JP2598619Y2 - 蓄熱式交番燃焼装置 - Google Patents

蓄熱式交番燃焼装置

Info

Publication number
JP2598619Y2
JP2598619Y2 JP1993031923U JP3192393U JP2598619Y2 JP 2598619 Y2 JP2598619 Y2 JP 2598619Y2 JP 1993031923 U JP1993031923 U JP 1993031923U JP 3192393 U JP3192393 U JP 3192393U JP 2598619 Y2 JP2598619 Y2 JP 2598619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
heat
burner
honeycomb structure
combustion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993031923U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072739U (ja
Inventor
俊 山上
創一 高道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1993031923U priority Critical patent/JP2598619Y2/ja
Publication of JPH072739U publication Critical patent/JPH072739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598619Y2 publication Critical patent/JP2598619Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金属の加熱炉などに用
いられる蓄熱式交番燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は蓄熱式交番燃焼装置を示したもの
で、2台のバーナ1a,1bを交互に燃焼させ、一方の
バーナ1aの燃焼中に、他方のバーナ1bを通して炉8
内の燃焼排気の排出を行うと共に、燃焼空気の供給路2
a中に設けられている蓄熱体充填筒3で排熱を回収し、
この排熱で次にこのバーナ1aが燃焼する時に燃焼空気
を予熱するようにしたものである。充填筒3に充填する
蓄熱体としては、図5に示すように、通常セラミック製
の小球4が用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述の構成において、
蓄熱体として使用されているセラミック小球4は、耐熱
性に優れているので鍛造や金属の溶解等の高温のプロセ
スに適しているが、小球4間の隙間で形成される通風路
が狭い上に屈曲しているために通風圧力損失が大きく、
従って大形の空気ブロア7及び排気ファン8が必要であ
るという欠点があった。そこで蓄熱体としてセラミック
製のハニカム構造体を使用することも試みられたが、ハ
ニカム構造体は全てのセルが軸方向透設されているので
圧力損失が小さいという利点がある反面、セル同士の仕
切壁の肉厚が薄いために、送気サイクルと排気サイクル
の温度差あるいは温度分布の不均一により割れが生じ易
く、高温のプロセスに適さないという欠点がある。そこ
で本考案は、充填筒3における通風圧力損失が小さく、
しかも高温でも蓄熱体が割れるおそれのない蓄熱式交番
燃焼装置を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、図1に示すよ
うに、一対のバーナ1a,1bの燃焼用空気供給路2
a,2bにそれぞれ蓄熱体を充填した充填筒3を設け、
両バーナ1a,1bを炉内で交互に燃焼させると共に、
一方のバーナ1aの燃焼中は他方のバーナ1bの供給路
2bを空気ブロア7から排気ブロア8に切り換えて、空
気供給路2bを排気の排出路として使用することによ
り、上記充填筒3において排気から回収した排熱で燃焼
用空気を予熱するようにした蓄熱式交番燃焼装置におい
て、図2に示すように、蓄熱体として充填筒3の排気入
口側に耐熱材料よりなる小球4を充填し、排気出口側に
耐熱材料よりなるハニカム構造体5を充填したものであ
る。なお図中6は燃料ガス供給管である。
【0005】
【作用】上記の構成によれば、排気が多数の小球4間の
隙間を通過する間に温度が下がり、ハニカム構造体5に
は比較的低温の排気が通過するので、ハニカム構造体5
が高熱で破損するおそれがなく、従って高温の加熱炉等
にも使用することができる上に、ハニカム構造体5を使
用した分だけ通風圧力損失を小さくすることができるの
で、より小容量の燃焼空気用ブロア7や排気用ブロア8
を使用できる。
【0006】
【実施例】図1〜2は本考案による蓄熱式交番燃焼装置
の一実施例を示したもので、各バーナ1a,1bには、
図2に示されているように、充填筒3が一体に連設され
ており、この充填筒3のバーナ1a,1b側すなわち排
気の入口側にセラミック製の小球(例えば直径10〜2
0mm)が充填され、排気の出口側にセラミック製のハ
ニカム構造体(例えばセルの大きさ2.5mm×2.5
mm,仕切壁の厚み0.3mm)が充填されている。こ
のハニカム構造体5としては、充填筒3の形状にに適合
するように成形あるいは加工するのも可能であるが、図
3に示すように、市販の小円盤状あるいは小角板状のも
のを多数枚積層して使用してもよい。同図において、破
線で示されているハニカム構造体5aは、一枚下の層の
配設例を示したものである。なお図4はバーナ1aと充
填筒3の連設構造の他の一例を示したものである。
【0007】次に本考案装置の動作を説明すると、図1
において、燃料ガス供給用電磁弁9a,9bを交互に断
続して、バーナ1a,1bを交互に燃焼させると共に、
電磁弁9と同期させて四方弁10を切り換え、一方のバ
ーナ1aの燃焼中に他方のバーナ1bを通して炉11内
の排気の排出を行うようにすると、燃焼用空気の供給路
2aに設けられている蓄熱体充填筒3において、高温の
排気によって蓄熱体が加熱され、この蓄熱体に蓄積され
た熱によって、次にこのバーナ1aが燃焼する時に燃焼
空気が予熱される。このとき炉11内の排気の温度は1
200〜1400℃に達し、バーナ1a,1bの切り換
え周期は例えば1分程度であるため、充填筒3内の蓄熱
体には過酷な熱衝撃が繰り返し加わえられることになる
が、高温の排気はまず小球4の間隙を通過し、小球4に
よって冷やされるので、ハニカム構造体5を通過する時
までには、その温度がハニカム構造体の耐熱許容温度
(約900℃)以下に低下しており、従ってハニカム構
造体5が熱衝撃により破損したり、表面に亀裂等を生じ
たりするおそれがない。なお本実施例では、空気と排気
の切り換えに四方弁10を用いているが、四方弁10の
代わりに4個のダンパーを使用して切り換え装置を構成
することもできる。
【0008】
【考案の効果】本考案によれば上述のように、充填筒3
内の蓄熱体として排気入口側に耐熱材料よりなる小球4
を充填し、出口側に同じく耐熱材料よりなるハニカム構
造体5を充填したので、高温の排気は多数の小球4間の
隙間を通過する間に温度低下して、ハニカム構造体5に
は比較的低温の排気が通過することになり、従ってハニ
カム構造体5が高温で損傷するおそれがなく、装置を高
温のプロセスに使用することができる上に、ハニカム構
造体5を使用した分だけ通気抵抗を低減できるので、よ
り小容量の燃焼空気用ブロア7や排気用ブロア8を使用
できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の系統図。
【図2】同上の要部縦断面図。
【図3】同上の横断面図。
【図4】本考案の他の実施例の要部縦断面図。
【図5】従来例の要部縦断面図。
【符号の説明】
1 バーナ 2a,2b 供給路 3 充填筒 4 小球 5 ハニカム構造体 6 燃料ガス供給管 7 空気ブロア 8 排気ブロア 9a,9b 電磁弁 10 四方弁 11 炉

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のバーナの燃焼用空気供給路にそれ
    ぞれ蓄熱体を充填した充填筒を設け、両バーナを炉内で
    交互に燃焼させると共に、一方のバーナの燃焼中は他方
    のバーナの供給路を空気ブロアから排気ブロアに切り換
    えて、空気供給路を排気の排出路として使用することに
    より、上記充填筒において排気から回収した排熱で燃焼
    用空気を予熱するようにした蓄熱式交番燃焼装置におい
    て、上記蓄熱体として充填筒の排気入口側に耐熱材料よ
    りなる小球を充填し、排気出口側に耐熱材料よりなるハ
    ニカム構造体を充填して成る蓄熱式交番燃焼装置。
JP1993031923U 1993-05-20 1993-05-20 蓄熱式交番燃焼装置 Expired - Lifetime JP2598619Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031923U JP2598619Y2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 蓄熱式交番燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031923U JP2598619Y2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 蓄熱式交番燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072739U JPH072739U (ja) 1995-01-17
JP2598619Y2 true JP2598619Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12344499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993031923U Expired - Lifetime JP2598619Y2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 蓄熱式交番燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598619Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163306A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Chugai Ro Co Ltd バーナ装置及びそれを備える工業炉

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357149U (ja) * 1976-10-20 1978-05-16
JPS5712118A (en) * 1980-06-23 1982-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Fitting structure between rotary disc of high speed rotary member and shaft
JPH0551609U (ja) * 1991-12-12 1993-07-09 株式会社名南製作所 ベニヤレ−スのチャッキング装置
JP5450869B1 (ja) * 2013-07-01 2014-03-26 中外炉工業株式会社 蓄熱式バーナの蓄熱部構造
JP2015166638A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 イビデン株式会社 蓄熱器
JP5946853B2 (ja) * 2014-03-18 2016-07-06 東京窯業株式会社 ハニカム構造体
JP5807083B2 (ja) * 2014-03-18 2015-11-10 東京窯業株式会社 ハニカム構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163306A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Chugai Ro Co Ltd バーナ装置及びそれを備える工業炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072739U (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01159511A (ja) ラジアントチューブバーナ
CN103225018B (zh) 空气煤气双蓄热式加热炉
JP2598619Y2 (ja) 蓄熱式交番燃焼装置
JP2678964B2 (ja) 切換蓄熱型熱交換器
JP3274902B2 (ja) アルミ溶解保持炉
JP4229502B2 (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナ
JP3198207B2 (ja) アルミ溶湯保温炉
JPH06228632A (ja) 加熱設備およびそれを使用した加熱方法
CN203307386U (zh) 空气煤气双蓄热式加热炉
JP2996618B2 (ja) 蓄熱燃焼バーナ
JPH10318528A (ja) ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置
JP2004286232A (ja) 蓄熱体
JP2002228144A (ja) バーナ用蓄熱器及び高温リジェネラジアントチューブバーナ
JP3414942B2 (ja) 加熱炉
JP3029977B2 (ja) 焼成炉
JPH0968387A (ja) マッフル炉
JP3852212B2 (ja) ビレットの加熱方法
JPH1054665A (ja) 間接加熱炉
JP3499963B2 (ja) 蓄熱式交番燃焼バーナ
JPH07280253A (ja) 蓄熱式バーナー
JP4009989B2 (ja) 狭ピッチ蓄熱式バーナ群を備えた加熱炉の操炉方法
JP2677776B2 (ja) 蓄熱式バーナの運転方法
JPH09243055A (ja) 蓄熱式バーナー
JP2598622Y2 (ja) 蓄熱式交番燃焼装置
JP3859180B2 (ja) ローラーハースキルン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term