JPH0123727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123727Y2
JPH0123727Y2 JP12385079U JP12385079U JPH0123727Y2 JP H0123727 Y2 JPH0123727 Y2 JP H0123727Y2 JP 12385079 U JP12385079 U JP 12385079U JP 12385079 U JP12385079 U JP 12385079U JP H0123727 Y2 JPH0123727 Y2 JP H0123727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary tool
base
workpiece
hole
deburring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12385079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642847U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12385079U priority Critical patent/JPH0123727Y2/ja
Publication of JPS5642847U publication Critical patent/JPS5642847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123727Y2 publication Critical patent/JPH0123727Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は円筒状工作物(中央充実した円柱も
含む)の端面(回転工具に対向する面)と垂直面
(端面に垂直な面)とのコーナーに生じたばりを
機械的に除去することを目的としたばり取り装置
に関するものである。
(従来の技術とその解決課題) 従来、平面部に円形の孔が穿つてある工作物の
平面と孔とのコーナーのばり取りは、孔の中心軸
と同一直線上の軸で円錐状のブラシを当接回転す
ることにより行つていた。しかしながら、前記方
法は能率が悪いのみならず、孔の内面に傷をつけ
たり、大きなばりの場合には倒れる恐れがあつ
た。さらに孔の中心軸と直角な軸を中心として回
転工具を回転すると共に、孔の中心軸と同一の直
線上の軸を中心にして回転工具を旋回するばり取
り方法及び装置がこの出願と同一発明者によつて
開発されているが(特願昭54−50088号)、この装
置については構造複雑で回転工具の摩耗によつて
生じる回転工具軸のストロークの差を屡々手動に
よつて補正する必要があるなど実用上いろいろな
難点があつた。
(課題解決の手段) しかるにこの考案によれば、回転工具軸の回転
と旋回を、同心型の変速機を用いて一箇のモータ
ーで行なうことができるようにしたばかりでな
く、回転工具の摩耗した場合のストロークの補正
装置も付設したので、理想的なばり取り装置を得
ることに成功したものである。ここに回転工具と
は弾性のある円筒状工具であつて、その材料はワ
イヤーブラシ、布バフ、プラスチツクせんい、プ
ラスチツク不織布、プラスチツクスせんいに研摩
材を含有せしめたもの、不織布に研摩材を含有せ
しめたものなどを指すものであり、弾性によつて
よくコーナーに当接し、機械的剛性又は研摩力、
或いはその双方によつてばりを除去する効果を示
す工具をいう。
即ちこの考案は、円筒状工作物のコーナーに生
じたばりを取る為に、円筒状回転工具を前記円筒
状工作物のコーナーに当接し、自転および公転し
てばりを取るようにした装置において、機台上に
流体圧シリンダーを設置し、そのピストンロツド
端を機台上に摺動自在に設置したベースの一側に
取付け、前記回転工具と工作物との間に、一定の
接触圧力を付与するストローク補正装置を付設
し、前記ベースの前記摺動の方向と平行な旋回軸
線を中心として旋回する支持部材を設け、前記支
持部材には、回転軸線が前記旋回軸線を含む面に
対して垂直である回転軸を軸承し、該回転軸の軸
端に回転工具が固着されたことを特徴とするばり
取り装置である。また、前記におけるストローク
補正装置は、流体圧シリンダーのピストンロツド
の先端に、H状のフランジを取り付け、該フラン
ジをベースとフランジ端の凸起との間に間隙を有
するように、前記ベースの一側に係合させ、前記
ベースの他側に回転工具と工作物とに一定の接触
圧力を付与する重錘を吊下して構成したものであ
る。
(作用) この考案は、機台上に流体圧シリンダを設置
し、そのピストンロツド端を機台上に摺動自在に
設置したベースの一側に取付け、前記回転工具と
工作物との間に、一定の接触圧力を付与するスト
ローク補正装置を付設したので、所定の接触圧力
を保つて設定したストローク宛自動的にばり取り
を行うことになる。
また、ベースの摺動方向と平行な旋回軸線を中
心として旋回する支持部材を設け、前記支持部材
には、回転軸線が前記旋回軸線を含む面に対して
垂直である回転軸を軸承し、該回転軸の軸端に回
転工具が固着されているので、回転工具は円筒状
工作物のコーナーに当接して均等に摺接し、ばり
を除去することができる。
(実施例) 次にこの考案を添付の図面に従つて説明すると
次の通りである。第1図は従来のばり取り方法で
工作物1の円形状の孔2のコーナー部のばり取り
を行なうために、孔2の中心軸と円錐状のブラシ
3の軸の中心線とを同一直線上に配し、ブラシ3
を孔に挿入してばり取りを行なつている図であ
る。第2図乃至第7図はこの考案に係るばり取り
装置の原理を示す模式図である。即ち第2図及び
第3図において、回転工具3aは、直径が孔の直
径より大きく、長さが比較的短いものを使用し、
回転工具3aの回転軸4aは孔の中心軸と直角と
し、回転工具3aが孔のコーナーの2ケ所に当接
するように回転工具3aの下部を孔に挿入し、回
転軸4aを中心として回転工具3aを回転(第2
図、第3図中矢示6a)させると共に、孔の中心
線と同一直線上の軸5aを中心として回転工具3
aを旋回(第2図、第3図中矢示7a)させるの
で、回転工具3aはコーナー全縁に亘り当接し、
該部のばり取りを行うことができる。
さらに孔の部分のばり取り方向を考察すると、
孔の上方より下方へ回転工具3aが回転するか、
孔の下方より上方へ回転工具3aが回転するかは
回転工具3aの軸の180゜旋回によつて逆転する。
例えば第3図においては、回転工具の左側が上よ
り下へ(矢示6a)運動するとすれば、孔の右側
において回転工具は下より上へ運動し、この運動
方向は回転工具3aの旋回軸5aが180゜回転すれ
ば逆転することになることは第3図より明らかで
ある。したがつてこの場合には通常は回転工具3
aの回転(矢示6a)を正逆変換することを要し
ない。しかしこの場合も回転工具3aの回転(第
3図中矢示6a)及び旋回(第3図中矢示7a)
を正逆にすることによつてさらに均一なばり取り
を行うことができるので、正逆回転及び旋回を行
なつても差支えない。尚、第2図において回転工
具3aは90゜旋回した場合を一点鎖線で示してあ
る。また第4図及び第5図の実施例について説明
すれば、第1の実施例で孔の径が大きくなつた時
に、工作物1bが薄くて回転工具3bの下端が孔
を貫通して加工が不可能な場合、或いは回転工具
3bの径を小さくする必要などの都合が発生した
場合のばり取り方法である。この場合に回転工具
3bの長さ1は工作物の孔の直径d以下のものを
使用し、回転工具3bの回転軸4bは孔の中心線
と直角にすると共に前記回転軸4bと中心線とは
同一面内になく回転工具3bが孔のコーナーの1
ケ所に当接するように回転工具3bの下部を孔に
挿入し、回転軸4bを中心として回転工具3bを
回転(第5図中矢示6b)させると共に、孔の中
心線5bを中心として回転工具3bを旋回(第5
図中矢示7b)させるので、孔のコーナー全縁に
亘り回転工具3bを当接することになりばり取り
を行うことができる。この際、回転工具3bの回
転方向(第5図中矢示6b)及び旋回方向(第5
図中矢示7b)を正逆にすることによつて均一に
ばり取りを行うことができる。尚、第7図は回転
工具3bを180゜旋回した場合を一点鎖線で図示し
てある。
次に第6図及び第7図の実施例は、工作物の平
面と円形の孔とのコーナーでなく、円形工作物の
外周コーナーのばり取りに適用した例である。ば
り取り方法は前記第4図及び第5図の実施例とほ
ぼ同様である。
即ち工作物1cの外壁(垂直方向)と直角方向
(水平)の軸4cによつて回転工具3cを矢示6
cのように回転し、回転工具3cの外周部をコー
ナーへ接線的に当接させながら回転工具3cを矢
示7cのように旋回させると共に、両回転方向
(矢示6c,7c)を正逆にすることにより、工
作物の外コーナーのばりを均一かつ確実に除去す
ることができる。
前記第4図乃至第7図の実施例の場合には周辺
のばり取りの方向は回転工具3b,3cの旋回
(矢示7b,7c)によつて方向を変化しないの
で、回転工具3b,3cの回転を正逆変換するこ
とが必要である。
以上説明したように、従来の方法(第1図)で
はコーナー縁周と同一方向にブラシを回転させて
いるのに対し、この考案(第2図乃至第7図)で
は直角方向に回転させるため、能率が格段に優れ
ているばかりでなく、前記第2図および第3図に
示す装置では回転工具回転軸4a及び回転工具旋
回軸5aの逆転をしなくてもばり取り方向を自動
的に変換できるので構造が簡単になる利点があ
る。
次にこの考案の実施装置を第8図および第9図
によつて説明する。固定した機台10に対しては
2本のガイドシヤフト9を水平かつ平行に架設
し、該ガイドシヤフト9に対しベース16を摺動
可能に取付けてある。前記ベース16には1対の
軸受17a,17bを固定し、その外方(第8図
中右側)にはモーター18を固定するとともに、
該モーター18の軸18aによつて駆動される回
転工具の旋回軸15を前記軸受17a,17bに
回転可能のように取付けてある。前記回転工具旋
回軸15の中間には同心減速装置(図にはハーモ
ニツク・ドライブ・システムス株式会社製ハーモ
ニツク・デイフアレンシアル・コンポーネント20
を使用した図を示したが、内歯車系を使用しても
差支えなく、要は回転工具旋回軸15の回転を減
速して回転工具旋回軸と同心の同心フランジ21
を回転する機構であればよい)を設け同心フラン
ジ21を低速回転させる。同心フランジ21およ
びこれを取付けた支持部材39には、回転工具旋
回軸15に固定した平歯車22と噛合う平歯車2
3及びそれより伝動する傘歯車列24,25を設
けた中間軸40が架設され、中間軸40と連動す
る回転工具回転軸14により回転工具13を回転
させる。第8図では回転工具回転軸14に垂直な
回転工具中心軸19と、回転工具旋回軸15とは
一致した図が示してある。即ち前記第2図および
第3図に相当した構造を持つ図が記載してある
が、この両軸をずらせれば第4図ないし第7図に
相当した構造とすることができる。工作物11の
ばり取りすべき孔12の中心軸31を前記回転工
具中心軸19と同軸に保持するようにする。この
工作物11は別製の工作物搬送装置によりこの位
置に搬送保持される。前記機台10に対して流体
圧シリンダー26を固定してあり、そのピストン
ロツド27の先端は前記ベース16に係合してあ
る。即ち、このピストンロツド27の先端部には
H状のフランジ28が固定してあり、前記ベース
16とフランジ28との間には遊〓29及びフラ
ンジ28の一方の凸起28bとの間には間〓30
を具えている。また、他方の凸起28aはベース
からぬけ落ちないように掛合している。なお前記
ベース16にはワイヤー8を固定し、その先端に
は重錘38を固定し、この重錘によつてベース1
6は図の左方に押圧され、ピストンロツド27が
前進しているときにはベース16、したがつて回
転工具13に、一定の圧力が与えられるようにな
つている。
以上のような構造にもとづき、この考案による
装置の作動を説明する。モーター18を始動すれ
ば回転工具13は回転するとともに回転工具旋回
軸15を中心として旋回する。工作物11の孔1
2の中心軸と回転工具の中心軸19とを一致さ
せ、流体圧シリンダー26のピストン側に加圧流
体を導入すれば、ピストンロツド27は突出し、
フランジ28は前進する。一方、ベース16は重
錘38により常に第8図の左方向に引つぱられて
いるのでフランジ28の前進に追従して前進す
る。したがつて回転工具13も左方に前進し、工
作物11と接触する。ピストンロツド27は更に
前進し、間隙30が微小になつた所で停止する。
この状態において、回転工具13と工作物孔12
との間には、前記重錘によつて規正される一定の
加工圧が加わつた状態でばり取りが行なわれる。
この状態はベース16の右側下部(第8図中)へ
水平に固定した検出桿37に取付けたドツグ36
がリミツトスイツチ34の接片34aと当接した
ことによつて検知され、その検知信号によつてタ
イマーが作動し、タイマーの作用によつてばり取
り時間を規制する。一箇の工作物のばり取りが終
れば、流体圧シリンダー26のピストンロツド側
に加圧流体を導入し回転工具13を退避させる。
この状態はドツグ35がリミツトスイツチ33の
接片33aに当接することによつて検知され、別
装の工作物搬送装置によつて加工すみ工作物を移
動させ未加工工作物を加工位置に搬送固定し、前
記と同じ操作によつてばり取りを行ない、以下こ
れを繰返えす。回転工具13が摩耗して径が小さ
くなると、回転工具13は重錘によつて第8図に
おいては左側に摩耗量だけ移動し、ばり取り時に
は微小であつた間〓30が次第に大きくなること
によつて一定の接触状態を保つ。この状態はフラ
ンジの一方の突起28aがベース16に接すると
きまで有効であり、回転工具13が半径で図に示
した間〓30と等しいだけ摩耗したときは回転工
具13を交換する。
(考案の効果) 以上述べたようにこの考案によれば、円筒状工
作物の端面と垂直面とのコーナーに回転工具の外
周部を当接してばりを除去するばり取り装置にお
いて、回転工具の回転軸を工作物の中心軸と垂直
な面内に保持させるとともに工作物の中心軸と平
行な回転軸を中心として旋回させ、かつ回転工具
の摩耗量を補正して自動的に回転工具の回転軸と
工作物との距離を変更するようにしたので、現在
までの装置の欠点を排除し、理想的なばり取り装
置を得ることに成功したものである。またベース
に二つのドツグを設け、これに二つのリミツトス
イツチを対向設置したので、ベースの摺動を自動
的に制御し得る効果がある。前記実施例において
は、リミツトスイツチを用いたが、これに代えて
近接スイツチを用いても同様の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のばり取りの概略図、第2図はこ
の考案の1実施例のばり取りの概略平面図、第3
図は第2図の一部縦断正面図、第4図はこの考案
の他の実施例のばり取りの概略平面図、第5図は
第4図の一部縦断正面図、第6図はこの考案の他
の実施例のばり取りの概略平面図、第7図は第6
図の一部縦断正面図、第8図はこの考案の装置の
一部切断正面図、第9図は同じく左側面図であ
る。 1,1a,1b,1c…工作物、2,2a,2
b,…孔、3…ブラシ、3a,3b,3c…回転
工具、4,4a,4b,4c…回転工具回転軸、
5,5a,5b,5c…回転工具旋回軸、8…ワ
イヤー、9…ガイドシヤフト、10…機台、11
…工作物、12…孔、13…回転工具、14…回
転工具回転軸、15…回転工具旋回軸、16…ベ
ース、19…回転工具中心軸、20…ニーモニツ
クドライブコンポーネント、21…同心フラン
ジ、26…流体圧シリンダー、27…ピストンロ
ツド、31…孔の中心軸、33,34…近接スイ
ツチ、35,36…ドツグ、38…重錘、39…
支持部材、40…中間軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 円筒状工作物のコーナーに生じたばりを取る
    為に、円筒状回転工具を前記円筒状工作物のコ
    ーナーに当接し、自転および公転してばりを取
    るようにした装置において、機台上に流体圧シ
    リンダーを設置し、そのピストンロツド端を機
    台上に摺動自在に設置したベースの一側に取付
    け、前記回転工具と工作物との間に、一定の接
    触圧力を付与するストローク補正装置を付設
    し、前記ベースには前記摺動の方向と平行な旋
    回軸線を中心として旋回する支持部材を設け、
    前記支持部材には、回転軸線が前記旋回軸線を
    含む面に対して垂直である回転軸を軸承し、該
    回転軸の軸端に前記回転工具が固着されたこと
    を特徴とするばり取り装置。 2 ストローク補正装置は、流体圧シリンダーの
    ピストンロツドの先端に、H状のフランジを取
    り付け、該フランジをベースとフランジ端の凸
    起との間に間隙を有するように、前記ベースの
    一側に係合させ、前記ベースの他側に回転工具
    と工作物とに一定の接触圧力を付与する重錘を
    吊下して構成した実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のばり取り装置。
JP12385079U 1979-09-07 1979-09-07 Expired JPH0123727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385079U JPH0123727Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385079U JPH0123727Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642847U JPS5642847U (ja) 1981-04-18
JPH0123727Y2 true JPH0123727Y2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=29355772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12385079U Expired JPH0123727Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0123727Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429273B2 (ja) * 2015-02-12 2018-11-28 大同興業株式会社 クランプ装置およびこれを用いたバリ取り機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642847U (ja) 1981-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067860A (en) Apparatus for removing burrs from workpieces
JPH07164293A (ja) バリ取りブラシ装置及びマシニングセンタ装着用ホルダを有するバリ取りブラシ
GB2174937A (en) Grinding machine with a reciprocable column for work supporting devices
JPH0123727Y2 (ja)
JP2000317835A5 (ja)
US6319100B1 (en) Disk edge polishing machine and disk edge polishing system
SE7505348L (sv) Slipforfarande och -maskin.
JP2908996B2 (ja) 球面仕上加工方法及び装置
JPS6218363Y2 (ja)
CN220863579U (zh) 一种板材加工用倒角装置
JPH10128647A (ja) バリ取り方法及び該バリ取り方法に使用する研削砥石のバリ取り構造
CN219152295U (zh) 一种手动五轴加工中心
CN217394638U (zh) 一种阀座外圆面抛光装置
CN220481254U (zh) 一种打磨抛光装置
JP2574278B2 (ja) ト−リツク面加工装置
KR900003387B1 (ko) 반구(半球)연산 장치
RU2090339C1 (ru) Способ обработки сферических торцевых поверхностей стержневых изделий
JPS629859A (ja) ボ−ル研削、研磨方法
KR200220691Y1 (ko) 구면 연마장치
JPS6257462B2 (ja)
JPH056052Y2 (ja)
JPH0521706B2 (ja)
JPS61152356A (ja) 円筒面又は円錐面の研削方法
JPH0325297B2 (ja)
JPS5828759Y2 (ja) ケンマバンノ ジ コウテンウンドウソウチ