JP2589830Y2 - スペーサ - Google Patents

スペーサ

Info

Publication number
JP2589830Y2
JP2589830Y2 JP1992011454U JP1145492U JP2589830Y2 JP 2589830 Y2 JP2589830 Y2 JP 2589830Y2 JP 1992011454 U JP1992011454 U JP 1992011454U JP 1145492 U JP1145492 U JP 1145492U JP 2589830 Y2 JP2589830 Y2 JP 2589830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
hole
spacer
stud
projecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992011454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571415U (ja
Inventor
秀夫 丸井
正夫 境
佳典 加納
弘志 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1992011454U priority Critical patent/JP2589830Y2/ja
Publication of JPH0571415U publication Critical patent/JPH0571415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589830Y2 publication Critical patent/JP2589830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、2つのパネルを一定高
さの隙間を維持して取付けるのに使用するスペーサに関
し、特に、所定のピッチでねじスタッド等の突出部材が
固着された第1のパネルを、突出部材を通す貫通穴が設
けられた第2のパネルに、貫通穴を通った突出部材にナ
ット等の固着具を用いて一定高さの隙間を隔てた状態で
固定するのに使用するスペーサに関する。
【0002】
【従来の技術】所定のピッチでねじスタッド等の突出部
材が固着されたリアバンパーリテーナ等の第1パネル
を、突出部材を通す貫通穴が所定のピッチで設けられた
車体等の第2のパネルに、貫通穴を通った突出部材にナ
ット等の固着具を用いて一定高さの隙間を隔てた状態で
固定することはごく普通に行われており、この取付けに
おいて、第1パネルと第2パネルにスペーサを設けるこ
ともよく知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】第1パネルを第2パネ
ルに取付けるに際して突出部材のピッチの誤差は第2パ
ネルの貫通穴で受入れることのできる範囲に保たれてい
なければならない。しかし、第1パネルへのねじスタッ
ド等の突出部材の取付けは溶接等によって行われるの
で、溶接ガン等の位置決め誤差によって、第2パネルの
貫通穴のピッチに完全に合致することは困難であり、溶
接のミス等によって突出部材のピッチ誤差がその許容範
囲を越えてしまうことがある。特に、第1パネルがリア
バンパーリテーナで第2パネルが車体の場合において、
第1パネルを適正ピッチの突出部材を有するものに交換
したりするのは費用的にも時間的にも無駄を招く。この
ため、車体の艤装ラインで車体の貫通穴を大きくして、
リアバンパーリテーナの突出部材のピッチ誤差に対処し
ていた。しかし、かかる作業は、車体への組立の自動化
を大きく損なうものであり、好ましくない。
【0004】従って、本考案の目的は、第1パネルと第
2パネルを一定高さの隙間を隔てて保持するのに使用す
るスペーサを利用して、第1パネルに固着されたねじス
タッド等の突出部材の取付けピッチの誤差が大きくて
も、第2パネルの貫通穴への加工を行わずに、第2パネ
ルを第1パネルへ取付けることができるようにすること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本考案によれば、所定のピッチでねじスタッド等の
突出部材が固着された第1のパネルを、該突出部材を通
す貫通穴が設けられた第2のパネルに、貫通穴を通った
突出部材にナット等の固着具を用いて一定高さの隙間を
隔てた状態で固定するのに使用するスペーサであって、
第1パネルと第2パネルの間の隙間高さに相当する厚さ
で成り、中央部には第1パネルに固着された突出部材が
貫通する穴が形成され、該穴には前記突出部材の側面に
係止する可撓性の、対向する一対の係止爪が延びてお
り、第2パネル側の面には穴の外周部分において他の面
より高く且つ第2パネルの貫通穴より小さい直径の円形
外縁を成す突部が形成されて第2パネルの貫通穴へ入り
こむようになっており、更に前記一対の係止爪の対向
する方向を、前記第1パネルの突出部材間のピッチの誤
差を吸収する方向に沿うように、前記第1パネルに対し
てスペーサの向きを規制する手段が設けられ、前記係止
爪の可撓性を利用して突出部材間のピッチの誤差を吸収
することを特徴とするスペーサが提供され、突出部材の
取付けピッチの誤差に対し、第2パネルの貫通穴への加
工を行わずに、第2パネルを第1パネルへ取付けること
ができる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1には本考案に係るスペーサ1の斜
視図が示され、このスペーサ1の詳細が図2〜図8に示
されている。図9〜図12には、スペーサ1を用いて、
リアバンパーリテーナ等の第1パネル2を車体等の第2
パネル3に取付ける様子が示されている。第1パネル2
には側面にねじが形成されたスタッド4(突出部材)が
固着されており、第2パネル3にはこのスタッド4が貫
通する貫通穴5が形成されている。なお、これらのスタ
ッド4及び貫通穴5は所定のピッチをもってそれぞれ複
数個設けられている。第1パネル2は、固着されたスタ
ッド4の先端を第2パネル3の貫通穴5に合わせて位置
決し、そのままパネル2をパネル3の側に押しつけて、
スタッド4を貫通穴5から突出させ、貫通穴5を通った
スタッド4にナット6等の固着具を用いて両パネルを固
定する。この場合、スペーサ1が両パネルを一定高さの
隙間を隔てた状態で固定するのに使用される。
【0007】先ず、スペーサ1の詳細について、図1〜
図8を参照して説明する。スペーサ1はプラスチックの
一体成形品で成り、全体の形状はほぼ円板に形成される
(なお、この形状は任意であり、円板形状に限定するも
のではない)。スペーサ1の厚さTは、基本的には、第
1パネル2と第2パネル3の間の隙間高さH(図12参
照)に形成される。スペーサ1の外縁部11は、図9等
に示すパッキング7等のシール材を配置できるように、
その厚さtが内側の基体部分12の厚さTより薄く形成
されている。かかる構成によって、パッキング7の厚さ
の誤差を吸収でき、また、パッキング7の圧縮高さのば
らつきも吸収でき、パネル2と3の間の高さを一定に維
持できる。
【0008】また、中央部には第1パネル2に固着され
たスタッド4(突出部材)が貫通する穴13が形成され
ている。そして、この穴13にはスタッド4の側面のね
じ部分に係止する可撓性の一対の係止爪14、14が延
びている。従って、スペーサ1は、スタッド4に係止で
きるので、クリップの機能を有する。すなわち、スペー
サ1と第1パネル2との間に何らかの部材を支持するこ
ともできる。また、スペーサ1をスタッド4に係止した
状態で第1パネル2を第2パネル3の場所に移送するこ
ともできる。
【0009】スペーサ1の係止爪14は穴13の下面側
から上面側に突出するように斜め上方に且つ穴中心に向
けて長く延びていて、このため、図2のW方向に撓み易
くなっている。従って、係止爪14が係止するスタッド
4の位置がずれてもこの係止爪14の撓みによってスタ
ッド4への係止が確保でき、ピッチ誤差等によってスタ
ッド4の位置がずれてもスペーサ1は第1パネル2に係
止され、そのずれを吸収できる。
【0010】また、スペーサ1の第2パネル側の面(図
1に図示の例では上側の面)には穴13の外周部分にお
いて基体部分12より高く且つ第2パネル3の貫通穴5
より小さい直径の円形外縁を成す突部16が形成されて
いる。従って、この突部16は第2パネル3の貫通穴5
に入り込むことができる。この突部16は、図示のよう
に、係止爪14によって分断されているが、全体とし
て、円形外縁を成すように形成され、第2パネル3の貫
通穴5の中心への位置決めが容易になっている。また、
突部16の上部は斜面に形成されていて、貫通穴5に入
り込むのが容易にされている。更に、突部16の直径
は、貫通穴5の直径に対して、スタッド4のピッチ誤差
を吸収するのに有効な長さだけ小さく形成されている。
【0011】更に、スペーサ1の第1パネル側の面(図
3に図示の例では下側の面)には、スペーサ1が第1パ
ネル2に対して回転しないようにする、回り止めのため
の突起18が設けられている。この突起18によって、
スタッド4にナット6を締めつけても、スペーサ1が共
回りすることがなくなり、パッキング7の壊滅を防止で
きる。また、突起18が設けられた底面側には、穴13
の外周部分より一回り大きい円形リング状の突部19が
形成されている。これによって、スペーサ1をスタッド
4に押込む際に、スタッド4の先端を探ってその先端を
穴13に位置決めするのが容易になる。
【0012】かかる構成で成るスペーサ1を用いて、第
1パネル2を第2パネル3に取付ける様子を図9〜図1
2を参照して説明する。図9に示すように、必要な場合
にはパッキング7がスペーサ1の外縁部11に配置され
る。次に、穴13をスタッド4の先端に合わせて押込
む。このとき、回り止め用突起18がパネル2の穴20
に入るように位置合わせする。図10は、係止爪14が
スタッド4のねじ部分に係止して、スペーサ1が全体と
してパネル2に取付けられた状態を示す。この図から、
スペーサ1がスタッド4に取付けられた状態に保持さ
れ、スペーサ1がクリップとして機能することが理解さ
れよう。
【0013】図11において、スペーサ1が取付けられ
たパネル2は、そのスタッド4の先端を第2パネル3の
貫通穴5に合わせて、第2パネル3に押付けられ、スタ
ッド4が貫通穴5を貫通した状態にされる。このとき、
貫通穴5には、円形外縁を成す突部16が入り込み、ス
ペーサ1を第2パネル3に対して位置決めできる。この
状態で、スタッド4にはナット6が螺入して締め付けら
れ、図12の状態になる。すなわち、ナット6の締め付
けによってパッキング7が圧縮され、基体12の面に第
2パネル3が圧接して、第1パネル2と第2パネル3の
間の隙間を一定の間隔に維持する。そして、係止爪14
が図2のW方向に撓むことができるので、スタッド4の
ピッチ誤差に対応して、図12のLの長さだけの位置の
修正ができる。この位置の修正において、係止爪14は
可撓性であるのでスタッドへの係止は維持され、スペー
サ1が第1パネルから外されることがない。
【0014】
【考案の効果】本考案のスペーサによれば、第1パネル
と第2パネルの間の隙間高さに相当する厚さで成り、中
央部には第1パネルに固着された突出部材が貫通する穴
が形成され、該穴にはスタッド等の側面に係止する可撓
性の、対向する一対の係止爪が延びており、第2パネル
側の面には穴の外周部分において他の面より高く且つ第
2パネルの貫通穴より小さい直径の円形外縁を成す突部
が形成されて第2パネルの貫通穴へ入りこむようになっ
おり、更に、一対の係止爪の対向する方向を、第1パ
ネルの突出部材間のピッチの誤差を吸収する方向に沿う
ように、第1パネルに対してスペーサの向きを規制する
手段が設けられ、係止爪の可撓性を利用して突出部材間
のピッチの誤差を吸収するので、スペーサがクリップと
して機能してスタッド等の突出部材が設けられた第1パ
ネルに先付けでき、第1パネルを持って第2パネルに取
付けでき、スタッド等のピッチ誤差については、第1パ
ネルを持って第2パネルに取付けるだけで済む。従っ
て、スペーサを第1パネルに取付けるだけで、第1パネ
ルに固着されたねじスタッド等の突出部材の取付けピッ
チの誤差が大きくても、第2パネルの貫通穴への加工を
行わずに、第2パネルを第1パネルへ取付けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるスペーサの斜視図である。
【図2】図1のスペーサの平面図である。
【図3】図1のスペーサの正面図である。
【図4】図1のスペーサの底面図である。
【図5】図1のスペーサの左側面図である。
【図6】図1のスペーサの右側面図である。
【図7】図2のA−A線断面図である。
【図8】図2のB−B線断面図である。
【図9】第1パネル部材にスペーサを取付ける様子を示
す図である。
【図10】第2パネルにスペーサ付き第1パネルを取付
ける様子を示す図である。
【図11】スタッドにナットを螺入して第1パネルを第
2パネルに取付ける様子を示す図である。
【図12】第2パネルに第1パネルを取付けた状態を示
す図である。
【符号の説明】
1 スペーサ 2 第1パネル 3 第2パネル 4 スタッド(突出部材) 5 第2パネルの貫通穴 6 ナット 7 パッキング 11 外縁部 12 基体部分 13 穴 14 係止爪 16 円形外縁をなす突部 18 回り止め用突起 19 リング状突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 上西 弘志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−162920(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16B 5/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のピッチでねじスタッド等の突出部
    材が固着された第1のパネルを、該突出部材を通す貫通
    穴が設けられた第2のパネルに、貫通穴を通った突出部
    材にナット等の固着具を用いて一定高さの隙間を隔てた
    状態で固定するのに使用するスペーサであって、 第1パネルと第2パネルの間の隙間高さに相当する厚さ
    を有し、中央部には第1パネルに固着された突出部材が
    貫通する穴が形成され、該穴には前記突出部材の側面に
    係止する可撓性の、対向する一対の係止爪が延びてお
    り、第2パネル側の面には穴の外周部分において他の面
    より高く且つ第2パネルの貫通穴より小さい直径の円形
    外縁を成す突部が形成されて第2パネルの貫通穴へ入り
    こむようになっており、更に、前記一対の係止爪の対向
    する方向を、前記第1パネルの突出部材間のピッチの誤
    差を吸収する方向に沿うように、前記第1パネルに対し
    てスペーサの向きを規制する手段が設けられ、前記係止
    爪の可撓性を利用して突出部材間のピッチの誤差を吸収
    することを特徴とするスペーサ。
JP1992011454U 1992-03-06 1992-03-06 スペーサ Expired - Fee Related JP2589830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992011454U JP2589830Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992011454U JP2589830Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571415U JPH0571415U (ja) 1993-09-28
JP2589830Y2 true JP2589830Y2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=11778547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992011454U Expired - Fee Related JP2589830Y2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589830Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3907942B2 (ja) * 2000-12-18 2007-04-18 松下電工株式会社 照明器具およびねじ用導通部材
GB0525689D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Airbus Uk Ltd A fastener assembly
JP2010139010A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd ボルト装着用スペーサー
JP2014126189A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Denso Corp 車両用電子装置の取付構造及びその取付けに用いられる位置ずれ矯正ワッシャ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540263Y2 (ja) * 1987-04-14 1993-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571415U (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025125Y2 (ja)
JP4680776B2 (ja) 車両用ルーフアンテナ取付け装置
JPS595631Y2 (ja) ラジエ−タ・グリル取付構造
JPH0614085Y2 (ja) パネル状部品の固定用クリップ
US4483559A (en) Bumper bar for a motor vehicle
JP2589830Y2 (ja) スペーサ
US5085549A (en) Three-axis variability compensating fastener
JP2000027996A (ja) ガスケット
JP2508974Y2 (ja) ジョイントボックス等の仮止め構造
US5753859A (en) Fitting structure for electrical connection box
JPH051686Y2 (ja)
JP3161666B2 (ja) 制御機器用ボックスの取付構造
JP2001182732A (ja) ボルトの固定構造
JP2589834Y2 (ja) 物品の取付構造
JPH0635807Y2 (ja) 車両のガーニッシュ取付構造
JP3362681B2 (ja) ボルト止めクリップ
JPH0716897Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JPH066274Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JPS6242814Y2 (ja)
JPH0746605Y2 (ja) 自動車のフエンダーモール取付構造
JPH0810034Y2 (ja) ラヂエータグリルの取付構造
JPH0521500Y2 (ja)
JPS5921068Y2 (ja) ランプベゼルの取付構造
JPH0130254Y2 (ja)
JPH0228262Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees