JP2598114Y2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2598114Y2
JP2598114Y2 JP1993017881U JP1788193U JP2598114Y2 JP 2598114 Y2 JP2598114 Y2 JP 2598114Y2 JP 1993017881 U JP1993017881 U JP 1993017881U JP 1788193 U JP1788193 U JP 1788193U JP 2598114 Y2 JP2598114 Y2 JP 2598114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
document
paper
recording paper
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993017881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673955U (ja
Inventor
木 正 治 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1993017881U priority Critical patent/JP2598114Y2/ja
Publication of JPH0673955U publication Critical patent/JPH0673955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598114Y2 publication Critical patent/JP2598114Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ファクシミリ装置に関
し、例えば、電話回線等を用いて文字、写真、図表等の
原画の送信、受信を行うファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファクシミリは、例えば
図8に示すように構成されている。図中51は本体ケー
スで、その上側には、送信部ケース52と開閉可能な受
信部ケース53とが配設されており、本体ケース51の
一側には、ホルダーを介してハンドセット(共に図示せ
ず)が装架されている。受信部ケース53の下方には、
感熱式のロール状の記録紙54を収容する記録紙ケース
55が配設されており、この記録紙ケース55の前方
(図においては左方)には、受信部ケース53の前端部
の送出口56から記録紙54を送出するプラテンローラ
57が配設されている。そして、記録紙54には、プラ
テンローラ57と相俟って記録紙54を挟持するように
受信部ケース53の下面にシャーシ58を介して取り付
けられた感熱記録ヘッド59により受信情報が印刷され
るものである。
【0003】一方、送信部ケース52の下方には、原稿
ガイド板60が設けられると共に、この原稿ガイド板6
0の前側に取込ローラ61が介在され、かつ取込ローラ
61の上方にペーパーガイド62が配設されている。
又、原稿ガイド板60の中央には、コンタクトガラス6
3を嵌め込んだ記録窓64が設けられており、このコン
タクトガラス63の上面には、原稿ローラ65が回転可
能に当接されている。更に、原稿ガイド板60の後側に
は、送信部ケース52の前側の差込口66から差し込ま
れ、取込ローラ61及び原稿ローラ65によって取り込
まれた原稿紙67を、送信部ケース52の後側の取出口
68から送出する一対の送出ローラ69、70が設けら
れている。
【0004】他方、本体ケース51には、コンタクトガ
ラス63を透過して原稿紙67に投光する冷陰極放電管
等の光源71が読取窓64の近傍に配設されていると共
に、原稿紙67からの反射光を前側に反射させるミラー
72が後側下方に配設されており、かつミラー72から
の反射光を受光して原稿紙67の情報を読み取るべく凸
レンズ73及びCCD(固体撮像素子)74を内蔵した
読取ヘッド75が前方に配設されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ファクシミリでは、送信部ケース52が本体ケース51
に分解可能に取付けられているため、原稿紙35が取込
ローラ61及びペーパーガイド62とコンタクトガラス
63及び原稿ローラ65との間等でジャミング等を生じ
た場合に、その取り出しが困難であると共に、コンタク
トガラス及び原稿ローラが汚れた場合に、それらの清掃
が困難となっていた。そこで、本考案は、原稿ガイドを
開放することによって原稿ローラをコンタクトガラスか
ら離隔するようにすることにより、原稿紙の引き抜きが
可能となり、かつガラス面及び原稿ローラの清掃を簡単
になし得るファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案のファクシミリ装
置は、原稿紙を読取面とローラとで挾持し搬走するファ
クシミリ装置において、該ローラの両端を軸支しシャー
シに移動自在に支持されるローラホルダと、キャビネッ
トの一側壁に開閉可能に設けられ上記ローラを覆う原稿
ガイドと、該原稿ガイドの両端に延設されたカム部とを
備え、前記原稿ガイドの開放により上記カム部が前記ロ
ーラホルダを移動させ、読取面とローラとを離反させる
ことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本考案のファクシミリ装置においては、原稿ガ
イドを開放すると、原稿ガイドに設けたカム部がローラ
ホルダを移動させ、ローラが読取面から離反する。一
方、原稿ガイドを閉鎖するとカム部はローラホルダから
離れ、ローラホルダが移動し、ローラが読取面に押圧さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
て説明する。図1〜7は本考案にかかるファクシミリ装
置を示す図である。まず、構成について説明する。図中
1はボトムキャビネットで、その上側には、ハンドセッ
ト(送受話器)2が収容されるハンドセット収容凹部
3、感熱式のロール状の記録紙4が収容される記録紙ケ
ース部5、このケース部5から繰り出される記録紙4を
案内する凹曲面状の記録紙ガイド部6を備えたトップキ
ャビネット9が取り付けられている。トップキャビネッ
ト9は、ボトムキャビネット1と相伴ってファクシミリ
装置のキャビネットを構成するもので、このトップキャ
ビネット9には、ヘッドスプリング10によって下方へ
付勢されたサーマルヘッド11を下方に取り付けたコン
トロールパネル12が、記録紙ケース部5及び記録紙ガ
イド部6を覆うようにし、かつ記録紙ガイド部6の上部
との間に記録紙4の送出口を形成するようにし、サーマ
ルヘッド11の一端(図1においては下端)側を枢支さ
れて開閉可能に取り付けられている。コントロールパネ
ル12が閉鎖時、位置決め穴13は位置決めピン14に
係合し、位置決めされるようになされている。
【0009】トップキャビネット9のハンドセット収容
凹部3の下方には、2枚のプリント基板15が上下2段
に配設されており、上段のプリント基板15には、電話
回線との接続をオン、オフ操作するフックスイッチ16
が取り付けられている。又、トップキャビネット9にお
ける記録紙ケース部5と記録紙ガイド部6との間には、
サーマルヘッド11と協働して記録紙4を送出するプラ
テンローラ17が配設されており、このプラテンローラ
17は、図示しない減速機構を介して正逆回転可能なモ
ータ18と連動連結されている。
【0010】更に、トップキャビネット9の記録紙ガイ
ド部6の下方には、LEDアレイからなる光源19、複
数枚(実施例においては3枚)のミラー20、凸レンズ
21及びCCD(固体撮像素子)22を適宜に内装した
読取ユニットケース23が、記録紙ケース部5及びキャ
ビネットの一側壁(図4においては右側壁)に接近させ
て配設されている。読取ユニットケース23における一
側壁と対向する位置には、ローラである後述する原稿ロ
ーラ30が当接される読取面24Aを有するコンタクト
ガラス24を嵌め込んだ読取窓25が形成されており、
このコンタクトガラス24の上下両側に連なる読取ユニ
ットケース23の外側には、凹曲面状の原稿走行面26
が形成されている。
【0011】一方、ボトムキャビネット1とトップキャ
ビネット9からなるキャビネット内の一側部(図4にお
いては右側部)には、図5に示すように、モータ31を
支持するブラケットであるモータブラケット38に設け
た斜めの切欠き39に摺動自在に係合されているローラ
ホルダ36によって両端を回転自在に支持された白色の
原稿ローラ30が、ばね部材であるトーションばね40
によって前記コンタクトガラス24に押圧付勢されると
共に、前記モータ31と図示しない減速機構を介して連
動連結させる。
【0012】他方、キャビネットの一側壁は、原稿ロー
ラ30を覆う原稿ガイド35とされ、モータブラケット
38に設けられた孔と原稿ガイド35両端下部のピン4
1を支点として開閉可能に設けられると共に、その両端
上部に設けた半球状凹部42とこれに対応させてトップ
キャビネット9の両端壁の上部にばね付勢されて半球状
に突出したボール43とからなるボールロック機構を介
し両端上部をトップキャビネット9とロック可能に設け
られている。原稿ガイド35の上端部には、前記原稿ト
レイ7がピン37を介して枢支され、原稿紙27を所要
傾斜角度で支持すべく起立可能に設けられている。
【0013】そして、原稿ガイド35は、トップキャビ
ネット9との間に上記ロック状態において原稿紙27の
紙差込口28を形成し、かつボトムキャビネット1との
間に取出口29を形成するように設けられている。又、
原稿ガイド35は、その開放時に前記各ローラホルダ3
6と係合してこれらをトーションばね40の付勢力に抗
して回動させるカム部44が両端下部に延設されてい
る。図4において32は記録紙4の巻きぐせを取るため
にコントロールパネル12の下面に取り付けたペーパー
ガイド、33はコントロールパネル12の開閉を検出す
るためにトップキャビネット9に取り付けたカバ−セン
サ、34は原稿紙27の有無を検出するために読取ユニ
ットケース23に取り付けた原稿センサである。
【0014】次に、作用について説明する。上記構成の
ファクシミリ装置においては、図1に示すように、コン
トロールパネル12を開いてロール状の記録紙4を記録
紙ケース部5に収容してコントロールパネル12を閉じ
ることにより、受信可能な状態となり、受信の開始と同
時にプラテンローラ17によって記録紙4が送出される
一方、サーマルヘッド11によって印刷され、記録紙ガ
イド部6を経て図示矢印のように印刷された記録紙4が
取り出される。
【0015】また、図2、図5に示すように、原稿トレ
イ7を起立させ、原稿紙27を差込口28から挿入し、
コントロールパネル12を操作して送信を開始すると、
図4で矢印に示すように、原稿ローラ30により原稿紙
27が送出される一方、読取ユニットにより画像情報が
読み取られて送信され、かつ原稿走行面26に案内され
て原稿紙27が取出口29から取り出される。
【0016】一方、原稿紙27が詰まった場合、あるい
はコンタクトガラス24及び原稿ローラ30の清掃を行
う場合には、図3、図6及び図7に示すように、ロック
を解除して原稿ガイド35を開放することによって、ロ
ーラホルダ36がカム部44によりトーションばね40
の付勢力に抗して回動され、原稿ローラ30がコンタク
トガラス24から離隔され、モーターと連動連結してい
る減速機構とはなれ原稿ローラが回転自在となり、原稿
ガイド35がその状態にロックされるので、ワンタッチ
で原稿を引き抜くことができると共に、コンタクトガラ
ス及び原稿ローラの清掃を簡単に行うことができる。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
ロックを解除して原稿ガイドを開放することにより、ロ
ーラホルダがカム部により回動され、原稿ローラがコン
タクトガラスから離隔されるので、ジャミングした原稿
紙を容易に引き抜くことができ、また、原稿ローラの表
面およびコンタクトガラスの表面の清掃が極めて容易に
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のファクシミリ装置のコント
ロールパネルを開いた状態の斜視図である。
【図2】図1に示すファクシミリ装置の原稿トレイを起
立させた状態の斜視図である。
【図3】図1に示すファクシミリ装置の原稿ガイドを開
放した状態の斜視図である。
【図4】図1に示すファクシミリ装置の断面図である。
【図5】図1に示すファクシミリ装置の原稿ガイドをロ
ック状態とした要部断面図である。
【図6】図1に示すファクシミリ装置の原稿ガイドを開
放する途中状態の要部断面図である。
【図7】図1に示すファクシミリ装置の原稿ガイドを開
放した要部断面図である。
【図8】従来のファクシミリ装置の断面図である。
【符号の説明】
1 ボトムキャビネット(キャビネット) 9 トップキャビネット(キャビネット) 24a 読取面 38 モータブラケット 36 ローラホルダ 30 原稿ローラ(ローラ) 35 原稿ガイド 27 原稿紙 44 カム部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿紙を読取面とローラとで挾持し搬走
    するファクシミリ装置において、該ローラの両端を軸支
    しシャーシに移動自在に支持されるローラホルダと、キ
    ャビネットの一側壁に開閉可能に設けられ上記ローラを
    覆う原稿ガイドと、該原稿ガイドの両端に延設されたカ
    ム部とを備え、前記原稿ガイドの開放により上記カム部
    が前記ローラホルダを移動させ、読取面とローラとを離
    反させることを特徴とするファクシミリ装置。
JP1993017881U 1993-03-17 1993-03-17 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2598114Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993017881U JP2598114Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993017881U JP2598114Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673955U JPH0673955U (ja) 1994-10-18
JP2598114Y2 true JP2598114Y2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=11956047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993017881U Expired - Lifetime JP2598114Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598114Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673955U (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426113B2 (en) Electronic device
JP4356668B2 (ja) 画像処理装置
EP0297566B1 (en) Original reading apparatus
JP4687353B2 (ja) 落下物捕捉装置
JP3133806B2 (ja) 超小型ファクシミリ装置の機能拡張装置
JP2598114Y2 (ja) ファクシミリ装置
WO1997000572A1 (fr) Appareil d'introduction d'images
JP2606133Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP2598115Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0691594B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2606282Y2 (ja) ファクシミリ装置
US9479660B2 (en) Image recording apparatus
JP4947207B2 (ja) 仕切部材を備えた画像形成装置
JP4941587B2 (ja) 仕切部材を備えた画像形成装置
JP3081574B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0673954U (ja) ファクシミリ装置
JP5088710B2 (ja) 仕切部材を備えた画像形成装置
JP2004106389A (ja) 記録装置及び複合機
JPH11289411A (ja) 画像処理装置
JP2555587B2 (ja) 原稿読取り装置
JP2848852B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0614545Y2 (ja) ファクシミリ
JPH0684638U (ja) スイッチ取付構造
JP2611216B2 (ja) プリンタ装置
JPH077584A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term