JP2596969Y2 - 建築用板 - Google Patents

建築用板

Info

Publication number
JP2596969Y2
JP2596969Y2 JP1993049420U JP4942093U JP2596969Y2 JP 2596969 Y2 JP2596969 Y2 JP 2596969Y2 JP 1993049420 U JP1993049420 U JP 1993049420U JP 4942093 U JP4942093 U JP 4942093U JP 2596969 Y2 JP2596969 Y2 JP 2596969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
wood fiber
foreign material
architectural
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993049420U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710182U (ja
Inventor
剛 大石
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP1993049420U priority Critical patent/JP2596969Y2/ja
Publication of JPH0710182U publication Critical patent/JPH0710182U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596969Y2 publication Critical patent/JP2596969Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】床、壁、天井等に用いられる木口
部に本実が形成された建築用板に関する。
【0002】
【従来技術および問題点】木質繊維板を基板とし、表面
に任意化粧が施されるとともに、その木口部に本実が形
成された建築用板は提供されている。
【0003】木質繊維板は、木質繊維をバインダーを介
して圧締し得られるのであり、その製造において任意比
重の板を得ることができる。また木質繊維板はいかなる
比重の板においても板厚方向における比重分布が、中心
層が比重が低く、表裏にいくにつれて比重が高くなる傾
向を示し、中心層は強度が弱いものである。また、中心
層と表裏層の比重差は全体比重を高くすることによって
小さくすることができる。
【0009】木繊維は解繊時あるいは解繊後に未乾燥の
状態あるいは乾燥状態にした後、接着剤、サイズ剤等の
バインダーを塗布され必要に応じ乾燥される。
【0010】ついで木繊維を風送し、フォーミング装置
にて搬送装置上に一定厚の連続した木繊維マットを形成
する。得られた木繊維マットを定尺切断した後、ホット
プレスに挿入して熱圧成形し、木質繊維板が得られる。
この木質繊維板の比重は0.4〜1.2の範囲とするこ
とが好ましい。
【0011】基板1の表面は、任意下地処理を施した
後、着色塗装、柄模様印刷、透明塗装または化粧紙、化
粧合成樹脂シート、ツキ板等を貼着し任意化粧を施して
も良い。つぎに本実の雄実6および雌実7を形成する。
雄実6は次のように形成される。
【0012】図1のように、中段突出部の相当位置表面
側に、中段突出部の厚さの一部に凹溝2を形成した後、
中段突出部と同じ長さに突出する長さの異質材板材3を
凹溝2に嵌合固着する。4は下実、5は上実である。
【0013】異質材板材3を中段突出部の厚さの一部表
面側とすることで雄実6の曲げに対する受けの働きをな
し、実強度自体を補強することになる。
【0014】異質材板材3としては、釘、木ねじ等が容
易に打ち込むことができ、またその保持力が充分に得ら
れる物であれば良い。例えば、木材、合板(LVL L
VB等)木削片板(バーティクルボード、フレークボー
ド、ストランドボード、OSB等)合成樹脂板などが用
いられる。
【0015】基板1の凹溝2内への異質材板材3の嵌合
固着は接着剤を介して行われる。接着剤は酢酸ビニール
樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、エ
チレン−酢酸ビニール共重合樹脂等の合成樹脂系接着
剤、SBR、MBR等のゴム系接着剤などが用いられ
る。
【0016】このようにして、異質材板材3による雄実
6の中段突出部の厚さの一部表面側に形成された木口部
の対向する木口部に、該雄実6が嵌合され得る凹部が設
けられた雌実7を設け、本実が形成された建築用板が得
られた。本実は建築用板の相対向する木口部に雄実6、
雌実7をそれぞれ設け、四周縁に形成してもよい。
【0017】以上のようにして、木質繊維板からなる基
板1の木口部に本実が形成されてなる建築用板におい
て、基板1の木口部の中段突出部の相当位置表面側に凹
溝2が形成されるとともに、該凹溝2内に中段突出部の
厚さの一部表面側を形成する異質材板材3を嵌合固着し
て雄実6とした建築用板が得られた。
【0018】
【考案の効果】本実の形成された建築用板の雄実6の中
段突出部の厚さの一部表面側が異質材板材3により形成
されるため、実強度の向上がなされ、木質繊維板自体の
軽量化が計られる。また実自体の曲げ、衝撃強度の向上
がなされ、釘、木ねじの打ち込みによる損傷がなく、し
かも釘、木ねじ保持力が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)本考案建築用板の実施例の正面図 (b)同じく異質材板材を嵌合しない要部正面図
【符号の説明】
1:基板 2:凹溝 3:異質材板材 4:下実
5:上実6:雄実 7:雌実

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】木質繊維板からなる基板の木口部に本実が
    形成されてなる建築用板において、 基板の雄実側の木口部の中段突出部の相当位置表面側
    に、中段突出部の厚さの一部の凹溝が形成されるととも
    に、該凹溝内に外部に突出する異質材板材を嵌合固着
    し、雄実の中段突出部の厚さの一部表面側を異質材板材
    で形成した、 ことを特徴とする建築用板。
JP1993049420U 1993-07-27 1993-07-27 建築用板 Expired - Fee Related JP2596969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049420U JP2596969Y2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 建築用板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049420U JP2596969Y2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 建築用板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710182U JPH0710182U (ja) 1995-02-14
JP2596969Y2 true JP2596969Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12830592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993049420U Expired - Fee Related JP2596969Y2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 建築用板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596969Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249601A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 無機質内装材及び無機質内装材の接合構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288199U (ja) * 1975-12-25 1977-07-01
JP5344856B2 (ja) * 2008-06-24 2013-11-20 永大産業株式会社 床材およびその接合構造と接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249601A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 無機質内装材及び無機質内装材の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710182U (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11156807A (ja) 木質化粧板およびその製造方法
JP2596969Y2 (ja) 建築用板
JP2004156277A (ja) 床材
CN2141823Y (zh) 镭射胶合板
JPH0323470Y2 (ja)
JPS6139785Y2 (ja)
CN201351352Y (zh) 一种原木单板拼花强化复合地板
CN2406792Y (zh) 植绒复合板
JPH08239995A (ja) 建築用造作部材及びその製造方法並びにその施工方法
JPH0344902B2 (ja)
JPS6114953A (ja) 化粧板の細溝形成方法
JPH02233202A (ja) 造作材等用化粧突板の加工方法
JPH0624520Y2 (ja) コンクリ−ト直貼用床材成形品
JPH05116105A (ja) 建築板の製造方法
JPH0434461B2 (ja)
JPS6133682B2 (ja)
JPH0347885Y2 (ja)
JPS6134083Y2 (ja)
JPS6220584Y2 (ja)
JPH1193393A (ja) 巾 木
JPS6220583Y2 (ja)
CN2126269U (zh) 一种地板块
CN2147961Y (zh) 超薄板覆面装饰软板
KR200239850Y1 (ko) 화장마루판
JPH0656451U (ja) 窓 台

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees