JP2598781Y2 - 車止め - Google Patents
車止めInfo
- Publication number
- JP2598781Y2 JP2598781Y2 JP1993069435U JP6943593U JP2598781Y2 JP 2598781 Y2 JP2598781 Y2 JP 2598781Y2 JP 1993069435 U JP1993069435 U JP 1993069435U JP 6943593 U JP6943593 U JP 6943593U JP 2598781 Y2 JP2598781 Y2 JP 2598781Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- rubber plate
- tire
- mounting portion
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は駐車場等の床面に載置し
て使用する車止めに関する。
て使用する車止めに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車止めにおいては、コンクリート
ブロックを、アスファルト等の路面や駐車場にセメント
やボルト等で固定するものしかなかった。
ブロックを、アスファルト等の路面や駐車場にセメント
やボルト等で固定するものしかなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来の構成におい
ては、コンクリート製であったために重量が大きくな
り、設置の際に移動させることが大変であり、また、セ
メントやボルトで固定していたために、設置のための工
事が必要であった。そして、一旦固定をしてしまうと、
車止めを簡単に移動することができなかった。本考案の
目的は、上記実情に鑑み、軽量で移動が簡単であり、か
つ、車を確実に止めることができる車止めを提供するこ
とにある。
ては、コンクリート製であったために重量が大きくな
り、設置の際に移動させることが大変であり、また、セ
メントやボルトで固定していたために、設置のための工
事が必要であった。そして、一旦固定をしてしまうと、
車止めを簡単に移動することができなかった。本考案の
目的は、上記実情に鑑み、軽量で移動が簡単であり、か
つ、車を確実に止めることができる車止めを提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案による車止めの特
徴構成は、タイヤ載置部を形成したゴム板を設け、金属
或いは樹脂製の硬質材から成り、且つ、タイヤが接当可
能なストッパーを、前記ゴム板の一方の端部にタイヤ載
置部よりも上方に突出した状態で、止め具を介して一体
に取り付けるとともに、前記止め具の接地面側に裏あて
部が張りつけられてあることにあり、その作用・効果は
次の通りである。
徴構成は、タイヤ載置部を形成したゴム板を設け、金属
或いは樹脂製の硬質材から成り、且つ、タイヤが接当可
能なストッパーを、前記ゴム板の一方の端部にタイヤ載
置部よりも上方に突出した状態で、止め具を介して一体
に取り付けるとともに、前記止め具の接地面側に裏あて
部が張りつけられてあることにあり、その作用・効果は
次の通りである。
【0005】
【作用】つまり、車がゴム板で形成されたタイヤ載置部
に乗り上げることによって、車の重量を支えるタイヤの
自重作用でゴム板と床面との摩擦力が増大し、ゴム板の
移動が阻止される。そして、ストッパーはゴム板に一体
に取り付けてあるから、車がタイヤ載置部に乗り上げて
タイヤがストッパーに接当しても、ストッパーだけが移
動することを阻止でき、ゴム板とストッパーとが一体的
に作用して「車止め」の機能を発揮することができる。
に乗り上げることによって、車の重量を支えるタイヤの
自重作用でゴム板と床面との摩擦力が増大し、ゴム板の
移動が阻止される。そして、ストッパーはゴム板に一体
に取り付けてあるから、車がタイヤ載置部に乗り上げて
タイヤがストッパーに接当しても、ストッパーだけが移
動することを阻止でき、ゴム板とストッパーとが一体的
に作用して「車止め」の機能を発揮することができる。
【0006】また、タイヤがストッパーに強くあたって
も、衝撃力がゴム板の引張り弾性によって吸収される。
さらに、ゴム板からなるタイヤ載置部と、金属或いは樹
脂製の硬質材からなるストッパーを、止め具を介して取
り付けられているから、前記タイヤ載置部と前記ストッ
パーを強固に一体的に固定でき、前記裏あて部が貼りつ
けられているから、前記取付部が例え金属等で構成され
ていても、前記取付部の腐食を防止することができ、前
記裏あて部があるから、その厚みによりゴム板に傾斜が
つき、雨水等が自然に排水させることができるのであ
る。
も、衝撃力がゴム板の引張り弾性によって吸収される。
さらに、ゴム板からなるタイヤ載置部と、金属或いは樹
脂製の硬質材からなるストッパーを、止め具を介して取
り付けられているから、前記タイヤ載置部と前記ストッ
パーを強固に一体的に固定でき、前記裏あて部が貼りつ
けられているから、前記取付部が例え金属等で構成され
ていても、前記取付部の腐食を防止することができ、前
記裏あて部があるから、その厚みによりゴム板に傾斜が
つき、雨水等が自然に排水させることができるのであ
る。
【0007】
【考案の効果】従って、本考案によれば、従来のように
セメントやボルトで固定していなくても車を確実に停止
させることができる。そして、セメントやボルトで固定
する必要がないので、車止めは簡単に移動可能であり、
不用の際には撤去することができる。また、大きさ等の
異なる車種に応じて車止めを設置する位置を変えること
ができるので、限られた場所を有効に利用することがで
きる。
セメントやボルトで固定していなくても車を確実に停止
させることができる。そして、セメントやボルトで固定
する必要がないので、車止めは簡単に移動可能であり、
不用の際には撤去することができる。また、大きさ等の
異なる車種に応じて車止めを設置する位置を変えること
ができるので、限られた場所を有効に利用することがで
きる。
【0008】また、連結部を設けることによって、隣接
する複数の車止めを係合連結すれば、タイヤが当たる衝
撃を分散することができると共に、タイヤの接当面が大
きくなるので、駐車する位置が横方向にずれても、より
確実に車を止めることができる。
する複数の車止めを係合連結すれば、タイヤが当たる衝
撃を分散することができると共に、タイヤの接当面が大
きくなるので、駐車する位置が横方向にずれても、より
確実に車を止めることができる。
【0009】
【実施例】以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
【0010】本考案の車止めは駐車場等の床面に載置し
て使用する車止めである。
て使用する車止めである。
【0011】図1に示すように、ゴム板1の一方の端部
に、山型に屈曲した硬質材製のストッパー3が一体に取
り付けてある。
に、山型に屈曲した硬質材製のストッパー3が一体に取
り付けてある。
【0012】前記ゴム板1は、タイヤが乗り上げるのに
必要な長さのタイヤ載置部2を備え、厚みは10mm〜
20mm、また、巾は350mm〜500mmに成形さ
れている。
必要な長さのタイヤ載置部2を備え、厚みは10mm〜
20mm、また、巾は350mm〜500mmに成形さ
れている。
【0013】前記ストッパー3は金属板を山型に屈曲し
て、台形状の断面を有した中空状に形成されており、そ
のストッパー3の両端に、ストッパー3を形成する金属
板の両端を屈折して形成した前記ゴム板1に対する取付
部4を形成してある。ストッパー3はゴム板1の一方の
端部に取付部4を介して、止め具としてのリベット止め
により一体に取付られ、また、ストッパー3の縁部には
ゴムパッキン6が取り付けられており、前記リベット止
めされた取付部4の裏側面の金属板4aに裏あて部とし
ての厚さ2〜5mm程度の裏あてゴム板7が貼りつけら
れている。
て、台形状の断面を有した中空状に形成されており、そ
のストッパー3の両端に、ストッパー3を形成する金属
板の両端を屈折して形成した前記ゴム板1に対する取付
部4を形成してある。ストッパー3はゴム板1の一方の
端部に取付部4を介して、止め具としてのリベット止め
により一体に取付られ、また、ストッパー3の縁部には
ゴムパッキン6が取り付けられており、前記リベット止
めされた取付部4の裏側面の金属板4aに裏あて部とし
ての厚さ2〜5mm程度の裏あてゴム板7が貼りつけら
れている。
【0014】つまり、前記車止めを使用する際には、駐
車場の床面において、駐車位置に車が来た時に、先に進
入した車輪が位置する場所に車止めを2つ載置し、図2
に示すように車を駐車位置に進入させると、タイヤTは
前記車止めのタイヤ載置部2に乗り上げ、タイヤTがタ
イヤ載置部2に乗り上げると、車の重量を支えるタイヤ
の自重作用でゴム板1と駐車場の床面との摩擦力が増大
し、車の進入に伴うゴム板1の移動が阻止される。ま
た、ストッパー3も前記ゴム板1に一体的に取り付けて
あるので、車がタイヤ載置部2に乗り上げてタイヤTが
ストッパー3に接当しても、ストッパー3だけが移動す
ることを阻止でき、ゴム板1とストッパー3とが一体的
に作用して車の進入を止めることができる。
車場の床面において、駐車位置に車が来た時に、先に進
入した車輪が位置する場所に車止めを2つ載置し、図2
に示すように車を駐車位置に進入させると、タイヤTは
前記車止めのタイヤ載置部2に乗り上げ、タイヤTがタ
イヤ載置部2に乗り上げると、車の重量を支えるタイヤ
の自重作用でゴム板1と駐車場の床面との摩擦力が増大
し、車の進入に伴うゴム板1の移動が阻止される。ま
た、ストッパー3も前記ゴム板1に一体的に取り付けて
あるので、車がタイヤ載置部2に乗り上げてタイヤTが
ストッパー3に接当しても、ストッパー3だけが移動す
ることを阻止でき、ゴム板1とストッパー3とが一体的
に作用して車の進入を止めることができる。
【0015】タイヤTがストッパー3に接当した際の衝
撃力はゴム板1の引張り弾性によって吸収され、運転者
や同乗者へのショックを減少することができる。
撃力はゴム板1の引張り弾性によって吸収され、運転者
や同乗者へのショックを減少することができる。
【0016】また、前記車止めは駐車場の床面に載置し
てあるだけであり、不用の際には簡単に移動させること
ができるので、駐車のためのスペースを駐車以外に利用
する際や清掃の際に邪魔にならない。車止めを移動させ
る場合、ストッパー3は中空状に形成してあるので、軽
量化が可能であり、ストッパーの縁に手を掛けて車止め
を移動させても、ストッパー3の縁部に取り付けられた
ゴムパッキン6により手を傷つける虞れが無い。
てあるだけであり、不用の際には簡単に移動させること
ができるので、駐車のためのスペースを駐車以外に利用
する際や清掃の際に邪魔にならない。車止めを移動させ
る場合、ストッパー3は中空状に形成してあるので、軽
量化が可能であり、ストッパーの縁に手を掛けて車止め
を移動させても、ストッパー3の縁部に取り付けられた
ゴムパッキン6により手を傷つける虞れが無い。
【0017】更に、前記裏あてゴム板7が貼りつけられ
ていることで、前記リベット止め及び前記取付部4の裏
側の金属板4aの腐食を防止することができるととも
に、ゴム板1の床面に対する摩擦抵抗を維持することが
できる。また、裏あてゴム板7は2〜5mm程度の厚さ
があるので、その厚みによりゴム板1に傾斜がつくた
め、雨水等が自然に排水され得る。
ていることで、前記リベット止め及び前記取付部4の裏
側の金属板4aの腐食を防止することができるととも
に、ゴム板1の床面に対する摩擦抵抗を維持することが
できる。また、裏あてゴム板7は2〜5mm程度の厚さ
があるので、その厚みによりゴム板1に傾斜がつくた
め、雨水等が自然に排水され得る。
【0018】また、前記車止めを載置する位置を、駐車
の際に最も奥まで車が進入することができる位置に、車
の大きさに応じて変更することによって、駐車スペース
の奥行きを無駄なく利用することができる。
の際に最も奥まで車が進入することができる位置に、車
の大きさに応じて変更することによって、駐車スペース
の奥行きを無駄なく利用することができる。
【0019】また、前記ストッパー3のタイヤ接当面に
は反射テープやネームプレート等を取り付けてあれば、
夜間等にこの車止めの位置を確認しやすくすることがで
きる。
は反射テープやネームプレート等を取り付けてあれば、
夜間等にこの車止めの位置を確認しやすくすることがで
きる。
【0020】〔別実施例〕 図3に示すように、前記ゴム板1の両側の側部には、隣
接するゴム板1同士を連結分離可能な連結部5が一体成
形されていてもよく、この様にすることで、前記連結部
5を介して隣接する複数の車止めを係合連結して設置す
ると、タイヤの接当面が大きくなるので、駐車位置が多
少横方向にずれた場合でも確実に車止めの機能を果たす
ことができると共に、タイヤが当たる衝撃をより大きく
分散することができる。又、ゴム板に対する前記連結部
5の設置位置、及び、その数については、図3の別実施
例に限定されるものではなく、例えば、片側に3箇所以
上の複数箇所に設けてあってもよい。
接するゴム板1同士を連結分離可能な連結部5が一体成
形されていてもよく、この様にすることで、前記連結部
5を介して隣接する複数の車止めを係合連結して設置す
ると、タイヤの接当面が大きくなるので、駐車位置が多
少横方向にずれた場合でも確実に車止めの機能を果たす
ことができると共に、タイヤが当たる衝撃をより大きく
分散することができる。又、ゴム板に対する前記連結部
5の設置位置、及び、その数については、図3の別実施
例に限定されるものではなく、例えば、片側に3箇所以
上の複数箇所に設けてあってもよい。
【0021】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入によ
り、本考案は添付図面の構成に限定されるものではな
い。
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入によ
り、本考案は添付図面の構成に限定されるものではな
い。
【図1】車止めの斜視図
【図2】車止めの側面図
【図3】別実施例を示す斜視図
1 ゴム板 2 タイヤ載置部 3 ストッパー 4 取付部
Claims (3)
- 【請求項1】 タイヤ載置部(2)を形成したゴム板
(1)を設け、金属或いは樹脂製の硬質材から成り、且
つ、タイヤが接当可能なストッパー(3)を、前記ゴム
板(1)の一方の端部にタイヤ載置部(2)よりも上方
に突出した状態で、止め具を介して一体に取り付けると
ともに、前記止め具の接地面側に裏あて部が張りつけら
れてある車止め。 - 【請求項2】 前記ストッパー(3)が山型に屈曲した
硬質材で形成され、前記ストッパー(3)両端に前記ゴ
ム板に対する取付部(4)を形成してある請求項1に記
載の車止め。 - 【請求項3】前記ゴム板(1)の側部に、隣接するゴム
板(1)同士を連結分離可能な連結部(5)を設けた請
求項1又は請求項2に記載の車止め。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993069435U JP2598781Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 車止め |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993069435U JP2598781Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 車止め |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0738215U JPH0738215U (ja) | 1995-07-14 |
JP2598781Y2 true JP2598781Y2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=13402562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993069435U Expired - Lifetime JP2598781Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 車止め |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598781Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6356570B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-07-11 | トヨタホーム株式会社 | 非接触充電設備 |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP1993069435U patent/JP2598781Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0738215U (ja) | 1995-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU633300B2 (en) | Signalling device | |
US20070258764A1 (en) | One-way speed bump | |
JP4461330B2 (ja) | 車両強制停止装置と該装置を使用した車両強制停止方法 | |
JP2598781Y2 (ja) | 車止め | |
KR200361409Y1 (ko) | 이동식 과속방지턱 | |
JP3001865B1 (ja) | 車止め | |
KR200387087Y1 (ko) | 가이드레일용 충격흡수대 | |
KR100593199B1 (ko) | 충격흡수형 철도 건널목 | |
JPH0124183Y2 (ja) | ||
KR200347859Y1 (ko) | 완충식 도로 표지병 | |
KR200239532Y1 (ko) | 도로의 길어깨부 형광 차량 이탈방지 구조물 | |
JP2004068365A (ja) | パーキングブロック | |
JP3064007U (ja) | 移動車両用車止め | |
KR200215158Y1 (ko) | 차량이탈 방지장치 | |
KR200208084Y1 (ko) | 분리형 과속 방지턱 | |
KR200234520Y1 (ko) | 지주형 도로표지판의 충격흡수장치 | |
KR200406023Y1 (ko) | 차량용 범퍼 부재 | |
KR200205603Y1 (ko) | 복공판용 미끄럼 방지구 | |
KR100663082B1 (ko) | 차등 강성빔을 구비한 가드레일 | |
KR200249072Y1 (ko) | 탄성시트를 이용한 차도 콘크리트 방호벽의 완충구조 | |
KR200175441Y1 (ko) | 충격흡수용 가이드레일 | |
JP3024381U (ja) | 縁 石 | |
JPS5820649Y2 (ja) | シ−ソ−型道路埋込鋲 | |
JPH0620517U (ja) | 弾性ポスト | |
KR200202879Y1 (ko) | 차량용 보조브레이크장치 |