JP2599067Y2 - 2重容器 - Google Patents

2重容器

Info

Publication number
JP2599067Y2
JP2599067Y2 JP1993060622U JP6062293U JP2599067Y2 JP 2599067 Y2 JP2599067 Y2 JP 2599067Y2 JP 1993060622 U JP1993060622 U JP 1993060622U JP 6062293 U JP6062293 U JP 6062293U JP 2599067 Y2 JP2599067 Y2 JP 2599067Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
nozzle
peripheral wall
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993060622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726376U (ja
Inventor
邦夫 山根
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP1993060622U priority Critical patent/JP2599067Y2/ja
Publication of JPH0726376U publication Critical patent/JPH0726376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599067Y2 publication Critical patent/JP2599067Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は容器内に2種の液体ある
いは粉体等の収容物を各別に収容し適宜混合可能にした
2重容器に関し、さらに詳しくは、ノズルを回転させる
だけで外形を変化させることなく2種の収容物の混合が
行えるようにした前記の2重容器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、化粧用品、医薬品などにおい
て、2種の液体あるいは粉体等を混合して使用する場
合、これらの収容物を各別に収容して適宜混合可能にし
た2重容器が使用されており、たとえば、2種の液体を
それぞれ収容した第一容器体と第二容器体を、継筒で螺
進退自在に連結し、第一容器体を回動して螺合を弛める
と、継筒を介して第一容器体と第二容器体が連通するよ
うにした二液混合容器(実公昭63−30678号)が
提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、この種の二
液混合容器では、第一容器体を回動して螺合を弛める
際、第一容器体が継筒上に突出して容器の高さが変化す
るとともに、第一容器体と継筒との間の外周壁に間隙が
生じて容器全体の外観が悪くなり、容器全体の外観を良
好に保てないという難点がある。
【0004】本考案はかかる従来の二液混合容器の問題
点を解消して、容器全体の外形を変化させることなく各
別に収容した2種の収容物の混合が適宜行えるように
し、外観が良好な2重容器を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案2重容器は、容器
本体と、上部を容器本体内と連通させて容器本体内に内
装した中容器と、容器本体の上端開口に回転可能に嵌着
し内周面に突条を突設するとともに中央部上端に吐出口
を立設したノズルと、ノズル内周面の突条に上端部外周
面に突設した螺条を螺合し周壁に容器本体内と連通する
窓を設けるとともに下底を中容器の収容部開口に回動不
能かつ上下摺動自在に嵌合した中栓とからなり、ノズル
の回転で中栓を上方に摺動させて中容器の収容部と容器
本体内を連通させ、容器全体の外形を変化させることな
く2種の収容物の混合が適宜行えるようにしたものであ
る。
【0006】
【実施例】以下、本考案2重容器の実施例を示す図面に
基づいて説明する。図1および図2において、1は容器
本体で、下底に内筒を立設して中容器2とし、中容器2
の上端開口3を容器本体1内と連通させて、容器本体1
内に液体4を収容し、中容器2内に液体5を収容してい
る。
【0007】6はノズルで、下端部の周壁7を容器本体
1の上端開口に被嵌し、周壁7の上端から内方に向かっ
て上昇するテ−パ面を有する段部8を形成して、この段
部8の内周端縁から周壁9を立設し、さらに周壁9の上
端から水平な段部10を内方に形成して、水平な段部1
0の中央部に吐出口11を立設している。
【0008】そして、下端部の周壁7の内周面に係合突
起12を周設し、容器本体1の上端部外周壁に周設した
係合突起13と係合させて容器本体1に回転可能に嵌着
し、周壁7と段部8の下面に垂設した下垂部14の外周
面とで容器本体1の上端壁を挟持して液密にしている。
【0009】また、周壁9内周面に突条15を周設し、
さらに周壁9の外周面に螺条16を突設して、キャップ
17の下端外周壁内周面に突設した螺条18をこの螺条
16に螺合させ、キャップ17を被嵌している。
【0010】19は中栓で、周壁に容器本体1内と連通
する窓20を設け、また周壁上端部外周面に螺条21を
突設して、ノズル6の周壁9内周面に突設した突条15
に係合させ、下底22を液体5を収容した中容器2の開
口3に嵌合している。
【0011】23は中栓19の周壁下端部から突設した
係止突起で、容器本体1の下底に立設し中容器2の側面
に取りつけた案内杆24の案内溝25に嵌合させて、中
栓19を回動不能に係止している。
【0012】しかして、図2に示すように、キャップ1
7を取り外してノズル6を回転させると、周壁9内周面
の突条15に螺条21を係合した中栓19が螺進退し、
中栓19を上方に摺動させると、中栓19の下底22と
中容器2の開口3との間に間隙26が生じて、中容器2
の収容部と容器本体1内とが連通する。
【0013】従って、この状態で容器本体1を倒立させ
れば、中容器2に収容された液体5と容器本体1内に収
容された液体4とが混合され、使用に供される。
【0014】このように、この図1および図2に示す2
重容器Aでは、ノズル6の回転により、容器本体1内で
中栓19が上方に摺動して、中容器2に収容された液体
5と容器本体1内に収容された液体4とが混合されるた
め、使用に際して外形が変化することもなく、外観が良
好に保持される。
【0015】図3ないし図5は本考案2重容器の他の実
施例を示したもので、この2重容器Bは、容器本体1a
の上端中央部に容器口1bを立設し、容器本体1a内に
内装した有底の中容器2aの収容部開口3a外周に格子
状の支骨27を取りつけ、容器本体1a内と連通する窓
28を形成した側壁29を一体的に連接して、側壁29
の上端周縁に突設した鍔縁30を容器口1bに係合し、
容器本体1aに装着している。
【0016】また、ノズル6aは、下端部の周壁7aを
容器本体1aの容器口1bに被嵌し、周壁7aの上端か
ら水平な段部8aを内方に形成して、この段部8aの内
周端縁から周壁9aを立設し、さらに周壁9aの上端か
ら水平な段部10aを内方に形成して、水平な段部10
aの中央部に吐出口11aを立設している。
【0017】そして、周壁7aの内周面に周設した係合
突起12aを、容器口1bの外周壁に周設した係合突起
13aと係合させて回転可能に嵌着し、周壁9aの下垂
部14aと周壁7aとで容器口1bおよび中容器2aの
側壁29を挟持し、さらに段部8aの下面に突設したリ
ング状突条31を側壁29の鍔縁30上面に当接して液
密にしている。
【0018】さらに、ノズル6aは、周壁9aの内周面
に突条15aを周設し、また外周面に螺条16aを突設
して、キャップ17aの下端外周壁内周面に突設した螺
条18aをこの螺条16aに螺合させ、キャップ17a
を被嵌している。
【0019】また、中栓19aは、周壁に容器本体1a
内と連通する窓20aを設け、さらに上端部外周面に螺
条21aを突設して、ノズル6aの周壁9a内周面に突
設した突条15aに係合させ、下底22aを液体5を収
容した中容器2aの開口3aに嵌合している。
【0020】そして、中栓19aの周壁下端部から一対
の係止突起23a,23aを突設し、中容器2aの格子
状の支骨27間に挿入して、中栓19aを回動不能に係
止している。
【0021】しかして、図4に示すように、キャップ1
7aを取り外してノズル6aを回転させると、周壁9a
内周面の突条15aに螺条21aを係合した中栓19a
が螺進退し、中栓19aを上方に摺動させると、中栓1
9aの下底22aと中容器2aの開口3aとの間に間隙
26aが生じて、中容器2aの収容部と容器本体1a内
とが連通する。
【0022】従って、この状態で容器本体1aを倒立さ
せれば、中容器2aに収容された液体5と容器本体1a
内に収容された液体4とが混合され、使用に供される。
【0023】このように、この図3ないし図5に示す2
重容器Bでは、ノズル6aの回転により、容器本体1a
内で中栓19aが上方に摺動されて、中容器2aに収容
された液体5と容器本体1a内に収容された液体4とが
混合されるため、使用に際して外形が変化することもな
く、外観が良好に保持される。
【0024】なお、前記実施例においては、容器本体内
および中容器の収容部に2種の液体を収容した場合につ
いて説明したが、これら容器本体内および中容器の収容
部に収容される収容物は、液体に限定されず、粉体同士
あるいは液体と粉体を収容してもよい。
【0025】また、前記実施例ではいずれの場合もノズ
ルにキャップを被嵌しているが、キャップをせずにノズ
ルの先端を閉口しておき、使用に際し、ノズルの先端を
切除して使用する場合もあり、ノズルに被嵌するキャッ
プは必ずしも必要でない。
【0026】さらに、中栓を回転不能に係止する係止突
起とこの係止突起の係止機構は、中栓を回転不能にする
ことができれば、前記実施例に示すものに限定されず、
個数も1以上複数に設ければよい。
【0027】また、中容器や中栓は形状が円筒形に限定
されるが、容器本体の形状は限定されず、四角形など種
々の形状にすることができる。
【0028】
【考案の効果】以上説明したように、本考案2重容器
は、容器本体と、上部を容器本体内と連通させて容器本
体内に内装した中容器と、容器本体の上端開口に回転可
能に嵌着し内周面に突条を突設するとともに中央部上端
に吐出口を立設したノズルと、ノズル内周面の突条に上
端部外周面に突設した螺条を螺合し周壁に容器本体内と
連通する窓を設けるとともに下底を中容器の収容部開口
に回動不能かつ上下摺動自在に嵌合した中栓とからな
り、ノズルの回転で中栓を上方に摺動させて中容器の収
容部と容器本体内を連通させるようにしたため、容器全
体の外形を変化させることなく2種の収容物の混合を適
宜行うことができる。
【0029】また、中容器が液密に容器本体開口に嵌着
されているため、容器本体内および中容器内に液体ある
いは粉体等を液密に収容することができ、液体同士に限
らず、粉体同士あるいは液体と粉体を混合するのに使用
することができる。さらに、構成部品が少なく、構造も
簡単で、製作も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案2重容器の一例を示す半部正面半部断面
図である。
【図2】図1に示す2重容器の使用状態を示す断面図で
ある。
【図3】本考案2重容器の他の例を示す半部正面半部断
面図である。
【図4】図3に示す2重容器の使用状態を示す断面図で
ある。
【図5】図3に示す2重容器の中容器と中栓の分解斜視
図である。
【符号の説明】
1,1a 容器本体 1b 容器口 2,2a 中容器 3,3a 開口 4,5 液体(収容物) 6,6a ノズル 7,7a,9,9a 周壁 8,8a,10,10a 段部 11,11a 吐出口 12,12a 13,13a 係合突起 14,14a 下垂部 17,17a キャップ 19,19a 中栓 20,20a,28 窓 21,21a 螺条 22,22a 下底 23,23a 係止突起 24 案内杆 25 案内溝 26,26a 間隙 27 支骨 29 側壁 30 鍔縁 31 リング条突条 A,B 2重容器

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体と、上部を容器本体内と連通さ
    せて容器本体内に内装した中容器と、容器本体の上端開
    口に回転可能に嵌着し内周面に突条を突設するとともに
    中央部上端に吐出口を立設したノズルと、ノズル内周面
    の突条に上端部外周面に突設した螺条を螺合し周壁に容
    器本体内と連通する窓を設けるとともに下底を中容器の
    収容部開口に回動不能かつ上下摺動自在に嵌合した中栓
    とからなり、ノズルの回転で中栓を上方に摺動させて中
    容器の収容部と容器本体内を連通させることを特徴とす
    る2重容器
JP1993060622U 1993-10-15 1993-10-15 2重容器 Expired - Fee Related JP2599067Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060622U JP2599067Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 2重容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060622U JP2599067Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 2重容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726376U JPH0726376U (ja) 1995-05-16
JP2599067Y2 true JP2599067Y2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=13147580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993060622U Expired - Fee Related JP2599067Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 2重容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599067Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101454916B1 (ko) * 2014-02-11 2014-11-04 주식회사 태성산업 서로 다른 성분의 내용물을 분리보관 및 혼합사용할 수 있는 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726376U (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244433B1 (en) Device for storing three components, for mixing them, and for dispensing the mixture obtained thereby
JP3228376B2 (ja) 用時混合容器および用時混合方法
JP2599067Y2 (ja) 2重容器
JP2553296Y2 (ja) 二剤混合容器
JP3468840B2 (ja) 化粧料容器
JPH1191789A (ja) カバーキャップ付き混合分配容器
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JP3259875B2 (ja) 容 器
KR200354814Y1 (ko) 두 종류의 내용물을 혼합할 수 있는 이중용기
JP2565407Y2 (ja) 液体注出容器
JP2002326671A (ja) 混合分配容器
JP3512260B2 (ja) コンパクト容器
JP2591275Y2 (ja) 2種剤混合容器
CN220097148U (zh) 一种多腔容器
JPH1191831A (ja) 混合分配容器
JP2575585Y2 (ja) 二成分混合容器
KR930005398Y1 (ko) 화장용 크림의 배출장치
JP2524661Y2 (ja) 二液混合容器
JP2550711Y2 (ja) 二液混合容器
JP2002326672A (ja) 混合容器
JPH0634311Y2 (ja) 混合容器
JP2606571Y2 (ja) 二液用チューブ容器
JPS6120989Y2 (ja)
JP2002347854A (ja) 混合容器
JPH10278973A (ja) 2液混合型カップ容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees