JP2590500Y2 - ランバーサポート装置 - Google Patents

ランバーサポート装置

Info

Publication number
JP2590500Y2
JP2590500Y2 JP1993068372U JP6837293U JP2590500Y2 JP 2590500 Y2 JP2590500 Y2 JP 2590500Y2 JP 1993068372 U JP1993068372 U JP 1993068372U JP 6837293 U JP6837293 U JP 6837293U JP 2590500 Y2 JP2590500 Y2 JP 2590500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumbar
hardness adjusting
lumbar plate
adjusting mechanism
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993068372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730792U (ja
Inventor
悟 原田
良一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP1993068372U priority Critical patent/JP2590500Y2/ja
Publication of JPH0730792U publication Critical patent/JPH0730792U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590500Y2 publication Critical patent/JP2590500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車用シート(座
席)のランバーサポート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のランバーサポート装置は、シート
バックのバックフレームにおける片側に、操作ハンドル
の回動操作によって作動する硬さ調整機構を設け、この
硬さ調整機構にランバープレートの左右方向における中
央部を連結している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従って、ランバープレ
ートの中央部を、シートバックの片側に配設した硬さ調
整機構で連結する構造であるため、着座者の腰椎部にお
ける左右方向の中央が、ランバープレートの前記中央部
に支持されている状態においては、ランバープレートに
よる押圧力が着座者の腰椎部に有効に作用する。
【0004】ところが、着座者の着座状態が悪い場合、
即ち、着座者の腰椎部における中央が、ランバープレー
トの片側に支持されるような状態の場合には、ランバー
プレートが前後方向に揺動して傾き、ランバープレート
による押圧力が有効に作用しない不具合があった。
【0005】また、斯かる不具合を除去するために、ラ
ンバープレートの左右方向の全体を硬さ調整機構で支持
するようにランバープレートを硬さ調整機構に連結する
と、ランバープレートに対する硬さ調整機構の入力側
は、ランバープレートの左右方向における一方側である
ため、ランバープレートの他方側の押圧力が弱くなり、
ランバープレート全体の押圧力を均等にすることができ
ない。
【0006】そこで、本考案は、ランバープレートに対
する着座者の腰椎支持状態の如何によらず、良好なサポ
ート性を得るようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本考案に係るランバーサポート装置は、ランバープ
レートにおける左右方向の一端部に、バックフレームの
一側部に配設した硬さ調整機構Aを連結し、ランバープ
レートの他端部に、バックフレームの他側部に配設し、
前記硬さ調整機構Aに対して別体の硬さ調整機構Bを連
結してなることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】ランバープレートにおける左右方向の両端部
は、夫々別個の硬さ調整機構A、Bによって連結され、
夫々の硬さ調整機構A、Bによって独立状に押し出され
る。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説
明する。図1は、本考案の第1実施例を示し、図中
(1)はランバープレート、(2A)(2B)はシート
バックのバックフレームを示し、(2A)はバックフレ
ームの一側部、(2B)は外側部、(3A)はバックフ
レームの一側部(2A)側に設けて、ランバープレート
(1)の左右方向における一端部(1A)に連結する硬
さ調整機構A、(3B)はバックフレームの他側部(2
B)側に設けてランバープレート(1)の他端部(1
B)に連結する硬さ調整機構Bを夫々示す。
【0010】硬さ調整機構A(3A)と硬さ調整機構
(3B)は、同一の構造のもので、夫々ブラケット(2
0)を介してバックフレームに取付けられている。図1
に示す硬さ調整機構A(3A)及びB(3B)は、枠状
のアーム(30)(30′)と、このアーム(30)
(30′)の基端を回動自在に取付けると共に後述する
ガイドロッド(34)(34′)を挿通する挿通部(3
7)(37′)を有するスライダー(31)(31′)
と、このスライダー(31)(31′)の左右方向に摺
動自在に軸着し、シートバック外に突出する部分に操作
ハンドル(35)(35′)を有するシャフト(32)
(32′)と、このシャフト(32)(32′)におけ
るスライダー(31)(31′)の左右に巻装したばね
(33A)(33B)(33A′)(33B′)と、シ
ャフト(32)(32′)における操作ハンドル(3
5)(35′)側に刻設した螺部に螺合し、シャフト
(32)(32′)と平行にブラケット(20)に架設
したガイドロッド(34)(34′)を挿通するナット
ハウジング(36)(36′)とから構成されている。
【0011】従って、操作ハンドル(35)(35′)
を回動操作すると、シャフト(32)(32′)が回動
してナットハウジング(36)(36′)がシャフト
(32)(32′)の軸方向に移動する。これにより、
ばね(33A)(33A′)を介してスライダー(3
1)(31′)が移動するため、スライダー(31)
(31′)に基端が取付けられているアーム(30)
(30′)は、シートバックの前後方向(矢印方向)に
可動する。これにより、ランバープレート(1)が前後
方向に移動して、着座者の腰椎部に対する押圧力(硬
さ)を調整する。
【0012】図2は、本考案の第2実施例を示し、斯か
る実施例は、硬さ調整機構A(4A)、B(4B)が、
前記第1実施例と異なるものを使用した場合を示す。硬
さ調整機構A(4A)は、アーム(40)の弾力性を向
上させるために、アーム(40)をトーションバーで形
成し、その先端部(41A)をクランク状に折曲したも
のを使用し、このアーム(40)の基端部(41B)
に、スライダー(41)を取付け、スライダー(41)
には、操作ハンドル(45)の回動操作により回転する
シャフトの螺部(43)を螺挿するナット部(42)
と、シャフトと平行にブラケット(20)に架設したガ
イドロッド(44)を挿通する挿通部(47)が設けて
ある。
【0013】斯かる硬さ調整機構A(4A)は、操作ハ
ンドル(45)の回動操作により、スライダー(41)
をシャフトの軸方向に移動させて、アーム(40)を起
伏させ、ランバープレート(1)の一端部(1A)を前
後方向(矢印方向)に可動させて、硬さ調整機構を行う
ものである。硬さ調整機構(4B)も、前記硬さ調整機
構(4A)と同一の構造である。
【0014】斯して、前記実施例はいずれもランバープ
レート(1)の一端部(1A)と他端部(1B)とを夫
々別個の硬さ調整機構A(3A)(4A)、硬さ調整機
構B(3B)(4B)で作動させるものであるため、着
座者の着座姿勢に応じてランバープレート(1)の一方
側のみを可動量を強弱調整する。なお、図示する硬さ調
整機構A(3A)(4A)、B(3B)(4B)は、手
動操作により調整するものであるが、これを、モーター
などの駆動力によって行うものを使用しても良い。
【0015】
【考案の効果】本考案は、ランバープレートの左右方向
の両端部を、夫々別個の硬さ調整機構A、Bで、前後方
向に作動させるので、ランバープレートの両端部におけ
る押圧力(硬さ)を、着座者の望むものに調整できる。
そのため、例えば、着座者の腰椎部における左側又は右
側のみを強く押圧できるし、着座者の腰椎部中央がラン
バープレートの中央部に対して片寄って支持しても、一
方の硬さ調整機構A又はBを調整することにより、着座
者の腰椎部を有効に支持することができる。また、ラン
バーサポートの左右に、硬さ調整機構A、Bを有するた
め、ランバープレートの左右に、硬さ調整機構A、Bに
よる入力がなされ、ランバープレートの全体を均等に支
持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の第2実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ランバープレート 2A バックフレームの一側部 2B バックフレームの他側部 3A 硬さ調整機構A 4A 硬さ調整機構A 3B 硬さ調整機構B 4B 硬さ調整機構B

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランバープレートにおける左右方向の一
    端部に、バックフレームの一側部に配設した硬さ調整機
    構Aを連結し、ランバープレートの他端部に、バックフ
    レームの他側部に配設し、前記硬さ調整機構Aに対して
    別体の硬さ調整機構Bを連結してなることを特徴とする
    ランバーサポート装置。
JP1993068372U 1993-11-29 1993-11-29 ランバーサポート装置 Expired - Lifetime JP2590500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068372U JP2590500Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ランバーサポート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068372U JP2590500Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ランバーサポート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730792U JPH0730792U (ja) 1995-06-13
JP2590500Y2 true JP2590500Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=13371865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993068372U Expired - Lifetime JP2590500Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ランバーサポート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590500Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556661B2 (ja) * 2004-12-21 2010-10-06 日産自動車株式会社 運転姿勢調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730792U (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145233A (en) Arrangement of headrest in seat
JP2919131B2 (ja) 椅子の傾動制御装置
US4334709A (en) Seat for vehicle
US4558901A (en) Arm rest device of a seat for a vehicle
US4830431A (en) Interlocking cushioning mechanism for supporting seat portion and backrest of chair in integral fashion
JPH0631965Y2 (ja) ランバーサポート装置
JP2590500Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH05207920A (ja) シ−トバック装置及びランバ−サポ−トプレ−ト
JP2863816B2 (ja) 車両用背凭シートの上部傾斜角度調節装置
JPH0755959Y2 (ja) 椅子における傾動制御装置
JPH0440990Y2 (ja)
JPH0130927Y2 (ja)
JP2677502B2 (ja) 座席装置
JP2577968Y2 (ja) シートクッション
KR200160658Y1 (ko) 시트백의 허리 지지조절장치
JPS5840922Y2 (ja) 自動車用シ−ト
JPH0515797Y2 (ja)
JP2986312B2 (ja) クッションシートの調節装置
JPH0721135Y2 (ja) 車両用シート
JPH0517972Y2 (ja)
JPH0527087Y2 (ja)
JPH05199930A (ja) シ−トクッション装置
JPH059349U (ja) 椅子の傾動制御装置
JPH0824074A (ja) ランバーサポート機構
JPH07313291A (ja) 車両用シートにおける背部支持装置