JP2599972B2 - バリ取り方法 - Google Patents

バリ取り方法

Info

Publication number
JP2599972B2
JP2599972B2 JP63196617A JP19661788A JP2599972B2 JP 2599972 B2 JP2599972 B2 JP 2599972B2 JP 63196617 A JP63196617 A JP 63196617A JP 19661788 A JP19661788 A JP 19661788A JP 2599972 B2 JP2599972 B2 JP 2599972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
rotary tool
workpiece
tool
reciprocating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63196617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248154A (ja
Inventor
久峰 小林
敏晴 清水
Original Assignee
株式会社 チップトン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 チップトン filed Critical 株式会社 チップトン
Priority to JP63196617A priority Critical patent/JP2599972B2/ja
Priority to US07/374,919 priority patent/US4993196A/en
Priority to KR1019890010402A priority patent/KR930007105B1/ko
Publication of JPH0248154A publication Critical patent/JPH0248154A/ja
Priority to US07/567,651 priority patent/US5067860A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2599972B2 publication Critical patent/JP2599972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/06Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/02Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces
    • B24B29/04Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces for rotationally symmetrical workpieces, e.g. ball-, cylinder- or cone-shaped workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304424Means for internal milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、回転工具の外端を孔を有する工作物に当
接して工作物の孔入口及び孔内のバリ取り、研磨、艶出
し等の表面加工を行うブラッシングによるバリ取り方法
に関する。
この発明の回転工具は、弾性のある円筒状又は円錐状
の工具であって、その材料はワイヤーブラシ、繊維状又
は筒状のプラスチック(ナイロンを含む)の内部に研磨
材を含有せしめたものを束ねたもの、又は布バフ等を指
すものであり、その外径は変形によって工作物の孔内に
挿入し得る程度に工作物の孔径より大きく構成し、加工
時はその弾性によって良くコーナーに当接し、機械的剛
性又は研磨力或いはその双方によってバリ取り等の表面
加工効果を示す工具を指すこととする。
(従来の技術) 従来、孔を有する工作物の孔内のバリ取りを行うに
は、孔の中心軸と回転工具の中心線とを同一直線上に配
し、回転工具を高速回転させて孔内に挿入し、数回往復
動しバリ取りを行っていた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、前記従来のバリ取り方法は、回転工具の回転
数(n)が往復動数(N)に対して大変大きいので(例
えば50<n/N<100)、工作物のバリ部に当接する回転工
具の刃先の角度が小さくなり、即ち水平に近い状態で回
転工具の刃先がバリ部に当接するので、回転工具の刃先
がバリ部より逃げてしまい、バリ取り不足になる問題点
があった。
(課題を解決する為の手段) この発明によれば、回転工具の回転数を往復動数より
小さくすることにより前記従来の問題点を解決したので
ある。
この発明は、ワイヤブラシ等の弾性を有する材料から
なる回転工具を、回転させながら工作物の孔内へ挿入す
ると共に、往復動させて工作物の孔入口もしくは孔内の
バリ取りをする方法において、前記回転工具の外径は、
変形によって工作物の孔内に挿入し得る程度に工作物の
孔径より大きく構成し、かつ前記回転工具の回転数を
n、回転工具の往復動数をNとした時に、1/3≦n/N≦1
の範囲で、前記回転工具を回転及び往復動させることを
特徴とするバリ取り方法である。
(作用) この発明によれば、回転工具の外径は、変形によつて
工作物の孔内に挿入し得る程度に工作物の孔径より大き
く構成した等、回転工具を工作物の孔へ挿入すると、回
転工具の刃先が工作物の孔角部に当接する。これにより
孔角部のバリ取り、R付けが行なわれると共に、孔の内
周面の研磨も同時に行なうことができる。更らに回転工
具の回転数(n)を往復動数(N)より小さく、即ち1/
3≦n/N≦1としたので、回転工具の刃先のバリ部に当接
する角度が大きくなる。これによりバリ部への衝撃力を
大きくすることができる。
(実施例) この発明の実施例を第1図及び第2図に基づいて説明
する。
ハウジング1内には先端に回転工具2が保持され、上
端に回転軸3が連結された工具軸4が嵌挿されている。
回転工具2はコレットチャック5により工具軸4に保持
されている。回転工具2の直径は工作物6の孔の内径よ
りやや大きめにする必要がある。回転軸3の下端と工具
軸4の上端とはスプラインハウジング7を介して回転伝
達可能でかつ軸方向へ摺動可能に嵌合されている。前記
スプラインハウジング7は例えば日本トムソン(株)製
のアンギラー型ボールハウジングを使用する。
スプラインハウジング7に固着された工具軸4は、回
転軸3に沿って上下へ摺動出来ると共に、回転軸3の回
転運動が伝達される。前記回転軸3の上端はカップリン
グ8を介してハウジング1に取り付けられたモーター9
の回転軸10に連結されている。
前記工具軸4の中央部には溝11が切ってありハウジン
グ1に固着した突起12と係合している。突起12は例えば
日本トムソン(株)製のニードルベアリングを使用す
る。
前記溝11は回転工具2が1回転する間に1往復動、2
往復動もしくは3往復動できるようにしてあり、工作物
の孔面に対して、回転工具が画く曲線の平面への展開図
が第3図(a)、(b)、(c)に示すように略sin曲
線を描く形状とするのが好ましい。例えば、回転工具の
回転角をθ、往路(もしくは復路)の距離をlとした時
に、1往復動は第3図(a)のようなl/2(sin(θ−π
/2)+1)曲線、2往復動は第3図(b)のようなl/2
(sin(2θ−π/2)+1)曲線、3往復動は第3図
(c)のようなl/2(sin(3θ−π/2)+1)曲線とな
るように溝を切ると回転工具2の往復動がスムーズとな
る。
尚、溝11の形状は略sin曲線にこだわく事はなく、要
は回転工具2が1回転する間に1往復動、2往復動もし
くは3往復動できるものであれば良い。
また回転工具2の往復動数は3までが限界で4以上に
なると構造上危険になる。また回転工具2の回転数
(n)と往復動数(N)の関係は1/3≦n/N≦1で表わす
事ができる。
次に工作物6のバリ部は回転工具2の往復動の中間位
置、即ちl/2の位置に設定するのが好ましい。このよう
にすると回転工具の刃先はバリ部に対し約45゜の角度で
当たると共に刃先の移動スピードが速いので衝撃力が大
きくバリは効果的に除去される。
次に前記構成に基づいてこの発明の実施例の動作につ
き説明する。先づ工作物6のバリ取りもしくはその表面
加工を必要とする部分を回転工具2の往復動の中間位置
に設置し、モーター9を駆動する。これにより回転軸3
は回転され、その回転が工具軸4に伝達される。工具軸
4は溝11と突起12との係合により昇降し、これにより回
転工具2は工作物6の孔内を往復動し、孔入口もしくは
孔内のバリ取りを行う。
回転工具の回転数1800回/分、往復動数20〜30回/
分、研磨時間12秒の従来装置では除去できなかったバリ
が、回転工具の回転数1800回/分、往復動数1800回/
分、研磨時間12秒で容易に除去することができた。
(発明の効果) この発明によれば、弾性を有する材料からなる回転工
具を用いるので、その外径は変形によって工作物の孔内
に挿入し得る程度に工作物の孔径より大きく構成した
為、工作物の孔入口、孔内の溝及び孔内の交差孔の各角
部のバリ取り及びR付けを良好に行なうことができる効
果がある。更らに回転工具の回転数(n)を往復動数
(N)より小さく、即ち1/3≦n/N≦1としたので、回転
工具の刃先のバリ部に当接する角度が大きくなりバリ取
り能力が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例の一部断面正面図、第2図は
第1図のA−A線に沿った一部断面平面図、第3図a,b,
cは溝の形状を示すsin曲線である。 1……ハウジング、2……回転工具、3……回転軸、4
……工具軸 5……コレットチャック、6……工作物 7……スプラインハウジング、8……カップリング 9……モーター、10……回転軸、11……溝、12……突起
フロントページの続き (56)参考文献 実公 昭41−23038(JP,Y1) 河村末久外3名「研削加工と砥粒加 工」初版(昭61.1.25)共立出版P. 176−178

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤブラシ等の弾性を有する材料からな
    る回転工具を、回転させながら工作物の孔内へ挿入する
    と共に、往復動させて工作物の孔入口もしくは孔内のバ
    リ取りをする方法において、前記回転工具の外径は、変
    形によって工作物の孔内に挿入し得る程度に工作物の孔
    径より大きく構成し、かつ前記回転工具の回転数をn、
    回転工具の往復動数をNとした時に、1/3≦n/N≦1の範
    囲で、前記回転工具を回転及び往復動させることを特徴
    とするバリ取り方法。
JP63196617A 1988-08-05 1988-08-05 バリ取り方法 Expired - Lifetime JP2599972B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196617A JP2599972B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 バリ取り方法
US07/374,919 US4993196A (en) 1988-08-05 1989-07-03 Method for removing burrs from workpieces
KR1019890010402A KR930007105B1 (ko) 1988-08-05 1989-07-22 트리밍 방법 및 장치
US07/567,651 US5067860A (en) 1988-08-05 1990-08-13 Apparatus for removing burrs from workpieces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196617A JP2599972B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 バリ取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248154A JPH0248154A (ja) 1990-02-16
JP2599972B2 true JP2599972B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=16360734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196617A Expired - Lifetime JP2599972B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 バリ取り方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4993196A (ja)
JP (1) JP2599972B2 (ja)
KR (1) KR930007105B1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384983A (en) * 1990-02-16 1995-01-31 Ab Uva Method and grinding machine for the internal grinding of bores
JPH04193443A (ja) * 1990-11-26 1992-07-13 Brother Ind Ltd 工作機械用補助装置
DE9414151U1 (de) * 1994-09-01 1996-01-11 Koch Walter Vorrichtung zum mechanischen Entfernen von Ablagerungen an Schweißelektroden
US6394189B1 (en) * 2000-01-06 2002-05-28 Genesis Systems Group, Ltd. Zero gravity robotic system and method for using same
US6857943B2 (en) * 2000-06-28 2005-02-22 Michael Kapgan Burr removal apparatus
US6846226B2 (en) * 2000-06-28 2005-01-25 Michael Kapgan Burr removal apparatus
JP4281679B2 (ja) * 2004-12-06 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 リング状部材の製造方法
US7513320B2 (en) 2004-12-16 2009-04-07 Tdy Industries, Inc. Cemented carbide inserts for earth-boring bits
US8637127B2 (en) 2005-06-27 2014-01-28 Kennametal Inc. Composite article with coolant channels and tool fabrication method
US7687156B2 (en) 2005-08-18 2010-03-30 Tdy Industries, Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
US8312941B2 (en) 2006-04-27 2012-11-20 TDY Industries, LLC Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
BRPI0717332A2 (pt) 2006-10-25 2013-10-29 Tdy Ind Inc Artigos tendo resistência aperfeiçoada à rachadura térmica
US8512882B2 (en) 2007-02-19 2013-08-20 TDY Industries, LLC Carbide cutting insert
US7846551B2 (en) 2007-03-16 2010-12-07 Tdy Industries, Inc. Composite articles
US20090136308A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Tdy Industries, Inc. Rotary Burr Comprising Cemented Carbide
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
EP2653580B1 (en) 2008-06-02 2014-08-20 Kennametal Inc. Cemented carbide-metallic alloy composites
US8322465B2 (en) 2008-08-22 2012-12-04 TDY Industries, LLC Earth-boring bit parts including hybrid cemented carbides and methods of making the same
US8025112B2 (en) 2008-08-22 2011-09-27 Tdy Industries, Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US8272816B2 (en) 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8308096B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 TDY Industries, LLC Reinforced roll and method of making same
US8440314B2 (en) 2009-08-25 2013-05-14 TDY Industries, LLC Coated cutting tools having a platinum group metal concentration gradient and related processes
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same
US8800848B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Kennametal Inc. Methods of forming wear resistant layers on metallic surfaces
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits
EP3356070A4 (en) 2015-09-29 2019-07-17 ABB Schweiz AG METHOD AND SYSTEM FOR MACHINING

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE801893C (de) * 1949-06-18 1951-01-25 Ernst Schanzenberger Maschine zum beiderseitigen Schleifen und Polieren von blanken Unterlegscheiben
IT590927A (ja) * 1957-06-15
SU137030A1 (ru) * 1960-07-30 1960-11-30 нчиков И.П. Бел Электрошпиндель дл внутреннего шлифовани
SU426800A1 (ru) * 1972-05-29 1974-05-05 В. В. Тимченко Одесский завод фрезерных станков С. М. Кирова Способ прецизионного шлифования деталей
SU859133A1 (ru) * 1975-10-27 1981-08-30 Специальное Конструкторское Бюро По Проектированию Шлифовального Оборудования Способ управлени процессом врезного круглого внутреннего шлифовани
JPS5253594A (en) * 1975-10-27 1977-04-30 Seiko Seiki Co Ltd Method of controlling grinding operation for internal grinding machine
JPS53113397A (en) * 1977-03-16 1978-10-03 Mazda Motor Corp Honing method using rod-like grindstone
JPS54100581A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Tipton Mfg Corp Method and device for deburring
DE3122044A1 (de) * 1981-05-29 1982-12-16 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum automatischen minimieren der schleifleistung beim ausschleifen von hohlkoerpern
JPS6228376A (ja) * 1985-07-19 1987-02-06 株式会社日立製作所 収納容器
SU1323254A1 (ru) * 1985-11-25 1987-07-15 Белорусский Политехнический Институт Способ обработки отверстий

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
河村末久外3名「研削加工と砥粒加工」初版(昭61.1.25)共立出版P.176−178

Also Published As

Publication number Publication date
US5067860A (en) 1991-11-26
JPH0248154A (ja) 1990-02-16
KR900002896A (ko) 1990-03-23
US4993196A (en) 1991-02-19
KR930007105B1 (ko) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599972B2 (ja) バリ取り方法
KR101011911B1 (ko) 브러시형 숫돌의 제조 방법, 브러시형 숫돌, 및 연마기용 브러시
JPH09295258A (ja) サンダ
JP2005118909A (ja) バリ取り方法およびバリ取り装置
CN108723965A (zh) 机械工具
JP2521711Y2 (ja) 鋳型バリ取り工具ホルダー
JP4768692B2 (ja) 研磨装置及び研磨方法
JPH10179808A (ja) ゴルフボールのバリ除去方法
CN216503413U (zh) 一种用于工件开口边缘的打磨切刀
JPH10128647A (ja) バリ取り方法及び該バリ取り方法に使用する研削砥石のバリ取り構造
JP2019171526A (ja) ブラシ
CN217316869U (zh) 一种工件加工完成后的毛刺清理刀具
JP3867280B2 (ja) ブラシ加工機
JPH0618772Y2 (ja) ハンドグラインダ
JP2002154040A (ja) 回転工具
JP2001205569A (ja) バリ取り用ブラシ
JP2004142042A (ja) ブラシ状砥石
JPS62264861A (ja) 研磨加工装置
JPH10277909A (ja) 研磨工具
US7150676B2 (en) Dual motion polishing tool
JP2564163Y2 (ja) カエリ取り加工を可能とした超仕上げ装置
JP2000246653A (ja) バリ取り具
JPH0123727Y2 (ja)
JPH0811042A (ja) 平面研削加工方法
KR950010426Y1 (ko) 병솔의 솔단 연마장치