JP3116631B2 - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JP3116631B2
JP3116631B2 JP2859793A JP2859793A JP3116631B2 JP 3116631 B2 JP3116631 B2 JP 3116631B2 JP 2859793 A JP2859793 A JP 2859793A JP 2859793 A JP2859793 A JP 2859793A JP 3116631 B2 JP3116631 B2 JP 3116631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode line
signal
electrode
coordinate
line group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2859793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06222872A (ja
Inventor
弘志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2859793A priority Critical patent/JP3116631B2/ja
Publication of JPH06222872A publication Critical patent/JPH06222872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116631B2 publication Critical patent/JP3116631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は図形、キャラクタ等の座
標入力装置に関し、とくに手書き情報を直接入力するの
に好適な静電容量結合方式の座標入力装置の検出用信号
の印加方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の静電容量結合方式の入力装置で
は、座標入力盤上に直交するX、Y方向に所定の間隔を
置いて電極線が配置されており、また前記座標入力盤上
の所望の位置に当接して座標入力を行う入力ペン、カー
ソル等の座標指示部には検出電極が設けられている。そ
して前記電極線には、図1aの如く正の電圧信号を所定
の期間ずつ、順次印加しこの時の静電誘導によって前記
検出電極に図1bの如く正起する誘導信号を増幅し、デ
ジタル変換して中央処理装置(以下CPUという)から
なる座標算出部に供給し、該座標算出部はそのときの静
電誘導信号の大きさに基づいて座標指示部の当接位置を
算出する。(算出手段については例えば本願出願人の出
願になる特公平4−34778号公報の手段を利用でき
るものである。)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、図形処理に関す
る種々のシステムやプログラムの開発が進み、これに関
連して例えば手書き入力やサイン入力の際の座標指示部
の軌跡をより詳細に検出するべく、座標入力装置に関し
ても座標入力盤上で座標指示部を移動した際に単位時間
当たり座標検出を何回行えるかが問題にされている。
【0004】上述した従来の座標入力装置において、1
つの電極線と検出電極の間にはコンデンサが形成される
ことになり、等価回路で表すと図2のようになる。つま
り、スイッチSを所定の期間Aに入れ、所定時間後にB
に切り換える動作を行うことは、図3aの如く丁度電極
線に正の電圧信号を所定のt1期間印加した事になる。
【0005】いまスイッチSをAに入れると、充電電流
が抵抗Rに流れ、その電流はコンデンサC1に電荷が蓄
えるにつれて次第に減少し、次にスイッチSをBに切り
換えると、先にコンデンサC1に蓄えられた電荷が抵抗
Rを通って流れ放電する。ここで抵抗Rの両端子間の電
位eは、図3bの如くH点での電圧e1は正の電位に、
L点での電圧はe2は負の電位になり、その電位e1、
e2とコンデンサに蓄えられた電荷を放電する期間t2
は電圧印加期間t1と回路の時定数C1・Rにより決定
される。
【0006】いまL点において次の電極線に電圧を印加
すると、次の電極線と検出電極間の容量C2によって決
定される検出電位がL点の電位より充電電流がRに流れ
ることになり、O点を基準とした場合に、得られる検出
信号が小さくなり、電極線と検出電極間の距離に対応し
た電位が得られない事になる。
【0007】これらの不具合を回避するために、図1b
の如くコンデンサに蓄えられた電荷が放電するまでのt
2期間次の電極線に電圧信号を印加しなければ良い。し
かしながら全ての電極線に電圧信号を順次印加する時間
とコンデンサに蓄えられた電荷を放電する時間が加わ
り、結果として座標検出時間がかかってしまう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した従来の
不都合点に鑑みなされたもので、座標軸方向に配置され
た複数のX、Y電極線からなる座標入力盤と、前記複数
のX、Y電極線の第1の電極線群と第2の電極線群は交
互に平行に配設されており、第1の電極線群には正の電
圧信号を所定の期間ずつ順次印加し第2の電極線群には
負の電圧信号を所定の期間ずつ順次印加するデコーダド
ライバ部と、前記電極線に印加された所定の信号と容量
結合して信号検出を行なう座標指示部と、該座標指示部
が検出した信号を位置座標として算出する信号処理部と
からなる座標入力装置において、前記第1および第2の
電極線群に印加される信号が正から負の電位および負か
ら正の電位に変化するタイミングが同時であることを特
徴とする座標入力装置を提案するものである。
【0009】
【作用】本発明の座標入力装置は、第1の電極線群には
正の電圧信号を第2の電極線群には負の電圧信号を所定
の期間づつ印加し、印加される信号が正から負の電位お
よび負から正の電位に変化するタイミングを同時に行う
ことにより、コンデンサに蓄えられた電荷を放電する時
間が無くなり、高速に且つ確実な位置座標を検出するこ
とができるようにしたものである。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して説明す
る。図4は本発明の電気的ブロック構成図である。参照
符号1は座標入力盤であり、直交する2方向(X方向、
Y方向)に絶縁層を介して所定の間隔で電極線2、3が
内部に配置されている。さらに電極線2、3は第1の電
極線群と第2の電極線群とに分けられ、交互にそれぞれ
X、Yデコーダドライバ部4、5に接続されている。
X、Yデコーダドライバ部4、5は入出力ポート6を介
して中央処理装置7(以下CPUと称す)から供給され
るアドレス信号ADに従い前記電極線2、3に順次所定
の信号を印加する。
【0011】参照符号8は座標指示装置たる入力ペン
で、参照符号9は入力ペン8の先端に配置された検出電
極である。参照符号10は信号増幅部で前記検出電極9
に正起する静電誘導信号を増幅する。参照符号11はサ
ンプルホールド部で入出力ポート6を介してCPU7か
ら供給されるタイミング信号TPに応動して、その時の
検出電圧(静電誘導信号)をしばらくの間保持する。参
照符号12はアナログデジタル変換部(AD変換器)
で、前記サンプルホールド部11の出力電圧をデジタル
変換する。このAD変換器12がデジタル変換に要する
間、サンプルホールド部11は検出した電圧を保持させ
ておくのに用いられる。CPU7は集積回路化されたマ
イクロコンピュータであり、リードオンリーメモリ13
(ROM)に格納されたプログラムに従い、ランダムア
ルセスメモリ14(RAM)を使用しながら、所定の処
理を実行する。
【0012】図5は図4のX、Yデコーダドライバ部
4、5の詳細な実施例を示すものである。前記X、Yデ
コーダドライバ部4、5は方形波発正回路15、カウン
タ16、デコータ17、インバータ18から構成され、
デコーダ17の出力端子は1本おきにインバータを介し
て一方の軸方向の第2の電極線群の各電極線に、他の出
力端子は第2の電極線群と同じ軸方向の第1の電極線群
の各電極線に接続されている。又方形波発正回路15は
CPU7からの制御信号ADにより図6aの如く方形波
をカウンタ16に供給する、カウンタ16は供給された
方形波をカウントし、図6bの如くデコーダへ供給され
る、デコーダの出力端子は1本おきにインバータを介し
て電極線に接続されているので図6cの如く正の電圧信
号と負の電圧信号が1本おきに順次電極線に印加する事
になる。
【0013】図7は入力ペン8が座標入力盤1に配置さ
れた一方の座標軸方向の電極線P2の近傍に当接して信
号の入力を行った場合の検出電極9の生起信号を示す。
H点ではP1電極の立ち上がりとP2電極の立ち上がり
が同時になるのでP1、P2両電極の正の電圧が加えら
れた検出電圧e1が発生する、又L点においてもP2電
極の立ち下がりとP3電極の立ち下がりが同時になり負
の電圧が加えられた検出電圧e2が発生する。つまり両
隣の電極に印加された信号の変化が同時に行われるため
に、検出電極に生起される信号が互いに加えられた形に
なり、より大きな検出信号が得られる。尚検出された電
位はO点を基準として絶対値を取る事により電極線と検
出電極間の距離に対応しており、容易に座標位置を算出
することができるようになる。
【0014】
【発明の効果】本発明は如上のような構成となしたの
で、従来例では両隣の電極の印加信号が相殺されて検出
信号が小さくなるのに対して、本発明では両隣の検出電
極が互いに加えられた形になり、より大きな検出信号が
得られ、高速に確実な位置座標を検出することができる
ようにした座標入力装置が実現し、操作性が向上するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の電極線に印加される信号と検出電極に
生起される信号説明図
【図2】電極線と検出電極間の静電結合の等価回路
【図3】図2で示された波形図
【図4】電気的ブロック構成図
【図5】デコーダドライバの詳細図
【図6】デコーダドライバの波形図
【図7】本発明の電極線に印加される信号と検出電極に
生起される信号説明図
【符号の説明】
1 座標入力盤 2 電極線 3 電極線 4 デコ−ダドライバ 5 デコ−ダドライバ 6 入出力ポート 7 中央処理装置 8 入力ペン 9 検出電極 10 信号増幅部 11 サンプルホールド部 12 アナログデジタル変換部 13 ROM 14 RAM 15 方形波発生回路 16 カウンタ 17 デコーダ 18 インバータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標軸方向に配置された複数のX、Y電
    極線からなる座標入力盤と、前記複数のX、Y電極線の
    それぞれを第1の電極線群と第2の電極線群とに交互に
    平行して配設し、該第1の電極線群には正の電圧信号を
    所定の期間づつ順次印加し、第2の電極線群には負の電
    圧信号を所定の期間づつ順次印加するデコーダドライバ
    部と、前記電極線に印加された所定の信号と容量結合し
    て信号検出を行なう座標指示部と、該座標指示部が検出
    した信号を位置座標として算出する信号処理部とからな
    る座標入力装置において、前記第1および第2の電極線
    群に印加される信号が正から負の電位および負から正の
    電位に変化するタイミングが同時であることを特徴とす
    る座標入力装置。
JP2859793A 1993-01-25 1993-01-25 座標入力装置 Expired - Fee Related JP3116631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2859793A JP3116631B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2859793A JP3116631B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06222872A JPH06222872A (ja) 1994-08-12
JP3116631B2 true JP3116631B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=12253004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2859793A Expired - Fee Related JP3116631B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116631B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102105851A (zh) * 2008-07-30 2011-06-22 阿尔卑斯电气株式会社 静电电容式运动检测装置以及利用其的输入装置
CN102193668A (zh) * 2010-03-11 2011-09-21 联咏科技股份有限公司 感测驱动装置、触控感测系统及感测驱动方法
US9189110B2 (en) 2010-03-01 2015-11-17 Novatek Microelectronics Corp. Sensing and driving apparatus, touch sensing system, and sensing and driving method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102105851A (zh) * 2008-07-30 2011-06-22 阿尔卑斯电气株式会社 静电电容式运动检测装置以及利用其的输入装置
CN102105851B (zh) * 2008-07-30 2013-07-31 阿尔卑斯电气株式会社 静电电容式运动检测装置以及利用其的输入装置
US9189110B2 (en) 2010-03-01 2015-11-17 Novatek Microelectronics Corp. Sensing and driving apparatus, touch sensing system, and sensing and driving method
CN102193668A (zh) * 2010-03-11 2011-09-21 联咏科技股份有限公司 感测驱动装置、触控感测系统及感测驱动方法
CN102193668B (zh) * 2010-03-11 2015-11-25 联咏科技股份有限公司 感测驱动装置、触控感测系统及感测驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06222872A (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI475450B (zh) Picture input type image display system
US8094133B2 (en) Touch panel device
US8148652B2 (en) Position detecting device and position detecting method
US4929934A (en) Pressure-sensitive input apparatus
US9395850B2 (en) Coordinate input device and display device with the same
US8350826B2 (en) Capacitive touch panel device
JP3220405B2 (ja) 座標入力装置
EP0375328A3 (en) Tablet integrated with display
CN106354352B (zh) 触控面板及其感测方法
JP3116631B2 (ja) 座標入力装置
JP3061115B2 (ja) 電荷電流検出回路およびこれを利用した座標入力装置
JPH0854976A (ja) 抵抗膜方式タッチパネル
US20180321785A1 (en) Touch position detection method, touch panel controller, and electronic device
JP3201873B2 (ja) 抵抗感圧型タブレットの座標検出方法およびその装置
JP3710730B2 (ja) タッチ検出信号発生回路、座標入力装置およびタッチ検出信号発生方法
CN112631441B (zh) 触控扫描驱动方法以及主动笔
JP2601668Y2 (ja) 情報入力装置
JP3762804B2 (ja) 座標位置入力装置
TWI380207B (ja)
KR100202699B1 (ko) 아날로그/매트릭스방식 겸용 터치판넬
JPS6320522A (ja) 座標入力装置
JPS63252329A (ja) タツチスイツチ
JPH1078846A (ja) 座標位置入力装置
JP3050356B2 (ja) タブレットとその駆動方法
JP2542953Y2 (ja) タッチパネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees