JP2595666B2 - クランプ式物品搬送装置 - Google Patents

クランプ式物品搬送装置

Info

Publication number
JP2595666B2
JP2595666B2 JP16329688A JP16329688A JP2595666B2 JP 2595666 B2 JP2595666 B2 JP 2595666B2 JP 16329688 A JP16329688 A JP 16329688A JP 16329688 A JP16329688 A JP 16329688A JP 2595666 B2 JP2595666 B2 JP 2595666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
rotating
pair
container
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16329688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213515A (ja
Inventor
一郎 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP16329688A priority Critical patent/JP2595666B2/ja
Publication of JPH0213515A publication Critical patent/JPH0213515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595666B2 publication Critical patent/JP2595666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、物品を把持する一対のクランプ部材を備え
たクランプ式物品搬送装置に関し、より詳しくは上記ク
ランプ部材で把持した物品を回転体の回転に伴なって回
転移送するようにしたクランプ式物品搬送装置に関す
る。
「従来の技術」 従来のこの種のクランプ式物品搬送装置は、通常、フ
レームに回転自在に設けた回転体と、上記フレームに設
けたカム部材と、上記回転体に軸支した一対の回転軸
と、各回転軸に設けられてその回転動作により開閉作動
される一対のクランプ部材と、上記回転軸に連動する揺
動レバーに設けられ、上記カム部材に係合して上記クラ
ンプ部材を開閉作動させるカムフォロワとを備えてい
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記構成のクランプ式物品搬送装置で
は、上記一対のクランプ部材の開閉作動は各回転軸の回
転中心を中心とした円弧運動なので、クランプ部材で把
持される物品の大きさを変更した際には、物品の中心が
回転体の半径方向に位置ずれすることになる。
そして、クランプ部材で把持した物品の中心がその大
きさによって半径方向に変動すると、例えばクランプ部
材で把持した容器を下流側の充填機に受渡す場合にはそ
の受渡し位置が半径方向に位置ずれすることになり、し
たがって充填ノズルの直下位置に容器を搬入することが
できずに円滑な充填作業が阻害される結果となってい
た。
「課題を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、上述したクランプ式
物品搬送装置において、上記回転体に可動フレームを半
径方向に進退変位可能に設けるとともに、該可動フレー
ムに上記一対の回転軸を回転自在に軸支し、さらにクラ
ンプすべき物品の大きさに応じて上記可動フレームを回
転体の半径方向所定位置に位置決めする位置決め手段を
設けるようにしたものである。
「作用」 上記構成によれば、物品を把持した際のクランプ部材
の開閉作動位置が当該物品の大きさに応じて異なったと
しても、上記位置決め手段により可動フレームを物品の
大きさに応じて半径方向に移動させ、それにより回転軸
およびクランプ部材を半径方向に変位させることができ
るので、物品の大小に拘りなく常に当該物品を回転体の
半径方向所定位置に位置決めすることができる。
したがって、クランプ部材で把持した容器を下流側の
充填機に受渡す場合には、容器の大小に拘らず常にその
受渡し位置を一定位置とすることができるので、容器の
大きさを変更しても常に円滑な充填作業を行なうことが
できる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、第1図
において、供給コンベヤ1によって搬送されてきた容器
2は、タイミングスクリュウ3によってクランプ式物品
搬送装置4の作動に同期されて搬送され、所定の把持位
置Xにおいて一対のクランプ部材5a,5bで把持される。
そして一対のクランプ部材5a、5bで把持された容器2
はクランプ式物品搬送装置4を構成する回転体6の回転
に伴なって回転移送され、所定の解放位置Yでクランプ
部材5a,5bから解放され、回転式充填機7の図示しない
充填ノズルの直下位置に搬入される。
上記クランプ式物品搬送装置4は、第2図に示すよう
に、フレーム8に軸受9を介して回転自在に軸支した鉛
直方向の回転軸10と、この回転軸10の中間部に連結固定
した回転体6とを備えており、上記回転軸10の下端部を
図示しないモータに連動させている。また、上記回転体
6は、回転軸10の上下位置に固定した上部板12と下部板
13と、さらに両者を連結する連結支柱14とから構成して
いる。
上記回転体6にはその外周部等間隔位置に複数のクラ
ンプ装置15を設けてあり(第1図参照)、第2図、第3
図に示すように、各クランプ装置15は、上部板12に半径
方向に設けたスライダピン16に摺動自在に取付けた可動
フレーム17と、この可動フレーム17に回転自在に軸支し
た一対の回転軸18a、18bと、各回転軸の下部に取付けて
相互に噛合させた歯車19a、19bと、さらに各回転軸の上
部に取付けた上述のクランプ部材5a、5bと備えている。
したがって、一方の回転軸18aを後述するカム機構20
によって正逆方向に回転駆動させることにより、上記歯
車19a、19bを介して一対のクランプ部材5a、5bを開閉作
動させることができ、また、上記可動フレーム17をスラ
イダピン16に沿って摺動させることにより、上記クラン
プ部材5a、5bを回転体6の半径方向に進退変位させるこ
とができる。
次に第2図において、上記回転体6の下部板13には、
一方の回転軸18aのほぼ同一軸線上に回転軸21を回転自
在に軸支してあり、この下方の回転軸21と上方の回転軸
18aとをユニバーサルジョイント機構22を介して連結す
ることにより、下方の回転軸21に対して上方の回転軸18
aが上記可動フレーム17とともに回転体6の半径方向に
移動するのを許容できるようにしている。
上記下方の回転軸21の下端部には揺動レバー23の一端
を取付けてあり、該揺動レバー23の他端に上述したカム
機構20を構成する第1カムフォロワ24を取付けている。
そして回転軸21と下部板13との間に設けたリターンスプ
リング25によって該回転軸21を一方向に回転付勢させ、
それによって上記第1カムフォロワ24をフレーム8に設
けた第1カム部材26の外周カム面に係合させている。
上記第1カム部材26のカム面は大径円弧状部26aと小
径円弧状部26bとから構成してあり、大径円弧状部26aに
おいて上記第1カムフォロワ24を半径方向外方に変位さ
せてクランプ部材5a、5bを閉じさせ、また小径円弧状部
26bにおいて第1カムフォロワ24を上記リターンスプリ
ング25により半径方向内方に変位させてクランプ部材5
a、5bを開放させるようにしている(第1図参照)。
上記下方の回転軸21は2つの部材に、すなわち第1回
転軸27と第2回転軸28とに分割してあり、それら回転軸
27、28を同一軸線上に配設して下部板13にそれぞれ回転
自在に取付け、さらに両回転軸27、28間に同一軸線上で
介在させた連結ピン29を各回転軸27、28に回転自在に連
結している。
そして、上記連結ピン29の周囲に巻回したコイル状の
緩衝ばね30の上端部を第1回転軸27に、また緩衝ばね30
の下端部を第2回転軸28にそれぞれ取付け、該緩衝ばね
30の捩り力により下方の第2回転軸28を基準として上方
の第1回転軸27を、したがって上記クランプ部材5aを容
器2に把持する方向に回転付勢している。
さらに、上記第1回転軸27の下部に上記緩衝ばね30を
覆う筒状部31を設けるとともに、第2回転軸28の上部に
も上記緩衝ばね30を覆う筒状部32を設け、かつ各筒状部
31、32の互いに対向する下端面と上端面とのそれぞれに
櫛刃状の凹凸の係合部33、34を形成している。そして一
方の係合部33の凸部を他方の係合部34の凹部内に円周方
向に所定の間隙をあけて嵌合させ、上記緩衝ばね30の捩
れ力により第1回転軸27と第2回転軸28とを逆方向に回
転付勢することにより、通常は一方の係合部33の凸部を
他方の係合部34の凹部の壁面に弾接させた初期状態に保
持している。
そして、上記第1カム部材26により第2回転軸28がク
ランプ部材5aを閉じる方向に回転駆動された際には、上
述した初期状態を維持したまま第1回転軸27、ユニバー
サルジョイント機構22、上方の回転軸18aおよびクラン
プ部材5aが一体的に回転されるようにしている。そして
さらに、該クランプ部材5aが容器2を把持してその回転
が停止した状態で、上記第2回転軸28がさらにクランプ
部材5aを閉じる方向に回転駆動された際には両係合部3
3、34が離隔するようになり、上記緩衝ばね30の上記初
期状態からの捩れの戻りによって第2回転軸28の継続し
た回転が許容されるようになる。
他方、その状態から、上記第2回転軸28がクランプ部
材5aを開く方向に回転駆動された際に、何等かの理由に
よりクランプ部材5aが容器2に接着して容器2から離隔
されないような場合であっても、上述した初期状態とな
ると両係合部33、34が相互に係合して両回転軸27、28を
機械的に連結させるので、上記クランプ部材5aをリター
ンスプリング25の弾撥力によって容器2から強制的に離
隔させることができる。
なお、少なくとも一方の回転軸27、28には、上記緩衝
ばね30の端部を嵌合する孔を連結ピン29の周囲に複数形
成してあり、その緩衝ばね30の端部をいずれか1の孔に
選択的に嵌合することにより、初期状態における緩衝ば
ね30の付勢力を調節することができるようにしている。
然して、第2図、第3図に示すように、上記回転体6
には、クランプすべき容器2の大きさに応じて各クラン
プ装置15毎の可動フレーム17を一斉に回転体6の半径方
向所定位置に位置決めする位置決め手段41を設けてい
る。
上記位置決め手段41は、各一対の回転軸18a、18bの上
端部に軸支した軸受部材42と、各軸受部材42に設けた第
2カムフォロワ43とを備えており、各第2カムフォロワ
43を、第2カム部材44に形成したカム溝45のそれぞれに
係合させている。
上記第2カム部材44は回転軸10に回転自在に取付け、
また上記各カム溝45は回転体6の回転中心を中心とする
仮想円を横切るように形成してあり、それによって上記
第2カム部材44を回転体6に対して回転させた際には、
上記各クランプ装置15の軸受部材42、一対の回転軸18
a、18b、可動フレーム17、および各一対のクランプ部材
5a、5b等をスライダピン16に沿って回転体6の半径方向
に変位させることができるようにしている。
さらに、上記第2カム部材44に一体にウオームホイー
ル46を形成するとともに、このウオームホイール46にウ
オーム47を噛合させ、該ウオーム47は、上記回転軸10と
一体の支持板48に取付けたサーボモータ49に連動されて
いる。
したがって以上の構成によれば、第3図に示すよう
に、クランプ部材5a、5bで把持すべき容器が小径の容器
2aである場合には、上記サーボモータ49を起動して第2
カム部材44を正転または逆転させてクランプ部材5a、5b
を上記小径の容器2aに対応した半径方向所定位置に位置
決めすれば、その容器2aをクランプした際に該容器2aの
中心を所定位置Zに一致させることができる。
また、把持される容器が大径の容器2bである場合に
も、上記第2カム部材44を回転させてクランプ部材5a、
5bを上記大径の容器2bに対応した半径方向所定位置に位
置決めすれば、その容器2bをクランプした際に該容器2b
の中心を上述した所定位置Zに一致させることができ
る。
なお、上記実施例では第2カム部材44をサーボモータ
49で回転させるようにしているが、手動によって第2カ
ム部材44を回転させるようにし、ロックボルトで該第2
カム部材44を回転体6に固定するようにしてもよい。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、クランプ部材によっ
て物品を把持した際に当該物品をその大小に拘らず所定
位置に位置決めすることができるので、例えばクランプ
部材で把持した容器を下流側に充填機に受渡す場合に
は、容器の大小に拘らず常にその受渡し位置を一定位置
とすることができ、したがって容器の大きさを変更して
も常に円滑な充填作業を行なうことができるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図の要部の断面図、第3図は第2図のIII−III線に沿う
断面図で、その中心線の上方が小径の容器2aを把持した
状態を、下方が大径の容器2bを把持した状態を示す断面
図である。 2、2a、2b…容器 4…クランプ式物品搬送装置 5a、5b…クランプ部材、6…回転体 8…フレーム、15…クランプ装置 16…スライダピン、17…可動フレーム 18a、18b…回転軸、23…揺動レバー 24…第1カムフォロワ、26…第1カム部材 41…位置決め手段、42…軸受部材 43…第2カムフォロワ、44…第2カム部材 49…サーボモータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームに回転自在に設けた回転体と、上
    記フレームに設けたカム部材と、上記回転体に軸支した
    一対の回転軸と、各回転軸に設けられてその回転動作に
    より開閉作動される一対のクランプ部材と、上記回転軸
    に連動する揺動レバーに設けられ、上記カム部材に係合
    して上記クランプ部材を開閉作動させるカムフォロワと
    を備えたクランプ式物品搬送装置において、 上記回転体に可動フレームを半径方向に進退変位可能に
    設けるとともに、該可動フレームに上記一対の回転軸を
    回転自在に軸支し、さらにクランプすべき物品の大きさ
    に応じて上記可動フレームを回転体の半径方向所定位置
    に位置決めする位置決め手段を設けたことを特徴とする
    クランプ式物品搬送装置。
JP16329688A 1988-06-30 1988-06-30 クランプ式物品搬送装置 Expired - Lifetime JP2595666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16329688A JP2595666B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 クランプ式物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16329688A JP2595666B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 クランプ式物品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213515A JPH0213515A (ja) 1990-01-17
JP2595666B2 true JP2595666B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15771132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16329688A Expired - Lifetime JP2595666B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 クランプ式物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089848A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Shibuya Machinery Co Ltd 容器受け渡し装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1314594B1 (it) * 2000-03-28 2002-12-20 Perini Fabio Spa Macchina troncatrice per prodotti in materiale nastriforme e simili alame multiple con scarico su canali paralleli

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089848A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Shibuya Machinery Co Ltd 容器受け渡し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213515A (ja) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06345045A (ja) 菓子等の食品用の包装機
JPH0725454A (ja) クランプ式容器搬送装置
JP2595666B2 (ja) クランプ式物品搬送装置
JPS61119868A (ja) 材料供給機構用カム装置
US20030029700A1 (en) Indexing conveyor with operable part retaining mechanism
WO2008007414A1 (fr) Dispositif de retenue
JP4130745B2 (ja) ボトル搬送装置
JP2697536B2 (ja) クランプ式容器搬送装置
JP3702066B2 (ja) 異円径物品の捕捉搬送方法および装置
JP3211500B2 (ja) クランプ式容器搬送装置
JP3209252B2 (ja) クランプ式容器搬送装置のクランプアーム
US5316127A (en) Apparatus for loading containers on a conveyor
EP0509293A1 (en) Article transferring/wrapping apparatus
JPH0729057Y2 (ja) クランプ式物品搬送装置
JP2615929B2 (ja) クランプ式物品搬送装置
JPH0643067Y2 (ja) クランプ式容器搬送装置のリジェクト装置
JPH0720098Y2 (ja) クランプ装置
US4363395A (en) Material handling device
JP2005029225A (ja) ボトルグリップ装置
JP3465751B2 (ja) クランプ装置
JP2005154066A (ja) 異径ボトル対応ボトルグリップ装置及びそれを用いたボトル搬送装置
JP4482245B2 (ja) スピン処理装置
JPH04279493A (ja) 容器に栓をするための装置
JPH0694306B2 (ja) 回転移載装置
JPH0212070Y2 (ja)