JP2598353Y2 - 加熱加温容器 - Google Patents

加熱加温容器

Info

Publication number
JP2598353Y2
JP2598353Y2 JP1993043427U JP4342793U JP2598353Y2 JP 2598353 Y2 JP2598353 Y2 JP 2598353Y2 JP 1993043427 U JP1993043427 U JP 1993043427U JP 4342793 U JP4342793 U JP 4342793U JP 2598353 Y2 JP2598353 Y2 JP 2598353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heating
vessel
reaction
combined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993043427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079774U (ja
Inventor
和三 井出
Original Assignee
水野産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 水野産業株式会社 filed Critical 水野産業株式会社
Priority to JP1993043427U priority Critical patent/JP2598353Y2/ja
Publication of JPH079774U publication Critical patent/JPH079774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598353Y2 publication Critical patent/JP2598353Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本考案は加熱加温容器に関し、詳細には、
弁当等を任意の時に任意の場所で手軽に温めて食べるこ
とができる加熱加温容器に関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】従来より、加熱加温容器の一例として、お
わん状の発泡スチロール製の外容器の内側に、水と生石
灰とを反応させるポリプロピレン製の反応容器を組み合
わせ、その上に、ご飯類等を入れる食品アルミ容器を上
置容器と紙リングとによって組み合わせて蓋を取り付け
たものが存在している。
【0005】上記の加熱加温容器は、水と生石灰との化
学反応により発生する熱を利用してご飯類を温めること
ができるものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
【0007】しかしながら、上記の加熱加温容器は、化
学反応で発生する高熱によって、容器自体が熱くなるた
め、加熱加温終了後もしばらくは容器にさわることがで
きなかった。
【0008】また、高熱で容器の一部が焦げることもあ
り、場合によって、容器の一部に孔が開いてしまうこと
もあった。
【0009】従って、容器があまり熱くならず、加熱加
温終了後すぐに容器にさわることができ、また、容器が
焦げたり、容器に孔が開いたりすることがない、加熱加
温容器が望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】
【0011】本考案の課題を解決するための手段は、下
記のとおりである。
【0012】第1に、外容器の内側に、底面側に空間を
有するように中容器を組み合わせ、該中容器の内側に、
側面側に空間を有するように保護アルミ容器を組み合わ
せ、該保護アルミ容器の内側に、底面側に空間を有する
ように生石灰と水とを反応させる反応容器を組み合わせ
た、加熱加温容器。
【0013】
【作用】
【0014】本考案の加熱加温容器では、生石灰と水と
の反応により発生した熱は、外容器の底面側と側面側と
に形成された空間によって、遮断される。
【0015】また、万一、生石灰と水との反応による高
熱によって、反応容器が溶けた場合にも、反応容器上の
反応物は、保護アルミ容器上に落下するので、中容器や
外容器に接触しない。
【0016】
【実施例】
【0017】以下、図面を参照しながら本考案の一実施
例について説明する。
【0018】図1は、本考案の加熱加温容器の一実施例
の縦断側面図であり、図2は、本考案の加熱加温容器の
一部の斜視図である。
【0019】なお、図1では、理解を容易にするため
に、図面作成上、外容器以外は断面も実線で示し、ま
た、実際には接触する部分でも、多少離して表した。
【0020】本実施例の加熱加温容器は、おわん状の発
泡スチロール製の外容器1の内側に、底面側に空間を有
するようにポリプロピレン製の中容器2を組み合わせ、
該中容器2の内側に、側面側に空間を有するように保護
アルミ容器3を組み合わせ、該保護アルミ容器3の内側
に、底面側に空間を有するように生石灰46と水袋45
内の水とを反応させるポリプロピレン製の反応容器4を
組み合わせ、それらの上に、ご飯類等を入れる食品アル
ミ容器5を円筒状の上置容器6とドーナツ状の紙リング
7とによって組み合わせて透明な蓋8を取り付けたもの
である。
【0021】外容器1は、筒状の側面11と円形状の底
面12とからなり、側面11の上端側には縁部11aが
形成されている。
【0022】また、側面11の中央部11bは、底面1
2側に向けて径が徐々に小さくなるように形成されてい
る。
【0023】中容器2は、外容器1の内側に納まる大き
さの筒状の側面21と円形状の底面22とからなり、側
面21の上端側には、外容器1の縁部11aと組み合う
縁部21aが形成されている。
【0024】中容器2の側面21は、外容器1の側面1
1の中央部11bと同様に、底面22側に向けて徐々に
径が小さくなるように形成されている。
【0025】また、中容器2の高さは、外容器1の内側
に中容器2を組み合わせた状態で、外容器1の底面12
と中容器2の底面22との間に空間が生じるように、外
容器1の高さより小さく形成されている。
【0026】保護アルミ容器3は、図2にも示すよう
に、中容器2の内側に納まる大きさの筒状の側面31と
円形状の底面32とからなる。
【0027】保護アルミ容器3の側面31には、上端側
から底面32側に向けて、縁部31a、垂直部31b、
水平部31c、傾斜部31dが連続して形成され、保護
アルミ容器3を中容器2に組み合わせた際に、中容器2
の側面21と保護アルミ容器3の傾斜部31dとの間に
空間が生じるように形成されている。
【0028】また、保護アルミ容器3の側面31の傾斜
部31dは、中容器2の側面21と同様に、底面32側
に向けて徐々に径が小さくなるように形成されている。
【0029】反応容器4は、図2にも示すように、保護
アルミ容器3の内側に納まる大きさの筒状の側面41と
円形状の底面42とからなり、側面41の上端側には、
保護アルミ容器3の水平部31cと組み合う縁部41a
が形成されている。
【0030】反応容器4の側面41は、保護アルミ容器
3の側面31の傾斜部31dと同様に、底面42側に向
けて徐々に径が小さくなるように形成されている。
【0031】また、反応容器4の高さは、保護アルミ容
器3の内側に反応容器4を組み合わせた状態で、保護ア
ルミ容器3の底面32と反応容器4の底面42との間に
空間が生じるように、保護アルミ容器3の高さより小さ
く形成されている。
【0032】図1中、45は反応容器4の底面42側に
納めた水袋を示し、46は水袋45の上に配置した生石
灰を示している。
【0033】反応容器4上の水袋45を、予め取り付け
られたテープ(図示せず)を引っ張ることで破ると、生
石灰46と水とが化学反応し、高熱が発生する。
【0034】食品アルミ容器5は、その内側に温める対
象となるご飯類等の食品を入れるためのもので、保護ア
ルミ容器3と同様に、筒状の側面51と円形状の底面5
2とからなり、上端側から底面側に向けて、縁部51
a、垂直部51b、水平部51c、傾斜部51dが連続
して形成されている。
【0035】上置容器6は、食品アルミ容器5に蒸気を
導くためのもので、その下部に、外容器1の縁部11a
に組み合う水平部6aが形成されている。
【0036】紙リング7は、その外周部が外容器1の縁
部11aに載る大きさのもので、上置容器6と組み合う
ことで、食品アルミ容器5の落ち込みを防ぐと共に、蒸
気を逃がさないようにする。
【0037】蓋8は、上置容器6の上端側の形状に合致
した形状のもので、食品アルミ容器5内への異物の混入
を防止し、蒸気が容器外に出ることを防止する。
【0038】上記の加熱加温容器を使用する際には、水
袋45を破り、反応容器4上で水と生石灰46とを反応
させ、化学反応により発生する熱を利用して食品アルミ
容器5内のご飯類等の食品を温める。
【0039】ここで、反応容器4上で生石灰46と水と
の反応により発生した熱は、外容器1の底面12側にお
いては、主に、外容器1の底面12と中容器2の底面2
2との間に形成された空間及び中容器2の底面22と反
応容器4の底面42との間に形成された空間によって断
熱され、また、外容器1の側面11側においては、主
に、中容器2の側面21と保護アルミ容器3の側面31
の傾斜部31dとの間に形成された空間によって断熱さ
れるので、外容器1自体は、あまり熱くなることがな
い。
【0040】また、万一、生石灰46と水との反応によ
る高熱によって、反応容器4が溶けた場合にも、反応容
器4上の反応物は、保護アルミ容器3上に落下するの
で、中容器2や外容器1に接触することがない。
【0041】なお、上記の実施例では、底面が円形状の
ものについて説明したが、底面の形状は、円形状に限定
されず、図示は省略するが、四角形状や多角形状等の各
種形状でも実施可能である。
【0042】また、外容器1の上部に組み合わせるもの
については、図示したような、食品アルミ容器5、上置
容器6、紙リング7、蓋8等の組み合わせに限定され
ず、要は、反応容器4上で発生した熱を利用して、ご飯
類等の食品を温めることができる構造であればよい。
【0043】
【考案の効果】
【0044】本考案の加熱加温容器によると、容器があ
まり熱くならず、加熱加温終了後すぐに容器にさわるこ
とができ、また、容器が焦げたり、容器に孔が開いたり
することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の加熱加温容器の一実施例の縦断側面図
【図2】本考案の加熱加温容器の一部の斜視図
【符号の説明】
1 外容器 11 側面 11a 縁部 11b 中央部 12 底面 2 中容器 21 側面 21a 縁部 22 底面 3 保護アルミ容器 31 側面 31a 縁部 31b 垂直部 31c 水平部 31d 傾斜部 32 底面 4 反応容器 41 側面 41a 縁部 42 底面 45 水袋 46 生石灰 5 食品アルミ容器 51 側面 51a 縁部 51b 垂直部 51c 水平部 51d 傾斜部 52 底面 6 上置容器 6a 水平部 7 紙リング 8 蓋

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外容器の内側に、底面側に空間を有する
    ように中容器を組み合わせ、該中容器の内側に、側面側
    に空間を有するように保護アルミ容器を組み合わせ、該
    保護アルミ容器の内側に、底面側に空間を有するように
    生石灰と水とを反応させる反応容器を組み合わせた、加
    熱加温容器。
JP1993043427U 1993-07-15 1993-07-15 加熱加温容器 Expired - Fee Related JP2598353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043427U JP2598353Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 加熱加温容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043427U JP2598353Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 加熱加温容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079774U JPH079774U (ja) 1995-02-10
JP2598353Y2 true JP2598353Y2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12663408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993043427U Expired - Fee Related JP2598353Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 加熱加温容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598353Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101456832B1 (ko) * 2014-03-25 2014-11-04 (주) 신산이 발열 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079774U (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287943A (en) Heat insulating box
US20120085724A1 (en) Insulated reusable self-warming beverage and food container
JP2598353Y2 (ja) 加熱加温容器
JP3203611U (ja) 包装用容器
US5756976A (en) Microwavable tortilla bowl making device
JPH10291572A (ja) 蒸し器兼用食品包装容器
JP3006635U (ja) 加熱加温用容器
EP0752377A2 (en) A packaging for gas cookers
JPH027822Y2 (ja)
JPS6211512Y2 (ja)
US20230053400A1 (en) Beverage heating system
JPH0433832Y2 (ja)
JPH0237741Y2 (ja)
JPS6121425Y2 (ja)
JPH0448709Y2 (ja)
JP2000302118A (ja) 高温飲食物用容器
JPS5920832Y2 (ja) 平面調理器の蓋収納構造
JPH0418513Y2 (ja)
JP2000085743A (ja) 紙コップホットガード
JPH0239982Y2 (ja)
JP2594658Y2 (ja) ゆで玉子調理器の玉子受け台
JP3009661U (ja) 飲料用大型容器収納体
JP2000016468A (ja) 断熱容器
JPS6034356A (ja) 加温装置付飲料容器
GB2299014A (en) Insulated vessel for cooking foodstuff

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees