JP2598351B2 - 輪転謄写印刷装置 - Google Patents

輪転謄写印刷装置

Info

Publication number
JP2598351B2
JP2598351B2 JP3313954A JP31395491A JP2598351B2 JP 2598351 B2 JP2598351 B2 JP 2598351B2 JP 3313954 A JP3313954 A JP 3313954A JP 31395491 A JP31395491 A JP 31395491A JP 2598351 B2 JP2598351 B2 JP 2598351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base paper
plate cylinder
discharge roller
stencil
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3313954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05294055A (ja
Inventor
正行 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3313954A priority Critical patent/JP2598351B2/ja
Publication of JPH05294055A publication Critical patent/JPH05294055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598351B2 publication Critical patent/JP2598351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製版部で製版された原
紙を搬送手段により版胴に給送するようにした製版と版
胴が一体となった輪転謄写印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来装置で、原紙5を製版部2で
製版し乍ら給紙ローラー3で徐々に送り、その先端を版
胴1にクランプし、版胴1を矢印方向に1r.p.m程
度の超低速回転させて巻き付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来技術
にあっては、一般に版胴にはカム等の連動機構が連結さ
れており、1回転中の負荷変動が大きく、均一で正確な
超低速を得るのが困難で、回転ムラを生じると原紙に負
荷が加わり製版品質の低下や原紙の破損を招くという問
題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的とし、製版部で製版された原紙を搬送
手段により版胴に給送するようにした製版と印刷が一体
となった輪転謄写印刷装置に於て、製版部下流側に原紙
送りローラーと原紙を原紙搬送方向に対して鉛直方向に
案内する案内手段を設け、版胴手前の搬送路中に原紙排
出ローラーを配設し、該原紙排出ローラーの駆動により
原紙先端を版胴のクランプ部へ挿入しクランプさせる手
段と、前記原紙排出ローラーの駆動を停止して当該原紙
排出ローラーで原紙を挾持し、前記送りローラーを駆動
して両者ローラー間に所定の原紙のたるみを形成し、前
記クランプ部で原紙先端をクランプした状態で版胴を回
転して、駆動を停止した前記原紙排出ローラーからたる
んだ原紙を引き出し、原紙を挾持している当該原紙排出
ローラーをつれ回りさせることにより原紙に張力を与
え、更に版胴を回転させて版胴周面に原紙を巻き取る手
段を特徴とする。
【0005】
【実施例】図2は本発明の一実施例である。製版部20
と版胴21間の原紙搬送路に原紙送りローラー22とワ
ンウエイクラッチを有する原紙排出ローラー23を配設
し、原紙送りローラー22の中心を結ぶ方向を水平方向
に対し直角方向より搬送路側方に向け、原紙送りローラ
ー22と原紙排出ローラー23間に一端をピン24に枢
着し搬送路側方に回動し得るようにした開閉ガイド板2
5を設けてある。
【0006】26は版胴21のクランプ部、27は原紙
28先端がクランプ部26に挿入クランプされたことを
検知するクランプ検知センサで、該クランプ検知センサ
27の検知により原紙排出ローラー23に連結されたク
ラッチ(図示せず)が切れ、原紙排出ローラー23を停
止させるようになっている。29は原紙駆動モーターで
ある。
【0007】前記検出手段の出力をうけて前記原紙排出
ローラー23の駆動を停止させ、前記原紙送りローラー
22の駆動を所定時間続行することで前記原紙排出ロー
ラー23及び原紙送りローラー22間に原紙のたるみを
形成させ、前記所定時間経過後、原紙排出ローラー停止
中に前記版胴21を回転させ、前記たるんだ原紙を巻き
取る制御手段(図示なし)を有している。
【0008】次に作用について説明する。原紙28は製
版部20で製版された後、原紙送りローラー22へ送ら
れ更に先に進む。この時、開閉ガイド板25は実線の水
平位置にあり閉じている。原紙28はこの開閉ガイド板
25の上を通り、原紙排出ローラー23により先端がク
ランプ部26に挿入クランプされる。これをクランプ検
知センサ27が検知し、原紙排出ローラー23に連結さ
れたクラッチ(図示せず)が切れ、原紙排出ローラー2
3は停止する。これと同時に開閉ガイド板25はソレノ
イド等により搬送路側方2点鎖線位置に開く。
【0009】この状態で原紙送りローラー22を所定時
間駆動させると、原紙28は2点鎖線のように搬送路側
方にたるみを形成する。所定時間経過後製版が完了する
と原紙駆動モーター29は停止し、原紙送りローラー2
2の回転は停止する。この状態で版胴21は原紙28の
先端をクランプ部26にクランプして矢印方向に回転す
る。
【0010】この時、原紙排出ローラー23は停止状態
でたるんだ原紙を挾着しているので、たるんだ原紙28
が引き出される時、原紙排出ローラー23はつれ回りし
適度の張力を与えられ乍ら原紙排出ローラー23から円
滑に引き出され版胴21に巻き付けられる。原紙送りロ
ーラー22は原紙28を斜め搬送路側方に送るように配
設すると、搬送路側方へのたるみを作り易い。
【0011】
【発明の効果】本発明によると、製版部で製版された原
紙を搬送手段により版胴に給送するようにした製版と印
刷が一体となった輪転謄写印刷装置に於て、製版部下流
側に原紙送りローラーと原紙を原紙搬送方向に対して鉛
直方向に案内する案内手段を設け、版胴手前の搬送路中
に原紙排出ローラーを配設し、該原紙排出ローラーの駆
動により原紙先端を版胴のクランプ部へ挿入しクランプ
させる手段と、前記原紙排出ローラーの駆動を停止して
当該原紙排出ローラーで原紙を挾持し、前記送りローラ
を駆動して両者ローラー間に所定の原紙のたるみを形
成し、前記クランプ部で原紙先端をクランプした状態で
版胴を回転して、駆動を停止した前記原紙排出ローラー
からたるんだ原紙を引き出し、原紙を挾持している当該
原紙排出ローラーをつれ回りさせることにより原紙に張
力を与え、更に版胴を回転させて版胴周面に原紙を巻き
取る手段を有しているので、版胴と製版部を近づけて配
設しても両方の中間の空間部を利用して製版原紙をたる
ませるので簡単な構成により全体を小型にでき、又、版
胴に巻き付ける時、原紙に適度の張りを与え乍ら版胴に
確実に巻き付けることができ、装置全体を小型化し、安
価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の第1比較例の正面図である。
【図2】本発明の一実施例正面図である。
【符号の説明】
20 製版部 21 版胴 22 原紙送りローラー 23 原紙排出ローラー 26 クランプ部 28 原紙 29 原紙駆動モーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−42202(JP,A) 特開 昭54−26104(JP,A) 実開 昭54−145145(JP,U) 特公 昭52−42384(JP,B2) 特公 昭56−32107(JP,B2) 実公 昭56−39651(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製版部で製版された原紙を搬送手段によ
    り版胴に給送するようにした製版と印刷が一体となった
    輪転謄写印刷装置に於て、製版部下流側に原紙送りロー
    ラーと原紙を原紙搬送方向に対して鉛直方向に案内する
    案内手段を設け、版胴手前の搬送路中に原紙排出ローラ
    ーを配設し、該原紙排出ローラーの駆動により原紙先端
    を版胴のクランプ部へ挿入しクランプさせる手段と、前
    記原紙排出ローラーの駆動を停止して当該原紙排出ロー
    ラーで原紙を挾持し、前記送りローラーを駆動して両者
    ローラー間に所定の原紙のたるみを形成し、前記クラン
    プ部で原紙先端をクランプした状態で版胴を回転して、
    駆動を停止した前記原紙排出ローラーからたるんだ原紙
    を引き出し、原紙を挾持している当該原紙排出ローラー
    をつれ回りさせることにより原紙に張力を与え、更に版
    胴を回転させて版胴周面に原紙を巻き取る手段とからな
    る輪転謄写印刷装置。
JP3313954A 1991-10-31 1991-10-31 輪転謄写印刷装置 Expired - Lifetime JP2598351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313954A JP2598351B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 輪転謄写印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313954A JP2598351B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 輪転謄写印刷装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313953A Division JP2538817B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05294055A JPH05294055A (ja) 1993-11-09
JP2598351B2 true JP2598351B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=18047494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313954A Expired - Lifetime JP2598351B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 輪転謄写印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598351B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106211A (en) * 1977-02-25 1978-09-16 Ricoh Kk Engraver and printer
JPS5426104A (en) * 1977-07-26 1979-02-27 Canon Kk Printer
JPS5442202A (en) * 1977-08-01 1979-04-04 Ricoh Kk Etching device for offset printer
JPS5617839A (en) * 1979-07-20 1981-02-20 Ricoh Co Ltd Sheet clamp device
JPS5632107A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Fiber unit for optical cable
JPS5639651U (ja) * 1979-09-03 1981-04-13
JPS59169960U (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 株式会社リコー 輪転謄写印刷装置
JPS6130866U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 カルソニックカンセイ株式会社 非接触速度検出装置
JP2592618B2 (ja) * 1986-10-20 1997-03-19 セイキ工業株式会社 製版印刷装置
JPH0630949B2 (ja) * 1988-10-04 1994-04-27 東京航空計器株式会社 製版原紙の着版装置
JP2538817B2 (ja) * 1991-10-31 1996-10-02 株式会社リコー 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05294055A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372478B1 (en) Curl correction apparatus
JP2598351B2 (ja) 輪転謄写印刷装置
JP2538817B2 (ja) 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法
JPH0133343Y2 (ja)
EP0888897B1 (en) Stencil printer
JP2598351C (ja)
JP2874546B2 (ja) フィルムの自動供給装置
US5797560A (en) Method and device for continuously feeding film
JPH0630949B2 (ja) 製版原紙の着版装置
JP2597751Y2 (ja) 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構
JP2757142B2 (ja) 輪転謄写印刷装置
JP2694686B2 (ja) 輪転謄写印刷装置
JP3795638B2 (ja) 孔版印刷装置の製版搬送装置
JP3293711B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2681018B2 (ja) 通帳プリンタの頁捲り動作の制御方法
JPH025976Y2 (ja)
JPH04164764A (ja) カール矯正機構及び前記カール矯正機構を有する記録装置
JPH0551156A (ja) ロールシート装填装置
JPH0592634A (ja) ロール紙の自動挿入装置
JPH05132173A (ja) 給紙装置
JP2525781Y2 (ja) 紙葉類結束機における結束テープ支持装置
JPH0592859A (ja) 画像形成装置の用紙反転方法および装置
JP2578614Y2 (ja) 用紙巻取装置
JPH0755089Y2 (ja) 孔版印刷機
JPS6211669A (ja) ライン記録装置のインクシ−ト搬送機構