JP2763457B2 - カーテンウォールにおける縦軸回転窓 - Google Patents

カーテンウォールにおける縦軸回転窓

Info

Publication number
JP2763457B2
JP2763457B2 JP4219274A JP21927492A JP2763457B2 JP 2763457 B2 JP2763457 B2 JP 2763457B2 JP 4219274 A JP4219274 A JP 4219274A JP 21927492 A JP21927492 A JP 21927492A JP 2763457 B2 JP2763457 B2 JP 2763457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
frame
vertical
glass
curtain wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4219274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666070A (ja
Inventor
利公 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Original Assignee
WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK filed Critical WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Priority to JP4219274A priority Critical patent/JP2763457B2/ja
Publication of JPH0666070A publication Critical patent/JPH0666070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763457B2 publication Critical patent/JP2763457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はガラスが方立と無目の
いずれか一方を隠蔽する状態に取り付けられて支持され
たカーテンウォールの一部に開口部一杯に縦軸回転窓を
設置した、カーテンウォールにおける縦軸回転窓に関す
るものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】無目と方
立とで囲まれた開口部内にガラスを構造用接着剤等のシ
ール材を用いて支持させ、ガラスによって方立,または
無目を隠蔽したカーテンウォール(SGS型カーテンウォー
ル)ではガラスの脱落に対する安全性の確保のため、シ
ール材は無目と方立のいずれか一方にのみ使用され、ガ
ラスはこのシール材による接着と、他方側へののみ込み
により支持されるが、全体的には1方向にガラスが連続
する外観を与えることから、ガラス面の連続性が外観上
の特徴となっている。
【0003】この SGS型カーテンウォールに換気上の要
求から窓を設置する際にはカーテンウォールのガラスと
の調和を図ることが要件となるが、特に縦軸回転窓を設
置する場合、障子は横框のヒンジに関して開放する向き
が逆になるため開口部とその周辺との調和には工夫を要
する。
【0004】この発明は SGS型カーテンウォールのよう
に方立,または無目がガラスにより隠蔽される窓の開口
部に縦軸回転窓を設置する場合に伴う課題に着目してな
されたもので、カーテンウォールの外観に合致した縦軸
回転窓を提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では縦軸回転窓の
ガラスの支持状態をカーテンウォールのガラスの支持状
態に一致させ、障子の横框と縦框のいずれか一方にシー
ル材を使用し、他方にのみ込ませてガラスを支持すると
同時に、のみ込み支持する側の框とガラスの室外側の面
もカーテンウォールに一致させることにより縦軸回転窓
の外観をカーテンウォールと調和させる。
【0006】縦軸回転窓のガラスはカーテンウォールの
ガラスと同じく横框と縦框のいずれか一方とガラスとの
間に充填されるシール材にシールされ、他方にのみ込ま
れて横框と縦框に支持される。ガラスをのみ込み支持す
る横框,または縦框の室外側の見付け片はカーテンウォ
ールのガラスをのみ込み支持する無目,または方立の室
外側の見付け片と同一面内に位置し、ガラスはカーテン
ウォールのガラスと同一面内に位置する。
【0007】縦軸回転窓のガラスの支持状態がカーテン
ウォールのガラスの支持状態と同一で、框とガラスの室
外側の面がそれぞれカーテンウォールの無目や方立とガ
ラスの室外側の面に一致することによりカーテンウォー
ルと縦軸回転窓の室外側の外観が統一され、縦軸回転窓
の設置によっても開口部への凹凸の発生はなく、カーテ
ンウォールを構成する無目や方立とガラスの連続性は保
たれる。
【0008】縦軸回転窓の障子が設置される開口部を構
成する無目には縦軸回転窓の上枠と下枠となる上部アタ
ッチメントと下部アタッチメントが固定される。上部ア
タッチメントと下部アタッチメントの室内側の、障子の
外開き側には窓枠の一部となり、横框に敷設される内側
シール材が室外側から密着する外側アタッチメントが固
定され、横框の室内側の、障子の内開き側には横框の一
部となり、上部アタッチメントと下部アタッチメントに
敷設される内側シール材に室内側から密着する内側アタ
ッチメントが固定される。外側アタッチメントと内側ア
タッチメントは室内側で、障子を支持する縦軸を挟んで
連続する。
【0009】障子の外開き側の方立には窓枠の一部とな
り、その側の縦框に敷設される内側シール材が室外側か
ら密着する方立アタッチメントが固定され、障子の内開
き側の縦框の室内側には縦框の一部となり、その側の方
立に敷設される内側シール材に室内側から密着する縦框
アタッチメントが固定される。方立アタッチメントの上
端と下端は室内側で上記の外側アタッチメントに連続
し、縦框アタッチメントの上端と下端は室内側で上記の
内側アタッチメントに連続する。
【0010】室内側において、縦軸を挟んで外側アタッ
チメントと内側アタッチメントが連続し、外側アタッチ
メントに方立アタッチメントが連続し、内側アタッチメ
ントに縦框アタッチメントが連続することで、縦軸回転
窓の室内側の外観が縦軸に関して対称になり、室内意匠
性が向上する。
【0011】また上部アタッチメントと下部アタッチメ
ントの、障子の外開き側に外側アタッチメントを固定
し、横框の外開き側に敷設される内側シール材を外側ア
タッチメントに室外側から密着させ、横框の、障子の内
開き側に内側アタッチメントを固定し、内側アタッチメ
ントを上部アタッチメントと下部アタッチメントに敷設
される内側シール材に室内側から密着させることで、各
内側シール材を外側アタッチメントと内側アタッチメン
トに共に面で密着させることができるため、無目と横框
間の気密性と水密性が向上する。
【0012】同様に障子の外開き側の方立に方立アタッ
チメントを固定し、外開き側の縦框に敷設される内側シ
ール材を方立アタッチメントに室外側から密着させ、縦
框の、障子の内開き側に縦框アタッチメントを固定し、
縦框アタッチメントを内開き側の方立に敷設された内側
シール材に室内側から密着させることで、各内側シール
材を方立アタッチメントと縦框アタッチメントに共に面
で密着させることができるため、方立と縦框間の気密性
と水密性が向上する。
【0013】請求項2に記載のように、上部アタッチメ
ントと下部アタッチメントの内側シール材の室外側に、
横框の室外側に接触する外側シール材を敷設し、両方立
の内側シール材の室外側に、縦框の室外側に接触する外
側シール材を敷設した場合には、横框と外側アタッチメ
ント間、上下部アタッチメントと内側アタッチメント
間、縦框と方立アタッチメント間、方立と縦框アタッチ
メント間に位置する各内側シール材と上記の外側シール
材とにより、障子と無目との間、及び障子と方立との間
で二重に水密性と気密性が確保される。
【0014】また上部アタッチメントと下部アタッチメ
ントの外側シール材が横框に接触することで、無目と横
框間の目地が塞がれ、方立の外側シール材が縦框に接触
することで、方立と縦框間の目地が塞がれるため、縦軸
回転窓の室外意匠性も向上する。
【0015】
【実施例】この発明の縦軸回転窓13は図3に示すように
ガラス3が無目1,1と方立2,2のいずれか一方に使
用されるシール材4にシールされて支持されたカーテン
ウォールにおいて、一部の無目1,1と方立2,2で囲
まれた開口部に設置されるもので、図4に示すように外
観をカーテンウォールの外観と調和させたものである。
【0016】カーテンウォールは図1〜図3に示すよう
に無目1,1と方立2,2からなる各開口部にガラス3
を無目1,1と方立2,2のいずれか一方とガラス3と
の間に充填される構造用接着剤等のシール材4でシール
し、他方にのみ込ませて両者に支持させることにより構
成される。実施例はシール材4を方立2,2に使用し、
無目1,1にのみ込ませてガラス3を支持した場合を示
す。
【0017】図1,図2に示すように縦軸回転窓13が設
置される開口部を構成する上側の無目1と下側の無目1
には、それぞれ縦軸回転窓13の上枠と下枠となる上部ア
タッチメント5と下部アタッチメント6が軸方向に敷設
され、固定される。縦軸回転窓13の縦枠は方立2,2が
兼ねる。実施例に示す縦軸回転窓13の障子14は図3に示
すハンドル23側が室内側に開く。図1は図5のx−x線
断面図で、障子14の外開き側を、図2はy−y線断面図
で、内開き側をそれぞれ示している。
【0018】上部アタッチメント5と下部アタッチメン
ト6の室内側の、障子14の外開き側には図1に示すよう
に上框16と下框17に敷設された内側シール材20,20が閉
鎖時に室外側から密着する外側アタッチメント7,7が
敷設され、固定される。外側アタッチメント7,7は上
部及び下部アタッチメント5,6に固定されることによ
り縦軸回転窓13の窓枠の一部となる。この外側アタッチ
メント7,7は図5に示すようにヒンジ24,24から後述
する外開き側の方立アタッチメント12まで敷設され、そ
の見付け幅は図2に示すように後述の内側アタッチメン
ト19のそれに等しく、室内側ではヒンジ24を挟んで内側
アタッチメント19に連続する外観を持つ。
【0019】上部アタッチメント5と下部アタッチメン
ト6の、見込み方向の中間部位置には上框16と下框17の
内開き側に一体化する後述の内側アタッチメント19,19
が障子14の閉鎖時に室内側から密着し、ヒンジ24を挟ん
で障子14の内開き側で上框16や下框17と無目1,1との
間の気密性と水密性を確保する内側シール材8,8が室
内側を向いて敷設される。
【0020】上部アタッチメント5と下部アタッチメン
ト6の、各内側シール材8,8の室外側には上框16と下
框17の室外側に接触し、障子14の1次シールとなる外側
シール材9,9が敷設される。各外側シール材9,9は
上框16と下框17に接触することで、上部アタッチメント
5と上框16間の目地と、下部アタッチメント6と下框17
間の目地を塞ぐ。外側シール材9は図1,図2に示すよ
うにカーテンウォールのガラス3や障子14のガラス15と
ほぼ同一面内に位置する。
【0021】内側シール材8,8は図2に示すように内
側アタッチメント19,19に密着することにより内開き側
の気密性と水密性を確保することから、ヒンジ24から内
開き側の方立2まで敷設されれば足りるが、ヒンジ24位
置での不連続を回避するためと、気密性と水密性及び遮
音性を上げるために図1,図2に示すように両内側シー
ル材8,8を共に、上部アタッチメント5と下部アタッ
チメント6に沿って連続的に敷設している。
【0022】障子14の内開き側の方立2の、見込み方向
の中間部位置には図3に示すように後述の縦框アタッチ
メント21が障子14の閉鎖時に室内側から密着し、方立2
と縦框18間の気密性と水密性を確保する内側シール材10
が室内側を向いて敷設される。内側シール材8と同様の
理由から外開き側の方立2の同一位置にも内側シール材
10が敷設されるが、この側の内側シール材10は後述の方
立アタッチメント12との間に常に挟み込まれる。両シー
ル材10,11共、方立2,2に沿って連続的に敷設され
る。
【0023】両方立2,2の内側シール材10,10の室外
側には縦框18,18の室外側に接触し、障子14の1次シー
ルとなる外側シール材11,11が敷設される。両外側シー
ル材11,11は縦框18,18に接触することで、方立2と縦
框18間の目地を塞ぐ。外側シール材11も図3に示すよう
にカーテンウォールのガラス3や障子14のガラス15とほ
ぼ同一面内に位置する。
【0024】障子14の外開き側の方立2にはその側の縦
框18に敷設される後述の内側シール材22が室外側から密
着し、外開き側で外側アタッチメント7,7と共に窓枠
を構成する方立アタッチメント12が敷設され、固定され
る。この方立アタッチメント12の見付け幅は図3に示す
ように後述の縦框アタッチメント21のそれに等しく、室
内側では互いに縦軸に関して対称な外観をする。この方
立2に固定される方立アタッチメント12は無目1,1に
固定される外側アタッチメント7,7と同一の形状をす
ることにより相互の接合を容易にしており、方立アタッ
チメント12と両外側アタッチメント7,7は図5に示す
ように窓枠の一部として外開き側の室内側で、上下のヒ
ンジ24,24間で連続している。
【0025】外側アタッチメント7,7と方立アタッチ
メント12を含めた上部アタッチメント5及び下部アタッ
チメント6と両方立2,2は縦軸回転窓13の窓枠を構成
するが、それぞれに敷設された内側シール材8,8,1
0,10は図示するように同一面内で窓枠に沿い、連続し
て周回しており、障子14との間の気密性と水密性を高め
ている。
【0026】縦軸回転窓13の障子14は前記の通り、上部
アタッチメント5及び下部アタッチメント6と方立2,
2とからなる窓枠に囲まれて設置される。
【0027】障子14内のガラス15はカーテンウォールの
ガラス3の支持状態に対応し、実施例では上下縁が上框
16と下框17にのみ込み支持され、縦縁が縦框18,18との
間に充填される構造用接着剤等のシール材4にシールさ
れ、上下框16,17と縦框18,18に支持される。図1,図
2に示すようにガラス15はカーテンウォールのガラス3
と同一面内に位置し、また上框16と下框17の各室外側の
見付け片161 ,171 は無目1,1の室外側の見付け片
11,11と同一面内に位置し、障子14の外観は図4に示す
ようにカーテンウォールの外観に合致している。
【0028】上框16と下框17の室内側の、障子14の内開
き側には図2に示すように上框16と下框17の一部とな
り、閉鎖時に上部及び下部アタッチメント5,6の内側
シール材8,8に室内側から密着する内側アタッチメン
ト19,19が敷設され、固定される。内側アタッチメント
19,19は図5に示すようにヒンジ24,24から縦框アタッ
チメント21まで敷設され、前記した通り、障子14の閉鎖
時にはヒンジ24,24を挟んで外側アタッチメント7,7
に連続する。内側アタッチメント19の見付け幅は外側ア
タッチメント7のそれと等しく、特に図1,図2に示す
ように上框16や下框17との間の目地幅と、無目1,1と
の間の目地幅も外側アタッチメント7のそれらと同一の
大きさにすることにより、室内側では外側アタッチメン
ト7と内側アタッチメント19はヒンジ24を挟んで互いに
対称な形状となっている。
【0029】上框16と下框17の、各外側アタッチメント
7,7の位置には閉鎖時にこれに室外側から密着し、外
開き側で上框16や下框17と無目1,1との間で気密性と
水密性を確保する内側シール材20,20が室内側を向いて
敷設される。内側シール材20,20は外開き側の気密性と
水密性を確保することから、ヒンジ24から外開き側の方
立2まで敷設されれば足りるが、内側シール材8と同様
の理由により上框16や下框17に沿って連続的に敷設さ
れ、内開き側では内側アタッチメント19,19との間に常
に挟み込まれる。
【0030】障子14の内開き側の縦框18の室内側には図
3に示すように縦框18の一部となり、その側の方立2に
敷設された内側シール材10に室内側から密着する縦框ア
タッチメント21が敷設され、固定される。この縦框アタ
ッチメント21の見付け幅は外開き側の方立アタッチメン
ト12の見付け幅に等しく、またそれぞれの縦框18や方立
2との間の目地幅も統一され、両アタッチメント21,12
は閉鎖時に図5に示すようにヒンジ24に関して互いに対
称な外観をする。この内開き側の縦框18に固定される縦
框アタッチメント21も図2,図3に示すように上框16と
下框17に固定される内側アタッチメント19,19と同一形
状をし、相互の接合が容易になっている。縦框アタッチ
メント21と両内側アタッチメント19,19は障子14の一部
として内開き側の室内側で、上下のヒンジ24,24間で連
続し、方立アタッチメント12と外側アタッチメント7,
7と共に室内側で連続して周回する外観を持っている。
【0031】外開き側の縦框18の、方立アタッチメント
12の位置には閉鎖時にこれに室外側から密着し、外開き
側で縦框18と方立2との間の気密性と水密性を確保する
内側シール材22が室内側を向いて敷設される。内開き側
の縦框18の同一位置にも縦框アタッチメント21との間に
挟み込まれる内側シール材22が敷設され、この縦框18,
18の内側シール材22,22は上框16と下框17の各内側シー
ル材20,20と共に障子14の回りを同一面内で連続して周
回し、内側シール材8,8,10,10と併せて同一面内で
2重に周回することにより障子14と窓枠との間の気密性
と水密性を高めている。
【0032】通常の縦軸回転窓では気密性や水密性を確
保する場合、障子の上框や下框の、室内側の外観がヒン
ジに関して内開き側と外開き側とで異なるが、本発明で
は上框16や下框17に取り付く外側アタッチメント7と内
側アタッチメント19が連続する形状をすることによりヒ
ンジ24に関して対称な外観となっている。またこの対称
性を優先すればシール材の面接触が犠牲になり、障子と
上下枠との間のシール材の密着の程度を低下させること
になるが、本発明では外側アタッチメント7と内側アタ
ッチメント19、及び方立アタッチメント12と縦框アタッ
チメント21により内側シール材8,10,20,22を面で接
触させることを可能にしており、室内意匠性と、気密性
及び水密性を同時に達成している。
【0033】なお、実施例では各ガラス3,15を支持す
るシール材4に高モジュラスの構造用接着剤を用いてい
るが、開口部の面積が比較的小さい窓では低モジュラス
のシール材を用いることもできる。
【0034】
【発明の効果】縦軸回転窓のガラスの支持状態をカーテ
ンウォールのガラスの支持状態に対応させ、障子の縦框
と横框のいずれか一方にシール材を使用し、他方にのみ
込ませてガラスを支持すると同時に、のみ込み支持する
側の框の室外側の面をカーテンウォールのガラスをのみ
込み支持する無目や方立の室外側の面に、ガラスの面を
カーテンウォールのガラスの面にそれぞれ一致させるた
め、縦軸回転窓の外観をカーテンウォールと調和させる
ことができ、縦軸回転窓の設置によっても開口部への凹
凸の発生はなく、カーテンウォールを構成する無目や方
立とガラスの連続性を保つことができる。
【0035】また無目に固定される上部アタッチメント
と下部アタッチメントの室内側の、外開き側と内開き側
に固定される外側アタッチメントと内側アタッチメント
が室内側で縦軸を挟んで連続し、障子の外開き側の方立
に固定される方立アタッチメントが外側アタッチメント
に連続し、障子の内開き側の縦框の室内側に固定される
縦框アタッチメントが内側アタッチメントに連続するた
め、縦軸回転窓の室内側の外観が縦軸に関して対称にな
り、室内意匠性が向上する。
【0036】更に外側アタッチメントと内側アタッチメ
ントにより、横框に敷設される内側シール材を外側アタ
ッチメントに室外側から面で密着させ、内側アタッチメ
ントを上部アタッチメントと下部アタッチメントに敷設
される内側シール材に室内側から面で密着させることが
できるため、無目と横框間の気密性と水密性が向上す
る。
【0037】同様に方立アタッチメントと縦框アタッチ
メントにより、外開き側の縦框に敷設される内側シール
材を方立アタッチメントに室外側から面で密着させ、縦
框アタッチメントを内開き側の方立に敷設された内側シ
ール材に室内側から面で密着させることができるため、
方立と縦框間の気密性と水密性が向上する。
【0038】請求項2では上部アタッチメントと下部ア
タッチメントの内側シール材の室外側に、横框の室外側
に接触する外側シール材を敷設し、両方立の内側シール
材の室外側に、縦框の室外側に接触する外側シール材を
敷設するため、障子と無目との間、及び障子と方立との
間で二重に水密性と気密性を確保できる。
【0039】また上部アタッチメントと下部アタッチメ
ントの外側シール材が横框に接触して無目と横框間の目
地を塞ぎ、方立の外側シール材が縦框に接触して方立と
縦框間の目地を塞ぐため、縦軸回転窓の室外意匠性も向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦軸回転窓の外開き側の縦断面を示したもの
で、図5のx−x線断面図である。
【図2】縦軸回転窓の内開き側の縦断面を示したもの
で、図5のy−y線断面図である。
【図3】縦軸回転窓の外開き側と内開き側を示した横断
面図である。
【図4】縦軸回転窓の室外側の外観を示した立面図であ
る。
【図5】縦軸回転窓の室内側の外観を示した立面図であ
る。
【符号の説明】
1……無目、11……見付け片、2……方立、3……ガラ
ス、4……シール材、5……上部アタッチメント、6…
…下部アタッチメント、7……外側アタッチメント、8
……内側シール材、9……外側シール材、10……内側シ
ール材、11……外側シール材、12……方立アタッチメン
ト、13……縦軸回転窓、14……障子、15……ガラス、16
……上框、161 ……見付け片、17……下框、171 ……見
付け片、18……縦框、19……内側アタッチメント、20…
…内側シール材、21……縦框アタッチメント、22……内
側シール材、23……ハンドル、24……ヒンジ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス3が無目1,1と方立2,2のい
    ずれか一方とガラス3との間に充填されるシール材4に
    シールされ、他方にのみ込まれて支持されたカーテンウ
    ォールにおいて、一部の無目1,1と方立2,2で囲ま
    れた開口部に設置される縦軸回転窓13であり、障子14の
    ガラス15はカーテンウォールのガラス3と同じく横框1
    6,17と縦框18,18のいずれか一方とガラス15との間に
    充填されるシール材4にシールされ、他方にのみ込まれ
    て横框16,17と縦框18,18に支持され、ガラス15をのみ
    込み支持する横框16,17、または縦框18,18の室外側の
    見付け片はカーテンウォールのガラス3をのみ込み支持
    する無目1,1、または方立2,2の室外側の見付け片
    と同一面内に位置し、ガラス15はカーテンウォールのガ
    ラス3と同一面内に位置しており、前記開口部を構成す
    る無目1,1には縦軸回転窓13の上枠と下枠となる上部
    アタッチメント5と下部アタッチメント6が固定され、
    上部アタッチメント5と下部アタッチメント6の室内側
    の、障子14の外開き側には窓枠の一部となり、横框16,
    17に敷設される内側シール材20,20が室外側から密着す
    る外側アタッチメント7,7が固定され、横框16,17の
    室内側の、障子14の内開き側には横框16,17の一部とな
    り、上部アタッチメント5と下部アタッチメント6に敷
    設される内側シール材8,8に室内側から密着する内側
    アタッチメント19,19が固定され、障子14の外開き側の
    方立2には窓枠の一部となり、その側の縦框18に敷設さ
    れる内側シール材22が室外側から密着する方立アタッチ
    メント12が固定され、障子14の内開き側の縦框18の室内
    側には縦框18の一部となり、その側の方立2に敷設され
    る内側シール材10に室内側から密着する縦框アタッチメ
    ント21が固定されているカーテンウォールにおける縦軸
    回転窓。
  2. 【請求項2】 上部アタッチメント5と下部アタッチメ
    ント6の内側シール材8,8の室外側には横框16,17の
    室外側に接触する外側シール材9,9が敷設され、両方
    立2,2の内側シール材10,10の室外側には縦框18,18
    の室外側に接触する外側シール材11,11が敷設されてい
    る請求項1記載のカーテンウォールにおける縦軸回転
    窓。
JP4219274A 1992-08-18 1992-08-18 カーテンウォールにおける縦軸回転窓 Expired - Fee Related JP2763457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219274A JP2763457B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 カーテンウォールにおける縦軸回転窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219274A JP2763457B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 カーテンウォールにおける縦軸回転窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666070A JPH0666070A (ja) 1994-03-08
JP2763457B2 true JP2763457B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16732957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219274A Expired - Fee Related JP2763457B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 カーテンウォールにおける縦軸回転窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763457B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108891A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814159B2 (ja) * 1990-11-27 1996-02-14 株式会社竹中工務店 カーテンウォールの窓構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108891A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666070A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2055937A (en) An insulating frame assembly for a window or glazed door
JP2763457B2 (ja) カーテンウォールにおける縦軸回転窓
JP2024055632A (ja) 開口部装置
JP6889142B2 (ja) 倒し窓の化粧板取付構造
JP3333482B2 (ja) 断熱サッシ
JP3363104B2 (ja) サッシ窓
JPH0666071A (ja) カーテンウォールにおける縦軸回転窓
JP2562415Y2 (ja) 複層ガラスの取付構造
JP4063803B2 (ja) 建具
JP2597813B2 (ja) ド ア
JP3185827B2 (ja) 連窓用ストアフロント
CN110219548A (zh) 一种外开隐扇窗
JP2826014B2 (ja) カーテンウォールの方立
RU21412U1 (ru) Теплая дверь
JP2000002051A (ja)
JPH108843A (ja) サッシ窓
JPH0122835Y2 (ja)
JP3554500B2 (ja) 断熱サッシの最下部横材及びボーダー部材並びに接続構造
JP3118767B2 (ja) 出 窓
JP3334791B2 (ja) サッシ窓
CA2184930A1 (en) Energy efficient closure frame and closure assembly
JP3514430B2 (ja) 建築用ガラス、これを使用したガラス支持構造及びこれらを使用したサッシの構築工法
JPS6024856Y2 (ja) ドア−付サッシ
JP2960036B2 (ja) 連段窓の枠体連接方法
JPH0540164Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees