JP2589091Y2 - 情報入力装置 - Google Patents

情報入力装置

Info

Publication number
JP2589091Y2
JP2589091Y2 JP1991087037U JP8703791U JP2589091Y2 JP 2589091 Y2 JP2589091 Y2 JP 2589091Y2 JP 1991087037 U JP1991087037 U JP 1991087037U JP 8703791 U JP8703791 U JP 8703791U JP 2589091 Y2 JP2589091 Y2 JP 2589091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
signal
electrode lines
information input
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991087037U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530942U (ja
Inventor
弘志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1991087037U priority Critical patent/JP2589091Y2/ja
Publication of JPH0530942U publication Critical patent/JPH0530942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589091Y2 publication Critical patent/JP2589091Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は図形、キャラクタ等の情
報入力装置に関し、更に詳細には位置座標の確定時間に
応じて検出動作時間の設定時間を可変し、消費電力を抑
えるようにした情報入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の静電容量結合方式の入力装置で
は、座標軸方向に配置された複数の電極線からなる座標
入力盤面と、この入力盤面の所望の位置に当接して座標
入力を行なう座標指示装置(信号検出ペン)との静電誘
導によって、座標入力盤の電極線に印加されたパルス信
号を座標指示装置の検出電極に生起した信号で検出する
ようにしていた。また、近年電池駆動タイプの図形やキ
ャラクタ等の入力端末装置として低消費電力の情報入力
装置が望まれている。消費電力を抑えるために所定時間
までに座標指示部から信号が検出されなければ所定の回
路の電源を切る節電方法が特開平2−272617号に
開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の入力装
置では、所定時間までに座標指示部から信号が検出され
た場合でも座標デ−タの算出時間は座標指示装置を座標
入力盤面に当接した位置により電極線に順次パルス信号
を印加する都合上ある程度ばらつきがあり、座標デ−タ
をコンピュ−タへ送出する際に送出間隔にばらつきがあ
ると上記コンピュ−タの座標デ−タの受信処理が間に合
わなくなったり、座標指示装置の移動速度が確認できな
くなるので所定の時間間隔で座標デ−タを送出するよう
にするが、座標デ−タの算出時間間隔が送出時間間隔よ
りも速いと、所定の時間になるまで待ち状態または、再
度座標デ−タ算出処理をしたりして、無駄に電力を消費
していた。
【0004】本考案は上述した従来の不具合点に鑑みな
されたもので、座標軸方向に配置された複数の電極線か
らなる座標入力盤と、前記電極線にパルス信号を印加す
るデコーダドライバ部と、前記電極線に印加されたパル
ス信号と容量結合して信号検出を行なう座標指示部と、
該座標指示部が検出した信号を位置座標として算出する
信号処理部とからなる情報入力装置において、X、Y方
向に直交して設けられている電極線を継続して走査し、
前記X、Y方向の座標位置の確定が設定された所定の座
標検出時間よりも速い場合に、デコーダドライバの電源
を切り、座標検出動作を行わない情報入力装置を提案す
るものである。
【0005】
【作用】本考案の情報入力装置は、位置座標の確定時間
に応じて設定時間を可変することにより消費電力を抑え
るようにしたものである。
【0006】
【実施例】本考案の実施例を添付図面を参照して説明す
る。図1は本考案の電気的ブロック構成図である。参照
符号1は座標入力盤であり、直交する2方向(X方向、
Y方向)に所定の間隔で電極線2,3が内部に配置され
ている。参照符号4,5は夫々X,Y方向のデコ−ダド
ライバで、中央処理装置(CPU)6から供給されるア
ドレス信号ADに従い前記電極線2,3に順次走査パル
スを印加する。
【0007】参照符号7は座標指示装置たる入力ペン
で、参照符号8は入力ペン7の先端に配置され入力ペン
7の座標入力盤1の表面に押圧されることにより摺動自
在に保持された検出電極である。参照符号9はスイッチ
で検出電極8の摺動に応じて開閉するものである。参照
符号10は信号処理部で、検出電極8に生起する電極線
2,3と静電結合された信号を増幅する増幅器11、バ
ンドパスフィルタ−12、検波回路13、アナログ−デ
ジタル変換器14から構成されている。信号処理部10
の出力はCPU6に印加される。
【0008】CPU6には更に、クロック発信器15、
アップカウンタ16、タイマ比較器17、タイマレジス
タ18が接続されている。クロック発信器15からのク
ロックをカウントするアップカウンタ16の値と、カウ
ンタ(プリセット)値を任意に設定できるタイマレジス
タ18の値とを、タイマ比較器で比較して一致を検出す
る。
【0009】次に図2のフロ−チャ−トに従い動作を説
明する。操作者が入力ペン7を座標入力盤1の表面に当
接して入力を行なった場合、CPU6はデコ−ダドライ
バ4,5にアドレス信号ADを印加し、所定の電極線に
順次パルス信号を印加すると同時にアナログ−デジタル
変換器14にタイミングパルスTPを供給し、初めにタ
イマレジスタ18のカウント値の初期値をメモリ−へセ
−ブする。(S1)続けてタイマレジスタ18のカウン
ト値の初期値をタイマレジスタへセットする。(S2)
更にアップカウンタ16をクリアし、スタ−トさせる。
(S3)この設定が終わってからの検出電極8の生起信
号の信号処理部10を介しての信号の有無を確認する。
(S4)ここで、信号処理部10からの入力信号がある
場合は変換されたデジタル値を基に座標デ−タの算出を
行なう。(S5)
【0010】タイマ比較器17によって座標位置を確定
した後、タイマレジスタ18で設定された設定時間の残
りの時間までの信号処理を停止し、座標位置デ−タを送
出し(S7)再び信号入力動作に戻る。
【0011】ステップ4で入力ペン7から入力信号が検
出されない場合は、タイマレジスタ18の初期設定時間
かどうかを確認し、(S8)初期設定時間でない場合は
ステップ4へ戻る。ステップ8で初期設定時間であるこ
とが確認されると、前回のタイマレジスタ18のカウン
ト値をメモリ−からタイマレジスタ18へロ−ドする。
(S9)次にこのタイマレジスタ18のカウント値が設
定できる最大の値かどうか確認し、(S10)まだ最大
値に達していないときはCPU6からの信号でタイマレ
ジスタ18の設定値を前回よりも大きくする。(S1
1)
【0012】ステップ10で最大カウント値であった場
合か、ステップ11でCPU6からの信号でタイマレジ
スタ18の設定値を前回よりも大きくされた場合は、こ
の時のカウント値をメモリ−へセ−ブする。(S12)
次にこのカウント値をタイマレジスタ18にセットす
る。(S13)この後でアップカウンタ16をクリア
し、スタ−トさせる。(S14)この状態でタイマ比較
器17よりアップカウンタ16とタイマレジスタ18の
カウント値が一致するまで信号処理動作を停止し、(S
15)ステップ2へ戻る。
【0013】
【考案の効果】本考案は如上のような構成となしたの
で、操作者が入力ペンを座標入力盤から離した場合は勿
論のこと、入力操作中でも無駄な信号処理動作をしない
ため消費電力を抑えることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気的ブロック構成図
【図2】フロ−チャ−ト
【図3】波形図
【符号の説明】
1 座標入力盤 2 電極線 3 電極線 4 デコ−ダドライバ 5 デコ−ダドライバ 6 CPU 7 入力ペン 8 検出電極 9 スイッチ 10 信号処理部 11 増幅器 12 バンドパスフィルタ− 13 検波回路 14 アナログ−デジタル変換器 15 クロック発信器 16 アップカウンタ 17 タイマ比較器 18 タイマレジスタ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】座標軸方向に配置された複数の電極線から
    なる座標入力盤と、前記電極線にパルス信号を印加する
    デコーダドライバ部と、前記電極線に印加されたパルス
    信号と容量結合して信号検出を行なう座標指示部と、該
    座標指示部が検出した信号を位置座標として算出する信
    号処理部とからなる情報入力装置において、X、Y方向
    に直交して設けられている電極線を継続して走査し、前
    記X、Y方向の座標位置の確定が設定された所定の座標
    検出時間よりも速い場合に、デコーダドライバの電源を
    切り、座標検出動作を行わないことを特徴とする情報入
    力装置。
JP1991087037U 1991-09-27 1991-09-27 情報入力装置 Expired - Lifetime JP2589091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087037U JP2589091Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087037U JP2589091Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530942U JPH0530942U (ja) 1993-04-23
JP2589091Y2 true JP2589091Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13903752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991087037U Expired - Lifetime JP2589091Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589091Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134320A (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 Seiko Instr & Electronics Ltd 座標読取装置
JPS62111319A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 Alps Electric Co Ltd 光学式座標入力装置の走査方式
JP3074036U (ja) * 1999-11-05 2000-12-19 進一 越田 車道に設置する暴走防止用装置及びそのブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530942U (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589091Y2 (ja) 情報入力装置
WO2020047742A1 (zh) 手写板、手写板装置及书写控制方法
US7307622B2 (en) Coordinate detection device with improved operability and method of detecting coordinates
JPH07129308A (ja) タブレット走査方法
JPH04308916A (ja) 位置検出装置
JP2614502B2 (ja) 静電容量結合方式透明座標入力装置
JPH11305931A (ja) 座標検出装置
JP2002323955A (ja) 入力装置、入力方法、入力プログラムおよび入力プログラムを記憶した記憶媒体
JPH0764697A (ja) 座標入力装置
JPH05324163A (ja) 座標検出装置及び座標検出方法
JPH06168067A (ja) 情報入力装置
JP3100067B2 (ja) 座標入力装置
JP3202471B2 (ja) ペン入力装置
JP3116631B2 (ja) 座標入力装置
JP3171836B2 (ja) 座標入力装置及び方法
JP3113664B2 (ja) 座標入力方法およびその装置
JPH0573201A (ja) 座標検出装置
JPS63247813A (ja) マトリツクススイツチ・センス装置
JPH0239314A (ja) 座標入力装置
JP2831715B2 (ja) 位置検出装置
JPH02254521A (ja) 座標入力装置及び前記座標入力装置における入力検出方法
JP2682480B2 (ja) ペン入力オペレーティングシステムにおけるイベント通知方法及びそれを適用したペン入力操作装置
JPS6383819A (ja) 入力指示装置
JP3408167B2 (ja) 座標検出装置
JPH064203A (ja) 座標読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term