JP2592441B2 - 免疫インタフエロンおよびその精製方法 - Google Patents

免疫インタフエロンおよびその精製方法

Info

Publication number
JP2592441B2
JP2592441B2 JP59196499A JP19649984A JP2592441B2 JP 2592441 B2 JP2592441 B2 JP 2592441B2 JP 59196499 A JP59196499 A JP 59196499A JP 19649984 A JP19649984 A JP 19649984A JP 2592441 B2 JP2592441 B2 JP 2592441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lys
ser
asp
asn
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59196499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169800A (ja
Inventor
進 本多
クング フシアングーフ
弘 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24128473&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2592441(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EFU HOFUMAN RA ROSHU AG, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Publication of JPS6169800A publication Critical patent/JPS6169800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592441B2 publication Critical patent/JP2592441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1136General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by reversible modification of the secondary, tertiary or quarternary structure, e.g. using denaturating or stabilising agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、次に示すアミノ酸配列を有し、 Cys Tyr Cys Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys Lys Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu Phe Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile Met Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe Lys Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp Met Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe Glu Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys Ala Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala Lys Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly Arg Arg Ala Ser Gln その配列はアミノ末端にさらに任意にメチオニン残基を
含み、本質的にそのたん白分解断片を有しないヒト免疫
インタフエロンに関するものであり、またそのようなヒ
ト免疫インタフエロンを含有する医薬組成物に関するも
のである。本発明はまた本質的にそのたん白分解断片を
含まない完全なヒト免疫インタフエロンの製造法に関す
るものであり、該製造法は完全な組み換えヒト免疫イン
タフエロンをそれを含む形質転換微生物よりプロテアー
ゼまたは酵素活性は阻害するが免疫インタフエロンの生
物活性には影響しないような抗たん白分解試薬、例えば
グアニジン塩酸、で抽出し、得られる抽出インタフエロ
ンを免疫インタフエロンに対する新規なモノクローナル
抗体を用いて精製することより成る。
先行技術の発明でインタフエロンとして知られる抗ウ
イルス性たん白質群の抽出および精製を行なういろいろ
な方法が考案されている。現在、インタフエロンには三
種の主要グループが知られている:IFN-α(白血球イン
タフエロン)、IFN-β(線維芽細胞インタフエロン)お
よびIFN-γ(免疫インタフエロン)である。これらのイ
ンタフエロン群は、抗ウイルス性、増殖阻害活性あるい
は構造配列の点から類似しているが、これら全ての群の
インタフエロンを抽出、精製する統一的な方法は確立さ
れていない。実際に白血球インタフエロンを他のたん白
質や細胞残渣の粗混合物より抽出し、精製するのに有効
な方法の多くは、同様な粗混合物より線維芽細胞インタ
フエロンまたは免疫インタフエロンを抽出、精製するこ
とは出来ない。
従来知られる精製での抽出は、多くの場合組換え技術
を用いて目的の“異種たん白”を生産した微生物を、物
理的(例えば音波破砕)或いは化学的溶接菌により破壊
するのが典型であった。しかし、この物理的または化学
的な溶菌工程中に細胞の種種のプロテアーゼも混合液中
に遊離する。これらのプロテアーゼは液中の異種たん白
質に自由に酵素的に作用し、分解できる。従つてこれら
のプロテアーゼは“異種”たん白を完全なまたは仕上つ
た生物的活性型の単一物質として精製するのを妨げ、或
いは阻害する。
従つて、先行技術の抽出および精製法の限界を克服す
る方法を提供し、それにより免疫インタフエロンの完全
配列の型を得、精製免疫インタフエロン標品からたん白
分解による断片を除去することが本発明の目的である。
さらに、均質で完全な型の免疫インタフエロンを得る
ことが本発明の目的である。
免疫インタフエロンの場合、先行技術に記載される従
来のいかなる抽出および精製技術を用いてもそのまゝ
の、または完全なアミノ酸配列を有する完全に均質な免
疫インタフエロン標品を得ることが出来ない。最近にな
りはじめて組換え技術の進歩により十分量のrIFN-γを
得て性質を明かにし、そのアミノ酸配列を決定すること
が可能になつた。従来の先行技術を用いてrIFN-γの抽
出を行ない、精製標品のアミノ酸配列を決定すると、精
製標品が、事実、異なる分子量の各種関連たん白種より
成ることがわかつた。アミノ酸配列決定によりさらにこ
れらのたん白種は完全なたん白の断片の多くを組み合せ
た免疫インタフエロンそのまゝの配列であることがわか
つた。驚くことに、先行技術の標品は完全な免疫インタ
フエロンとその断片を含んでいることがわかつたが、こ
のような混合物成分も生物活性を維持していることがわ
かつた。
rIFN-γの抽出は音波処理または化学的溶菌を用いて
行なう。しかしrIFN-γ(それから得られるDNA塩基配列
およびアミノ酸配列は参考文献1に記載される)は音波
処理または化学溶菌の工程で分解される。しかし凍結細
胞の音波処理では主として15K rIFN-γ、即ち、第132番
目から146番目のC末端アミノ酸残基を除去したrIFN-
γ、が得られる。このような分解は抽出の際塩酸グアニ
ジンのようなrIFN-γの生物活性やアミノ酸配列に抽出
条件下では影響しない試薬を用いることにより防止でき
る。さらに驚くことに、免疫インタフエロンは精製標品
にグアニジン塩酸を加えると生物活性が失なわれるにも
拘ず、塩酸グアニジン抽出しても生物活性が保持される
ことが明かとなつた。
従つて、本発明はそのまゝの完全な配列を有する組換
えヒト免疫インタフエロンより成る。本たん白質はそれ
を含む形質転換微生物より、抽出過程でプロテアーゼや
酵素活性を阻害するが抽出条件下で目的たん白の活性に
は影響しないと思われる試薬(またはその混合物)、例
えばたん白変性剤であるグアニジン塩酸塩を用いて該微
生物を処理することにより得られる。精製rIFN-γは抽
出上澄液を、出来れば適当に希釈した後、直接精製、好
ましくはモノクローナル抗体カラムにのせることにより
得られる。抽出および精製工程は大量製産の場合自動化
できる。従つて、本発明によりはじめて多量の均質rIFN
-γが供給可能となり、その結果大々的な臨床試験、生
物試験、X−線結晶回析および構造活性研究が出来るよ
うになる。
本発明で用いる抗たん白分解剤はグアニジン塩のいず
れでもよい。グアニジン塩としては例えば酢酸のような
有機酸塩、或いは例えばハロゲン化水素、即ち、臭化水
素、塩化水素、弗化水素および沃化水素のような鉱酸と
の塩などがある。好ましいグアニジン塩は塩酸グアニジ
ンである。微生物を処理する時のグアニジン塩の濃度は
決定的ではなく、効果のある濃度なら使用できる。しか
し微生物処理には3−7Mのグアニジン塩溶液を使用し、
菌体1グラム当り3−9倍容量の塩溶液を用いるのが好
ましい。塩溶液は水または水性緩衝液、例えば酢酸アン
モニウム、ピリジン/酢酸等、を溶媒として作製する。
また本発明の実施においては、例えば尿素や硫シアン酸
塩などのような他のプロテアーゼ阻害剤も使用できる。
さらに好ましい具体例を以下の明細および実施例で示
す。
E.coli中に生産された組換えヒト免疫インタフエロン
は凍結細胞より7M−塩酸グアニジンで抽出し、好ましく
は新規のモノクローナル抗体アフイニテイ−カラムを用
いた精製方法で精製する。グアニジンによりSDS-PAGEに
おける見かけの分子量18,000ダルトン(18K)の精製イ
ンタフエロンが得られ、グアニジン非存在下の音波処理
抽出ではより低分子の種(主要種はおよそ15,000ダルト
ン、15K)が単離される。18Kおよび15Kの両たん白共ア
ミノ末端配列はこのヒト免疫インタフエロンたん白をコ
ードするDNAから予想される配列と一致した。
本発明を通して記載される18K免疫インタフエロンのD
NA配列は下の式の通りである: 但し、“X"の下の塩基はリボゾーム結合部位および翻
訳開始シグナルをコードし、“Y"の上の塩基は翻訳停止
シグナルをコードする。
18K rITF-γから遊離するC−末端ペプチドを精製後
分析および配列決定して決定したC末端配列はrIFN-γ
の予想されるアミノ配列と一致し、これは18K種が完全
な分子であることを示す。本明細書に記載する18K免疫
インタフエロンのアミノ酸配列は次の式で示される: Cys Tyr Cys Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys Lys Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu Phe Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile Met Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe Lys Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp Met Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe Glu Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys Ala Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala Lys Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln met Leu Phe Arg Gly Arg Arg Ala Ser Gln 免疫インタフエロンたん白のアミノ末端にさらにメチ
オニン(Met)残基を含むものも本発明の考察範囲に含
まれる。従つて18K rIFN-γはアミノ末端がメチオニン
或いはシステインで始まるポリペプチドおよびそれらの
混合物より成る。
本発明の好ましい具体例では、醗酵工程で受容菌とし
て用いられ、他に記載がない限りは、使用する微生物は
英国特許No.2055382Aに記載されるEscherichia coli K-
12 294株であり、本菌は1978年10月28日付けでAmerican
Type Culture CollectionにNo.31446の番号で寄託され
ている。さらに全ての組換えDNA実験はNational Instit
utes of Healthの適用ガイドラインに沿つて行なわれ
た。
しかし、本発明は上述のE.coil K-12 294株のみを含
蓄するものでなく、他のE.coil株、例えばE.coli MA210
あるいはE.coli RR1(ATCC-31343)、または多くが公的
に入手可能か、American Type Culture Collection(AT
CCカタログ参照)などの認められた微生物寄託機関に寄
託され、入手可能であるような他の微生物をも含蓄す
る。
本発明に従えば上述の新規免疫インタフエロンは他の
既知のインタフエロンと同じ目的、即ち、ウイルス性ま
たは腫瘍性疾患の予防や治療、或いは免疫抑制状態の治
療の目的に使用できる。インタフエロンは医薬的に容認
される経口用、注射用または局所用組成および方式で投
与される。投与量および投与回数は既知インタフエロン
の臨床応用に現在用いられているものと対応し、典型的
にはおよそ毎日1-200×106単位である。本発明による医
薬組成物は共存し得る医薬的に容認される担体物質と合
わせてインタフエロンを含有する。従来のいかなる担体
物質も利用できる。担体物質は内服、経皮または非経口
投用に適した有機、無機の不活性担体である。適当な担
体としては水、ゼラチン、アラビアゴム、乳糖、でん
粉、ステアリ酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリア
ルキレングリコール、黄色ワセリンなどが含まれる。さ
らに医薬調合剤は他の活性剤も含むことがある。香味
剤、保存剤、安定剤、乳化剤、緩衝液などのような添加
剤も医薬品製剤の容認される習慣に従つて添加されるこ
とができる。
医薬品調合剤はいかなる慣習的な型にも作り上げるこ
とができる。例えば;a)錠剤、カプセル、丸剤、粉末、
粒剤などのような経口投与用の固体;b)溶液、シロツ
プ、けん濁液、エリキシルなどのような経口投与用の液
体;c)滅菌した溶液、けん濁液または乳化液のような注
射用調合剤;およびd)溶液、けん濁液、軟こう、クリ
ーム、ゲル、微小粉末、エアゾールなどのような局部投
与用調合である。医薬調合剤は滅菌し、かつ/または保
存剤、安定剤、浸潤剤、乳化剤、浸透圧変化用の塩およ
び/または緩衝液のようなアジユバントを含有する。
非経口投与用形態は静脈内または筋肉内注入できる注
入液または注射液である。これらの調合剤もまた他の医
薬的活性物質を含有できる。保存剤、安定剤、乳化剤、
緩衝液のような添加物が医薬品製剤の容認される慣習に
従つて添加される。
〈実施例 1〉 抗原として用いた担体たん白−ポリペプチド複合体の合
成 ポリペプチドH-Lys-Arg-Lys-Arg-Ser-Gln-Met-Leu-Ph
e-Arg-Gly-Arg-Arg-Ala-Ser-Gln-OHをGood friendら、S
cienee 144巻、1334頁(1964年)の方法に従つてチログ
ロブリン(以後TGと略す)とカツプルさせた。
ペプチド自身は従来から知られるペプチド合成の方法
で作製した。多くの場合液相合成法の方が有利であつた
が、固相、液相の両法とも使用できる。そのようペプチ
ド合成法は例えば“The Peptides"、第1巻、Academic
Press,New York,USA,1966年中でSchroderおよびLubkeに
より、“Peptide Syutheses"、丸善、東京、1975年中で
泉谷らにより、或いは“Experiments in Biochemistry"
(生化学実験講座)、第1巻、207-400頁、東京化学同
人、1977年中で矢島治明により記載されており、アジド
法、塩化法、無水酸法、混合酸無水物法、DCC法、活性
エステル法、Woodwaid試薬Kを使用する方法、カルボジ
イミダゾール法、酸化−還元法およびDCC/添加物(例え
ば HONB、HOBt、HOSu)法などがある。
IFN-γの131-136断片の調製の詳細な記載は欧州特許
出願No.103898参照のこと。
2.5mgの該ポリペプチドを3.75mgのTGと混ぜ、50mMり
ん酸緩衝液を2ml添加した後、混合物を氷冷浴中でよく
攪拌した。これに200mlの蒸溜水に30.4mgの塩酸カルボ
ジイミドを溶解した溶液を一滴ずつ徐々に添加した。そ
の後、混合物を氷冷浴中で3時間攪拌した。反応終了後
蒸溜水に対して十分透析を行ない、凍結乾燥して4.7mg
のたん白複合体を得た。
〈実施例 2〉 抗体検出用酵素免疫アツセイ(EIA)のための酵素結合
抗原の調製 EIAのための酵素結合抗原はJournal of Biochemistry
79巻、233頁(1976年)の北川らの方法により調製し
た。
(1)ポリペプチドへのマレイミド基の導入実施例1で
得られたポリペプチド(350nmole)を100mMりん酸緩衝
液(pH6.8)1mlに溶解し、この溶液を585μg(1.75μm
ole)のN−(4−カルボキシシクロヘキシルメチル)
マレイミド N−ヒドロキシ−コハク酸イミドエステル
を70μlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解した溶液
に添加した。混合液を30℃で30分間攪拌した。反応終了
後、セフアデツクスG-25のカラムで分画を行ない、マレ
イミド基が導入されたポリペプチド画分185nmoleを得
た。
(2)マレイミド基含有ポリペプチドとβ−D−ガラク
トシダーゼとのカプリング マレイミド基含有ポリペプチド(16.5nmole)を3.3nm
oleのβ−D−ガラクトシダーゼと混合した。4℃で18
時間反応後、反応を停止するため412.5nmoleのβ−メル
カプトエタノールを添加した。β−D−ガラクトシダー
ゼ結合ポリペプチドをセフアロース6Bのカラムで分画
し、以後の実験に使用した。
〈実施例 3〉 免疫化 7〜8週令のBALB/C雌マウス6匹に実施例1で得られ
たたん白複合体の40μg(たん白量として)をフロイン
ド完全アジユバントとの親和性混和物として抗原として
皮下注射した(一次免疫)。一次免疫2週間後に再び上
記と同じ量の抗原をフロインド不完全アジュバンドとの
親和性混和物としてマウスに皮下注射した(二次免
疫)。さらに2週間後に二次免疫と同じようにして三回
目の免疫を行なつた。三次免疫の6日後にマウスより血
液を一部採取し、下に述べるEIA法により血清抗体の力
価を測定した(Immunopharmacology1巻、3頁[1978
年]参照)。γ−2と命名したマウスが最も高い抗体力
価を示したので最終免疫を0.5mlの塩化ナトリウム溶液
に溶解した120μgの抗原で静脈注射により行なつた。
各マウスの抗体力価の値を第1表に示す。
EIA法 実施例2で得られるたん白複合体で免疫したマウスの
血清中、或いはハイブリドーマ上澄液中の抗体活性の検
出はEIA法[Immuaophormacology1巻、3頁(1978年)]
により行なつた。即ち、血清またはハイブリドーマ上澄
液を緩衝液A(20mM Na2HPO4、100mM NaCl、0.1%Na
N3、1mM MgCl2、pH7.0)で希釈し、希釈液100μlを100
μlの酵素結合ポリペプチド誘導体(実施例2)と混ぜ
て反応を24℃24時間進行させた。次にウサギの抗マウス
IgGとカップルさせた3%セルロースを100μl添加し、
反応を24℃4時間進行させた。反応終了後、0.5%のTwe
en20を含む緩衝液Aでセルロースをより洗い、20μg/ml
の4−メチルウンベリフエリル−β−D−ガラクトシド
500μlを添加して37℃2時間反応後、反応を停止する
ため3mlの100mM炭酸緩衝液(pH10.5)を加えた。螢光強
度を螢光計で測定した(励起:365nm;発光;450nm)。
〈実施例 4〉 細胞融合 実施例3に記載した最終免疫の3日後に、γ−2マウ
スより脾臓を摘出し、ステンレス製メシュで加圧濾過後
イーグル最少必須培地(MEM)にけん濁して脾臓細胞け
ん濁液を得た。細胞融合にはBALB/Cマウス由来のP3-X6
3.Ag 8.U1(P3U1)骨髄腫細胞を用いた[Current Topic
s in Microbiology and Immunology、81巻、1頁(1978
年)]。細胞融合はKhlerおよびMilstein、Nature 2
56巻、495-497頁(1975年)の最初の方法により行なつ
た。即ち、脾臓細胞とP3U1細胞を別々に血清無添加MEM
で3回洗滌し、5:1の割合(細胞数として)で混合し
た。混合物を800rpmで15分間遠心分離して細胞を沈でん
させた。上澄液を完全に除去してから沈でんを軽くほぐ
し、0.3mlの45%ポリエチレングリコール(PEG)6000
(Koch-Light)を加えてから37℃の湯浴中で7分間静置
して細胞融合を行なつた。その後MEMを毎分2mlの割合で
添加し、合計12mlのMEMを添加後得られた混液を600rpm1
5分間遠心分離し、続いて上澄液を除去した。細胞沈で
ん物を10%胎児仔ウシ血清を含むRPMI-1640培地(RPMI1
640-10FCS)に2×105P3U1細胞/mlの濃度となるように
けん濁し、24穴−マルチディッシュ(Linbro)の144ウ
エルのそれぞれにこのけん濁液を1mlずつ接種した。接
種後細胞を37℃にて5%炭酸ガスインキュベーター中で
インキュベートした。24時間後にHAT(1×10-4Mヒポ
キサンチン、4×10-7Mアミノプテリン、1.6×10-5
チミジン)添加RPMI1640-10FCS培地をウエル当り1mlず
つ加えてHAT選択培養を開始した。HAT選択培養は培養開
始後3,5および7日目に古い培地を1mlのHAT培地と交換
して続けた。ハイブリドーマの生育は細胞融合後、10〜
14日目に認められた。培養液が黄色に変化したら(およ
そ 1×106個/ml)上澄液を集めてEIA法により抗体の
存在を確認した。このようにしてハイブリドーマの生育
が認められた141個のウエルの上澄液を試験した。2個
のウエル(γ2-11およびγ2-100)が強い抗体活性を示
し、他の2個(γ2-62およびγ2-70)が弱い抗体活性を
示した。
〈実施例 5〉 クローニング 抗体活性が陽性であつた3個のウエル(γ2-11、γ2-
62およびγ2-100)からのハイブリドーマを制限希釈法
でクローン化した。即ち、ハイブリドーマ細胞をRPMI16
40-20FCSに少なくとも1ml当り2個となるようけん濁
し、その0.1mlずつを96−穴のマイクロプレートのウエ
ルに分注した。各ウエルに5×105個のBALB/Cマウス胸
腺細胞をフィーダー細胞として添加した。その結果、お
よそ2週間のうちに細胞増殖が観察された。上澄液を集
めて実施例3に記載のEIA法で抗体の存在を調べた。γ2
-11からの19個のクローン中8個、γ2-62からの54クロ
ーンの中3クローン、γ2-100からの47クローン中5ク
ローンに抗体活性が認められた(第2表)。
〈実施例 6〉 モノクローナル抗体のIFN-γへの結合能 モノクローナル抗体のIFN-γへの結合能を次の方法で
測定した。ウサギの抗マウスIgG抗体とカップルさせた
セルロースの3%溶液300μlにγ2-11、γ2-62および
γ2-100のウエルの夫々よりの各2〜3クローン細胞の
上澄液300μlを添加し、室温で12-20時間反応させた。
次にセルロースを生理的食塩水で十分洗滌し、それに下
に示す方法で得たIFN-γの550U/mlを加えた。反応3〜
4時間後に上澄液を集め、そのIFN-γ活性をマイクロプ
レートを用いる細胞毒性効果(CPE)判定法[Applied M
icrobiology 16巻、1706頁(1968年)]により測定し
た。
即ち、96-穴のマイクロプレートの各ウエルに50μlのM
EMを入れ、最初のウエルには50μlのIFN標品を加えて
から順次2倍希釈を行なった。このようにして準備した
ウエルにWISH細胞の20%FCS含有MEMけん濁液(4×105
個/ml)50μlを添加し、炭酸ガスインキュベーター中3
7℃で24時間インキュベートした。その後2000TCID50(T
CID50:平均組織培養感染量)に調整した水疱性口内炎
ウイルス(New Jersey株)50μlを各ウエルに加え、炭
酸ガスインキュベーター中37℃でインキュベージョンを
行なった。約35時間の後、IFN標品無添加ウエル中の細
胞が100%CPEを示したら、各ウエルを顕鏡してCPEを判
定し、50%CPEを示すウエルのIFN標品の希釈係数の逆数
をIFNの力価とした。
使用したIFN-γの標品はヒト末梢リンパ球細胞を40μ
g/mlコンカナバリンAおよび15ng/mlの12−0−テトラ
−デカノイルホルボール−13−アセテートで刺激して72
時間後に採取した上澄液である。この培養上澄液は1ml
当り4400単位のヒトIFN-γ(熱および酸不安定)を含有
していた。クローン化細胞培養濾液にIFN-γとの結合能
を有する抗体が存在すれば、添加したIFN-γはセルロー
ス上の抗体に結合し、上澄液のIFN-γ活性は低下する筈
である。その結果、クローンr2-11に比較的強いIFN-rと
の結合能が認められ、添加したIFN-r(550単位/ml)の5
0-75%が抗体と結合した(第3表)。
〈実施例 7〉 モノクローナル抗体産生ハイブリドーマによる腹水の生
成 腹水の生成は鉱油で前処理したBALB/cマウスにIFN-γ
との結合活性を有する抗体産生能を持つγ2-11、1クロ
ーン化細胞を1×106個腹腔内投与して起した。ハイブ
リドーマを腹腔内投与して10日後に腹水を取つて抗体活
性を107倍希釈まで調べた。対応するクローン細胞培養
濾液の抗体活性は104倍希釈まで検出されたが、腹水生
成(腹水化)により抗体活性はおよそ1000倍増加した。
〈実施例8〉 モノクローナル抗体の精製 実施例7で得られた腹水4mlを出発原料としてモノク
ローナル抗体の精製をStaehelinらの方法(Journal of
Biological Chemistry256巻、9750頁[1981年])によ
り行なった。即ち、腹水をまず10,000rpm15分間遠心分
離してフイブリン様物質を除去し、りん酸緩衝液−食塩
水(PBS:8.1mM NaH2PO4、1.5mM KH2PO4、2.7mM KCl、13
7mM NaCl;pH7.2)で希釈して濃度が280nmの吸収(A28
0)が12から14の範囲になるようにした。その後、飽和
硫酸アンモニア溶液を硫酸濃度が47%となるように添加
した。混合物を4℃で60分間攪拌して塩析を行ない、遠
心分離(10,000rpm、15分)で沈でんを得た。沈でんを5
0mM NaCl含有の20mM Tris緩衝液(pH7.9)に溶解し、2
リットルの同じ緩衝液に対して透析を行なった。2時間
後に透析液を新しい同じ溶液と交換し、さらに透析を15
時間続けた。次に沈でんを10,000rpm15分遠心分離して
除去し、上澄液をA280の値が20-30となるような濃度に
調整した。このサンプルを50mM NaCl含有Tris緩衝液(p
H7.9)で十分平衡化したDEAE−セルロースカラム(8m
l、Whatman DE52)にかけて分画し、50mM NaCl含有のTr
is緩衝液で1.5m/分の速度で溶出を行なった。この条件
下で抗体活性は主に溶出液区分に検出された。精製標品
が抗体であるという確認はLaemmliら、Nature 227巻、6
80頁(1970年)により記載されるSDS-PAGE法により行な
った。即ち、硫酸、アンモニウム塩析およびDEAE-セル
ロース分画で得られたいくつかの区分につき2-メルカプ
トエタノールで還元し、続いて17%SDSゲル電気泳動を3
0ボルトで24時間かけた。抗体活性のピークと一致して
二つのバンドがおよそ55キロダルトン(H−鎖)および
およそ28キロダルトン(L−鎖)の分子量に相当する位
置に認められた。このようにして精製した抗体の画分17
についてIFN-γ(2200U/ml)を添加してIFN-γ結合活性
を調べた。その結果、約50%のIFN-γが抗体と結合する
ことがわかった(第4表)。
〈実施例 9〉 モノクローナル抗体が属するサブクラス 精製した抗体の画分17(実施例8)を10倍希釈して寒
天上の免疫沈降反応(オークテルロニー・テスト:Immnu
ological Methods,Gel−Diffusion Techniques,Blackwe
ll,Oxford,1964年)を山羊の抗マウスIgG1、G2a、G2bお
よびG3抗体(Miles)を用いて行ない、γ2-11、1モノ
クローナル抗体が属するIgGサブクラスの同定をした。
モノクローナル抗体と山羊の抗マウスIgG2b抗体との間
にはっきりした一本のバンドが見られ、モノクローナル
抗体と他の抗−抗体との間にはバンドの形成が認められ
なかった。従って該モノクローナル抗体はIgG2bに属す
ることが判明した(第5表)。
〈実施例 10〉 実施8の方法で精製した溶出区分からのモノクローナ
ル抗体25ml(65.3mg)を0.1M NaHCO3(pH8.3)に対して
一晩透析を行なった。別に25mlのAFF1-GEL 10(Bio-Ra
d)をガラスフイルターを用いて水で十分洗滌し、0.1M
NaHCO3(pH8.3)にけん濁してから上述の抗体と混合し
た。混合物を4℃で4時間静かに攪拌して反応を進行さ
せ、4℃で一晩静置した。AFF1-GEL 10をガラスフイル
ターを用いて0.1M NaHCO3(pH8.3)でよく洗った。この
ゲルに0.1Mエタノールアミンと0.15M NaClを含む溶液を
25ml加えた。混合物を4℃で1時間振とうして未反応の
活性基を阻害した。次にゲルをPBSで十分洗滌し、0.1%
NaN3含有PBS25mlにけん濁した。けん濁液を4℃で保
存した。添加した抗体量と回収した上澄液の抗体量とよ
り、抗体はゲルに2.35mg/mlの割合で結合したことがわ
かつた。このようにして得られた反応生成物をカラムに
充填して抗体カラムとして使用した。
〈実施例 11〉 E.coli RR1(pRK248cIts,pRC231/IFI-900)(本組換
え微生物の構築はヨーロツパ特許出願No.99084に詳細に
記載されている)をrIFN-γの生産に使用した。プラス
ミドpRK248cItsおよびpRC231/IFI-900はそれぞれ温度感
受性ラムダレプレツサーおよびIFN-γ遺伝子を含んでい
る。rIFN-γ遺伝子の発現はPLプロモーターの調節下に
ある。
E.coli RR1(pRK248cIts,pRC231/IFI-900)の一晩培
養物をLB培地中30℃で増殖させた。1リツトルの培養物
をカザミノ酸含有最少M−9培地で10倍に希釈した。対
数増殖期に培養を30℃から42℃にシフトし、42℃で2〜
3時間増殖を続けた。遠心分離により集菌し、菌体ペレ
ツトは使用するまで−20℃で保存した。全ての醗酵およ
び操作はNational Institutes of Healthの組換えDNA実
験ガイドラインに従って行なった。
rIFN-γの131-146のC末端合成ペプチドに対するモノ
クローナル抗体を上述の如く作製した。精製にはモノク
ローナル抗体M0 γ2-11.1を使用した。モノクローナル
抗体カラムは実施例10に記載した通り調整した。
14C−ヨード酢酸によるrIFN-γのカルボキシメチル化
は参考文献(3)に記載されるように6M塩酸グアニジン
の存在下で行なった。過剰の試薬はC8−逆相カラムのHP
LCにて除去した。カルボキシペプチダーゼ消化は0.2M H
N4HCO3中で参考文献(4)に記載される通り行なった。
rIFN-γを参考文献(5)に記載される通り、70%ギ
酸中でCNBr(メチオニンに対して100倍モル量)で処理
した。CNBrペプチドをC-18逆相カラムを用いたHPLCで分
離した。ペプチドの溶出は0.1%トリフルオロ酢酸中0
から70%のCH3CNグレジエントで行なった。
たん白またはペプチド標品は封管したN2−注入吸引管
中、4%チオグリコール酸含有の沸とう塩酸中で20-24
時間加水分解を行なった。アミノ酸分析は参考文献
(6)に記載されるフルオレスカミン−アミノ酸分析計
を用いて行なった。
カルボキシメチル化たん白の配列分析には、参考文献
(7)に記載されているABI(Applied Biosystem,In
c.)の気相シークエンサー 470Aを用いた。PTH−アミ
ノ酸のサンプルは参考文献(8)に記載されている超粒
子ODSカラムの逆相HPLCで同定した。
全ての精製工程は4℃で行なった。凍結細胞(25g)
を3倍量(75ml)の7M塩酸グアニジン(pH7)にけん濁
した。けん濁液を1時間攪拌後、30,000×gで1時間遠
心分離した。上澄液をPBSまたは0.15Mホウ酸ナトリウム
緩衝液(pH9.5)で10倍に希釈し、30,000×gで30分間
遠心分離した。もう一つの方法としては、凍結細胞(25
g)を1.5倍量(37.5ml)の0.15Mホウ酸ナトリウム緩衝
液(pH9.5)にけん濁し、1時間攪拌した。混合物を30
秒ずつ5回音波処理し、30,000×gで1時間遠心分離し
た。塩酸グアニジン抽出または音波処理の上澄液をPBS
で前洗滌したシリカ25mlと回転振とう機上で1時間混合
した。混合物をカラムに注ぎ、カラム容量の20-30倍の1
M NaClでカラムを洗った。次にカラムを0.01Mホウ酸ナ
トルウム緩衝液(pH8.0)中の0.5M塩化テトラメチルア
ンモニウムで溶出した。インタフエロン活性はおよそ20
0ml中に溶出し、4つの区分に分離された。各区分をPBS
で平衡化したモノクローナル抗体(γ2-11.1)アフイニ
テイカラム(容量4ml)にかけた。カラム10倍量のPBSで
洗滌後、1M塩酸グアニジンまたは1M NaClおよび20mMり
ん酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)含有の50%エチレング
リコールで溶出した。インタフエロン活性は最初の20ml
に溶出した。
SDS-PAGEはLaemwli(参考文献9)により記載される
通りに行なった。たん白質は結晶ウシ血清アルブミンを
対照標準としてフルオレスカミン分析で測定した。イン
タフエロン活性は参考文献10に報告されている通り、水
疱性口内炎ウイルスおよびヒトWISH細胞を用いた細胞毒
性効果阻害アツセイにより測定した。インタフエロンカ
価は部分精製したヒト免疫インタフエロンの対象標準に
対して基準化した相対単位/mlで表示した。
抽出および精製工程の要約を第6表に示す。全体の回
収率は25〜32%で精製度は約100〜769倍であり、平均比
活性は1×107単位/mlであった。rIFN-γの全収量はグ
アニジン抽出の方が3〜4倍高かった。精製最終段階の
SDS-PAGEを第1図に示す。グアニジン抽出からの精製標
品はおよそ18,000ダルトン(18K rIFN-γ)に単一バン
ドを示したが、音波処理からの物は主要バンドを約15,0
00ダルトン(15K rIFN-γ)に、また薄いバンドを約17,
000ダルトンに示した(第1A図)。非還元性ゲルではrIF
N-γの二量体やオリゴマーが形成した(第1B図)。
18K rIFN-γは均質でそのアミノ酸組成はDNA配列から
予想されるものと一致した。15Kおよび18KのrIFN-γの
アミノ酸組成を第7表に示す。数百ピコモルの還元カル
ボキシメチル化15Kおよび18Kたん白を自動気相たん白/
ペプチドシ−クエンサ−中でエドマン分解を行なった。
15Kおよび18Kたん白のアミノ酸末端のそれぞれ最初の32
および26残基の配列はDNA配列から予想されるものと一
致した(第2図)。14C−カルボキシメチル化システイ
ンは配列分析の一番目と三番目のサイクルに検出され
た。N−末端のメチオニンは検出されなかった。18Kお
よび15KのrIFN-γのN末端配列分析の結果、両たん白の
この領域の配列はDNA配列から予想されるものと同一で
あることがわかった。C末端ペプチドも分析してこの領
域に変化や欠落が起っているか調べた。カルボキシペプ
チダーゼA(CPA)分解物のアノミ酸分析の結果、18K r
IFN-γからはセリンおよび/またはグルタミン(C末端
アミノ酸)が遊離し、15K rIFN-γは同じ条件下でCPAに
より分解されないことがわかった。Ser-GlnはrIFN-γの
C末端配列であるので、18K種はそのまゝのC末端を有
し、他方15K種はCPAで分解されない他のC末端残基(Ly
s)を有することが明らかとなった。
DNA配列から予想したC末端残基はさらにCNBr処理後
のC末端ペプチドの配列分析により確認した。C末端ペ
プチドはC-18の逆相カラムによるHPLCで分離した(第3
図)。グレジエントの最初の部分で溶出される鋭いペプ
チドピーク(ピークII)は15K rIFN-γからは得られた
が、18K rIFN-γのCNBr分解混合物からは認められなか
った。このペプチドのアミノ酸分析の結果、本ペプチド
はホモセリンまたはホモセリンラクトンを有しないこと
がわかり、従って15Kたん白のC末端CNBrペプチドであ
ろうと思われる。アミノ酸分析(第8表)に基づいて、
本ペプチドはIFN-γの121-131のアミノ酸残基に対応し
た(アルギニンは検出されなかった)。11個のアミノ酸
の配列はシークエンシング分析により確認された(第2
図)18K rIFN-γの場合には、溶出の初期に比較的ブロ
ードなピークが得られた。このピークはゆるやかなグレ
ジエントによりさらに2個のピークに分離した。アミノ
酸分析により最初のピークが18Kたん白のCNBr化C末端
ペプチドであり(第8表)、アミノ酸組成は第138-146
のアミノ酸残基に対応した。9個のアミノ酸の配列をシ
ークエンシングにより決めた(第2図)。15Kたん白の
C末端アミノ酸はリジンであると決定された。
これらの結果は18K種は rIFN-γのそのままの分子で
あり、15K種はそのたん白分解産物であることを示す。1
5K種では131番目と132番のアミノ酸残基(Lys-Arg)の
間のペプチド結合が切断したものである。
〈実施例 12〉 18K rIFN-γのトリプシン分解ペプチド地図 18K rIFN-γのトリプシン分解ペプチド地図作成を行
なった。18K rIFN-γ(43μg)をTPCK−トリプシン
(1.1μg、Washington;米国)を用い、147μlの25mM
酢酸アンモニウム−NaOH(pH8.0)中37℃で18時間分解
を行なった。2−メルカプトエタノール(0.6μl)を
分解液に添加してインキユベーシヨンを2時間続けた。
反応を停止するために53μlの1%トリフルオロ酢酸
(TFA)を添加した。分解物全体を、0.02%TFA-5%アセ
トニトリルで平衡化した超粒子オクチルカラムでクロマ
トグラフイーを行なった。溶出は30℃、5-70%のアセト
ニトリルの直線グレジエントにて1.0ml/minの速度で行
なった。溶出液はフルオレスカミンを用いた螢光光度計
によりモニターした。得られた地図を第4図に示す。
〈実施例 13〉 18K rIFN-γのC末端アミノ酸の決定 18K rIFN-γのC末端アミノ酸を成田らの方法(J.Bio
chem、[東京]59巻、170頁[1966年])の方法に従
い、ヒドラジン分解により決定した。18K rIFN-γ(185
μg)を無水ヒドラジンと100℃で6時間加熱した。ヒ
ドラジン分解物の凍結乾燥物を水に溶かし、ベンズアル
デヒドを添加した。混合物を室温で1時間激しく振とう
し、遠心分離した。上澄液を凍結乾燥し、アミノ酸分析
にかけた。しかし、その結果アミノ酸は何も検出されな
かった。この結果は18K種のC末端アミノ酸がグルタミ
ンである事実と一致する。
第8表 15Kおよび18KのCNBrC末端ペプチド 15K 18K Thr 0.9(1) Ser 1.1(1) 0.84(1) Glu 1.1(1) 1.1(1) Pro * (1) Gly 1.5(1) 1.3(1) Ala 2.4(3) 1.1(1) Leu 1.0(1) 1.1(1) Phe 1.0(1) Lys 1.9(2) 2.8(3) 配列中の位置 121-131 138-146 カツコ内の数字はDNA配列から予想される残基数 *測定せず 参考文献 1.グレイ他(Gray,P.W.,et al.),ネイチヤー(Natur
e)295,503-508(1982) 2.スタヘリン他(Stahelin,T.,et al.),J.Biol.Chem.2
56,9750-9754(1981) 3.アレン(Allen,G.),タンパクおよびペプチドの配列
決定(Sequencing of Protein and Peptides),pp.30-
31(1981),ノースオランダ社.,アムステルダム,ニュ
ーヨーク 4.アンバー(Amber,R.P.),面積学における方法(Meth
ods in Enzymology)11,436-445(1967) 5.ウオルフエ(Wolfe,R.A.)およびスタイン(Stein,
S.),薬理学における最近の方法(Modern Methods in
Pharmacology),pp,55-77(1982),Alan R.Liss,Inc.,
ニューヨーク、NY. 6.スタイン(Stein,S.)およびブリンク(Brink,L.),
酵素学における方法(Methods in Enzymology),79,20
-25(1981) 7.ヘウイツク(Hewick,R.M.),ハンカピラー(Hunkapi
llar,M.W.),ホツド(Hodd,L.E.)およびドレイヤー
(Dreyer,W.I.),J.Biol.Chem.256,7990-7997(1981) 8.ホーク(Hawke,D.),ヤン(Yuan,P−M.),およびシ
ブレー(Shively,J.E.),Anal.Biochem.120,302-311(1
982) 9.レムリ(Laemmli,U.K.),ネイチヤー(Nature)227,
680-685(1970) 10.ルビンスタイン(Rubinstein,S.),フアミレツテイ
ー(Familletti,P.C.),およびペスカ(Pestka,S.,
J.)Virol.37,755-758(1981).
【図面の簡単な説明】
第1図は還元条件下(A:0.7M β−メルカプトエタノー
ル)および非還元条件下(B)における精製組換えヒト
免疫インタフエロンのドデシル硫酸ナトリウム−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)を示す。 第2図は組換えヒト免疫インタフエロンの予想アミノ酸
配列とrIFN-γの15Kおよび18K種の実際のDNA配列の比較
を示す。 第3図はCNBγ処理後の15Kおよび18K rIFN-γのC末端
ペプチドのHPLCでの分離を示す。 第4図は18K rIFN-γのトリプシン分解ペプチド地図を
示す。
フロントページの続き (72)発明者 フシアングーフ クング アメリカ合衆国ニユージヤージー州ベロ ナ,ウエスト リンカーン ストリート 21 (72)発明者 杉野 弘 京都市上京区室町通鞍馬口下ル東入ル上 御霊中町458番地の6 (56)参考文献 特開 昭58−90514(JP,A) 欧州公開88540(EP,A1) Natare,295[11](1982)P. 503−508 Nucleic Acid Rese ach 11[6](1983)P.1707− 1723 Natare,296[11](1982)P. 503−508

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】完全な組換えヒト免疫インタフェロンを形
    質転換微生物よりグアニジニウム塩とともに抽出し、抽
    出インタフェロン溶液を希釈し、そして得られた抽出さ
    れ、希釈されたインタフェロン溶液を、以下に示すアミ
    ノ酸配列を有する組換えヒト免疫インタフェロンの第13
    1-146位に対応するペプチドを抗原として生成されたモ
    ノクローナル抗体を用いて精製することよりなる、以下
    に示すアミノ酸配列を有し、C−末端を欠失したそのた
    ん白分解断片を本質的に含有しない組換えヒト免疫イン
    タフェロンの調製方法。 Cys Tyr Cys Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys Lys Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu Phe Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile Met Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe Lys Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp Met Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe Glu Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys Ala Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala Lys Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly Arg Arg Ala Ser Gln
  2. 【請求項2】グアニジニウム塩がグアニジニウム塩酸で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】グアニジウム塩を溶液とした特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】形質転換微生物をグアニジン塩酸溶液にけ
    ん濁する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】溶液中のグアニジン塩酸濃度が少なくとも
    約4Mである特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. 【請求項6】形質転換微生物1グラム当り少なくとも約
    3倍容のグアニジウム塩溶液を用いる特許請求の範囲第
    4項または第5項のいずれか一つに記載の方法。
JP59196499A 1983-09-20 1984-09-19 免疫インタフエロンおよびその精製方法 Expired - Lifetime JP2592441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53404083A 1983-09-20 1983-09-20
US534040 1983-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169800A JPS6169800A (ja) 1986-04-10
JP2592441B2 true JP2592441B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=24128473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196499A Expired - Lifetime JP2592441B2 (ja) 1983-09-20 1984-09-19 免疫インタフエロンおよびその精製方法

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0138087B1 (ja)
JP (1) JP2592441B2 (ja)
KR (1) KR940004544B1 (ja)
AT (1) ATE33842T1 (ja)
AU (1) AU590712B2 (ja)
DE (1) DE3470747D1 (ja)
DK (1) DK162604C (ja)
ES (1) ES8606886A1 (ja)
FI (1) FI80293C (ja)
GB (1) GB2146998B (ja)
GR (1) GR80405B (ja)
HU (1) HU196461B (ja)
IL (1) IL72986A (ja)
MC (1) MC1627A1 (ja)
NO (1) NO161274C (ja)
NZ (1) NZ209588A (ja)
PH (1) PH23241A (ja)
PT (1) PT79232B (ja)
ZA (1) ZA846554B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2164650A (en) * 1984-09-25 1986-03-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Process for production of y-interferon
GB8508340D0 (en) * 1985-03-29 1985-05-09 Creighton T E Production of protein
DE19755960C1 (de) * 1997-12-16 1998-11-26 Hoechst Ag Verfahren zum Aufschluß von biologischem Material

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7404589A (nl) * 1974-04-03 1975-10-07 Stichting Rega V Z W Werkwijze voor het stabiliseren van interferon.
DE3005897A1 (de) * 1980-02-16 1981-09-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Genprodukt eines hoeheren organismus aus einem dieses gen enhtaltenden mikroorganismus
IL65475A0 (en) * 1981-04-17 1982-07-30 Meloy Lab Production of immune interferon and its mrna
IL63327A (en) * 1981-07-16 1985-11-29 Yeda Res & Dev Production of interferon beta1 and alpha-phage recombinants for its production in host bacteria
AU561343B2 (en) * 1981-10-19 1987-05-07 Genentech Inc. Human immune interferon by recombinant dna
JPS58110548A (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な生理活性ペプチド
EP0088540A3 (en) * 1982-02-22 1984-10-17 Biogen, Inc. Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing human immune interferon-like polypeptides
IL68100A0 (en) * 1982-03-24 1983-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Novel dna and use thereof
IL69851A0 (en) * 1982-09-30 1983-12-30 Japan Found Cancer Novel dna and recombinant plasmid containing the same
WO1984002129A1 (en) * 1982-11-22 1984-06-07 Takeda Chemical Industries Ltd Human immune interferon protein and process for its preparation
JPH0740925B2 (ja) * 1983-03-14 1995-05-10 協和醗酵工業株式会社 新規ヒトインタ−フエロン−γポリペプチド
US4855238A (en) * 1983-12-16 1989-08-08 Genentech, Inc. Recombinant gamma interferons having enhanced stability and methods therefor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Natare,295[11](1982)P.503−508
Natare,296[11](1982)P.503−508
Nucleic Acid Reseach 11[6](1983)P.1707−1723

Also Published As

Publication number Publication date
IL72986A0 (en) 1984-12-31
ES8606886A1 (es) 1986-05-16
DK162604C (da) 1992-05-11
GB8423748D0 (en) 1984-10-24
GB2146998B (en) 1987-10-07
NZ209588A (en) 1989-05-29
IL72986A (en) 1990-04-29
KR850002285A (ko) 1985-05-10
ZA846554B (en) 1985-04-24
FI843669L (fi) 1985-03-21
HUT35289A (en) 1985-06-28
NO843750L (no) 1985-03-21
ES536028A0 (es) 1986-05-16
GB2146998A (en) 1985-05-01
EP0138087B1 (en) 1988-04-27
FI843669A0 (fi) 1984-09-19
FI80293B (fi) 1990-01-31
DK447784D0 (da) 1984-09-19
EP0138087A1 (en) 1985-04-24
MC1627A1 (fr) 1985-09-26
FI80293C (fi) 1990-05-10
GR80405B (en) 1985-01-21
KR940004544B1 (en) 1994-05-25
ATE33842T1 (de) 1988-05-15
PT79232B (en) 1986-11-18
DK162604B (da) 1991-11-18
DE3470747D1 (en) 1988-06-01
NO161274C (no) 1989-07-26
DK447784A (da) 1985-03-21
NO161274B (no) 1989-04-17
PT79232A (en) 1984-10-01
PH23241A (en) 1989-06-06
AU590712B2 (en) 1989-11-16
AU3330184A (en) 1985-03-28
JPS6169800A (ja) 1986-04-10
HU196461B (en) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006602B1 (ko) 면역 인터페론의 제조방법
US5278286A (en) Immune interferon
EP0136620B1 (en) Homogeneous immune interferon fragment
JP2783385B2 (ja) ヒト血管浸透性因子のcDNA
FI90983B (fi) Menetelmä yhdistelmäinterferonipolypeptidien valmistamiseksi
US5268358A (en) PDGF receptor blocking peptides
US5714581A (en) Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
US4727137A (en) Purified protein having angiogenic activity and methods of preparation
JP3192651B2 (ja) インターロイキン―1インヒビター
JP2592441B2 (ja) 免疫インタフエロンおよびその精製方法
EP0380443B1 (en) Monoclonal antibodies specific for thrombin hirudin
US5272059A (en) Monoclonal antibodies specific for hirudin
EP0446797B1 (de) Synthetische Peptide, die Sequenzen aus Faktor VIIa enthalten und deren Verwendung
JP3194762B2 (ja) モノクローナル抗体、その製造法および用途
JP2777986B2 (ja) 機能性ポリペプチド
JPH04262792A (ja) 蛋白質の精製法
JPS6167481A (ja) 新規ハイブリドーマおよびその製造法
JPH06184200A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH05244990A (ja) ラットil−1抗体及びラットil−1の測定法
JPH0575394B2 (ja)