JP2588283Y2 - ハンドラベラー - Google Patents

ハンドラベラー

Info

Publication number
JP2588283Y2
JP2588283Y2 JP1993027410U JP2741093U JP2588283Y2 JP 2588283 Y2 JP2588283 Y2 JP 2588283Y2 JP 1993027410 U JP1993027410 U JP 1993027410U JP 2741093 U JP2741093 U JP 2741093U JP 2588283 Y2 JP2588283 Y2 JP 2588283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
stopper
tape
transfer
transfer tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993027410U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678210U (ja
Inventor
清行 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP1993027410U priority Critical patent/JP2588283Y2/ja
Publication of JPH0678210U publication Critical patent/JPH0678210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588283Y2 publication Critical patent/JP2588283Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、移送テープ上に多数の
ラベルを順次仮着したラベルテープに対して印字を行
い、印字後のラベルを移送テープから剥離させて物品に
貼付するハンドラベラーに関する。
【0002】
【従来の技術】この種ハンドラベラーにおいて、ラベル
を物品に貼付する時に、ラベルテープが引っ張られて、
次に印字するラベルの位置がずれ、正しい位置への印字
が出来なくなることの対策のために、同一出願人は、先
願である特願平04−171999号によって、テープ
供給部の下流側近傍にラベルストッパーを配置するもの
を提案した。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来品では、ラベ
ルが移送テープから剥離する位置と、ラベルテープを停
止させるために移送テープにラベルストッパーが作用す
る位置との距離が長いので、その停止作用が充分に発揮
されない場合があり、また、ラベラー本体に底蓋の機能
をもって開閉自在に枢着されたラベル受台枠を開放し
て、ラベルテープの装填可能状態とする時に、ラベルガ
イドを連係制御する必要があって、部品点数増と構造の
複雑化を招来していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】ラベルテープの停止を制
御するラベルストッパーを、ラベルが移送テープから剥
離する位置から近いラベルへの印字のためのラベル受台
の上流側の直前位置に配置したハンドラベラーを提供す
るものである。
【0005】また、ラベラー本体に枢着されて底蓋の機
能をもったラベル受台枠を開放してラベルテープの装填
状態とした時に、ラベルストッパーが必然的にラベルテ
ープの装填通路から退避するように、ラベルストッパー
をラベル受台枠上に枢支したハンドラベラーを提供する
ものである。
【0006】
【作用】ラベルストッパーは、ラベルが移送テープから
剥離する位置から近いラベル受台の上流側の直前位置に
配置されているので、ラベルテープへの停止制御を充分
に発揮する
【0007】また ラベルストッパーは ラベラー本体
に枢着されて底蓋の機能をもったラベル受台枠上に枢支
されているので、ラベラー本体からラベル受台枠を開放
して、ラベルテープの装填状態を形成した時に、必然的
にラベルテープの装填通路から退避する。
【0008】
【実施例】以下 本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する
【0009】尚、グリップの把握動作により、移送テー
プに仮着されている状態でラベル受台上に位置している
ラベルに、印字機構を叩打して所定の印字を行い、グリ
ップの釈放動作により、ラベルを自己の剛性によって剥
離させるために、ラベル受台の下流側の直後位置で転向
された移送テープを牽引する移送機構を回転駆動するハ
ンドラベラーは周知であるので、その部分の説明は省略
する。
【0010】グリップ101は、図示していないハウジ
ングに対して、軸102により枢着され、ハウジングと
の間に張設された図示していない復帰バネにより図1.
図2及び図6に示す右旋制限位置での静止状態に置か
れ、もしくは復帰している。また、グリップ101は、
部分的な駆動歯車103を形成している。
【0011】テープホルダー201(テープ供給部)は
ハウジングの上部に配置されており、移送テープ12上
に多数のラベル13を順次仮着して巻装されたラベルテ
ープ11を保持する。また、移送テープ12は、図9に
示す如く、ラベル13の仮着ピッチに対応して、中央部
に抜き孔121を形成している。
【0012】ラベル受台枠301は、ハウジングに対し
て軸302により枢着され、図示していないロック機構
によって図1の閉鎖状態に保持されており、またラベル
テープ11の装填時にそのロックを解除すると、図示し
ていない付勢バネにより左旋して、図6に示す開放状態
に展開する。また、ラベル受台枠301は、紙面垂直方
向に一対の構成(図面では手前側が省略されている)で
あり、その枠間にラベル受台303と該受台303の下
流側に位置する転向部304とを備えている。
【0013】ラベルストッパー401は、ラベル受台枠
301上に枢支され、また、図7に示すストッパーA部
材411と、図8に示すストッパーB部材421とによ
って結合構成されている。
【0014】ストッパーA部材411は、外周面に前記
移送テープ12の抜き孔121に係合し得る等間隔(7
2°)に5個のストップフック412を、また一方の端
面に被枢支A突起413を、更に他方の端面側に盲穴4
14並びに等間隔(67°)に5個の結合溝415を夫
々形成している。
【0015】ストッパーB部材421は、一方の端面側
に被枢支B突起422並びに等間隔(72゜)に5個の
被阻止突起423を、また他方の端面側に前記盲穴41
4に嵌合する円柱部424並びに前記結合溝415の一
つに嵌合する結合突起425を夫々形成している。
【0016】テープガイド板501はハウジングに取り
付けられていて、ラベルテープ11をテープホルダー2
01からラベルストッパー401へ案内し、またテープ
ガイドピン506はハウジングに枢支されていて、ラベ
ルテープ11をラベルストッパー401側へ抑止する働
きをしている
【0017】作動レバー601は、ハウジングに対して
軸602により枢支され、そして前記駆動歯車103と
噛合する部分的な被動歯車603を形成していると共
に、作動ピン604を植設している。
【0018】移送ドラム606は、同じく軸602によ
り枢支され、外周面中央部に前記移送テープ12の抜き
孔121に係合する移送爪607を形成していると共
に、前記作動レバー601に一方向クラッチを介して連
結されていて、該レバー601が右旋する時にはその回
転は伝達されず、左旋回動のみが伝達されて左旋する。
【0019】送出ローラ701は、ハウジングに対して
軸702により枢支され、車輪のような一対構成で、図
示では離して描いているが、実際は前記移送ドラム60
6の外周面の両端に当接して前記移送テープ12を挟持
し、且つ、該ドラム606と歯車連結されていて、ドラ
ム606の左旋時に共に右旋回転して該テープ12をグ
リップ101側(後方)へ排出させる。
【0020】阻止解除レバー801は、軸302により
枢支され、前記ラベルストッパー401におけるストッ
パーB部材421の被阻止突起423に係脱する阻止爪
802と、前記作動レバー601の作動ピン604を係
合させているフォーク部803とを夫々形成している。
【0021】以上の構成による本考案のハンドラベラー
は、先ず、図1及び図2の状態からハウジングに対して
復帰バネの弾力に抗してグリップ101を把握(左旋)
すると、図示していない印字機構が降下して、ラベル受
台303上に位置するラベルテープ11を叩打するの
で、移送テープ12に仮着されているラベル13に印字
が行われる。
【0022】一方、駆動歯車103の左旋により被動歯
車603が回動させられて作動レバー601は右旋し、
図2の状態から図3の状態へ変位する。そして、作動ピ
ン604とフォーク部803との係合によって操作され
る阻止解除レバー801の阻止爪802は、この変位の
初期段階ではラベルストッパー401におけるストッパ
ーB部材421の一つの被阻止突起423に係合してお
り、その中間を過ぎた途中段階で被阻止突起423から
抜け出る。
【0023】この過程では、作動レバー601の右旋が
移送ドラム606に対して非駆動方向であって該ドラム
606が回転することはないけれども、移送テープ12
は抜き孔121及び両側が、移送ドラム606における
移送爪607の係合及び該ドラム606と送出ローラ7
01とによる挟持と、途中段階までラベルストッパー4
01におけるストッパーA部材の一つのストップフック
412の係合とを受けているので、グリップ101の把
握動作に伴う振動等によってもラベル位置がズレること
はなく、ラベル13に対して常に適正に印字が行われ
る。
【0024】次に、グリップ101から手を離すとグリ
ップ101は、復帰バネの弾力により釈放させられて図
1の状態に復帰し、駆動歯車103と被動歯車603と
が図4−図5−図2に夫々右旋と左旋との経緯を辿る。
【0025】即ち、先ず駆動歯車103の右旋に伴い作
動レバー601が左旋を開始した直後には、阻止解除レ
バー801が殆ど動かされず阻止爪802を被阻止突起
423から抜け出たまゝの状態に置いて、ラベルストッ
パー401をフリーにしているので、該レバー601の
左旋に伴う一方向クラッチを介した移送ドラム606の
左旋と送出ローラ701の右旋とにより移送テープ12
が牽引される。
【0026】次に図5へ変位した段階から、阻止解除レ
バー801は左旋を開始させられて阻止爪802が被阻
止突起423の回転軌跡内に侵入し始めて、該突起42
3の当接に待機する。
【0027】そして図2の状態に戻って、次のストッパ
ーフック412が次の抜き孔121に係合し、一方、移
送テープ12が転向部304で移送方向を急激に転向さ
れているので、印字済みのラベル13は自己の剛性によ
り移送テープ12から剥離して図示していない貼付ロー
ラが待機しているハウジングの前方へ直進し、次の未印
字のラベル13がラベル受台303上に臨む。
【0028】この状態で、貼付ローラに糊面を下にして
対向しているラベル13を物品に押し当て、擦るように
ハンドラベラー本体を手前へ引けば、ラベル13は移送
テープ12から完全に剥離して、物品に貼付される。
【0029】この貼付動作において、ラベル13は残余
部分が移送テープ12から剥離する時にラベルテープ1
1を引っ張ることになるが、移送テープ12が抜き孔1
21でストッパーフック412の係合を受けて停止され
ているので、移動させられることなく、次の未印字ラベ
ル13を適正位置に維持する。
【0030】また、ラベルテープ11を交換或は新たに
装填する時には、ロックを解除するとラベル受台枠30
1は、図示していない付勢バネにより左旋し、自重で垂
下した図6の開放状態となり、該枠301上のラベルス
トッパー401が必然的に装填通路から退避して、ラベ
ルテープ11の装填可能(容易)状態が形成される。
【0031】従って、ラベルテープ11をテープホルダ
ー201にセットし、先端側の何枚かのラベル13を剥
離した移送テープ12を転向部304の下に垂らした状
態で、ラベル受台枠301を付勢バネの張力に抗して右
旋させてハウジングにセットして閉鎖状態に戻せば、ラ
ベルテープ11はテープガイド板501とテープガイド
ピン506とに押されてラベルストッパー401に密着
し、そして移送テープ12を案内路となるラベル受台3
03の反ラベル受面側に回し、その先端を移送ドラム6
06と送出ローラ701との間に臨ませて、グリップ1
01の把握・釈放動作を何回か繰り返せば図1の状態と
なる。
【0032】更に、部品のバラツキとか移送テープ12
における抜き孔121の感覚とかの関係から、抜き孔1
21に対するラベルストッパー401におけるストップ
フック412の係脱に不都合がある場合には、ストッパ
ーA部材411の結合溝415に対するストッパーB部
材421における結合突起425の結合位置を変えれ
ば、該A部材411(ストップフック412)と該B部
材421(被阻止突起425)との回転方向の一体位相
関係を、角度5゜に対応した長さ毎に調節することが出
来る。
【0033】
【考案の効果】以上の如く、本考案のハンドラベラーの
ラベル貼付時におけるラベルテープの不都台な移動の防
止を、下流側の直後位置に移送テープに対する転向部を
備えたラベル受台の上流側の直前位置に配置したラベル
ストッパーによって行っているので、ラベルの剥離位置
とその防止作用位置との距離が短くて、ラベルテープに
遊びが生じることがなく、その防止作用は完全に果たさ
れる。
【0034】また、ラベルストッパーがラベル受台と転
向部と共にラベラー本休(ハウジング)に対して底蓋の
機能をもって開閉自在にされたラベル受台枠上に配置さ
れているので、ラベルテープの装填に当たって該受台枠
を開放した時に、該ストッパーが必然的に装填通路から
退避し、そのために特別な構造を配慮することなく、そ
の装填可能状態が形成される。
【0035】更に、ラベルストッパーは移送テープに対
する作用部分と自身が制御を受ける被作用部分との二部
材で構成されていて、両部材の回転方向における一体位
相関係が調節出来るので、部品のバラツキとか移送テー
プにおける抜き孔の間隔とかの関係から、抜き孔に対す
るラベルストッパーにおけるストップフックの係脱に不
都合がある場合でも、それを解消することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ハンドラベラーの主要部分の全体を示し
た説明図である。
【図2】作動部分の静止状態を示した説明図である。
【図3】作動部分のグリップの完全把握に対応した状態
を示した説明図である。
【図4】作動部分のグリップの釈放初期に対応した状態
を示した説明図である。
【図5】作動部分のグリップの釈放途中に対応した状態
を示した説明図である。
【図6】ラベラー本体に対して底蓋の機能を備えたラベ
ル受台枠を開放した状態を示した説明図である。
【図7】ラベルストッパーを構成するストッパーA部材
の説明図で、(A)は正面図、(B)は右側面図であ
る。
【図8】ラベルストッパーを構成するストッパーB部材
の説明図で、(A)は正面図、(B)は右側面図であ
る。
【図9】ラベルテープの説明図である。
【符号の説明】
11 ラベルテープ 12 移送テープ 121 抜き孔 13 ラベル 101 グリップ 103 駆動歯車 201 テープホルグー 301 ラベル受台枠 303 ラベル受台 304 転向部 401 ラベルストパー 411 ストッパーA部材 412 ストップフック 415 結合溝 421 ストッパーB部材 423 被阻止突起 425 結合突起 501 テープガイド板 506 テープガイドピン 601 作動レバー 603 被動歯車 604 作動ピン 606 移送ドラム 607 移送爪 701 送出ローラ 801 阻止解除レバー 802 阻止爪 803 フォーク部

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリップの把握動作により、移送テープ
    に仮着されている状態で、ラベル受台上に位置している
    ラベルに、印字機構を叩打して所定の印字を行い、グリ
    ップの釈放動作により、ラベルを自己の剛性によって剥
    離させるために、ラベル受台の下流側の直後位置で転向
    された移送テープを牽引する移送機構を回転駆動するハ
    ンドラベラーにおいて、 前記移送テープの各ラベル間位置に形成された抜き孔に
    係合し得るストップフックを周面に形成したラベルスト
    ッパーを、前記ラベル受台の上流側の直前位置に回転自
    在に配置し、 また、前記グリップの静止状態と把握動作の所定期間ま
    では前記ラベルストッパーの回転を阻止し、更に該ラベ
    ルストッパーに対して、該グリップの釈放動作の所定期
    間まではその回転を許容し、それ以後は回転を阻止する
    状態に待機する制御手段を配置したことを特徴とするハ
    ンドラベラー。
  2. 【請求項2】 ラベル受台が移送テープを転向させる転
    向部と一緒にラベル受台枠に支持され、そして該受台枠
    は、反転向部側でラベラー本体に底蓋の機能をもって開
    閉自在に枢着されていると共にラベルストッパーを枢支
    し、またラベル受台の反ラベル受面側が移送テープに対
    する移送機構への案内路を構成し、更に該本体に対する
    開放状態で、移送テープにラベルを仮着したラベルテー
    プのテープ供給部からの装填を可能にすることを特徴と
    する請求項1に記載のハンドラベラー。
  3. 【請求項3】 ラベルストッパーは、ストップフックを
    形成した側の部分と、回転の阻止と許容のために制御手
    段の係脱を受ける側の部分との二部材で構成されてい
    て、回転方向の一体位相関係が調節可能になっているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のハンドラベラー。
JP1993027410U 1993-04-14 1993-04-14 ハンドラベラー Expired - Fee Related JP2588283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027410U JP2588283Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 ハンドラベラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027410U JP2588283Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 ハンドラベラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678210U JPH0678210U (ja) 1994-11-04
JP2588283Y2 true JP2588283Y2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12220321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993027410U Expired - Fee Related JP2588283Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 ハンドラベラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588283Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678210U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295753A (en) Label tape printing system using thermal head and transfer ink ribbon
EP1116594B1 (en) Tape printer
JPH0140695Y2 (ja)
JPS6397257A (ja) 移着型接着剤のディスペンサ−
JP2001301684A (ja) 自転車用シフト制御装置
JPH0526401U (ja) 携帯式プリンタを使用したテーププリンタ装置
JP4155476B2 (ja) ラベル貼着機
JPH072559B2 (ja) ラベルプリンタのラベル送り出し装置
JP2588283Y2 (ja) ハンドラベラー
JPH1024915A (ja) ハンドラベラー
JPH01229680A (ja) サーマルプリンタ
JP3414877B2 (ja) ハンドラベラーのラベル装填機構
JPS6042096B2 (ja) ハンドラベラ−等におけるラベル装填機構
JPH0245125Y2 (ja)
JPH1016337A (ja) ラベルプリンタ
JP3383331B2 (ja) 電子式ラベラー
JPS5839747B2 (ja) 粘着テ−プ供給装置
JP2929195B2 (ja) ラベルカセットに於けるテープ状台紙の保持機構
JP3370727B2 (ja) ラベル剥離装置
JPH0521409Y2 (ja)
JPH0130331Y2 (ja)
JPH03289434A (ja) ラベルプリンタ
JP3386151B2 (ja) ハンドラベラー
JP3396063B2 (ja) ハンドラベラー
JPH0511919Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees