JP2599217Y2 - 複層ガラス相互の連結構造 - Google Patents

複層ガラス相互の連結構造

Info

Publication number
JP2599217Y2
JP2599217Y2 JP1993046644U JP4664493U JP2599217Y2 JP 2599217 Y2 JP2599217 Y2 JP 2599217Y2 JP 1993046644 U JP1993046644 U JP 1993046644U JP 4664493 U JP4664493 U JP 4664493U JP 2599217 Y2 JP2599217 Y2 JP 2599217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
glass
face
support
glazed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993046644U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714080U (ja
Inventor
雄司 宮明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1993046644U priority Critical patent/JP2599217Y2/ja
Publication of JPH0714080U publication Critical patent/JPH0714080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599217Y2 publication Critical patent/JP2599217Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は複層ガラス相互の連結構
造に係り、さらに詳しくは、現場での組立作業性や雨仕
舞に優れ、かつ、これを使用する際に好ましい意匠的効
果を発揮させることもできる複層ガラス相互の連結構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】吸湿剤を収納した中空部を有するスペー
サを介在させて板ガラス相互を隔置し、その内部空間を
前記吸湿剤の作用により乾燥空気層として四周を密閉し
て形成される複層ガラスは、断熱性と結露防止性とを備
える省エネルギー効果の高いガラスとして、近時、空調
負荷の低減や結露防止を目的とした住宅、ビルの窓など
に好んで使用されてきている。
【0003】図8は、従前から行われている複層ガラス
の代表的な使用例を示すものであり、板ガラス1a,1
a相互間に一次封着剤3aを介在させたスペーサ1bを
配置して形成される複層ガラス1は、スペーサ1bとの
間に形成される空隙部2に二次封着剤3bを充填して形
成される端面をサッシ枠4のガラス溝4a内のセッティ
ングブロック5a上に配置し、かつ、ビード材5bによ
りシールすることで、例えばサッシ障子などとして使用
されている。
【0004】また、図9は、上記複層ガラス1を用いて
コーナー窓を形成する際に従前から採用されている複層
ガラス相互の連結構造例を示すものであり、折曲部6a
を介することで断面略L字形を呈して二分割されている
表側支持部6b,6bと、前記折曲部6aから45度方
向に延設された雌ねじ部6cとからなる方立材6と、複
層ガラス1,1相互を直角方向に配置させてその背側端
部を支持する背側支持部材7とが用いられ、方立材6に
おけるビード材5bを介在させたそれぞれの表側支持部
6bと背側支持部材7との間に複層ガラス1をそれぞれ
配置し、背側支持部材7の側から止着ねじ8を導入して
方立材6の側の雌ねじ部6cに螺着させることで複層ガ
ラス1,1相互が連結されている。なお、図中の符号9
は目隠用の目板材を示す。
【0005】さらに、図10は、上記複層ガラス1を用
いて出窓を形成する際に従前から採用されている複層ガ
ラス1,1相互の連結構造例を示すものであり、長さ方
向での略中央部を内角が鈍角を形成するように折曲して
形成される各支枠部10aの端面にガラス溝10bを設
けてなる枠材10が用いられ、この枠材10における各
支枠部10aのガラス溝10bにビード材5bを介して
複層ガラス1を装着することで複層ガラス1,1相互が
連結されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで、図8に示す
構造の複層ガラス1によっても、図9に示すコーナー窓
や図10に示す出窓を形成することはできる。
【0007】しかし、図9や図10に示す連結構造によ
る場合には、複層ガラス1自体の耐久性保持の観点から
方立材6や枠材10も必要以上に大きなものを使用せざ
るを得ず、意匠的な外観を損ね不都合があった。
【0008】さらには、図9に示すコーナー窓における
方立材6と背側支持部材7との関係のように、別体とな
って用意される部材を組み合わせることで組み立てなけ
ればならない場合が多いことから、現場での組立作業性
に難があるほか、組立作業が複雑となる分、それだけ雨
仕舞の面に不安を残す不具合もあった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
【0010】本考案は、従来技術にみられた上記課題に
鑑みてなされたものであり、吸湿剤を収納した中空部を
有し、かつ、この中空部を画成している隔壁部の表出端
面側に位置する外壁部に介装材との連結部を有してなる
スペーサを介在させることで板ガラス相互を隔置し、そ
の内部空間を前記吸湿剤の作用により乾燥空気層として
四周を密閉して複層ガラスを形成し、この複層ガラス相
互は、スペーサが備える前記連結部のそれぞれとその間
に介在配置させた介装材とを一体化することで連結させ
たことを特徴とする複層ガラス相互の連結構造を提供す
る。上記の複層ガラス相互の連結構造において、前記複
層ガラス相互を連結する介装材は、折曲部を介すること
で略L字形となって二分割された端面支承部と、前記折
曲部にてそれぞれの端面支承部に沿わせて延設させた背
側支承部とを設けて形成し、前記端面支承部のそれぞれ
に複層ガラスをその背側端部を背側支承部に対し液密性
を保持させて配置するとともに、複層ガラスの端面側に
位置している連結部と端面支承部とを螺着することで複
層ガラス相互を略L字状に連結させたことは好ましい。
また、上記の複層ガラス相互の連結構造において、前記
複層ガラス相互を連結する介装材は、一方の複層ガラス
の表側端部を支持する表側支持部と背側端部を支持する
背側支持部とを立設してなる第1端面支承部と、この第
1端面支承部の背面側であって前記表側支持部側に偏位
させてその長さ方向に沿わせて直交配置させ、かつ、そ
の先端部に他方の複層ガラスの表側端部を支持する表側
支持部を備えてなる第2端面支承部とを設けて形成し、
第1端面支承部と第2端面支承部とのそれぞれに双方の
複層ガラスを液密性を保持させて配置するとともに、そ
れぞれの端面側に位置している連結部に対し第1端面支
承部と第2端面支承部とを各別に螺着することで複層ガ
ラス相互を略直角状に連結させたことは好ましい。さら
に、上記の複層ガラス相互の連結構造において、前記複
層ガラス相互を連結する介装材は、躯体側への固定部を
一側部に、上下に配置させた複層ガラスの対向端面相互
を介して係止される係止腕部と、上方に位置する複層ガ
ラスをその端面を介して載置する水平腕部とで断面略十
字形を呈してなる支腕部を他側部に設けて形成し、スペ
ーサの端面側に開口部を位置させて介装材の前記係止腕
部を導入するためのけんどん溝部を設けて連結部とした
複層ガラスを前記けんどん溝部の開口部相互を対向させ
て上下に配置し、これらのけんどん溝部には係止腕部を
係止させ、上方に位置する複層ガラスの端面は水平腕部
に載置させて相互に連続平面を形成して連結させたこと
は好ましい。
【0011】
【作用】
【0012】このため、本考案に係る複層ガラス相互の
連結構造によれば、複層ガラス相互は、スペーサが備え
る連結部のそれぞれとその間に介在配置させた介装材と
を一体化することで連結させることができるので、複層
ガラスの耐久性保持のためのカバー材もそれだけ小さな
ものとすることにより意匠的な外観を好ましいものとす
ることができるほか、現場での組立作業性も向上させる
ことができ、さらには、雨仕舞もより確実なものとする
ことができる。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
【0014】図1は、本考案における複層ガラスの第1
実施例を示す説明図であり、複層ガラス11は、吸湿剤
16を収納した中空部15を有するスペーサ13を介在
させて板ガラス12,12相互を隔置することで内部空
間14が形成されており、スペーサ13に設けてある図
示しない通孔を介することで前記中空部15と内部空間
14とは連通しており、これにより内部空間14を前記
吸湿剤16の作用により乾燥空気層とし、かつ、四周を
密閉することでその全体が形成されている。
【0015】また、前記スペーサ13は、中空部15を
画成している隔壁部17の表出端面側に位置する外壁部
17aに他部材である介装材31との連結部19を突出
させることで形成されている。
【0016】しかも、この場合における前記連結部19
は、隔置された板ガラス12,12のそれぞれとの間に
封着剤18を充填するための空隙部19aを確保して断
面ロ字形を呈し、かつ、その表出端面20の側に介装材
31を止着ねじ50を用いて螺着するための螺孔20a
を配設することで形成されている。
【0017】図2は、前記複層ガラス11の第2実施例
を示す説明図であり、本実施例における連結部19は、
板ガラス12,12との間に封着剤18を充填するため
の空隙部19aを確保してその開口溝部20bの側が表
出端面20の側に位置する断面略C字形を呈し、かつ、
その空間部21内に介装材31を止着ねじ50を用いて
螺着するための螺合材22を配設することで形成されて
いる。
【0018】図3は、前記複層ガラス11の第3実施例
を示す説明図であり、本実施例における連結部19は、
隔置された板ガラス12,12との間に封着剤18を充
填するための空隙部19aを確保し、表出端面20側に
開口部23を位置させて介装材31を導入するためのけ
んどん溝部24を設けて形成されている。
【0019】この場合、複層ガラス11の下側に位置す
るけんどん溝部24については、その溝底部24aの側
にセッティングブロック26を保持させることで導入さ
れる介装材31の支持を可能としてあり、上側に位置す
るけんどん溝部24については、その溝底部24aの側
にあって介装材31が導入される部位に介装材31を確
実に保持して振れ動くのを防止するための防振材26が
配設されている。
【0020】なお、図4は、本考案における複層ガラス
の他のパターン例を示すものであり、このうち、(イ)
は、スペーサ13にて中空部15を画成している隔壁部
17の表出端面側に位置する外壁部17aに他部材であ
る介装材31との連結部18を突片状に突出させること
で形成した場合を、(ロ)は、図3に示すスペーサのけ
んどん溝部24をその中間部を省略したけんどん溝部2
4’として形成した場合を、(ハ)は、スペーサ13に
て中空部15を画成している隔壁部17の表出端面側に
位置する外壁部17aに介装材31との連結部19をそ
の先端部に保持溝27を付設して突片状に突出させるこ
とで形成した場合をそれぞれ示す。
【0021】一方、図5は、本考案に係る複層ガラス相
互の連結構造の第1実施例を示す説明図であり、複層ガ
ラス11は、図1に示す第1実施例の構造のものが用い
られており、これら複層ガラス11,11相互は、スペ
ーサ13が備える前記連結部19のそれぞれとその間に
介在配置させた介装材31とを一体化することで連結さ
れている。
【0022】この場合、前記複層ガラス11,11相互
を連結する介装材31については、折曲部33を介する
ことで略L字形となって二分割された端面支承部32,
32と、前記折曲部33にてそれぞれの端面支承部3
2,32に沿わせて延設させた背側支承部34,34と
を設けて形成し、前記端面支承部32のそれぞれに複層
ガラス11をその背側端部を背側支承部34に対しシー
ル材45を介在させて液密性を保持させて配置するとと
もに、複層ガラス11の表出端面側に位置している連結
部19と端面支承部32とを止着ねじ50を用いて螺着
することで複層ガラス11,11相互が略L字状に連結
されている。なお、図中の符号46は、シール材45を
介在させて介装材31の表出面に嵌着される隠蔽用の目
板材を示す。
【0023】図6は、本考案に係る複層ガラス相互の連
結構造の第2実施例を示す説明図であり、複層ガラス1
1は、図1に示す第1実施例の構造のものが用いられて
おり、これら複層ガラス11,11相互を連結する介装
材31は、複層ガラス11の表側端部をシール材45を
介して支持する表側支持部36と複層ガラス11の背側
端部をシール材45を介して支持する背側支持部37と
を立設してなる第1端面支承部35と、この第1端面支
承部35の背面側であって前記表側支持部36側に偏位
させてその長さ方向に交差配置させ、かつ、その先端部
に複層ガラス11の表側端部を支持する表側支持部39
を備えてなる第2端面支承部38とを設けて形成し、第
1端面支承部35と第2端面支承部38とのそれぞれに
複層ガラス11を液密性を保持させて配置するととも
に、それぞれの表出端面側に位置している連結部19に
対し第1端面支承部35と第2端面支承部38とを止着
ねじ50を用いて各別に螺着することで複層ガラス1
1,11相互が略直角状に連結されている。なお、図中
の符号47は隠蔽用の目板材を示す。
【0024】図7は、本考案に係る複層ガラス相互の連
結構造の第3実施例を示す説明図であり、複層ガラス1
1は、図3に示す第3実施例の構造のものが用いられて
おり、これら複層ガラス11,11相互を連結する介装
材31は、躯体51側への固定部40を一側部に、上下
に配置させた複層ガラス11,11の対向端面20,2
0相互を介して係止される略直立するように上下方向に
延設されている上腕部42aと下腕部42bとからなる
係止腕部42と、上方に位置する複層ガラス11をその
端面20を介して載置する水平腕部43とで断面略十字
形を呈してなる支腕部41を他側部に設けて形成されて
いる。
【0025】このようにして形成されている介装材31
は、けんどん溝部24の開口部23相互を対向させて上
下に前記複層ガラス11を配置し、上方に位置する複層
ガラス11の下側に位置するけんどん溝部24には上腕
部42aを、下方に位置する複層ガラス11の上側に位
置するけんどん溝部24には下腕部42bをそれぞれ導
入することで係止腕部42を係止させ、上方に位置する
複層ガラス11の端面20を水平腕部43上に載置させ
ることで、複層ガラス11,11相互を連続平面を形成
して連結されている。なお、図中の符号48はバックア
ップ材を、49はシール材をそれぞれ示す。
【0026】本考案における複層ガラス及び本考案に係
複層ガラス相互の連結構造のそれぞれは、上記したよ
うにして構成されており、このため、その使用は次に述
べるようにして行われることになる。
【0027】すなわち、本考案における複層ガラスによ
れば、複層ガラス11におけるスペーサ13は、吸湿剤
16を収納するための中空部15を画成している隔壁部
17の表出端面20側に位置する外壁部17aに連結部
19を備えているので、この連結部19を用いることで
他部材としての介装材31の側に極く容易に接続するこ
とができ、したがって、介装材31を介在させることで
複層ガラス11,11相互の連結容易に行うことがで
きる。
【0028】これを、本考案における複層ガラスの各実
施例のうち、図1に示す第1実施例に即して説明すれ
ば、前記連結部19は、その表出端面20の側に介装材
31を止着ねじ50を用いて螺着するための螺孔20a
が配設されているので、介装材31を連結部19に対し
止着ねじ50により螺着することができる。
【0029】また、図2に示す第2実施例によれば、連
結部19は、その開口溝部20bの側が表出端面20の
側に位置する断面略C字形を呈し、かつ、その空間部2
1内に介装材31を止着ねじ50を用いて螺着するため
の螺合材22を配設することで形成されているので、図
1における場合と同様に介装材31を連結部19に対し
止着ねじ50により螺着することができる。
【0030】さらに図3に示す第3実施例によれば、連
結部19は、複層ガラス11の端面側に開口部23を位
置させてけんどん溝部24が配設されているので、この
けんどん溝部24と対応合致する構造の適宜の介装材3
1を用いて係止させることができる。
【0031】なお、本考案における複層ガラスについて
は、上記実施例以外にも図4の(イ)〜(ハ)に示すパ
ターンのものも含まれ、それぞれの連結部19の具体的
な構造に適応した構造の介装材31を用いることで相互
に連結させることができる。
【0032】一方、本考案に係る複層ガラス相互の連結
構造によれば、複層ガラス11,11相互は、スペーサ
13が備える連結部19のそれぞれとその間に介在配置
させた介装材31とを一体化することで連結させること
ができるので、複層ガラス11の耐久性保持のための目
板材46,47もそれだけ小さなものとすることにより
意匠的な外観を好ましいものとすることができるほか、
現場での組立作業性も向上させることができ、さらに
は、雨仕舞もより確実なものとすることができる。
【0033】これを各実施例のうち、図5に示す第1実
施例に即して説明すれば、図1に示す構造の複層ガラス
11,11相互は、略L字形を呈する端面支承部32,
32と背側支承部34,34とを備える単一部材として
の介装材31を用い、かつ、止着ねじ50を用いて螺着
することで略L字状に連結することができる。
【0034】また、図6に示す第2実施例によれば、図
1に示す構造の複層ガラス11,11相互を連結する介
装材31は、第1端面支承部35と第2端面支承部38
とを備えて形成されているので、第1端面支承部35と
第2端面支承部38とのそれぞれに複層ガラス11を液
密性を保持させて配置し、それぞれの表出端面側に位置
している連結部19に対し第1端面支承部35と第2端
面支承部38とを止着ねじ50を用いて各別に螺着する
ことで複層ガラス11,11相互を略直角状に連結する
ことができる。
【0035】さらに、図7に示す第3実施例によれば、
図3に示す構造の複層ガラス11,11相互を連結する
介装材31は、一側部を躯体51側に固定させた他側部
に上腕部42aと下腕部42bとからなる係止腕部42
と、上方に位置する複層ガラス11をその端面20を介
して載置する水平腕部43とを備えて形成されているの
で、上方に位置する複層ガラス11の下側に位置するけ
んどん溝部24には上腕部42aを、下方に位置する複
層ガラス11の上側に位置するけんどん溝部24には下
腕部42bをそれぞれ導入することにより係止腕部42
を係止させ、上方に位置する複層ガラス11の端面を水
平腕部43上に載置することで、複層ガラス11,11
相互を例えば垂直連続面などのような連続平面を形成し
て連結することができる。
【0036】
【考案の効果】
【0037】以上述べたように、本考案に係る複層ガラ
ス相互の連結構造によれば、複層ガラス相互は、スペー
サが備える連結部のそれぞれとその間に介在配置させた
介装材とを一体化することで連結させることができるの
で、複層ガラスの耐久性保持のためのカバー材もそれだ
け小さなものにして意匠的な外観を好ましいものとする
ことができるほか、現場での組立作業性も向上させるこ
とができ、さらには、雨仕舞もより確実なものとしなが
ら、窓に対する多様なデザイン的なニーズにも柔軟に対
応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案における複層ガラスの第1実施例を示す
説明図。
【図2】本考案における複層ガラスの第2実施例を示す
説明図。
【図3】本考案における複層ガラスの第3実施例を示す
説明図。
【図4】本考案における複層ガラスのその他の変形例を
示す説明図。
【図5】本考案に係る複層ガラス相互の連結構造の第1
実施例を示す説明図。
【図6】本考案に係る複層ガラス相互の連結構造の第2
実施例を示す説明図。
【図7】本考案に係る複層ガラス相互の連結構造の第3
実施例を示す説明図。
【図8】従来からある複層ガラスの枠材への装着状態を
示す説明図。
【図9】従来からある複層ガラスを用いてコーナー窓を
形成する際の複層ガラス相互の連結構造例を示す説明
図。
【図10】従来からある複層ガラスを用いて出窓を形成
する際の複層ガラス相互の連結構造例を示す説明図。
【符号の説明】
11:複層ガラス 12:板ガラス 13:スペーサ 14:内部空間 15:中空部 16:吸湿剤 17:隔壁部 17a:外壁部 18:封着剤 19:連結部 19a:空隙部 20:表出端面 20a:螺孔 20b:開口溝部 21:空間部 22:螺合材 23:開口部 24,24’:けんどん溝部 24a:溝底部 25:セッティングブロック 26:防振材 27:保持溝 31:介装材 32:端面支承部 33:折曲部 34:背側支承部 35:第1端面支承部 36:表側支持部 37:背側支持部 38:第2端面支承部 39:表側支持部 40:固定部 41:支腕部 42:係止腕部 42a:上腕部 42b:下腕部 43:水平腕部 50:止着ねじ 51:躯体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸湿剤を収納した中空部を有し、かつ、こ
    の中空部を画成している隔壁部の表出端面側に位置する
    外壁部に介装材との連結部を有してなるスペーサを介在
    させることで板ガラス相互を隔置し、その内部空間を前
    記吸湿剤の作用により乾燥空気層として四周を密閉して
    複層ガラスを形成し、この複層ガラス相互は、スペーサ
    が備える前記連結部のそれぞれとその間に介在配置させ
    た介装材とを一体化することで連結させたことを特徴と
    する複層ガラス相互の連結構造。
JP1993046644U 1993-08-04 1993-08-04 複層ガラス相互の連結構造 Expired - Lifetime JP2599217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046644U JP2599217Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 複層ガラス相互の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046644U JP2599217Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 複層ガラス相互の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714080U JPH0714080U (ja) 1995-03-10
JP2599217Y2 true JP2599217Y2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=12753025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993046644U Expired - Lifetime JP2599217Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 複層ガラス相互の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599217Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124265A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Hokusei Rubber Kogyo Kk 複層ガラスのコーナー部シール構造
JP5989567B2 (ja) * 2013-02-19 2016-09-07 Ykk Ap株式会社 面材取付構造及び建具
JP6173782B2 (ja) * 2013-06-11 2017-08-02 Ykk Ap株式会社 ガラス窓
JP6277096B2 (ja) * 2014-09-05 2018-02-07 Ykk Ap株式会社 複層ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714080U (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009449B2 (ja) 外断熱式外壁構造およびサッシ支持枠
JP2599217Y2 (ja) 複層ガラス相互の連結構造
JP6173782B2 (ja) ガラス窓
JP2002161671A (ja) サッシ窓
US4537000A (en) Thermal insulating window for application in curtain walls
JP2002180752A (ja) 複合サッシの下枠
JP3356863B2 (ja) 複層ガラス用アタッチメント及び複層ガラス相互の連結構造
JPH0740008Y2 (ja) パネルユニット
JP7500284B2 (ja) 障子及び建具
CN212534714U (zh) 一种玻璃幕墙
CN216921918U (zh) 一种新型断桥钢高保温门
JPS6244060Y2 (ja)
WO1996038646A1 (en) Double panel door or window frame structure
JP2000310086A (ja) サッシ窓
JP4335573B2 (ja) 欄間付き開口部装置
JPH108843A (ja) サッシ窓
JP3554500B2 (ja) 断熱サッシの最下部横材及びボーダー部材並びに接続構造
JPH07180443A (ja) 複層曲げガラス及びこれを用いた出窓構造
JP2589144Y2 (ja) 複層ガラス用アタッチメント及び複層ガラス構造
JP2763457B2 (ja) カーテンウォールにおける縦軸回転窓
JP2554777Y2 (ja) 複層ガラスを備えた断熱可動障子
JPS5856253Y2 (ja) カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞構造
JP2002317519A (ja) 壁体支持装置
JP3321696B2 (ja) 出 窓
JPS5853420Y2 (ja) プレハブ住宅の出隅ユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10