JP2591390Y2 - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置

Info

Publication number
JP2591390Y2
JP2591390Y2 JP1993000702U JP70293U JP2591390Y2 JP 2591390 Y2 JP2591390 Y2 JP 2591390Y2 JP 1993000702 U JP1993000702 U JP 1993000702U JP 70293 U JP70293 U JP 70293U JP 2591390 Y2 JP2591390 Y2 JP 2591390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
outer casing
casing
blade
inner casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993000702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658190U (ja
Inventor
善之 白水
和明 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP1993000702U priority Critical patent/JP2591390Y2/ja
Publication of JPH0658190U publication Critical patent/JPH0658190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591390Y2 publication Critical patent/JP2591390Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、固形物および泥等が
混じる水をその周辺の空気とともに汲上げるポンプ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建設現場等では、従来、泥混じりの湧水
や溜り水をポンプ装置によって汲み上げている。
【0003】このポンプ装置aは図3および図4に示す
ように、上端部に吐出口(図示省略)を備えた外側ケー
シングb内に内側ケーシングcが収容され、この内側ケ
ーシングcに内蔵された駆動手段dは、その出力軸eの
下端部が内側ケーシングbの底部から突出され、この突
出した出力軸eの下端部に羽根車fが取り付けられてい
る。
【0004】この羽根車fの外周に、羽根車fを取り囲
む案内羽根gが外側ケーシングbの側壁下端部内周面と
所定間隔hを保って設けられ、また、羽根車fの下端部
近傍には、吸込管iの吐出口jが配置されている。
【0005】この構造において羽根車fの回転駆動がな
されると、吸込管iの他端側の吸込口kから吸い込まれ
た溜り水等は、周辺の空気とともに吸込管i、案内羽根
gおよび外側ケーシングb内部を経て吐出口から排出さ
れていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記従来のポ
ンプ装置aでは溜り水の量が少なくなって周辺の空気を
多量に吸い込む状態になると、羽根車fで送り出される
溜り水と空気は、この吸込まれた空気が小さな気泡とな
ってケーシングcの内部を旋回するだけで、溜り水と空
気の分離がきわめて悪いという問題があった。
【0007】この考案は、このような従来の事情から見
て、羽根車で吸引される溜り水等の被吸引物とその周辺
の空気が案内羽根から外側ケーシング内部に向かって容
易に排出できるようにしたポンプ装置を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案のポンプ装置は、
吐出口を備えた外側ケーシングと、この外側ケーシング
内に適当な間隔をあけて配置されており、駆動手段が内
蔵された内側ケーシングと、内側ケーシング底部から下
方に突出した駆動手段の出力軸の下端部に取り付けられ
た羽根車と、羽根車を覆うように外側ケーシングにおけ
る側壁下端部の内周面と所定の間隔を保って配置されて
おり、羽根車の回転によって羽根車の周囲を旋回する被
吸引物を外側ケーシングと内側ケーシングとの間に案内
する案内羽根とを具備し、前記案内羽根は、羽根車の上
面に沿って配置されてその外周部分の少なくとも一部を
切除して形成された切欠き部を有する円板形状の基板
と、羽根車の周囲に配置されるように、基板の外周縁部
に沿って断続状態で基板の下面に設けられた複数の羽根
体と、前記切欠き部に沿って配置された羽根体の外周面
に沿って案内される被吸引物が衝突して被吸引物内の気
泡が上方に案内されるように、その羽根体の周方向の中
程にて切欠き部内に突出するように設けられたじゃま板
とを有することを特徴とする。
【0009】
【作用】本考案のポンプ装置では、駆動手段によって回
転される羽根車によって、被吸引物が外側ケーシングの
下端部内に吸引されると、吸引された被吸引物は、羽根
車の回転によって旋回流となり、案内羽根の羽根体に案
内されて、外側ケーシングと内側ケーシングとの間に流
動する。
【0010】このとき、案内羽根の上面に位置する基板
の切欠き部に沿って配置された羽根体の周方向中程に
は、切欠き部内に突出するようにじゃま板が設けられて
おり、この羽根体の外周面に沿って流動する被吸引物
は、じゃま板に衝突して、被吸引物内の気泡が上方に案
内される。これにより、上方に向かって移動する被吸引
物内の気泡に加わる水圧が小さくなるために、気泡が大
きくなり、被吸引物内の空気である気泡の浮力が増大す
る。その結果、被吸引物内の空気が、じゃま板の切欠き
部を通って上方に流動し、外側ケーシングと内側ケーシ
ングとの間を通って吐出口から確実に排出される。
【0011】
【実施例】以下、この考案の一実施例につき図面を参照
して説明する。
【0012】図1および図2に示すポンプ装置1は、吐
出口2、外側ケーシング3、内側ケーシング4、駆動手
段5、羽根車6、案内羽根7、吸込管8および吸込口9
を主要部として構成されたものである。
【0013】すなわち、上端部に吐出口2を備えた外側
ケーシング3の内部に内側ケーシング4が収容され、こ
の内側ケーシング4にモータ等の駆動手段5を内蔵して
いる。
【0014】この駆動手段5は、その出力軸5aの下端
部が内側ケーシング4の底部4aから突出され、この突
出した出力軸5aの下端部に羽根車6が取り付けられて
いる。
【0015】この羽根車6は、案内羽根7によって覆わ
れており、羽根車6の周囲に、案内羽根7に設けられた
複数の羽根体12が配置されている。各羽根体12は、
外側ケーシング3の側壁下端部3a内周面に対して、少
なくとも所定の間隔Sが開けられている。外側ケーシン
グ3の下端面には、逆流孔3bが設けられている。
【0016】また、羽根車6の下方には、吸込管8の一
端開口部8aが対向して配置され、この吸込管8の他端
側に吸込口9を備えている。
【0017】前記案内羽根7は図2に拡大して示すよう
に、羽根車6の上面に沿って水平に配置された円板形状
の基板11と、この基板11の外周縁部に沿った状態で
基板11の下面に断続的に設けられた複数の羽根体12
とを有している。基板11の外周部分における周方向に
等しい間隔をあけた3箇所には、それぞれ、基板11の
一部を切除して切欠き部13が形成されている。基板1
1の下面には、各切欠き部13にそれぞれ沿った3つの
羽根体12が設けられている。各羽根体12の周方向の
中程には、各切欠き部13内に位置するように外側に突
出したじゃま板14がそれぞれ設けられている。
【0018】なお、切欠き部13およびじゃま板14
は、この実施例に代えてそれぞれ一つであってもよい。
【0019】次に、上記実施例の作用について説明す
る。
【0020】呼び水を吸込管8のA面まで注入して駆動
手段5を起動すると、羽根車6の回転動作でこの羽根車
6の中心部下方に負圧が発生する。
【0021】この負圧によって溜り水等の被吸引物が周
辺の空気とともに吸込口9から吸込管8の一端開口部8
aに吸い込まれたのち、羽根車6と案内羽根7とによっ
て混合されながら案内羽根7から外側ケーシング3の内
部を上昇して吐出口2に排出される。
【0022】案内羽根7に沿って旋回している被吸引物
と空気の一部は、逆流孔3bへ噴出してその負圧により
吸引される後続の被吸引物と合流して再び羽根車6によ
って混合される。
【0023】この混合作用を繰り返すことによって、案
内羽根7内部に残存する空気が増加すると、案内羽根7
の各羽根体12内周面に沿って旋回する被吸引物は、各
羽根体12にそれぞれ隣接して配置された各羽根体12
の外周面に沿って流動し、各案内羽根板12の周方向中
程にて切欠き部13内に突出した各じゃま板14に衝突
して、上方に案内される。このとき、被吸引物内に含ま
れた空気の気泡も、じゃま板14によって上方に案内さ
れるために、気泡に加わる水圧が低下して、気泡が大き
くなる。その結果、気泡の浮力が増加するために、気泡
は確実に上方へと流動し、外側ケーシング3と内側ケー
シング2との間に流入して、吐出口2から速やかに排出
される。従って、案内羽根7内に空気が溜まることが未
然に防止され、ポンプ内部の真空度が低下するおそれが
なく、安定的に揚水することができる。
【0024】
【考案の効果】本考案のポンプ装置は、このように、羽
根車の回転によって吸引された被吸引物が、案内羽根の
羽根体およびじゃま板によって、基板に設けられた切欠
き部を通って上方に案内されるようになっているため
に、じゃま板によって上方に流動する被吸引物内の気泡
が大きくなり、被吸引物内の空気が外側ケーシングと内
側ケーシングとの間を通って、吐出口から確実に排出さ
れる。その結果、ポンプの内部に空気が溜まって真空度
が低下するおそれがなく、安定的に揚水することができ
る。
【0025】したがって、ポンプ稼動率と設備信頼性が
著しく向上するという優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポンプ装置の中央縦断面図である。
【図2】案内羽根を拡大して示す平面図である。
【図3】従来例におけるポンプ装置の下端部を示す中央
縦断面図である。
【図4】図3の案内羽根を拡大して示す平面図である。
【符号の説明】
1 ポンプ装置 2 吐出口 3 外側ケーシング 3a 側壁下端部 4 内側ケーシング 4a 底部 5 駆動手段 5a 出力軸 6 羽根車 7 案内羽根 11 基板 12 羽根体 13 切欠き部 14 じゃま板 S 所定間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F04D 7/04 F04D 9/00 F04D 13/08 F04D 29/44

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出口を備えた外側ケーシングと、 この外側ケーシング内に適当な間隔をあけて配置されて
    おり、駆動手段が内蔵された内側ケーシングと、 内側ケーシング底部から下方に突出した駆動手段の出力
    軸の下端部に取り付けられた羽根車と、 羽根車を覆うように外側ケーシングにおける側壁下端部
    の内周面と所定の間隔を保って配置されており、羽根車
    の回転によって羽根車の周囲を旋回する被吸引物を外側
    ケーシングと内側ケーシングとの間に案内する案内羽根
    とを具備し、 前記案内羽根は、羽根車の上面に沿って配置されてその
    外周部分の少なくとも一部を切除して形成された切欠き
    部を有する円板形状の基板と、羽根車の周囲に配置され
    るように、基板の外周縁部に沿って断続状態で基板の下
    面に設けられた複数の羽根体と、前記切欠き部に沿って
    配置された羽根体の外周面に沿って案内される被吸引物
    が衝突して被吸引物内の気泡が上方に案内されるよう
    に、その羽根体の周方向の中程にて切欠き部内に突出す
    るように設けられたじゃま板とを有することを特徴とす
    るポンプ装置。
JP1993000702U 1993-01-14 1993-01-14 ポンプ装置 Expired - Lifetime JP2591390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000702U JP2591390Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000702U JP2591390Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658190U JPH0658190U (ja) 1994-08-12
JP2591390Y2 true JP2591390Y2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=11481106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993000702U Expired - Lifetime JP2591390Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591390Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658190U (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101165660B1 (ko) 수중 폭기장치
US4155959A (en) Apparatus for the removal of gases, especially air, in fluids
JPH07139489A (ja) 自吸式遠心ポンプ装置
US6974301B2 (en) Self priming regenerative pump
JP2591390Y2 (ja) ポンプ装置
JPH01391A (ja) 入口リザーバを具える遠心ポンプ装置
US2850984A (en) Vapor expelling pump
JPH07167084A (ja) 自吸式渦流ポンプ
JPH0979171A (ja) 排水ポンプ
JPH0658286A (ja) ポンプ装置の羽根車
KR200288141Y1 (ko) 혼합 펌핑식 원심펌프
JPH0538385U (ja) 空調装置用ドレーンポンプ
JPS6026574B2 (ja) 撹摺混合タ−ビン
JP2003120577A (ja) リバーシブルポンプ
JP3696953B2 (ja) 渦巻きポンプ
JPH06178993A (ja) 機械式水中曝気装置
JP3142695B2 (ja) 液体吸排装置
JP2561445Y2 (ja) ポンプ装置
JPH0537036Y2 (ja)
JP2001355589A (ja) 自吸式ポンプ
JPH0717834Y2 (ja) ジエツトポンプ付遠心ポンプ
JPS60247086A (ja) 吸泥ポンプ
JP2920861B2 (ja) 自吸式渦流ポンプ
JPH0749034Y2 (ja) 自吸式ポンプ
JP2000337286A (ja) 自吸式ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10