JPH10318528A - ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置 - Google Patents

ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10318528A
JPH10318528A JP9126145A JP12614597A JPH10318528A JP H10318528 A JPH10318528 A JP H10318528A JP 9126145 A JP9126145 A JP 9126145A JP 12614597 A JP12614597 A JP 12614597A JP H10318528 A JPH10318528 A JP H10318528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiant tube
tube burner
heat storage
temperature heat
combustion air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9126145A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikatsu Moriguchi
邦勝 森口
Yukiyoshi Okada
幸義 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narita Mfg Ltd
Original Assignee
Narita Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narita Mfg Ltd filed Critical Narita Mfg Ltd
Priority to JP9126145A priority Critical patent/JPH10318528A/ja
Publication of JPH10318528A publication Critical patent/JPH10318528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】高効率の廃熱回収が難しいラジアントチューブ
バーナ炉の飛躍的な熱効率の向上を図る。 【解決手段】燃焼空気ファン10、シングルエンドラジ
アントチューブバーナ1及び排ガス吸引ファン11で構
成される給排気系統に第一第二の二つの高温蓄熱装置1
2A、12Bを並列に介在させ、燃焼空気ファンから燃
焼空気を第一の高温蓄熱装置12Aで高温に加熱してシ
ングルエンドラジアントチューブバーナへ供給する一
方、シングルエンドラジアントチューブバーナからの高
温排気熱を第二の高温蓄熱装置12Bに蓄熱させて排ガ
ス吸引ファンで排気し、一定蓄熱量となればシングルエ
ンドラジアントチューブバーナへの燃料供給を中断し、
燃焼空気ファンからの燃焼空気供給経路を第二の高温蓄
熱装置12B経由に、また排気経路を第1の高温蓄熱装
置12A経由に切り換え、二つの高温蓄熱装置間で交互
に燃焼を継続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は金属、非鉄金属、
非金属の加熱、熱処理などを行う装置であって、ラジア
ントチューブバーナを用いた、加熱・熱処理装置の廃熱
回収を目的とした炉の運転方法及びその装置の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】処理温度が800 ℃近辺或いはこれを超え
る高温を対象とした加熱、熱処理装置では、廃熱利用の
如何がランニングコストに非常に大きな影響を及ぼす。
【0003】特に、熱源を石油燃料とする炉の場合は、
CO2 ガス、NOX ガスの排出規制の必要上からも燃料使用
量を減らすことが推奨されている。従って、これら装置
には排気ガスの熱を利用して燃焼空気を加熱する熱交換
装置が通常設けられる。
【0004】ところで、上記炉の一種としてラジアント
チューブバーナを用いた加熱・熱処理装置が知られてい
る。この種の装置に使用されるバーナの一種であるシン
グルエンドラジアントチューブバーナ1は、図2に示す
ように、密閉されたチューブ2内に内筒3を設けこの内
筒3内に燃料ノズル4を設けると共に、燃焼空気を内筒
3の基部3Aから供給し、燃料ノズル4から噴出する燃
料と混合させ、内筒3内から内筒3外面とチューブ2内
面の隙間5にかけて燃焼させ、この時に発生する熱をチ
ューブ2から輻射熱として炉F内に放出すると同時に、
燃焼ガスはチューブ2に設けた排ガス出口2Aより炉外
に排出するようにしたもので、炭酸ガス雰囲気や酸化雰
囲気下での加熱や熱処理の不適な材料の熱源用バーナと
して好適とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記炉のシ
ングルエンドラジアントチューブバーナの廃熱回収構造
としては、図示のように内筒3とチューブ2内にレキュ
ペレータ6を設け、排気ガスの熱を薄い壁を隔てた燃焼
空気に与えて予熱し、燃焼効率の向上を図っているが、
レキュペレータ6は細いチューブ2内に内蔵しなければ
ならないので十分な伝熱面積が確保出来ず、例えば、炉
内温度が 900℃でも予熱空気温度は 500℃位と効率の良
い熱回収が出来ない問題があった。
【0006】この発明は上記問題点を解消することを目
的としてなされたもので、従来高効率の廃熱回収が困難
であったラジアントチューブバーナ炉において、例えば
炉内温度が 900〜1000℃の場合、燃焼空気の予熱温度を
800℃を超える高温に維持出来る、従来に比べ飛躍的な
熱効率の向上が図れるラジアントチューブバーナ炉の運
転方法及びその装置を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のラジアントチ
ューブバーナ炉の運転方法は、シングルエンドラジアン
トチューブバーナを用いたラジアントチューブバーナ炉
において、燃焼空気ファン、シングルエンドラジアント
チューブバーナ及び排ガス吸引ファンで構成される給排
気系統に第一第二の二つの高温蓄熱装置を並列に介在さ
せ、前記燃焼空気ファンから燃焼空気を第一の高温蓄熱
装置で高温に加熱して前記シングルエンドラジアントチ
ューブバーナへ供給する一方、該シングルエンドラジア
ントチューブバーナからの高温排気熱を前記第二の高温
蓄熱装置に蓄熱させて排ガス吸引ファンで排気し、一定
蓄熱量となれば前記シングルエンドラジアントチューブ
バーナへの燃料供給を瞬時中断し、燃焼空気ファンから
の燃焼空気供給経路を第二の高温蓄熱装置経由に、また
排ガス吸引ファンへの排気経路を第1の高温蓄熱装置経
由に切り換えることを、前記二つの高温蓄熱装置間で交
互に繰り返しながら燃焼を継続することを特徴とするも
のである。
【0008】即ち、高温蓄熱装置を二つ設け、これらの
高温蓄熱装置に燃焼空気と排気ガスとを交互に流通させ
ることにより、排気ガス流通時は廃熱の蓄熱、燃焼空気
流通時は加熱と、既に蓄熱された熱を有効利用しつつ、
燃焼を行うのである。
【0009】なお、高温蓄熱装置に燃焼空気と排気ガス
とを交互に切り換える時に燃料供給が瞬時遮断される
が、非常に短時間であるため、炉内の維持温度に与える
影響はほとんど無い。
【0010】また、高温蓄熱装置の数が二つで済むこと
による設備の省略化効果がある。請求項2のラジアント
チューブバーナ炉の運転装置は、シングルエンドラジア
ントチューブバーナを用いたラジアントチューブバーナ
炉において、燃焼空気ファン、シングルエンドラジアン
トチューブバーナ及び排ガス吸引ファンで構成される給
排気系統に二つの高温蓄熱装置が配置され、前記燃焼空
気ファンからの送気管が分岐され、該分岐管は開閉弁を
介して前記それぞれの高温蓄熱装置に接続され、該それ
ぞれの高温蓄熱装置から開閉弁を介して再び合流して前
記シングルエンドラジアントチューブバーナに至る送気
管が設けられ、一方、該シングルエンドラジアントチュ
ーブバーナからの排気管が分岐され、該分岐管は開閉弁
を介して前記それぞれの高温蓄熱装置に接続され、該高
温蓄熱装置から開閉弁を介して再び合流して前記排ガス
吸引ファンに接続され、前記各開閉弁には各分岐管の開
閉弁の開閉状態を互いに逆位相に制御すると共に、弁制
御作動中に前記シングルエンドラジアントチューブバー
ナへの燃料供給を遮断する弁制御装置が設けられている
ことを特徴とするものである。
【0011】即ち、この発明は請求項1のラジアントチ
ューブバーナ炉の運転方法を実施するための装置に関
し、従来のラジアントチューブバーナ炉に対し、二つの
高温蓄熱装置とこれに伴う配管、弁装置を設けるだけで
実施可能であり、高効率の加熱・熱処理が容易に実施可
能となる。
【0012】請求項3は、請求項2のラジアントチュー
ブバーナ炉の運転装置において、第一第二の高温蓄熱装
置の蓄熱材が多孔性のハニカムセラミックあるいは粒径
10mm〜50mmの粒径をなすセラミックボール等のセラミッ
ク製耐熱材からなることを特徴とするものである。
【0013】セラミック製耐熱材は高温耐熱性に優れる
ため、従来では困難であった高温ガスの流通が可能とな
り、このため高速昇温と高温蓄熱といった従来では過酷
運転とされていた蓄熱放熱運転が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を説
明する。図1はこの発明のラジアントチューブバーナ炉
の運転装置の説明図である。
【0015】図1において、シングルエンドラジアント
チューブバーナ(以下「SRTB」と略称する)1を用
いたラジアントチューブバーナ炉において、燃焼空気フ
ァン10、SRTB1及び排ガス吸引ファン11で構成
される給排気系統に二つの高温蓄熱装置12A、12B
が配置されている。
【0016】そして、SRTB1へは、管系を二点鎖線
で示すように、前記燃焼空気ファン10からの送気管1
3が分岐され、該分岐管は開閉弁14A、14Bを介し
て前記それぞれの高温蓄熱装置12A、12Bに接続さ
れ、該それぞれの高温蓄熱装置12A、12Bから開閉
弁15A、15Bを介して再び合流して前記SRTB1
に至る送気管13が設けられている。
【0017】一方、該SRTB1からは、管系を実線で
示すように、排気管16が分岐され、該分岐管は開閉弁
17A、17Bを介して前記それぞれの高温蓄熱装置1
2A、12Bに接続され、該高温蓄熱装置12A、12
Bから開閉弁18A、18Bを介して再び合流して前記
排ガス吸引ファン11に至る排気管16に接続されてい
る。
【0018】そして、前記各開閉弁には各分岐管の開閉
弁の開閉状態を互いに逆位相に制御すると共に、弁制御
作動中に前記SRTB1への燃料供給を遮断する弁制御
装置20が設けられている。
【0019】上記において、SRTB1の構造は従来の
ものと同じであるので図2の符号と同じ符号を示すのみ
で詳細な説明は省略する。また、弁制御装置20は、高
温蓄熱装置12A、12Bに設けた温度センサ(図示省
略)からの情報によって各開閉弁に設けたソレノイドバ
ルブ(図示省略)を駆動させ、これによって弁の開閉を
自動制御する構成とされる。
【0020】なお、弁の制御は上記に限らず、タイマー
等によって一定時間毎に自動的に切り替わる制御によっ
ても可能である。この場合は高温センサ等は不要となる
ので安価に実施できる。
【0021】上記において、各分岐管の開閉弁の開閉状
態を互いに逆位相に制御するとは、例えば、送気管13
の分岐管の開閉弁14Aが開の時は、他の開閉弁14B
が閉、逆に開閉弁14Aが閉の時は、他の開閉弁14B
が開、また開閉弁14Aが開の時は開閉弁18Aは閉、
同18Bは開など互いに逆関係になるようにし、送気系
と排気系とが高温蓄熱装置12A、12Bを基準として
交互に逆関係となるように制御することをいう。
【0022】次に、上記の第一第二の高温蓄熱装置14
A、14Bの蓄熱材は、ロックウール、砂、天然岩石、
パーライト、バーミキュライト等の多孔質天然発泡粒子
など熱容量の大きいものが使用されるが、多孔性のハニ
カムセラミックあるいは粒径10mm〜50mmの粒径をなすセ
ラミックボール等のセラミック製耐熱材とすることが、
熱的な運転性能向上のために好ましい。
【0023】また、蓄熱容量を増すため、高温蓄熱装置
12A、12Bをそれぞれ複数個にし、これら複数の高
温蓄熱装置が並列関係で同一管系に配列されるようにし
ても良い。
【0024】次に、上記装置を用いたラジアントチュー
ブバーナ炉の運転方法を説明する。先ず、燃焼空気ファ
ン10からSRTB1へ給気する場合、高温蓄熱装置1
2Aが高温蓄熱、高温蓄熱装置12Bが放熱側とする
と、給気系の開閉弁14A、15Aを開、同14B、1
5Bを閉、一方排気系の開閉弁17A、18Aを閉、同
17B、18Bを開とし、燃料供給弁21を開いて燃焼
を開始する。
【0025】燃焼空気は高温蓄熱装置12Aで加熱され
てSRTB1へと供給され、排気ガスは高温蓄熱装置1
2Bを通過し排ガス吸引ファン11から外部へ排出され
る。この時高温蓄熱装置12Bには燃焼ガスの熱が蓄え
られていく。
【0026】センサにより蓄熱温度が一定以上となれば
制御装置20により各弁が一斉に切り替わり、前記とは
逆に給気系の開閉弁14A、15Aが閉、同14B、1
5Bが開、一方排気系の開閉弁17A、18Aが開、同
17B、18Bが閉とされる。
【0027】なお、タイマーによる制御の場合は一定時
間毎に上記切り換えが行われる。なお、この切り換え
時、燃料供給弁21は閉とされるが、弁切り換え終了と
同時に開とされ、燃焼が継続される。
【0028】今度は、燃焼空気は開閉弁14B、高温蓄
熱装置12B、開閉弁15Bを経てSRTB1に供給さ
れる。この時、燃焼空気は高温蓄熱装置12Bで加熱さ
れ、これがSRTB1へと供給される。なお、この高温
蓄熱装置12Bで加熱される燃焼空気は平均 800℃と従
来の500 ℃前後より大幅に高温化される。
【0029】一方燃焼ガスは開閉弁17A、高温蓄熱装
置12A、開閉弁18Aをへて排ガス吸引ファン11か
ら外部へ排出される。この時、排ガスの熱は高温蓄熱装
置12Aに蓄えられていき、前回失った熱の回復が図ら
れる。
【0030】そして、高温蓄熱装置12Aの蓄熱温度が
一定以上となれば、あるいはタイマー設定時間が経過す
れば、制御装置20により各弁が一斉に切り替わり、最
初と同じ開閉弁の開閉状態となる。このような制御プロ
セスが、高温蓄熱装置12A、12B間で蓄熱、放熱を
交互に繰り返すようにして継続されていく。
【0031】なお、この繰り返しサイクルは30秒〜3分
の短い時間とされる。従って燃焼空気によって奪われる
熱量も少なく、炉内温度の上昇に伴って高温蓄熱装置1
2A、12Bの総合的な蓄熱温度も次第に上昇してい
く。
【0032】また、切り換え時の燃料遮断時間は大略2
秒以内の短い時間であるため、そのための温度低下は非
常に僅かであり実用上全く問題とならない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
SRTBを用いた炉であっても高温蓄熱装置を用いた運
転方法により、従来より飛躍的に高い800 ℃前後の予熱
温度とすることが出来、従来に比べ燃料節約率が飛躍的
に向上する。
【0034】また、この発明の装置は、従来のラジアン
トチューブバーナ炉に二台の高温蓄熱装置と必要な管系
及びバルブを設ければ良いだけであるので実施も容易で
あるなどの効果を有する。
【0035】さらに、燃料供給の中断を全く無しにする
には三台の高温蓄熱装置を必要とするが、この発明の場
合高温蓄熱装置は二つで済み、このことから装置が簡略
化され、しかも高温蓄熱装置の切り換え時に燃料供給弁
を一旦遮断するので、燃料の無駄がなく、切り替え時の
燃料遮断の熱的影響もなく、非常に経済的な運用ができ
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示す説明断面図であ
る。
【図2】シングルエンドラジアントチューブバーナの説
明断面図である。
【符号の説明】
1…シングルエンドラジアントチューブバーナ(SRT
B) 2…チューブ 2A…排ガス出口 3…内筒 3A…内筒の基部 4…燃料ノズル 5…隙間 10…燃焼空気ファン 11…排ガス吸引ファン 12A…高温蓄熱装置 12B…高温蓄熱装置 13…送気管 14A…開閉弁 14B…開閉弁 15A…開閉弁 15B…開閉弁 16…排気管 17A…開閉弁 17B…開閉弁 18A…開閉弁 18B…開閉弁 20…弁制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シングルエンドラジアントチューブバーナ
    を用いたラジアントチューブバーナ炉において、燃焼空
    気ファン、シングルエンドラジアントチューブバーナ及
    び排ガス吸引ファンで構成される給排気系統に、第一第
    二の二つの高温蓄熱装置を並列に介在させ、前記燃焼空
    気ファンから燃焼空気を第一の高温蓄熱装置で高温に加
    熱して前記シングルエンドラジアントチューブバーナへ
    供給する一方、該シングルエンドラジアントチューブバ
    ーナからの高温排気熱を前記第二の高温蓄熱装置に蓄熱
    させて排ガス吸引ファンで排気し、一定蓄熱量となれば
    前記シングルエンドラジアントチューブバーナへの燃料
    供給を瞬時中断し、燃焼空気ファンからの燃焼空気供給
    経路を第二の高温蓄熱装置経由に、また排ガス吸引ファ
    ンへの排気経路を第1の高温蓄熱装置経由に切り換える
    ことを、前記二つの高温蓄熱装置間で交互に繰り返しな
    がら燃焼を継続することを特徴とするラジアントチュー
    ブバーナ炉の運転方法。
  2. 【請求項2】シングルエンドラジアントチューブバーナ
    を用いたラジアントチューブバーナ炉において、燃焼空
    気ファン、シングルエンドラジアントチューブバーナ及
    び排ガス吸引ファンで構成される給排気系統に二つの高
    温蓄熱装置が配置され、前記燃焼空気ファンからの送気
    管が分岐され、該分岐管は開閉弁を介して前記それぞれ
    の高温蓄熱装置に接続され、該それぞれの高温蓄熱装置
    から開閉弁を介して再び合流して前記シングルエンドラ
    ジアントチューブバーナに至る送気管が設けられ、一
    方、該シングルエンドラジアントチューブバーナからの
    排気管が分岐され、該分岐管は開閉弁を介して前記それ
    ぞれの高温蓄熱装置に接続され、該高温蓄熱装置から開
    閉弁を介して再び合流して前記排ガス吸引ファンに接続
    され、前記各開閉弁には各分岐管の開閉弁の開閉状態を
    互いに逆位相に制御すると共に、弁制御作動中に前記シ
    ングルエンドラジアントチューブバーナへの燃料供給を
    遮断する弁制御装置が設けられていることを特徴とする
    ラジアントチューブバーナ炉の運転装置。
  3. 【請求項3】請求項2のラジアントチューブバーナ炉の
    運転装置において、第一第二の高温蓄熱装置の蓄熱材が
    多孔性のハニカムセラミックあるいは粒径10mm〜50mmの
    粒径をなすセラミックボール等のセラミック製耐熱材か
    らなることを特徴とするラジアントチューブバーナ炉の
    運転装置。
JP9126145A 1997-05-16 1997-05-16 ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置 Pending JPH10318528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126145A JPH10318528A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126145A JPH10318528A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10318528A true JPH10318528A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14927798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9126145A Pending JPH10318528A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10318528A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523972A (ja) * 2008-06-11 2011-08-25 コルトゥス アーベー 合成ガスを製造するための方法および装置
KR101107466B1 (ko) * 2003-10-20 2012-01-19 쥬가이로 고교 가부시키가이샤 싱글 엔드형 축열식 복사 튜브 버너
NO20150613A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-21 Goodtech Recovery Tech As Heat recovery
JP2016205661A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 アズビル株式会社 燃焼制御装置および燃焼システム
KR20170093812A (ko) * 2014-12-09 2017-08-16 베에스-베르메프로체스테히닉 게엠베하 재생 가열 방사 튜브

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107466B1 (ko) * 2003-10-20 2012-01-19 쥬가이로 고교 가부시키가이샤 싱글 엔드형 축열식 복사 튜브 버너
JP2011523972A (ja) * 2008-06-11 2011-08-25 コルトゥス アーベー 合成ガスを製造するための方法および装置
KR20170093812A (ko) * 2014-12-09 2017-08-16 베에스-베르메프로체스테히닉 게엠베하 재생 가열 방사 튜브
JP2018502266A (ja) * 2014-12-09 2018-01-25 ヴェーエス−ヴェルメプロツェステヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再生式に加熱される放射管
US10578299B2 (en) 2014-12-09 2020-03-03 Ws-Wärmeprozesstechnik Gmbh Regeneratively heated radiant tube
JP2016205661A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 アズビル株式会社 燃焼制御装置および燃焼システム
NO20150613A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-21 Goodtech Recovery Tech As Heat recovery
NO340554B1 (en) * 2015-05-18 2017-05-08 Goodtech Recovery Tech As Heat recovery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000103B1 (ko) 철강 가열로
US5259757A (en) Method and apparatus for smokeless burnout of regenerative thermal oxidizer systems
JP3655667B2 (ja) 排ガスに適用される回転式熱伝達および熱式浄化装置
JPH10318528A (ja) ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置
CN206891155U (zh) 一种用于辊道窑的节能降耗装置
JP2002115836A (ja) 蓄熱式排ガス処理装置
JPH10318529A (ja) ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置
JP4229502B2 (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナ
JPH09229354A (ja) 加熱炉、その燃焼制御方法及び燃焼制御装置
US20200326070A1 (en) Method for the continuous firing of combustion chambers with at least three regenerative burners
JP3198207B2 (ja) アルミ溶湯保温炉
JP2004231424A (ja) 間接加熱式石灰炉
KR0118983B1 (ko) 축열식 열교환기를 이용한 가열로의 연소용 공기예열방법
JP2927700B2 (ja) 加熱炉及びその運転方法
JP3733803B2 (ja) 回転炉床式加熱炉の炉圧制御方法
JP4462836B2 (ja) 合金の加熱炉の蒸着金属酸化物除去方法
JP3630542B2 (ja) 蓄熱式過熱装置
JP3715707B2 (ja) 蓄熱式交番燃焼炉の金属蒸着防止方法
JP3414942B2 (ja) 加熱炉
JP3274931B2 (ja) アルミニウム切粉溶解炉
JP2656002B2 (ja) ウォーキングビーム式連続加熱炉におけるスキッドマーク除去装置
JP3572537B2 (ja) 蓄熱式ラジアントチューブ燃焼装置を用いた連続炉の炉温制御方法
JP3076363U (ja) 火葬炉の排ガス冷却装置
JP2598622Y2 (ja) 蓄熱式交番燃焼装置
JP2587588B2 (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナ装置