JP2593827Y2 - 配電盤 - Google Patents

配電盤

Info

Publication number
JP2593827Y2
JP2593827Y2 JP1992026296U JP2629692U JP2593827Y2 JP 2593827 Y2 JP2593827 Y2 JP 2593827Y2 JP 1992026296 U JP1992026296 U JP 1992026296U JP 2629692 U JP2629692 U JP 2629692U JP 2593827 Y2 JP2593827 Y2 JP 2593827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
box
holes
hole
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992026296U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588112U (ja
Inventor
昭紀 内村
忠晴 土本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1992026296U priority Critical patent/JP2593827Y2/ja
Publication of JPH0588112U publication Critical patent/JPH0588112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593827Y2 publication Critical patent/JP2593827Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は配電盤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の配電盤は上部ボックス及
び下部ボックス間に位置合せ手段がなく、また組み立て
の際も上部ボックスの下面及び下部ボックスの上面に孔
を開けボルト及びナットで締結作業を行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来例に於いては上部
ボックスと下部ボックスの固定時の位置決め手段がない
為、配電盤の組立て作業性が悪く、また締結にはボルト
及びナットが必要な為、上下とも締め付け工具が必要と
なり施工に時間がかかっていた。本考案は上述の問題点
に鑑みて成されたもので、その目的とするところは上部
ボックスと下部ボックスとを固定する際の位置決めが容
易に行え、しかも組み立て時にナットを不要とし、組み
立て作業を容易に行える配電盤を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は上述の目的を達
成する為、下面に下方へ突出させた位置決め突起部及び
ねじ孔を設けた上部ボックスと、この上部ボックスの位
置決め突起部が嵌合する位置決め用孔及びねじ孔に螺合
するボルト挿通用の孔を上面に設けた下部ボックスとを
備えた配電盤において、前記位置決め突起部とねじ孔と
を下方へ突出するカウンターシンクにより一体に形成す
ると共に、前記位置決め用孔及びボルト挿通用の孔を一
体に形成したものである。
【0005】
【作用】本考案は上述のように構成されることにより、
上部ボックスの位置決め突起部を下部ボックスの位置決
め用孔に嵌めるだけで上下ボックスの位置決めが簡単に
行え、しかも下部ボックスからのボルトを上部ボックス
のねじ孔に螺入締結するだけで両ボックスを組み立て、
固定できるので、ナットが不要な分、組立て作業性が向
上し施工時間の短縮化も図れる。
【0006】
【実施例】以下本考案を実施例により説明する。 (実施例1) 図1に示す上部ボックス1及び下部ボックス5は前面に
開閉扉を設け、上部ボックス1の下面及び下部ボックス
5の上面は開口部となっている。本実施例では図1及び
図2(a)に示すように、上部ボックス1の下面両側周
辺の両端に設けられたカウンターシンク9にて、位置決
め突起部3を形成している。また下部ボックス5の上面
両側周辺の両端には位置決め突起部3に対応する位置に
位置決め用孔4を設けており、このカウンターシンク9
からなる位置決め突起部3を位置決め用孔4に嵌合させ
ることにより位置決めを行うようになっている。そして
カウンターシンク9の内周にタップ加工を施してねじ孔
を形成しており、下部ボックス5とボルト7間にスペー
サー10を介在させることで、図2(b)に示すように
下部ボックス5側からボルト7を螺入締結することを可
能にしたものである。そして下部ボックス5側の位置決
め用孔4を貫通したボルト7をカウンターシンク9の位
置決め突起部3のねじ孔に螺入締結することで両ボック
ス1、5を結合できる。図は両ボックス1、5を結合
して、完成した配電盤を示す。
【0007】
【0008】(実施例) 本実施例は図(a),(b)に示すように実施例
於いて、上部ボックス1のカウンタシンク9の端面に
折り曲げ加工を施し、下部ボックス5の上面両側周辺の
位置決め用孔4との嵌合の際の作業性を改善したもので
ある。
【0009】
【考案の効果】本考案は上述のように、下面に下方へ突
出させた位置決め突起部及びねじ孔を設けた上部ボック
スと、この上部ボックスの位置決め突起部が嵌合する位
置決め用孔及びねじ孔に螺合するボルト挿通用の孔を上
面に設けた下部ボックスとを備えているので、位置決め
突起部を位置決め用孔に嵌合することによって、上部ボ
ックスと下部ボックスとの固定の際の位置決めを容易に
して、作業性の向上を図ったものであり、かつ下部ボッ
クス側から上面両側周辺に設けられた孔を介して、上部
ボックスに設けられたねじ孔にボルトを螺入締結するこ
とによりナットを省き、施工時間の短縮化を図れるとい
う効果がある。また前記位置決め突起部とねじ孔とを下
方へ突出するカウンターシンクにより一体に形成すると
共に、前記位置決め用孔及びボルト挿通用の孔を一体に
形成しているので、上部ボックスに位置決め突起部とね
じ孔をそれぞれ別々に形成する必要がなくなると共に、
下部ボックスに位置決め用孔及びボルト挿通用の孔をそ
れぞれ別々に形成する必要がなく、上部ボックスと下部
ボックスの構成の簡素化及び上部ボックスと下部ボック
スの製造の簡略化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1の分解斜視図である。
【図2】(a)は実施例1のカウンターシンクで位置決
め突起部とボルト締結のねじ孔の役割を持たせる構造の
分解断面図である。(b)は同上のボルトとねじ孔の結
合状態の断面図である。
【図3】同上の上部ボックスと下部ボックスの結合状態
の斜視図である。
【図4】(a)は実施例2のカウンターシンクで位置決
め突起部とボルト締結のねじ孔の役割を持たせる構造の
断面図である。(b)は同上のボルトとねじ孔の結合状
態の断面図である。
【符号の説明】
1 上部ボックス 3 位置決め突起部 4 位置決め用孔 5 下部ボックス 7 ボルト カウンタシンク

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面に下方へ突出させた位置決め突起部
    及びねじ孔を設けた上部ボックスと、この上部ボックス
    の位置決め突起部が嵌合する位置決め用孔及びねじ孔に
    螺合するボルト挿通用の孔を上面に設けた下部ボックス
    とを備えた配電盤において、前記位置決め突起部とねじ
    孔とを下方へ突出するカウンターシンクにより一体に形
    成すると共に、前記位置決め用孔及びボルト挿通用の孔
    を一体に形成したことを特徴とする配電盤。
JP1992026296U 1992-04-23 1992-04-23 配電盤 Expired - Fee Related JP2593827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026296U JP2593827Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 配電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026296U JP2593827Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 配電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588112U JPH0588112U (ja) 1993-11-26
JP2593827Y2 true JP2593827Y2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=12189368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992026296U Expired - Fee Related JP2593827Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 配電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593827Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101630066B1 (ko) * 2014-10-02 2016-06-13 주식회사 화경산업 화재경보기박스체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588112U (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593827Y2 (ja) 配電盤
JPH027471Y2 (ja)
JPH0331815Y2 (ja)
JPS5830349Y2 (ja) テレビジョン受像機等のキャビネット
JPH0413238Y2 (ja)
JP2593108Y2 (ja) ハンドル取付構造
KR960010004Y1 (ko) 자동차 트렁크 핸들의 조립구조
JPS6319212Y2 (ja)
JP2561611Y2 (ja) サッシ材の連結構造
JPH0753103Y2 (ja) 制御盤の操作表示用窓枠
JPH054643Y2 (ja)
JPH09159213A (ja) 空気調和機の室外機
JPH0526790Y2 (ja)
JPH0450196Y2 (ja)
JP3494427B2 (ja) 手摺ステーの取付構造
JPH0246171Y2 (ja)
JPH037220Y2 (ja)
JPH02586Y2 (ja)
KR950006779Y1 (ko) 벽판넬의 조립구조
JPH0427032Y2 (ja)
JPH0357562Y2 (ja)
JPH085897Y2 (ja) コラムカバー
JPH0634216Y2 (ja) 樹脂開閉体のヒンジ取付構造
JPS6343764Y2 (ja)
JPH0231867Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees