JPH05294055A - 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法 - Google Patents
輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法Info
- Publication number
- JPH05294055A JPH05294055A JP31395491A JP31395491A JPH05294055A JP H05294055 A JPH05294055 A JP H05294055A JP 31395491 A JP31395491 A JP 31395491A JP 31395491 A JP31395491 A JP 31395491A JP H05294055 A JPH05294055 A JP H05294055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw paper
- plate cylinder
- base paper
- plate
- plate making
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は製版部と版胴とを近づけて配設して
も、製版と版胴ヘの巻き取りというお互いの工程作用に
悪影響がないようにし、版胴への原紙の巻き取りを均一
に行い、全体を小型化することを目的としている。 【構成】 サ−マルヘッドで製版した原紙を版胴へ給送
し、版胴手前の搬送路中に於て2対の搬送ロ−ラ−の速
度差により所定量のたるみを形成した後、前記2対の搬
送ロ−ラ−のうちの1対の原紙排出ロ−ラ−の駆動停止
中に版胴を回転させ原紙を引張り、原紙排出ロ−ラ−を
つれ回りさせ乍らたるんだ原紙を巻き付ける如くした輪
転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法。
も、製版と版胴ヘの巻き取りというお互いの工程作用に
悪影響がないようにし、版胴への原紙の巻き取りを均一
に行い、全体を小型化することを目的としている。 【構成】 サ−マルヘッドで製版した原紙を版胴へ給送
し、版胴手前の搬送路中に於て2対の搬送ロ−ラ−の速
度差により所定量のたるみを形成した後、前記2対の搬
送ロ−ラ−のうちの1対の原紙排出ロ−ラ−の駆動停止
中に版胴を回転させ原紙を引張り、原紙排出ロ−ラ−を
つれ回りさせ乍らたるんだ原紙を巻き付ける如くした輪
転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製版部で製版された原
紙を原紙送りロ−ラ−により版胴に給送するようにした
製版と版胴が一体となった輪転謄写印刷装置に於ける版
胴への巻き付け方法に関する。
紙を原紙送りロ−ラ−により版胴に給送するようにした
製版と版胴が一体となった輪転謄写印刷装置に於ける版
胴への巻き付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来装置で、原紙5を製版部2で
製版し乍ら給紙ロ−ラ−3で徐々に送り、その先端を版
胴1にクランプし、版胴1を矢印方向に1r.p.m程度
の超低速回転させて巻き付けている。
製版し乍ら給紙ロ−ラ−3で徐々に送り、その先端を版
胴1にクランプし、版胴1を矢印方向に1r.p.m程度
の超低速回転させて巻き付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来技術
にあっては、一般に版胴にはカム等の連動機構が連結さ
れており、1回転中の負荷変動が大きく、均一で正確な
超低速を得るのが困難で、回転ムラを生じると原紙に負
荷が加わり製版品質の低下や原紙の破損を招くという問
題点があった。
にあっては、一般に版胴にはカム等の連動機構が連結さ
れており、1回転中の負荷変動が大きく、均一で正確な
超低速を得るのが困難で、回転ムラを生じると原紙に負
荷が加わり製版品質の低下や原紙の破損を招くという問
題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的とし、製版部で製版された原紙を原紙
送りロ−ラ−により版胴に給送するようにした製版と印
刷が一体となった輪転謄写印刷装置に於て、サ−マルヘ
ッドで製版した原紙を版胴へ給送し、版胴手前の搬送路
中に於て2対の搬送ロ−ラ−の速度差により所定量のた
るみを形成した後、前記2対の搬送ロ−ラ−のうちの1
対の原紙排出ロ−ラ−の駆動停止中に版胴を回転させ原
紙を引張り、原紙排出ロ−ラ−をつれ回りさせ乍らたる
んだ原紙を巻き付ける如くしたことを特徴とする。
決することを目的とし、製版部で製版された原紙を原紙
送りロ−ラ−により版胴に給送するようにした製版と印
刷が一体となった輪転謄写印刷装置に於て、サ−マルヘ
ッドで製版した原紙を版胴へ給送し、版胴手前の搬送路
中に於て2対の搬送ロ−ラ−の速度差により所定量のた
るみを形成した後、前記2対の搬送ロ−ラ−のうちの1
対の原紙排出ロ−ラ−の駆動停止中に版胴を回転させ原
紙を引張り、原紙排出ロ−ラ−をつれ回りさせ乍らたる
んだ原紙を巻き付ける如くしたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】図2は本発明の一実施例である。製版部20
と版胴21間の原紙搬送路に原紙送りロ−ラ−22とワ
ンウエイクラッチを有する原紙排出ロ−ラ−23を配設
し、原紙送りロ−ラ−22の中心を結ぶ方向を水平方向
に対し直角方向より下方に向け、原紙送りロ−ラ−22
と原紙排出ロ−ラ−23間に一端をピン24に枢着し下
方に回動し得るようにした開閉ガイド板25を設けてあ
る。
と版胴21間の原紙搬送路に原紙送りロ−ラ−22とワ
ンウエイクラッチを有する原紙排出ロ−ラ−23を配設
し、原紙送りロ−ラ−22の中心を結ぶ方向を水平方向
に対し直角方向より下方に向け、原紙送りロ−ラ−22
と原紙排出ロ−ラ−23間に一端をピン24に枢着し下
方に回動し得るようにした開閉ガイド板25を設けてあ
る。
【0006】26は版胴21のクランプ部、27は原紙
28先端がクランプ部26に挿入クランプされたことを
検知するクランプ検知センサで、該クランプ検知センサ
27の検知により原紙排出ロ−ラ−23に連結されたク
ラッチ(図示せず)が切れ、原紙排出ロ−ラ−23を停
止させるようになっている。29は原紙駆動モ−タ−で
ある。
28先端がクランプ部26に挿入クランプされたことを
検知するクランプ検知センサで、該クランプ検知センサ
27の検知により原紙排出ロ−ラ−23に連結されたク
ラッチ(図示せず)が切れ、原紙排出ロ−ラ−23を停
止させるようになっている。29は原紙駆動モ−タ−で
ある。
【0007】前記検出手段の出力をうけて前記原紙排出
ロ−ラ−23の駆動を停止させ、前記原紙送りロ−ラ−
22の駆動を所定時間続行することで前記原紙排出ロ−
ラ−23及び原紙送りロ−ラ−22間に原紙のたるみを
形成させ、前記所定時間経過後、原紙排出ロ−ラ−停止
中に前記版胴21を回転させ、前記ワンウエイクラッチ
を有する原紙排出ロ−ラ−23をつれ回りさせ乍ら、前
記たるんだ原紙を巻き取る制御手段(図示なし)を有し
ている。
ロ−ラ−23の駆動を停止させ、前記原紙送りロ−ラ−
22の駆動を所定時間続行することで前記原紙排出ロ−
ラ−23及び原紙送りロ−ラ−22間に原紙のたるみを
形成させ、前記所定時間経過後、原紙排出ロ−ラ−停止
中に前記版胴21を回転させ、前記ワンウエイクラッチ
を有する原紙排出ロ−ラ−23をつれ回りさせ乍ら、前
記たるんだ原紙を巻き取る制御手段(図示なし)を有し
ている。
【0008】次に作用について説明する。原紙28は製
版部20で製版された後、原紙送りロ−ラ−22へ送ら
れ更に先に進む。この時、開閉ガイド板25は実線の水
平位置にあり閉じている。原紙28はこの開閉ガイド板
25の上を通り、原紙排出ロ−ラ−23により先端がク
ランプ部26に挿入クランプされる。これをクランプ検
知センサ27が検知し、原紙排出ロ−ラ−23に連結さ
れたクラッチ(図示せず)が切れ、原紙排出ロ−ラ−2
3は停止する。これと同時に開閉ガイド板25はソレノ
イド等により下方2点鎖線位置に開く。
版部20で製版された後、原紙送りロ−ラ−22へ送ら
れ更に先に進む。この時、開閉ガイド板25は実線の水
平位置にあり閉じている。原紙28はこの開閉ガイド板
25の上を通り、原紙排出ロ−ラ−23により先端がク
ランプ部26に挿入クランプされる。これをクランプ検
知センサ27が検知し、原紙排出ロ−ラ−23に連結さ
れたクラッチ(図示せず)が切れ、原紙排出ロ−ラ−2
3は停止する。これと同時に開閉ガイド板25はソレノ
イド等により下方2点鎖線位置に開く。
【0009】この状態で原紙送りロ−ラ−22を所定時
間駆動させると、原紙28は2点鎖線のように下方にた
るみを形成する。所定時間経過後製版が完了すると原紙
駆動モ−タ−29は停止し、原紙送りロ−ラ−22の回
転は停止する。この状態で版胴21は原紙28の先端を
クランプ部26にクランプして矢印方向に回転する。
間駆動させると、原紙28は2点鎖線のように下方にた
るみを形成する。所定時間経過後製版が完了すると原紙
駆動モ−タ−29は停止し、原紙送りロ−ラ−22の回
転は停止する。この状態で版胴21は原紙28の先端を
クランプ部26にクランプして矢印方向に回転する。
【0010】この時、停止している原紙排出ロ−ラ−2
3は内蔵されたワンウエイクラッチにより原紙に張力を
与え乍ら原紙移送方向につれ回りするようになっている
ので、たるんだ原紙28は適度の張力を与えられ乍ら原
紙排出ロ−ラ−23から円滑に引き出され版胴21に巻
き付けられる。原紙送りロ−ラ−22は原紙28を斜め
下方に送るように配設すると、下方へのたるみを作り易
い。
3は内蔵されたワンウエイクラッチにより原紙に張力を
与え乍ら原紙移送方向につれ回りするようになっている
ので、たるんだ原紙28は適度の張力を与えられ乍ら原
紙排出ロ−ラ−23から円滑に引き出され版胴21に巻
き付けられる。原紙送りロ−ラ−22は原紙28を斜め
下方に送るように配設すると、下方へのたるみを作り易
い。
【0011】
【発明の効果】本発明によると、製版部で製版された原
紙を原紙送りロ−ラ−により版胴に給送するようにした
製版と印刷が一体となった輪転謄写印刷装置に於て、サ
−マルヘッドで製版した原紙を版胴へ給送し、版胴手前
の搬送路中に於て2対の搬送ロ−ラ−の速度差により所
定量のたるみを形成した後、前記2対の搬送ロ−ラ−の
うちの1対の原紙排出ロ−ラ−の駆動停止中に版胴を回
転させ原紙を引張り、原紙排出ロ−ラ−をつれ回りさせ
乍らたるんだ原紙を巻き付ける如くしてあるので、版胴
と製版部を近づけて配設しても製版と版胴への巻き取り
というお互いの工程作用に悪影響がなく、製版時原紙に
負荷変動が作用せず、正確な製版を行うことができ、又
版胴に巻き付ける時、原紙に適度の張りを与え乍ら版胴
に確実に巻き付けることができ、装置全体を小型化し、
安価に製作できる。
紙を原紙送りロ−ラ−により版胴に給送するようにした
製版と印刷が一体となった輪転謄写印刷装置に於て、サ
−マルヘッドで製版した原紙を版胴へ給送し、版胴手前
の搬送路中に於て2対の搬送ロ−ラ−の速度差により所
定量のたるみを形成した後、前記2対の搬送ロ−ラ−の
うちの1対の原紙排出ロ−ラ−の駆動停止中に版胴を回
転させ原紙を引張り、原紙排出ロ−ラ−をつれ回りさせ
乍らたるんだ原紙を巻き付ける如くしてあるので、版胴
と製版部を近づけて配設しても製版と版胴への巻き取り
というお互いの工程作用に悪影響がなく、製版時原紙に
負荷変動が作用せず、正確な製版を行うことができ、又
版胴に巻き付ける時、原紙に適度の張りを与え乍ら版胴
に確実に巻き付けることができ、装置全体を小型化し、
安価に製作できる。
【図1】従来の第1比較例の正面図である。
【図2】本発明の一実施例正面図である。
20 製版部 21 版胴 22 原紙送りロ−ラ− 23 原紙排出ロ−ラ− 26 クランプ部 28 原紙 29 原紙駆動モ−タ−
Claims (1)
- 【請求項1】 製版部で製版された原紙を原紙送りロ−
ラ−により版胴に給送するようにした製版と印刷が一体
となった輪転謄写印刷装置に於て、サ−マルヘッドで製
版した原紙を版胴へ給送し、版胴手前の搬送路中に於て
2対の搬送ロ−ラ−の速度差により所定量のたるみを形
成した後、前記2対の搬送ロ−ラ−のうちの1対の原紙
排出ロ−ラ−の駆動停止中に版胴を回転させ原紙を引張
り、原紙排出ロ−ラ−をつれ回りさせ乍らたるんだ原紙
を巻き付ける如くした輪転謄写印刷装置に於ける版胴へ
の巻き付け方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3313954A JP2598351B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | 輪転謄写印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3313954A JP2598351B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | 輪転謄写印刷装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3313953A Division JP2538817B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05294055A true JPH05294055A (ja) | 1993-11-09 |
JP2598351B2 JP2598351B2 (ja) | 1997-04-09 |
Family
ID=18047494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3313954A Expired - Lifetime JP2598351B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | 輪転謄写印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598351B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53106211A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-16 | Ricoh Kk | Engraver and printer |
JPS5426104A (en) * | 1977-07-26 | 1979-02-27 | Canon Kk | Printer |
JPS5442202A (en) * | 1977-08-01 | 1979-04-04 | Ricoh Kk | Etching device for offset printer |
JPS5617839A (en) * | 1979-07-20 | 1981-02-20 | Ricoh Co Ltd | Sheet clamp device |
JPS5632107A (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-01 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Fiber unit for optical cable |
JPS5639651U (ja) * | 1979-09-03 | 1981-04-13 | ||
JPS59169960U (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-14 | 株式会社リコー | 輪転謄写印刷装置 |
JPS6130866U (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-24 | カルソニックカンセイ株式会社 | 非接触速度検出装置 |
JPS63227371A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-09-21 | Seiki Kogyo Kk | 製版印刷装置 |
JPH0298480A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-10 | Tokyo Koku Keiki Kk | 製版原紙の着版装置 |
JPH054438A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-01-14 | Ricoh Co Ltd | 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法 |
-
1991
- 1991-10-31 JP JP3313954A patent/JP2598351B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53106211A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-16 | Ricoh Kk | Engraver and printer |
JPS5426104A (en) * | 1977-07-26 | 1979-02-27 | Canon Kk | Printer |
JPS5442202A (en) * | 1977-08-01 | 1979-04-04 | Ricoh Kk | Etching device for offset printer |
JPS5617839A (en) * | 1979-07-20 | 1981-02-20 | Ricoh Co Ltd | Sheet clamp device |
JPS5632107A (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-01 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Fiber unit for optical cable |
JPS5639651U (ja) * | 1979-09-03 | 1981-04-13 | ||
JPS59169960U (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-14 | 株式会社リコー | 輪転謄写印刷装置 |
JPS6130866U (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-24 | カルソニックカンセイ株式会社 | 非接触速度検出装置 |
JPS63227371A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-09-21 | Seiki Kogyo Kk | 製版印刷装置 |
JPH0298480A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-10 | Tokyo Koku Keiki Kk | 製版原紙の着版装置 |
JPH054438A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-01-14 | Ricoh Co Ltd | 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2598351B2 (ja) | 1997-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69512604T2 (de) | Rotationsschablonendruckmaschine | |
JP4212852B2 (ja) | 金種別カラー印刷可能な結束テープによる紙幣結束処理機 | |
JP2538817B2 (ja) | 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法 | |
JPH0133343Y2 (ja) | ||
JPH05294055A (ja) | 輪転謄写印刷装置に於ける版胴への巻き付け方法 | |
US5970869A (en) | Stencil printer | |
JPH0630949B2 (ja) | 製版原紙の着版装置 | |
US5927047A (en) | Device and method in wrapping machine | |
US6279472B1 (en) | Web curling prevention device for a rotary printing press or the like | |
JPH07290811A (ja) | 輪転謄写印刷装置 | |
JP2598351C (ja) | ||
JP2757142B2 (ja) | 輪転謄写印刷装置 | |
JP2000127352A (ja) | 輪転印刷機のウェブ張力制御装置及びウェブ張力制御方法 | |
JP2532047Y2 (ja) | 印刷装置の紙通し機構 | |
JP3196388B2 (ja) | ラップシートの巻取方法及び装置 | |
US4928585A (en) | Method for controlling the passage of fabric through a rotary screen printing installation | |
JP3363226B2 (ja) | ロール給紙装置 | |
JP2877223B2 (ja) | 写真処理装置における感光材料の送り出し方法 | |
JP3061936B2 (ja) | 孔版印刷機の自動排版装置 | |
JPH05278936A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3795638B2 (ja) | 孔版印刷装置の製版搬送装置 | |
JP2777751B2 (ja) | ハイブリッド型高速印刷機におけるウエブの張力調整装置 | |
JPH0755089Y2 (ja) | 孔版印刷機 | |
JP2586691B2 (ja) | 紙送り装置 | |
JP2559608B2 (ja) | ライナーの自動巻付け方法及びその装置 |