JP2588718Y2 - 折畳自転車の締結機構 - Google Patents

折畳自転車の締結機構

Info

Publication number
JP2588718Y2
JP2588718Y2 JP1992069856U JP6985692U JP2588718Y2 JP 2588718 Y2 JP2588718 Y2 JP 2588718Y2 JP 1992069856 U JP1992069856 U JP 1992069856U JP 6985692 U JP6985692 U JP 6985692U JP 2588718 Y2 JP2588718 Y2 JP 2588718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening mechanism
bolt
tightening
fastening
frame pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992069856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632286U (ja
Inventor
寿夫 西村
昇 薮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1992069856U priority Critical patent/JP2588718Y2/ja
Publication of JPH0632286U publication Critical patent/JPH0632286U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588718Y2 publication Critical patent/JP2588718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フレームのほぼ中央で
2つ折りにする折畳自転車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフレームの折畳構造は、例えば特
公昭58−14356,実公昭50−38126に示す
ような、ドア等に使用される蝶番構造を応用したものが
一般的で、上パイプの中間切断部に蝶番を片側ずつ溶着
し一端を互いに嵌合軸支させ、他端をボルト等により固
定し、走行状態とするものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ヒンジ構造を有する折畳自転車では、回転軸部、ボルト
部が左右外方へ突出しているため、衣服等がからみ易
く、それを防止するために、保護枠を設けても、ヒンジ
構造とは別体であるために、部品点数が増え、また外観
的にも洗練されたものにしにくかった。
【0004】本考案は上記課題を解決するものであり、
走行中、衣服等のひっかかりの少ない構造の折畳自転車
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するために、フレームパイプとほぼ同じ径の内部に回転
軸部、締付ボルト及びナットを収納し、外観上の突起を
最小限にする蝶番構造とする。
【0006】
【作用】この構成によって走行中、衣服等がからみにく
くなる上、フレームパイプに設けられた蝶番構造自体
が、保護枠となる。またフレームパイプは、地面に対
し、前上りであるため、締付ナットを回転軸に対し前方
にすれば、重力により、締付ボルトは外れようとし、操
作性は向上する。
【0007】
【実施例】以下本考案の一実施例を図面を参照しながら
説明する。図1において1は折畳自転車のフレームで、
ヘッドパイプ2を有する前部と立パイプ3を有する後部
を連結するフレームパイプ4が中間で分割されている。
自転車の折畳み方向は地面と略平行で、前後蝶番体5a
は前部フレームパイプ4a、5bは後部フレームパイプ
4bと各々一体である。後蝶番体5bの右側には、下端
部が屈曲し締付軸6aとなるレバー6が回動自在に嵌合
されており、下部締付ボルト7の嵌合部は偏心軸とな
り、下端に抜け止め突起8を有している。突起8はレバ
ー6の回転角度も規制し後側回転時は立パイプ9に上端
が当接し、前側回転時は蝶番体5b,側面5cに突起8
が当接しレバーは190°以上回転しない。締付ナット
10は締付ボルト7に半固定で螺着され、締付ボルト7
及び締付ナット10は蝶番体5に設けられた凹部5d内
に収容されるこのため、走行中締付ボルト7及び締付
ナット10に乗用者の衣服等がからみにくくなってい
る。また、締付ナット10はフレームパイプ4の外径よ
り幾分はみだすだけで、外観上、突起が少なくなり、な
めらかとなる。7aは締付ボルト側面に突出している操
作子である。11は回転軸で前後蝶番体5a,5bの左
側、且つ地面に直角に設けられ、自転車を2分割する軸
となっている。フレームパイプ4は地面と対し前上りで
あるので軸11は、蝶番体5を斜めに貫通している。締
付ボルト7はフレームパイプ4に対して平行に蝶番体5
内に収容されるため、地面に対してはαの角を有してい
る。このため、操作子7aを矢印B方向に軽く押せば、
締付ナット10は凹部5dより外れ、その後は、フレー
ムパイプ4の前上りによる重力効果により、操作子7a
が後蝶番体5bに当接するまで自動的に回転するので、
操作性が良好である。
【0008】図2〜図5は、前後フレームパイプが本実
施例の締結機構を用いて締め付けられた走行状態を示し
ている。レバー6は先端が立パイプ3に当接し、偏心軸
により、締付ナット10が引き寄せられ前後蝶番体5
a,5bは固定されている。
【0009】レバー6を矢印A方向に突起8が当接する
まで回転させると、偏心作用により、締付ナット10
が、前蝶番体5aより離れる。この時、操作子7aを矢
印B方向に軽く押せば、締付ナット10は凹部5dより
外れ、その後は、フレームパイプ4前上りによる重力
効果により、操作子7aが後蝶番体5bに当接するまで
自動的に回転する。この状態で前部フレームパイプ4a
を矢印D方向に回転させて折畳む。
【0010】
【考案の効果】以上のように、本考案の折畳自転車の締
結機構は、回転軸を地面に垂直、締付軸をフレームパイ
プと直角とし、締付ボルト,ナットをフレームパイプと
ほぼ同径の蝶番体内へ収納しているので、全体に小さく
なめらかに形成することができ、蝶番体外縁部が衣類等
に引掛かりにくく、外観的にも洗練されている。また折
畳時、締付ボルトは締付ナットが前、偏心部が後である
為、操作子を軽く押すだけで容易に外すことができる。
【0011】また締付解除時、抜け止めを兼ねた突起に
よりレバーが最前方(上方)より更に回転した位置で回
転が規制されるため、その位置でレバーは安定し、折畳
操作性が向上した折畳自転車の締結機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による折畳自転車の締結機構
を用いたフレーム側面図
【図2】本考案の一実施例による折畳自転車の締結機構
の右側面図
【図3】本考案の一実施例による折畳自転車の締結機構
の平面図
【図4】本考案の一実施例による折畳自転車の締結機構
の左側面図
【図5】本考案の一実施例による折畳自転車の締結機構
の締付時を示す斜視図
【図6】本考案の一実施例による折畳自転車の締結機構
の締付解除時を示す斜視図
【図7】本考案の一実施例による折畳自転車の締結機構
に用いられる締結ボルトの図6X方向よりの矢視図
【符号の説明】
1 フレーム 4 フレームパイプ 4a 前部フレームパイプ 4b 後部フレームパイプ 5 蝶番体 5a 前蝶番体 5b 後蝶番体 6 レバー 6a 締付軸 7 締付ボルト 7a 操作子 10 締付ナット 11 回転軸

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折畳自転車のフレームパイプに設けられ
    た蝶番体に前記フレームパイプの中心軸と垂直な回動中
    心軸のまわりに回動する締付ボルトが設けられ、この締
    付ボルトには締付ナットが螺着されており、前記蝶番体
    には前記締付ボルトおよび前記締付ナットの少なくとも
    一部を前記フレームパイプの外径より内側に収容する凹
    部が設けられていることを特徴とする折畳自転車の締結
    機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の折畳自転車の締結機構で
    あって、前記締付ボルトには回動中心付近から前記締付
    ボルトと略直角に操作子が設けられていることを特徴と
    する折畳自転車の締結機構。
JP1992069856U 1992-10-07 1992-10-07 折畳自転車の締結機構 Expired - Lifetime JP2588718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069856U JP2588718Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 折畳自転車の締結機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069856U JP2588718Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 折畳自転車の締結機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632286U JPH0632286U (ja) 1994-04-26
JP2588718Y2 true JP2588718Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=13414875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992069856U Expired - Lifetime JP2588718Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 折畳自転車の締結機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588718Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509279Y2 (ja) * 1991-04-30 1996-08-28 宮田工業株式会社 自転車における締め付け用クイックレバ―のロック機構
JP2585588Y2 (ja) * 1992-09-14 1998-11-18 宮田工業株式会社 折り畳み自転車におけるクイックレバーの外れ止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632286U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61196187U (ja)
JP2588718Y2 (ja) 折畳自転車の締結機構
US20020117825A1 (en) Scooter having a rear wheel hood mounted on a rear wheel thereof
JP3123180B2 (ja) 自動二輪車のピリオンフートレスト装置
JP2600808Y2 (ja) 折畳自転車の締結機構
JP2585588Y2 (ja) 折り畳み自転車におけるクイックレバーの外れ止め装置
JPH0531028Y2 (ja)
JP3033456U (ja) 折たたみ自転車のジョイント装置
JPS586787Y2 (ja) 自動2輪車のブレ−キペダル調整装置
JPH0130305Y2 (ja)
JPH04201685A (ja) スクーターの同乗者用フートレスト
JPS627160Y2 (ja)
JPH0139630Y2 (ja)
JPS6222475Y2 (ja)
JPS6211753Y2 (ja)
JPS584772Y2 (ja) スペアタイヤ脱落防止装置
JPS6380223U (ja)
JPS6218140Y2 (ja)
JPH02120299U (ja)
JPH0220464Y2 (ja)
JPH0738072Y2 (ja) 自転車用トークリップ
KR0123355Y1 (ko) 패킹브레이크 레버구조
JPH08127381A (ja) 小型車両のパーキングブレーキ装置
JPH01145524U (ja)
JPH0741892Y2 (ja) 自動二輪車のキックレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term