される。蛍光灯のオン状態は、複写処理時、及び非
複写処理時の予熱期間中に生じる。本実施例において
は、上記Tonは、蛍光灯1のON時間1秒に付き1カウン
トアップするように設定され、また、Toffは、上記CL1
の値が所定のしきい値、例えば30カウント以上の時、1
秒に付き3カウントダウンし、LC1の値が30カウント以
下の時、1秒に付き1カウントダウンするように設定さ
れている。上記所定のしきい値を境として、カウント値
からの減算速度を変化させる手段が、減算速度調整手段
である。
上記のように30カウントを境に減算値を違えているの
は、上記蛍光灯1がOFFされた後の30秒間における温度
低下の度合は、それ以降の場合に比較してかなり大き
く、この温度低下の度合を、即ち蛍光灯の持つ熱量を如
実に表すためである。
従って、上記したような1カウントに対応させる時間
は、蛍光灯の特質,周囲温度,経時変化等の影響を考慮
して適宜変更し得るものである。
引き続き、S3において、定着温度が定着可能な値とな
って安定した状態となったか否かにより、複写動作可能
か否かの判断が行われる。そして、定着温度が安定せ
ず、複写動作が可能でないと判断された場合、S4におい
て上記ランプON/OFFカウンタLC1の値の制御が行われ、
引き続きS5において、上記蛍光灯1の光量制御値の制御
が行われる。上記制御は、上記S3において複写動作が可
能な状態となったと判断されるまで継続される。
上記ランプON/OFFカウンタLC1の値の制御では、同図
(b)に示す如く、先ず、S4aにおいて、上記蛍光灯1
がON状態にあるか否かが判断される。上記S4aにおいて
蛍光灯1がON状態にあると判断された場合、S4bにおい
て、上記LC1の値に順次1が加算される。
上記S4aにおいて、上記蛍光灯1がOFF状態にあると判
断された場合、S4cにおいて上記LC1の値が30(しきい
値)より大きいか否かの判断が行われる。
上記S4cにおいてLC1の値が30より大きいと判断された
場合、即ち、上記蛍光灯1がOFFされた時点でON状態と
なっていた時間が30秒以上続いていた場合(例えばある
程度大量の複写処理が行われたため、上記カウント値が
30を越えた場合、S4dにおいて上記LC1の値から順次3ず
つ減算される。そして、前記S4cにおいて、LC1の値が30
以下になったと判断された場合、若しくは上記蛍光灯1
の点灯時間が当初から30秒以下であったと判断された場
合、S4eにおいて上記LC1の値から順次1ずつ減算され
る。
尚、前記S1において、電源がONされた直後の状態では
未だ上記蛍光灯1はOFF状態にあり、かつLC1の値は0で
あるが、0以下はカウントされないためこの場合は減算
されない。
上記のようにして上記蛍光灯1のON時間及びOFF時間
の計測が行われる。
上記蛍光灯1の光量制御値の制御では、同図(c)に
示す如く、まず、S5aにおいて、上記ランプコントロー
ルフラグの値が1か否かの判断が行われる。上記S5a
おいてランプコントロールフラグが1でないと判断され
た場合(前記S1において電源がONされ、引き続きS2にお
いてランプコントロールフラグ及びランプON/OFFカウン
タLC1がそれぞれ0リセットされた直後はこのランプコ
ントロールフラグ及びLC1は共に0である)、S5bにおい
て上記LC1の値が0(所定値)か否かの判断が行われ
る。
上記S5bにおいて、LC1の値が0であると判断された場
合は、S5cにおいて上記ランプコントロールフラグに1
が立てられ、S5dにおいてランプコントロールカウンタL
C2が0リセットされる。
上記ランプコントロールカウンタLC2は、上記蛍光灯
1の光量補正制御を実施する時間を計測するためのもの
であって、本実施例では、上記光量補正制御は連続して
30秒間実施するように設定されている。
引き続き、S5eにおいて、上記蛍光灯1に対する光量
制御値Xが出力され、該蛍光灯1が点灯されて予熱制御
が実施される。
この場合、上記光量制御値Xは、適宜光量を低下させ
るための定数aを減算した値(複写に必要とされる程の
光量ではないが、上記蛍光灯1を適度に予熱しておくに
足る値)として出力される。
次に第2図(b)の制御に戻る。この時は、蛍光灯が
ON状態にあるから(S4a)、LC1の値は1加算される(S4
b)。引き続いて、第2図(c)の制御に入る。
今度は、上記S5cにおいてランプコントロールフラグ
に1が立てられた状態が前記S5aにおいて検出されるの
で、S5fにおいて、上記ランプコントロールカウンタLC2
に1が加算される。このようにして、第2図(b),
(c)の制御が繰り返されることにより、上記LC2の値
が順次加算される。
そして、上記LC2の値が30になるまで(S5g)前記S5e
において蛍光灯1に対する光量制御値Xが出力され、該
蛍光灯1がONされて予熱制御が継続される。
上記S5gにおいて、上記LC2の値が30になったと判断さ
れた場合、S5hにおいて、ランプコントロールフラグ及
びLC2が共に0リセットされ、上記蛍光灯1が消灯され
る。その結果、上記蛍光灯1に対する予熱制御が終了す
る。
この後、再び第2図(b)の制御に戻る。この時は、
蛍光灯がOFF状態にあるから(S4a)、予熱終了時のLC1
の値が30より大きいか否かが判断され(S4c)、LC1の値
が減算される(S4d又はS4e)。
引き続いて、第2図(c)の制御に入るが、この時
は、ランプコントロールフラグはリセットされているか
ら(S5a)、LC1の値が0になるまで(S5b)、第2図
(b)の制御に戻りつづけ、LC1の値は順次減算され
る。
そして、上記S5bにおいて、LC1の値が0となれば、再
度予熱制御に入る。このように蛍光灯のON・OFF制御か
繰り返される。
前記S3において複写動作が可能な状態となったと判断
された後も、S6において複写キーがONされたと判断され
るまでの間、S4′において前記S4と同様のランプON/OFF
カウンタ値の制御が行われ、引き続き、S5′において前
記S5と同様の蛍光灯1に対する光量制御値の制御が実施
される。
上記S6において複写キーがONされたと判断された場
合、S7において上記蛍光灯1やモータ等がONされ、複写
動作が開始される。上記S7における複写動作が終了後、
上記蛍光灯1やモータ等は適宜OFFされるが、更に引き
続き複写が継続して行われない場合(S8)、S9において
電源がOFFされる。
本実施例装置においては上記した上記蛍光灯1のOFF
時間中にカウント値が予め定めたしきい値よりも大きい
ときは、しきい値よりも小さいときに比べてカウント値
の減算速度を早め、カウント値が所定値となった時点以
降に蛍光灯をONすることにより蛍光灯1のオン・オフ制
御が繰り返される。これにより、上記蛍光灯の温度変化
特性に追従したオン・オフ制御がなされ、その結果、複
写動作時には、上記蛍光灯1に大きな値の電流を与える
必要がなく、該蛍光灯1の光量を常に最適の値に制御す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、上記したように、原稿台上に載置された原
稿を露光する蛍光灯の予熱期間中或いは複写処理時にお
けるオン時間中には、該オン時間に対応するカウント値
を積算し、蛍光灯のオフ時間中には減算する蛍光灯熱量
演算手段と、電源投入中の非複写処理時における上記予
熱期間中に、上記減算の結果上記カウント値が0になっ
た時予熱を開始し、予熱時間の経過によって上記カウン
ト値が所定のしきい値に達した後に予熱を中止する蛍光
灯の予熱のオン・オフ制御手段とを具備する画像形成装
置において、上記電源投入中の非複写時において検出さ
れた上記カウント値が、上記所定のしきい値よりも大き
い時は、上記カウント値が該しきい値よりも小さい時に
較べて上記カウント値の減算速度を早めるようにした減
算速度調整手段を具備してなることを特徴とする画像形
成装置であるから、上記蛍光灯の温度変化特性に追従し
たオン・オフ制御がなられる。その結果、複写動作を開
始しようとする場合、常に適当な温度に蛍光灯が温めら
れているので、上記蛍光灯に大きな値の電流を与える必
要はなく、該蛍光灯の光量を常に最適な値に制御するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画像形成装置の蛍光灯
に関する制御系のブロック図、第2図(a),(b),
(c)は上記蛍光灯の制御手順を示すフローチャートで
ある。 〔符号の説明〕 1……蛍光灯 2……フォトダイオード(光量検出手段) 3……CPU 4……制御回路 5……インバータ S1〜S9……ステップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−13298(JP,A) 特開 昭64−2078(JP,A) 特開 平1−120579(JP,A) 特開 昭61−275735(JP,A) 特開 昭63−21663(JP,A) 特開 平1−102586(JP,A) 特開 平1−187575(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿台上に載置された原稿を露光する蛍光
    灯の予熱期間中或いは複写処理時におけるオン時間中に
    は、該オン時間に対応するカウント値を積算し、蛍光灯
    のオフ時間中には減算する蛍光灯熱量演算手段と、 電源投入中の非複写処理時における上記予熱期間中に、
    上記減算の結果上記カウント値が0になった時予熱を開
    始し、予熱時間の経過によって上記カウント値が所定の
    しきい値に達した後に予熱を中止する蛍光灯の予熱のオ
    ン・オフ制御手段とを具備する画像形成装置において、 上記電源投入中の非複写時において検出された上記カウ
    ント値が、上記所定のしきい値よりも大きい時は、上記
    カウント値が該しきい値よりも小さい時に較べて上記カ
    ウント値の減算速度を早めるようにした減算速度調整手
    段を具備してなることを特徴とする画像形成装置。
JP1042582A 1989-02-22 1989-02-22 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2599987B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042582A JP2599987B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像形成装置
DE69021097T DE69021097T2 (de) 1989-02-22 1990-02-21 Bilderzeugungseinrichtung.
EP90103348A EP0384434B1 (en) 1989-02-22 1990-02-21 Image forming equipment
US07/831,009 US5206688A (en) 1989-02-22 1992-02-05 Light control device for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042582A JP2599987B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221976A JPH02221976A (ja) 1990-09-04
JP2599987B2 true JP2599987B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=12640065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042582A Expired - Lifetime JP2599987B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5206688A (ja)
EP (1) EP0384434B1 (ja)
JP (1) JP2599987B2 (ja)
DE (1) DE69021097T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083587A (en) 1997-09-22 2000-07-04 Baxter International Inc. Multilayered polymer structure for medical products
KR20030089224A (ko) * 2002-05-17 2003-11-21 삼성전자주식회사 화상 독취를 위한 램프 예열시간 단축방법 및 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330180A (en) * 1964-10-14 1967-07-11 Xerox Corp Illumination control system
DE3133168C2 (de) * 1980-08-23 1986-11-27 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Einrichtung zur Konstanthaltung des von einer Leuchtstoffröhre einer Faseroptik zugeführten Lichtstroms für ein Kopiergerät
US4463284A (en) * 1981-07-28 1984-07-31 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method and apparatus for controlling luminous intensity of fluorescent lamp of reproducing apparatus
JPS62238550A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Minolta Camera Co Ltd 複写機の露光ランプ制御装置
JPS6313298A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 キヤノン株式会社 照明装置
DE3716694A1 (de) * 1987-05-19 1988-12-01 Theimer Gmbh Siegfried Verfahren zum betreiben eines belichtungsgeraets in der reprografischen technik und belichtungsgeraet zur durchfuehrung dieses verfahrens
EP0295491B1 (en) * 1987-06-04 1993-08-18 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for and method of stabilizing the quantity of light of fluorescent lamp
JPS642076A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Minolta Camera Co Ltd Exposure illuminator for copying machine
JP2586492B2 (ja) * 1987-06-25 1997-02-26 ミノルタ株式会社 原稿照明装置
US4853739A (en) * 1987-06-25 1989-08-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Illuminating device for image exposure
JP2586493B2 (ja) * 1987-06-25 1997-02-26 ミノルタ株式会社 原稿照明装置
US5095329A (en) * 1987-10-16 1992-03-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine
JPH01120579A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Minolta Camera Co Ltd 原稿照明装置
US4887122A (en) * 1987-11-04 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0384434A3 (en) 1992-04-08
US5206688A (en) 1993-04-27
DE69021097D1 (de) 1995-08-31
DE69021097T2 (de) 1996-01-25
JPH02221976A (ja) 1990-09-04
EP0384434A2 (en) 1990-08-29
EP0384434B1 (en) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887122A (en) Copying machine
JP2599987B2 (ja) 画像形成装置
JP3110643B2 (ja) 電子写真装置
JPH08286552A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2586492B2 (ja) 原稿照明装置
JP3148627B2 (ja) 定着ローラの温度制御装置
JPS61277986A (ja) 定着装置
JPH04338790A (ja) 電子写真記録装置
JPH0540527Y2 (ja)
JP3001463B2 (ja) 画像形成装置
JP2824285B2 (ja) 照明装置の始動制御装置
JP2586493B2 (ja) 原稿照明装置
JPS63173088A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH10162935A (ja) ヒータ制御装置及び画像形成装置
JPH0259782A (ja) 画像形成装置
JPS6061780A (ja) 定着器の温度制御法
JPS6392980A (ja) 加熱定着装置の温度制御方法
JPH083690B2 (ja) 画像形成装置の定着装置
JPS6484271A (en) Method for controlling temperature of fixing device
JPH077218B2 (ja) 複写装置
JPH05165372A (ja) 定着装置
JPH012077A (ja) 原稿照明装置
JPH0673053B2 (ja) 定着装置
JPS61236578A (ja) 定着ヒ−タ制御方法
JPH05124375A (ja) 画像形成装置