JP2587610Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2587610Y2
JP2587610Y2 JP1992087049U JP8704992U JP2587610Y2 JP 2587610 Y2 JP2587610 Y2 JP 2587610Y2 JP 1992087049 U JP1992087049 U JP 1992087049U JP 8704992 U JP8704992 U JP 8704992U JP 2587610 Y2 JP2587610 Y2 JP 2587610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control signal
circuit board
printed circuit
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992087049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650155U (ja
Inventor
幸二 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1992087049U priority Critical patent/JP2587610Y2/ja
Publication of JPH0650155U publication Critical patent/JPH0650155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587610Y2 publication Critical patent/JP2587610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、リモコン操作により
点灯,消灯などを行う照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の照明器具の構成を示す断面
図である。図4において、21は器具本体、22はセー
ド、23は蛍光ランプ、24はリモコン信号を受信する
受信部、25は豆球、26は天井である。この従来の照
明器具は、器具本体21の下面側には蛍光ランプ23お
よび豆球25が取り付けられ、器具本体21の上面には
リモコン信号の受信部24を設けている。送信器(図示
せず)から出射されたリモコン信号は天井26で反射し
て受信部24に入射し、蛍光ランプ23および豆球25
の点灯,消灯等の動作を行うようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成によれば、リモコン信号は天井26で反射されて
から受信部24に入射するため、黒天井や梁に取り付け
られた場合には、リモコン信号を反射することができ
ず、リモコン動作を行うことができなかった。また、受
信部24には、リモコン信号を受信する受光素子のほか
に、チャンネルセレクトスイッチ,補助スイッチ等のリ
モコンの操作用スイッチが設けられているが、受信部2
4が器具本体21の上面にあるため操作用スイッチの操
作を行いにくかった。
【0004】この考案の目的は、取付場所にかかわらず
リモコン信号を良好に受信できるとともに、操作用スイ
ッチの操作を容易に行うことのできる照明器具を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案の照明器具は、
器具本体の下面の中央に豆球とリモコン信号受信用のプ
リント基板とを設け、プリント基板上に操作用スイッチ
とリモコン信号を受信する受光素子とを設けている。
【0006】
【作用】この考案の構成によれば、器具本体の下面の中
央に、豆球と受光素子を設けたリモコン信号受信用のプ
リント基板とを設けているため、下方の送信器から発射
されるリモコン信号を受光素子で直接受信できるととも
に、豆球の表面で反射されたリモコン信号を受光素子で
受信できるため、黒天井や梁などの取付場所にかかわら
ずリモコン信号を良好に受信することができる。さら
に、操作用スイッチを器具本体の下面の中央のプリント
基板上に設けているため、操作用スイッチの操作を下か
ら容易に行うことができる。
【0007】
【実施例】この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1(a) はこの考案の一実施例の照明器具の要部断
面図、図1(b) は同平面図である。また、図2は図1の
照明器具の分解斜視図である。図1,図2において、1
は器具本体、1aは器具本体1の上面、1bは器具本体
1の下面、2はソケット、3は蛍光ランプ、4はリモコ
ン信号受信用のプリント基板、5はリモコン信号を受信
する受光素子、6はチャンネルセレクトスイッチ6aや
豆球調光用スイッチ6bなどのリモコンの操作用スイッ
チ、7は受信部カバー、8は豆球、9はプリント基板取
付台、10は高周波点灯用ブロック、11は絶縁板であ
る。
【0008】この照明器具は、高周波点灯用ブロック1
0や絶縁板11が収納される器具本体1の下面1bの中
央に凹部を設けてあり、この凹部に豆球8とリモコン信
号受信用のプリント基板4とを設け、プリント基板4上
に操作用スイッチ6と受光素子5とを設けている。豆球
8と操作用スイッチ6と受光素子5とは、プリント基板
4上の他の部品より下方に突出させて設けている。ま
た、受光素子5は、蛍光ランプ3からの光の影響が少な
いように、器具本体1の下面1bの最も低い位置より下
に突出しないように設けている。
【0009】以上のようにこの実施例によれば、器具本
体1の下面1bの中央に、豆球8と受光素子5を設けた
リモコン信号受信用のプリント基板4とを設けているた
め、下方の送信器(図示せず)から発射されるリモコン
信号を受光素子5で直接受信できるとともに、豆球8の
表面で反射されたリモコン信号を受光素子5で受信でき
るため、黒天井や梁などの取付場所にかかわらずリモコ
ン信号を良好に受信することができる。なお、豆球8と
受光素子5が略同じ高さに位置するため、リモコン信号
を受光素子5で受信するのに、豆球8がじゃまになるこ
ともない。
【0010】さらに、操作用スイッチ6を器具本体1の
下面1bの中央のプリント基板4上に設けているため、
操作用スイッチ6の操作を下から容易に行うことができ
る。また、リモコン信号受信用のプリント基板4や受光
素子5等の受信部を器具本体1の下面1bに設けること
は、器具本体1の上面1aを下にしてその上に、絶縁板
11,高周波点灯用ブロック10,ソケット2,プリン
ト基板取付台4,受信部カバー7,豆球8・・・という
順に積み上げていくことができ、組立が容易となり、安
価になる。
【0011】また、他の実施例として、図3に示すよう
に、器具本体1の下面1bの凹部を覆う下面パネル14
を設けることにより、外観が良くなる。
【0012】
【考案の効果】この考案の照明器具は、器具本体の下面
の中央に、豆球と受光素子を設けたリモコン信号受信用
のプリント基板とを設けているため、下方の送信器から
発射されるリモコン信号を受光素子で直接受信できると
ともに、豆球の表面で反射されたリモコン信号を受光素
子で受信できるため、黒天井や梁などの取付場所にかか
わらずリモコン信号を良好に受信することができる。さ
らに、操作用スイッチを器具本体の下面の中央のプリン
ト基板上に設けているため、操作用スイッチの操作を下
から容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) はこの考案の一実施例の照明器具の要部断
面図、(b) は同平面図である。
【図2】同実施例の照明器具の分解斜視図である。
【図3】他の実施例の照明器具の要部断面図である。
【図4】従来の照明器具の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 器具本体 1b 器具本体の下面 4 プリント基板 5 受光素子 6 操作用スイッチ 8 豆球
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−75796(JP,A) 特開 平3−1487(JP,A) 特開 平3−230406(JP,A) 特開 平3−230410(JP,A) 特開 平3−230413(JP,A) 特開 平4−32196(JP,A) 特開 平4−92391(JP,A) 特開 平4−369995(JP,A) 特開 平6−45076(JP,A) 特開 平6−45077(JP,A) 特開 平6−187819(JP,A) 実開 昭63−178012(JP,U) 実開 平1−95011(JP,U) 実開 平2−133899(JP,U) 実開 平5−27998(JP,U) 実開 平5−79898(JP,U) 実開 平6−13095(JP,U) 実公 昭43−26948(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F21V 23/00 390 F21V 23/04 H04Q 9/00 301

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器具本体の下面の中央に豆球とリモコン
    信号受信用のプリント基板とを設け、前記プリント基板
    上に操作用スイッチとリモコン信号を受信する受光素子
    とを設けた照明器具。
JP1992087049U 1992-12-18 1992-12-18 照明器具 Expired - Lifetime JP2587610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992087049U JP2587610Y2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992087049U JP2587610Y2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650155U JPH0650155U (ja) 1994-07-08
JP2587610Y2 true JP2587610Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=13904092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992087049U Expired - Lifetime JP2587610Y2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587610Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650155U (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526264B2 (ja) 照明器具
US20020119413A1 (en) Candle stand with audio and visual effect
JP2004006134A (ja) 照明制御装置および照明器具
JP2587610Y2 (ja) 照明器具
US5785403A (en) Portable audio-visual apparatus of wireless microphone combined with laser indicator
JPS6121839Y2 (ja)
JP4483082B2 (ja) 操作装置
JP4218457B2 (ja) 照明装置、及びそれを用いた照明器具
JP2863990B2 (ja) 赤外線ワイヤレスマイク
JP3496377B2 (ja) 照明装置
KR200145269Y1 (ko) 자동차 컨트롤 스위치의 조명장치
JP2600866Y2 (ja) ワイヤレスリモコンの受信装置
JPH08329727A (ja) 照明器具
JP3305625B2 (ja) 照明器具
JP3311801B2 (ja) 照明器具
US20020070685A1 (en) Automatic on/off device for a lamp
JP3024490B2 (ja) 照明器具
JP2004362846A (ja) 照明器具
JP2571540Y2 (ja) 照明器具
JPH09168188A (ja) 照明装置
JPS5855704Y2 (ja) テレビ受像機用ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置
JPH06284482A (ja) 遠隔監視制御システムの調光操作用端末器
JP3276301B2 (ja) 電子機器
JPH1139931A (ja) 照明器具
JPS6233381Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10