JP2598309Y2 - 集稈装置の受部材回動機構 - Google Patents

集稈装置の受部材回動機構

Info

Publication number
JP2598309Y2
JP2598309Y2 JP1993063529U JP6352993U JP2598309Y2 JP 2598309 Y2 JP2598309 Y2 JP 2598309Y2 JP 1993063529 U JP1993063529 U JP 1993063529U JP 6352993 U JP6352993 U JP 6352993U JP 2598309 Y2 JP2598309 Y2 JP 2598309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
cam
straw
arm
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993063529U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730623U (ja
Inventor
雅仁 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoka Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoka Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoka Industry Co Ltd filed Critical Yoka Industry Co Ltd
Priority to JP1993063529U priority Critical patent/JP2598309Y2/ja
Publication of JPH0730623U publication Critical patent/JPH0730623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598309Y2 publication Critical patent/JP2598309Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンバイン後部、ある
いはコンバイン後部に取り付けた排藁処理装置の後部に
取り付け、排藁を一定量集めて排出する集稈装置におけ
る受部材の回動機構の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンバイン後部、あるいはコンバ
イン後部に取り付けた排藁処理装置(カッター)の後部
に取り付ける集稈装置であって、上下回動可能な受部材
が排藁を受け止め、排藁が一定量に達すると、該受部材
が下方に回動してこれを放出する如き構造のものが公知
となっている。この受部材の回動構造は、受部材をバネ
にて上方のみに付勢し、受部材が受け止める排藁の重量
が一定以上になると、その重みがバネ付勢力に勝って、
受部材が下方に回動し、これによって排藁を放出すると
いうものであり、この構造については、実願昭56─9
9955、或いは実願昭61─95182に開示してい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような回動構造の
受部材を有する集稈装置においては、集稈量を調節する
場合に問題が多い。まず、集稈量を小さくしたい時に
は、受部材を上方に付勢するバネ力を弱くする必要があ
るが、これに伴って、受部材が排藁を放出後に元の位置
に戻ろうとする力が弱くなり、受部材の復帰が緩慢にな
る。逆に、この排藁放出後の受部材の復帰を速くするた
めに、該バネ力を強くすれば、受部材の上方付勢力が強
くなって、少ない量の集稈で排藁放出することができな
くなる。このような状況において、近年、コンバイン大
型化に伴って、排藁の流量が増大し、少量ずつ集稈し
て、速い動作で受部材を回動して排藁を放出する如き集
稈装置が望まれるのだが、従来の受部材の回動構造で
は、これを達成することができなかった。更に付け加え
ると、受部材の上方へのバネ付勢力は、該受部材の下方
回動時にも働いているから、排藁放出が完全に終わるま
でに受部材が上方へ復帰しようとし、この時に、放出中
の排藁の一部をすくい上げるため、排藁の形態に乱れが
生じ、見栄えも悪かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、以上のような
課題を解決するために、次のような手段を用いる。即
ち、コンバインからの排藁を受部材にて保持し、一定重
量になると放出する集稈装置において、受部材に受部材
アームを固設し、該受部材アームを排藁保持位置と放出
位置に死点越えにて付勢するバネを連結するとともに、
該受部材アームに連結部材を介してカムと連動連結し、
該カムを回転自在に支持して、該カムにカム位置検出手
段、保持圧が変更可能なカムの定位置保持手段、及び、
長孔を設け、該カムにカム位置検出手段に従って駆動す
る回転駆動手段を設け、排藁が所定重量受部材に載り自
重で受部材が回転すると、該回転駆動手段がカムとの連
結位 置である前記長孔内を空走した後、カムを回動さ
せ、強制的に受部材を下死点と上死点の間で回動させる
よう構成した。
【0005】また、前記のカム位置検出手段を、カムの
短径外周部と長径外周部を検出するよう構成し、該長径
外周部の始端部を形成するカム部材を外周方向に位置調
節可能に取り付けた。
【0006】
【作用】受部材上に所定量の排藁が溜まり、カム位置検
出手段及びカム定位置保持手段であるローラーアームの
ローラーがカム外周に形成したローラー嵌入部より外れ
ると、受部材及び受部材アームが下方に回動し、カムが
モーター軸に回転自在に枢支されていることから、自由
に回転する。それにより、受部材アームを付勢するバネ
が死点越えして、急速に下死点に達する。それとともに
カムが下死点までの回転中に、ローラーアームのローラ
ーがカムの長径外周部に乗り上げ、スイッチがONし、
モーターが駆動して、回転駆動手段であるカム駆動アー
ムが駆動する。該カム駆動アームのピンが長孔先端に達
し、カム駆動アームがカムを受部材の上方回動方向に回
転させることにより、受部材が上方回動するが、該ピン
が長孔先端に達するまでの間は、該カムが下死点に保持
されており、従って、受部材が下死点に位置して、受部
材の排藁放出が完全に行われるだけの時間が得られる。
そして、モーターによるカム駆動アームのカム駆動に
て、受部材を速やかに上方回動が行われ、ローラー嵌入
部がローラーアームのローラー位置に達すると、該ロー
ラーが該ローラー嵌入部に嵌入してローラーアームがス
イッチより離れ、モーターの駆動が停止し、受部材が元
の停止位置にて停止するのである。
【0007】なお、カム部材の位置調節により、カムの
長径外周部の始端位置を調節でき、これによって、カム
が下死点に達してからスイッチONするまでの時間が調
節できるので、受部材が下死点に保持されている時間が
調節される。即ち、受部材が完全に排藁を放出してから
該受部材を上方に回動させるまでの時間を変更すること
ができるのである。
【0008】
【実施例】次に、添付の図面に示した実施例に基づい
て、本考案の構成を説明する。図1は本考案の集稈装置
の斜視図、図2は同じく側面図、図3は同じく正面断面
図である。
【0009】コンバイン14の後部、あるいはコンバイ
ンの後部に配設した排藁切断装置(カッター)14’の
後部の左右に、L字形状にプレートを曲げた大取付部材
12、及び小取付部材13を固設し、排藁を受ける複数
の受部材1・1・・・を突設した受部材回動軸1aの一
端が小取付部材13に枢支され、他端が大取付部材12
の軸受け12aを貫通して回転自在に支持され、受部材
アーム2を固定している該受部材アーム2が該受部材回
動軸1aを中心軸として、該受部材回動軸1aと一体に
回動するように構成されている。該受部材アーム2の中
途部より突設したバネ掛止部2aには、該受部材アーム
2が上下に支点越えして回動するように、大取付部材1
2のバネ掛止部12bよりバネ10が連結されている。
つまり、該受部材アーム2は受部材回動軸1aを支点と
して、後端部が図2中のC位置を中立として、その上死
点がA位置、下死点がE位置であり、該受部材アーム2
の後端部がA位置の時、受部材1がA’位置に、E位置
の時に受部材1がE’位置に達する。また、受部材1は
初期位置がB’のスタンバイ位置で停止しており、この
時、受部材アーム2の後端部が停止位置Bにある。更
に、該受部材アーム2の後端部がD位置の時に、後記ス
イッチ8がONする。
【0010】一方、大取付部材12に、コンバインのバ
ッテリー15を電源とするモーター7を取付け、該モー
ター7のモーター軸7aを、カム駆動アーム6を固設す
るカム回動支点軸6aに連結固定している。該モーター
7の駆動にて該カム駆動アーム6が回転駆動するように
構成している。そして、該カム回動支点軸6aにカム3
の軸受け3aに枢支し、該カム3を該カム回動支点軸6
aに対して回動自在とする。更に、カム3に穿設した円
弧状の長孔3bに、該カム駆動アーム6より突設するピ
ン6bを、ローラー6cを介して嵌入し、該カム駆動ア
ーム6が回転すると、カム3が一体に、図2中の矢印X
方向に回転するよう構成され、ピン6bが長孔3b端に
当たり駆動するので、その当接するまでを空走時間とし
ている。
【0011】また、該大取付部材12に固設したローラ
ーアーム支点軸12cをローラーアーム9のボス部に嵌
入して、ローラーアーム9を回動自在に支持している。
該ローラーアーム9の一端よりローラー9aを突設し、
他端に穿設したバネ掛止孔9b・9b・・・のひとつに
は、大取付部材12のバネ掛止部12dよりバネ11を
連結して、該バネ11の付勢力にて、該ローラー9aを
カム3の外周部に押圧している。該ローラー9aをカム
3の外周部に押圧することにより、カム3を定位置に保
持するカム定位置保持手段を構成しているのである。
お、図1のように、バネ掛止孔9bは複数個穿設されて
おり、その複数個のバネ掛止孔9bの選択によって、ロ
ーラー9aのカム3外周部への押圧力が変更され、結果
としてカム3を定位置に保持する圧力を変更できるよう
に構成している。また、モーター7を駆動するスイッチ
8が、図2における9’位置に回動したローラーアーム
9の先端下部に押当してONする如く、大取付部材12
に固設されている。
【0012】カム3の外周には、ローラー9aが嵌入し
て、前記受部材1のB位置における停止状態を保持する
ためのローラー嵌入部3cが形成されており、図2の如
く、該ローラー嵌入部3cより後方には、短径外周部3
dが形成され、更に長径外周部3eが形成されて、ロー
ラー嵌入部3cの前部に至っている。該長径外周部3e
のカム中心からの距離は、該短径外周部3dのそれより
も長く、ローラー9aが短径外周部3dに押当している
時は、ローラーアーム9の先端下部がスイッチ8押当位
置には達せず、ローラー9aが長径外周部3eに押当し
ている時は、ローラーアーム9が、図2中の9’位置ま
で回動して、スイッチ8を押当し、ONさせるようにな
っている。即ち、ローラー9aがローラー嵌入部3cに
嵌入している状態から、カム3が矢印X方向に回転する
と、ローラー9aが短径外周部3d上を回転し、更に長
径外周部3eに乗り上げた時にスイッチ8がONするの
であり、更にカム3が一回転して、ローラー嵌入部3c
にローラー9aが嵌入するとスイッチ8はOFFとな
り、カム3位置をスイッチ8にて検出できるようにして
いる。
【0013】なお、カム3の長径外周部3e始端部付近
の側面に、複数のカム部材取付孔3f・3f・・・が穿
設されており、カム部材4をボルト4bにて取付可能と
なっている。取り付けた該カム部材4の外周部には、カ
ム3の長径外周部3e始端部の形状4aが形成されてお
り、ボルト4bを螺止するカム部材取付孔3fの選択に
より、カム部材4の取付位置がカム3の外周方向に調節
され、これにより長径外周部3eの始端部位置が調節さ
れるのと同一効果を得る。即ち、スイッチ8のONする
タイミングがこれにより調節されるのである。
【0014】そして、前記受部材アーム2とカム3との
間を、リンク5にて枢結し、排藁が一定量溜まり受部材
1及び受部材アーム2が下回動すると、該リンク5を介
して、該カム3が長孔3bの範囲内で自在に回動するこ
とができるよう構成している。なお、リンク5は、長さ
を変えられるようにリンクボール等で構成されており、
該長さの調節によって該受部材1の上下回動角度を調節
できるようにしている。
【0015】以上のような構成の集稈装置による集稈作
用及び排藁放出作用について説明する。まず、コンバイ
ン14より排出された排藁は、図2中B’位置に維持さ
れた受部材1・1・・・上に一定重量になるまで支持さ
れ、ローラーアーム9を引っ張るバネ11のバネ力を越
えると、カム3のローラー嵌入部3c内に嵌入していた
ローラー9aが、該ローラー嵌入部3cより外れて短径
外周部3d上に乗り上げ、該カム3が長孔3bの範囲で
回転自在となり、受部材1及び受部材アーム2が下方に
回動する。なお、該ローラー9aが該ローラー嵌入部3
cより外れるタイミングは、該ローラー9aの押圧力に
関わっており、このローラー9aの押圧力は、前記のロ
ーラーアーム9においてバネ11を掛止するバネ掛止孔
9bの選択によるものであり、少量の集稈で回動させる
ならば該押圧力を弱く、多量に集稈して放出するならば
強くすればよいのである。
【0016】こうしてこの下方回動により、受部材アー
ム2が図2中C位置のバネ10死点越えをすると、該バ
ネ10が下向きに受部材アーム2を下方に引っ張り、受
部材1が急速に下方回動し、下死点E・E’位置に達す
るのである。なお、バネ10の付勢力は、該下方回動を
妨げない程度のものとなっている。
【0017】一方、該受部材アーム2が死点Cより下死
点Eまで回動する途中のD位置に至った時に、ローラー
9aがカム部材4に形成された長径外周部の始端部4a
に乗り上げ、ローラーアーム9が9’位置に回動してス
イッチ8をONし、モーター7が駆動を開始する。な
お、このスイッチ8のON位置であるDの位置、即ちス
イッチ8のONのタイミングは、前記の如く、カム部材
4の位置調節によって変更できる。
【0018】前記長孔3b内にピン6bを嵌入している
カム駆動アーム6は停止したままであり、カム3が前記
のバネ10の死点越えにて、一気に下死点に達している
ので、カム3の急速な下向き回動にモーター7の駆動に
よるカム駆動アーム6のローラー6cが長孔3bの先端
部に追い着けず時間を要し、このカム3を回動させるま
での時間、即ち、下死点での停止時間は前記カム部材4
の取付位置の調節にて変更できるのである。
【0019】そして更に、カム駆動アーム6が駆動して
ローラー6cが長孔3bの先端部を押してカム3を回転
させるので、リンク4を介して、受部材アーム2及び受
部材1が強制的に上方に回動させ、上死点位置A・A’
に達して、なおカム3の回転により、やや下方に回動さ
せられて、やがてローラー嵌入部3cがローラー9a位
置に達して、該ローラー9aが嵌入し、ローラーアーム
9がスイッチ8より離れて、該スイッチ8がOFFし、
カム3の回転も停止して、受部材アーム2及び受部材1
も、それぞれ停止位置B・B’に達して停止するのであ
る。
【0020】
【考案の効果】本考案は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏する。請求項1のように構成したの
で、受部材が下降中に、バネの死点越えにて急速に下降
して、すばやく下死点へ達することができ、排藁の放出
が非常に円滑になる。また、従来、特に小重量の集稈作
業時に緩慢であった下死点から元の停止位置までの受部
材の上方回動も、回転駆動手段の強制回動なので、確実
に、しかも速やかに受部材を復帰させることができる。
更に、受部材が下死点に達して、回転駆動手段による駆
動にて上方回動を開始するまでの時間は、該下死点に保
持されており、排藁放出が完全に終了してから上方回動
に移行するので、従来のように、受部材が上方回動にて
放出中の排藁を持ち上げてしまい、放出中の排藁に乱れ
を生じさせる事態が解消される。また、コンバインより
排出された排藁は、定位置に維持された受部材1・1・
・・上に一定重量になるまで支持され、ローラーアーム
9を引っ張るバネ11のバネ力を越えると、回転自在と
なり、受部材1及び受部材アーム2が下方に回動する。
このタイミングは、カムの定位置保持手段は保持圧が変
更可能としているので、少量の集稈で回動させるならば
該保持圧を弱く、多量に集稈して放出するならば保持圧
を強くすればよいのである。
【0021】請求項2のように構成したことによって、
確実な排藁放出と速やかな受部材の復帰とを可能とし
て、この受部材が下死点に停止している時間を適度に調
節することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の集稈装置の斜視図である。
【図2】同じく側面図である。
【図3】同じく正面断面図である。
【符号の説明】
1 受部材 1a 回動軸 2 受部材アーム 3 カム 3b 長孔 3c ローラー嵌入部 3d 短径外周部 3e 長径外周部 3f カム部材取付孔 4 カム部材 5 リンク 6 カム駆動アーム 6b ピン 6c ローラー 7 モーター 8 スイッチ 9 ローラーアーム9 9a ローラー9a 10 バネ 11 バネ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンバインからの排藁を受部材にて保持
    し、一定重量になると放出する集稈装置において、受部
    材に受部材アームを固設し、該受部材アームを排藁保持
    位置と放出位置に死点越えにて付勢するバネを連結する
    とともに、該受部材アームに連結部材を介してカムと連
    動連結し、該カムを回転自在に支持して、該カムにカム
    位置検出手段、保持圧が変更可能なカムの定位置保持手
    段、及び、長孔を設け、該カムにカム位置検出手段に従
    って駆動する回転駆動手段を設け、排藁が所定重量受部
    材に載り自重で受部材が回転すると、該回転駆動手段が
    カムとの連結位置である前記長孔内を空走した後、カム
    を回動させ、強制的に受部材を下死点と上死点の間で回
    動させることを特徴とする集稈装置の受部材回動機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の集稈装置の受部材回動機
    構において、カム位置検出手段を、カムの短径外周部と
    長径外周部を検出するよう構成し、該長径外周部の始端
    部を形成するカム部材を外周方向に位置調節可能に取り
    付けることを特徴とする集稈装置の受部材回動機構。
JP1993063529U 1993-11-26 1993-11-26 集稈装置の受部材回動機構 Expired - Fee Related JP2598309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063529U JP2598309Y2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 集稈装置の受部材回動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063529U JP2598309Y2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 集稈装置の受部材回動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730623U JPH0730623U (ja) 1995-06-13
JP2598309Y2 true JP2598309Y2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=13231842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993063529U Expired - Fee Related JP2598309Y2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 集稈装置の受部材回動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598309Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730623U (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471746A (en) Ball throwing apparatus
CN109537194B (zh) 一种缝纫机及自动抬压脚剪线控制方法
JP2598309Y2 (ja) 集稈装置の受部材回動機構
JPS6121956Y2 (ja)
CN220396372U (zh) 一种贩卖机摆臂用阻尼机构
JPS6013519Y2 (ja) 玩具用動力制御機構
JPS6011786Y2 (ja) コンバインなどの集稈装置
US20230192229A1 (en) Pivoting Crank Arm for Increased Torque
JPH035227Y2 (ja)
JPS6218918Y2 (ja)
JPS637264Y2 (ja)
JPH0460290U (ja)
CN2474305Y (zh) 翻撞机
JPH044252Y2 (ja)
JP4439057B2 (ja) コンバインの集稈装置
JP2003010360A (ja) 投球マシン
JPH0429645Y2 (ja)
JPH01170482A (ja) ゴルフボール自動供給機
JPH0460291U (ja)
JP2563383Y2 (ja) ゲーム機の座席揺動装置
JPH0432121Y2 (ja)
JPS6213642Y2 (ja)
JP2549827Y2 (ja) 帯のこ盤における切断荷重調整装置
JPS6313579Y2 (ja)
JPH0747635Y2 (ja) ベルト駆動装置のクラッチ・ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees