JP2593010Y2 - リッドのロック装置 - Google Patents

リッドのロック装置

Info

Publication number
JP2593010Y2
JP2593010Y2 JP6391392U JP6391392U JP2593010Y2 JP 2593010 Y2 JP2593010 Y2 JP 2593010Y2 JP 6391392 U JP6391392 U JP 6391392U JP 6391392 U JP6391392 U JP 6391392U JP 2593010 Y2 JP2593010 Y2 JP 2593010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing knob
frame
lid
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6391392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549976U (ja
Inventor
精一 佐藤
誠司 澤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP6391392U priority Critical patent/JP2593010Y2/ja
Publication of JPH0549976U publication Critical patent/JPH0549976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593010Y2 publication Critical patent/JP2593010Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車グローブボック
ス等の各種ボックスを開閉するリッドに使用されるロッ
ク装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種ロック装置として、例え
ば、実開昭60−162663号公報や特開昭61−1
30576号公報に示すものが存する。該従来のロック
装置は、多少の構造上の相違を有するが、基本的には、
グローブボックスのリッドに固定されるシリンダ錠付の
フレームを備え、該フレームの前面側に開閉用ノブを支
持軸を介して回動可能に軸支し、フレームの後面側にボ
ックス側に設けられたストライカをロックする移動可能
なロック部材を設ける一方、該ロック部材の移動を促す
作動レバーの一端部側を連結孔を介して上記シリンダ錠
の偏心軸に連結して、シリンダ錠の解錠方向と施錠方向
への回転により、該作動レバーの他端部側を開閉用ノブ
の背面に設けられた押圧爪部と干渉する位置と干渉しな
い位置とに移動させ得る構成となっている。
【0003】そして、実際の使用に際しては、キー操作
で、上記シリンダ錠を解錠方向に回転させて、作動レバ
ーの他端部を上記開閉用ノブの押圧爪部と干渉できる位
置に移動させた後、開閉用ノブを引き上げて、該開閉用
ノブの押圧爪部で作動レバーの他端部側を下方に押圧す
ると、この他端部側の押圧と連動して、ロック部材が所
定方向に移動し、ストライカに対するロック状態を解除
するので、これにより、リッドの開放が確実に保障さ
れ、逆に、シリンダ錠を施錠方向に回転すると、今度
は、このシリンダ錠の回転に応じて、作動レバーの他端
部が開閉用ノブの押圧爪部と干渉しない位置に移動する
ので、この状態では、いくら、開閉用ノブを引き上げて
も、該開閉用ノブが空振りするだけで、作動レバーの他
端部側が下方に押圧されない。従って、これにより、ロ
ック部材のストライカに対するロック状態が解除できな
くなって、リッドの閉塞施錠状態が確実に保障されるこ
ととなる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この為、従来のロック
装置は、解錠時と施錠時に、必要に応じて、開閉用ノブ
の不要なガタつきを防止して、該開閉用ノブを常時原位
置に弾性的に付勢するため、開閉用ノブをフレームに軸
支する支持軸にリターン用のダブルトーションばねを装
着して、該ダブルトーションばねのばね圧で、開閉用ノ
ブを原位置に付勢する構成を採用している。然し乍ら、
斯るダブルトーションばねの使用は、開閉用ノブを原位
置に確実に付勢できる利点を有するが、反面、開閉用ノ
ブをフレームに組み付ける場合には、一方では、開閉用
ノブ側の軸受部とフレーム側の軸受部に支持軸を挿通さ
せ、他方では、この支持軸にダブルトーションばねを装
着させながら、開閉用ノブをフレームに組み付けていか
なければならないので、特に、開閉用ノブの組み付け作
業性が悪くなると言う大きな問題点を有していた。又、
この作業性の問題は、コスト面においても影響すること
は言うまでもない。而して、本考案は、斯る従来装置の
課題を有効に解決できる新規ロック装置を提供せんとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第一考案は、リッドの開閉に関与するフレームに
開閉用ノブを回動可能に軸支して、解錠時には、該開閉
用ノブを介してリッドを開放できるように構成したリッ
ドのロック装置を前提として、上記開閉用ノブをフレー
ムに対して一定の間隔をおいて軸支する一方、開閉用ノ
ブの上端縁をその軸支点よりも上方に延長して、当該延
長端に保持部を形成すると共に、フレームの該保持部と
対向する面に保持部を形成して、この対向する2個の
持部間にリターン用の圧縮コイルばねを装着する構成を
採用した。又、第二考案は、上記第一考案の必須構成を
踏まえて、開閉用ノブの両側に差込用切欠を有する一対
の連結孔部をフレーム側に向かって突出する状態に形成
し、フレームの対向する面にテーパー面を有する一対の
連結軸部を開閉用ノブ側に向かって突出する状態に形成
して、対応する連結孔部と連結軸部同士を内外側に撓ま
せながら嵌合する構成を採用した。
【0006】
【作用】依って、第一考案にあっては、従来の如き煩雑
な作業が要求されるダブルトーションばねを使用しなく
とも、単に、開閉用ノブとフレーム対向する保持部を
形成して、該対向する保持部間に圧縮コイルばねをその
まま装着するだけで、開閉用ノブのガタつきを有効に防
止して、開閉用ノブを原位置に確実に付勢することが可
能となる。しかも、開閉用ノブ側の保持部がその上端縁
の延長端側に形成されているので、圧縮コイルばねのば
ね圧を開閉用ノブ側に確実に伝達することが可能となる
と共に、開閉用ノブの保持部が延長端にあることは、開
閉用ノブとフレームとの間隔を利用しながら、圧縮コイ
ルばねを簡単に装着したり、その装着状態を目視で確認
したり、圧縮コイルばねの交換等が容易に行なえること
となる。又、第二考案にあっては、これに加えて、開閉
用ノブ自体をフレームに取り付ける場合に、支持軸を用
いなくとも、単に、連結孔部に連結軸部をワンタッチで
嵌合するだけで、開閉用ノブをフレームに回動可能に取
り付けられることとなるが、特に、この場合には、連結
孔部の差込用切欠と連結軸部のテーパー面を有機的に作
用させて、対応する連結孔部と連結軸部同士を内外側に
撓ませながら嵌合させることが可能となるので、開閉用
ノブの組み付け作業が更に良好となる。
【0007】
【実施例】以下、本考案を図示する各実施例に基づいて
詳述すれば、第一実施例に係るロック装置も、自動車グ
ローブボックスに設けられるリッドのロック装置として
開発されたもので、その基本構造は、図1・図2に示す
如く、リッド(図示せず)側に固定される合成樹脂製フ
レーム1を備え、該フレーム1の一側部にシリンダ錠2
を回転可能に保持する一方、フレーム1の前面側にリッ
ドの開閉用ノブ3を支持軸4を介して回動可能に軸支
し、後面側にグローブボックス(図示せず)側に設けら
れているストライカ14をロックするロック部材5を上
下動可能に配し、該ロック部材5をコイルばね6を介し
て上方に付勢して、ストライカ14を収納する収納部1
aの開口を閉じる構成となしている。
【0008】又、作動レバー7に関しては、図3・図4
に示す如く、その一端部7aを公知の連結孔を介してシ
リンダ錠2の後端に設けられた偏心軸2aに連結して、
シリンダ錠2の解錠方向と施錠方向への回転により、作
動レバー7の他端部7bを上記開閉用ノブ3の背面に設
けられた押圧爪部3aと干渉する位置と干渉しない位置
に移動させる構成となしているが、当該実施例は、特
に、この他端部7bの中央寄りに開閉用ノブ3の押圧爪
部3aとの干渉を回避する凹状の逃げ部8を形成してい
る。
【0009】そして、この第一実施例にあっては、斯る
基本構造を前提として、図示する如く、開閉用ノブ3を
フレーム1に対して一定の間隔をおいて軸支する一方、
開閉用ノブ3の上端縁をその軸支点よりも上方に延長し
て、当該延長端の背面中央部に凸状を呈する保持部9a
を形成すると共に、フレーム1の該保持部9aと対向す
前面に凸状を呈する保持部9bを夫々一体に形成し
て、該対向する保持部9a・9b間に1本のリターン用
圧縮コイルばね10をそのまま装着する構成を採用して
いる。従って、当該実施例のロック装置にあっては、従
来のダブルトーションばねの代わりに圧縮コイルばね1
0を使用することにより、予め、開閉用ノブ3を各自の
軸受部11と支持軸4を介してフレーム1側に軸支して
からでも、簡易治具を用いて、リターン用の圧縮コイル
ばね10を両保持部9a・9b間に簡単に装着すること
が可能となるので、開閉用ノブ3の組み付け作業が頗る
簡略化されることとなる。その上、開閉用ノブ3側の保
持部9aがその上端縁の延長端側に形成されているの
で、圧縮コイルばね10のばね圧を開閉用ノブ3側に確
実に伝達することが可能となると共に、開閉用ノブ3の
保持部9aが延長端にあることは、開閉用ノブ3とフレ
ーム1との間の間隔を利用しながら、圧縮コイルばね1
0を簡単に装着したり、その装着状態を目視で確認した
り、圧縮コイルばね10の交換等が容易に行なえる利点
がある。
【0010】又、実際の使用に際しても、キー操作によ
り、シリンダ錠2を回転させて、ロック装置を解錠状態
におけば、図3に示す如く、シリンダ錠2の回転によ
り、作動レバー7がシリンダ錠2方向に移動して、該作
動レバー7の他端部7bが開閉用ノブ3の押圧爪部3a
の下方に移動することとなるので、後は、開閉用ノブ3
を上記圧縮コイルばね10のばね圧に抗して引き上げ
て、該開閉用ノブ3の押圧爪部3aで、作動レバー7の
他端部7b側を下方に押圧すると、この他端部7b側の
押圧と連動して、ロック部材5がコイルばね6のばね圧
に抗して降下し、ストライカ14の収納部1a内でのロ
ック状態を自動的に解除するので、これにより、リッド
の開放が保障されることとなる。
【0011】斯る解錠状態の下で、リッドを閉塞する場
合には、リッドを閉塞方向に移動すると、今度は、ボッ
クス側のストライカ14がロック部材5を降下させて、
再び、ストライカ14がロック部材5を介して収納部1
a内にロックされるので、これにより、解錠状態におけ
るリッドの閉塞状態が簡単に得られることとなる。尚、
ロック部材5が降下すると、開閉用ノブ3はコイルばね
6のばね圧から開放されてフリー状態におかれることと
なるが、この時には、上記リターン用の圧縮コイルばね
10のばね圧で、開閉用ノブ3は不用意にガタつくこと
なく、原位置に対して確実に弾性付勢されることとな
る。
【0012】次いで、ロック装置を盗難防止のために施
錠する場合には、今度は、キー操作により、シリンダ錠
2を逆方向に回転させれば、該シリンダ錠2の回転によ
り、図4に示す如く、作動レバー7がシリンダ錠2から
離間する方向に移動して、今度は、該作動レバー7の他
端部7b側の逃げ部8が、開閉用ノブ3の押圧爪部3a
の下方に位置することとなるので、斯る状態にあって
は、開閉用ノブ3をいくら引き上げても、作動レバー7
の他端部7b側を下方に押圧することはできなくなっ
て、これにより、ロック装置の施錠状態が得られること
となるが、この時も、開閉用ノブ3は上記圧縮コイルば
ね10のばね圧を確実に受けているので、ガタつくこと
なく原位置に弾性付勢されることとなる。
【0013】尚、上記の第一実施例は、開閉用ノブ3と
フレーム1の対向面に形成される保持部9a・9bを凸
状となしたものであるが、本考案は、これに限定される
ものではなく、圧縮コイルばね10の端部を簡単且つ確
実に保持できるものであれば、両保持部9a・9bを凹
状となしたり、或いは、一方の保持部9aを凸状となし
他方の保持部9bを凹状となすことも実施に応じ任意で
ある。
【0014】次ぎに、第二実施例に係るロック装置を説
明すると、この第二実施例も、基本的には、上記第一実
施例の構成をそのまま前提とするものであるが、第一実
施例と異なるところは、支持軸4を用いずに、開閉用ノ
ブ3をフレーム1に回動可能に取り付ける点にある。こ
れを具体的に説明すると、第二実施例にあっては、図5
に示す如く、開閉用ノブ3の上部背面両側に差込用切欠
12aを有する一対の連結孔部12をフレーム1側に向
かって突出する状態に形成する一方、フレーム1の対応
する前面にテーパー形状13aを有する一対の連結軸部
13を今度は開閉用ノブ3側に向かって突出する状態に
形成して、該連結軸部13のテーパー形状13aのガイ
ド作用を得て、各連結軸部13の先端を上記差込用切欠
12aから開閉用ノブ3側の対応する連結孔部12内に
ワンタッチで嵌合するだけで、図6に示す如く、開閉用
ノブ3をフレーム1の前面側に取り付けようとするもの
である。
【0015】依って、この第二実施例にあって、開閉用
ノブ3をフレーム1に取り付ける場合には、保持部9a
・9b間にリターン用の圧縮コイルばね10を装着した
状態を得て、開閉用ノブ3側の連結孔部12にフレーム
1側の連結軸部13をワンタッチで嵌合すれば、これに
より、開閉用ノブ3をフレーム1側に即座に取れ付ける
ことが可能となるので、第一実施例のものよりも、開閉
用ノブ3の組み付け作業が一層簡略化されることとな
る。しかも、この場合には、連結孔部12の差込用切欠
12aと連結軸部13のテーパー面13aを有機的に作
用させて、対応する連結孔部12と連結軸部13同士を
内外側に撓ませながら嵌合させることが可能となるの
で、開閉用ノブ3の組み付け作業が頗る良好となる。
【0016】
【考案の効果】以上の如く、第一考案にあっては、従来
の如き煩雑な組み付け作業が余儀なくされるダブルトー
ションばねを使用しなくとも、単に、開閉用ノブとフレ
ーム対向する保持部を一体に形成して、該対向する保
持部間に圧縮コイルばねをそのまま装着するだけで、開
閉用ノブのガタつきを有効に防止して、開閉用ノブを確
実に原位置に付勢することが可能となるので、従来のも
のと比較すると、組み付け作業性の大巾な向上が期待で
きることとなった。しかも、開閉用ノブ側の保持部がそ
の上端縁の延長端側に形成されているので、圧縮コイル
ばねのばね圧を開閉用ノブ側に確実に伝達することが可
能となると共に、開閉用ノブの保持部が延長端にあるこ
とは、開閉用ノブとフレームとの間の間隔を利用しなが
ら、圧縮コイルばねを簡単に装着したり、その装着状態
を目視で確認したり、圧縮コイルばねの交換等が容易に
行なえることとなる。又、第二考案にあっては、この第
一考案の利点に加えて、開閉用ノブを軸支する独立した
支持軸を使用しなくとも、単に、開閉用ノブ側に連結孔
部を形成し、フレーム側に連結軸部を形成するだけで、
開閉用ノブ自体をフレームにいとも簡単に取り付けるこ
とが可能となるので、組み付け作業性の向上が一層期待
できると共に、簡易治具の使用をも不要となすことが可
能となった。特に、この場合には、互いに突出する連結
孔部の差込用切欠と連結軸部のテーパー面を有機的に作
用させて、対応する連結孔部と連結軸部同士を内外側に
撓ませながら嵌合させることが可能となるので、開閉用
ノブの組み付け作業が頗る良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例に係るロック装置を一部分
解して示す全体斜視図である。
【図2】同ロック装置の組み付け状態を示す断面図であ
る。
【図3】同ロック装置の解錠状態を示す平面図である。
【図4】同ロック装置の施錠状態を示す平面図である。
【図5】第二実施例に係るロック装置を一部分解して示
す全体斜視図である。
【図6】同ロック装置における開閉用ノブの取付状態を
示す一部切欠平面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 シリンダ錠 3 開閉用ノブ 4 支持軸 5 ロック部材 7 作動レバー 9a 開閉用ノブ側の保持部 9b フレーム側の保持部 10 リターン用の圧縮コイルばね 11 軸受部 12 連結孔部 13 連結軸部 14 ストライカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E05B 65/12

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リッドの開閉に関与するフレームに開閉
    用ノブを回動可能に軸支して、解錠時には、該開閉用ノ
    ブを介してリッドを開放できるように構成したリッドの
    ロック装置において、上記開閉用ノブをフレームに対し
    て一定の間隔をおいて軸支する一方、開閉用ノブの上端
    縁をその軸支点よりも上方に延長して、当該延長端に保
    持部を形成すると共に、フレームの該保持部と対向する
    面に保持部を形成して、この対向する2個の保持部間に
    リターン用の圧縮コイルばねを装着するように構成した
    ことを特徴とするリッドのロック装置。
  2. 【請求項2】 開閉用ノブの両側に差込用切欠を有する
    一対の連結孔部をフレーム側に向かって突出する状態に
    形成し、フレームの対向する面にテーパー面を有する一
    対の連結軸部を開閉用ノブ側に向かって突出する状態に
    形成して、対応する連結孔部と連結軸部同士を内外側に
    撓ませながら嵌合するように構成したことを特徴とする
    請求項1記載のリッドのロック装置。
JP6391392U 1991-10-17 1992-08-21 リッドのロック装置 Expired - Lifetime JP2593010Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6391392U JP2593010Y2 (ja) 1991-10-17 1992-08-21 リッドのロック装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-92671 1991-10-17
JP9267191 1991-10-17
JP6391392U JP2593010Y2 (ja) 1991-10-17 1992-08-21 リッドのロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549976U JPH0549976U (ja) 1993-07-02
JP2593010Y2 true JP2593010Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=26405047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6391392U Expired - Lifetime JP2593010Y2 (ja) 1991-10-17 1992-08-21 リッドのロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593010Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549976U (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201969B2 (ja) 車両ドアロック装置における衝突時の開扉防止装置
JP2593010Y2 (ja) リッドのロック装置
JP3141305B2 (ja) リッドのロック装置
JP2574023Y2 (ja) リッドのロック装置
JP3510126B2 (ja) 自動車のドアロック装置
JP4518659B2 (ja) 車両用ドアのキーシリンダ取付構造
JP2582286Y2 (ja) リッドのロック装置
JP3647555B2 (ja) 扉錠のハンドル装置
JPS6012849Y2 (ja) 家具等における扉のラツチ装置
JP2549050Y2 (ja) キャッチロックの施錠構造
JPH0240700Y2 (ja)
JP3235011B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2590972Y2 (ja) リッドのロック装置
JPH0324783Y2 (ja)
JPS6017477Y2 (ja) 錠保持装置
JPH0412581U (ja)
JPH052755Y2 (ja)
JP3614905B2 (ja) 錠装置
JPH084554Y2 (ja) 窓障子用控え装置
JPH063091Y2 (ja) ラッチ錠
JPH0128206Y2 (ja)
JPH0643409Y2 (ja) ドアロック装置
JP3058709U (ja) ドアラッチ受け金具の調整構造
KR0120161Y1 (ko) 슬라이딩 도어용 도어록
JP2513800Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9