JP2587605Y2 - 机 - Google Patents
机Info
- Publication number
- JP2587605Y2 JP2587605Y2 JP1992078204U JP7820492U JP2587605Y2 JP 2587605 Y2 JP2587605 Y2 JP 2587605Y2 JP 1992078204 U JP1992078204 U JP 1992078204U JP 7820492 U JP7820492 U JP 7820492U JP 2587605 Y2 JP2587605 Y2 JP 2587605Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- wiring passage
- wiring
- end cover
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、床面から立ち上げた
配線を引き込んだり、連結した他の机との間で送り配線
を通す配線通し部を有する机に関するものである。
配線を引き込んだり、連結した他の机との間で送り配線
を通す配線通し部を有する机に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の机は、天板の後縁両側部
に例えば樋状,箱状の中空の配線通し部を組み込んだ構
造となっており、配線通し部の端面を開放して端面蓋体
を装着し、かつ配線通し部の上面および端面を天板の上
面および側面と面一に形成した構成となっている。この
ような机では、配線通し部の端面開口に端面蓋体を嵌め
入れるような構造となっていて、端面から配線を通すに
は端面蓋体を完全に取り外すことが必要であった。
に例えば樋状,箱状の中空の配線通し部を組み込んだ構
造となっており、配線通し部の端面を開放して端面蓋体
を装着し、かつ配線通し部の上面および端面を天板の上
面および側面と面一に形成した構成となっている。この
ような机では、配線通し部の端面開口に端面蓋体を嵌め
入れるような構造となっていて、端面から配線を通すに
は端面蓋体を完全に取り外すことが必要であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来の机で
は、机を横並びに連結してしまうと、もはや端面蓋体を
取り外して配線通し部を開放するということはできず、
連結した他の机との間で送り配線を通すことが不可能で
あった。また、配線を通す際に、端面蓋体が配線通し部
から取り外されるため、端面蓋体を紛失しやすく、端面
蓋体を紛失してしまうと、配線を取りやめる等して配線
通し部の端面開口が不要となった場合等、端面蓋体を探
すかもしくは新しいものを購入するかしなければ、配線
通し部の端面開口を塞ぐことができず、結局速やかに配
線通し部を元の状態に復帰させることができず、この状
態で放置すると外観を損なうという問題があった。
は、机を横並びに連結してしまうと、もはや端面蓋体を
取り外して配線通し部を開放するということはできず、
連結した他の机との間で送り配線を通すことが不可能で
あった。また、配線を通す際に、端面蓋体が配線通し部
から取り外されるため、端面蓋体を紛失しやすく、端面
蓋体を紛失してしまうと、配線を取りやめる等して配線
通し部の端面開口が不要となった場合等、端面蓋体を探
すかもしくは新しいものを購入するかしなければ、配線
通し部の端面開口を塞ぐことができず、結局速やかに配
線通し部を元の状態に復帰させることができず、この状
態で放置すると外観を損なうという問題があった。
【0004】したがって、この考案の目的は、他の机と
横並びに連結した後も配線通し部の端面開口に設けた端
面蓋体を開閉することができるとともに、端面蓋体の紛
失を防止して配線通し部の端面開口が不要となった場合
等において速やかに配線通し部を元の状態に復帰させる
ことができる机を提供することである。
横並びに連結した後も配線通し部の端面開口に設けた端
面蓋体を開閉することができるとともに、端面蓋体の紛
失を防止して配線通し部の端面開口が不要となった場合
等において速やかに配線通し部を元の状態に復帰させる
ことができる机を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案の机は、中空の
配線通し部の端面を開放して端面蓋体を装着し、配線通
し部の端面を天板の側面と面一に形成している。配線通
し部の開口縁にはスライド係合条部を設け、端面蓋体の
周縁にはスライド係合条部とスライド自在に係合するス
ライド被係合条部を設け、配線通し部の開口に端面蓋体
をスライド自在に係合させて配線通し部の開口面と平行
な方向、例えば上下方向に端面蓋体を配線通し部の開口
の外側までスライドさせて配線通し部の端面のほぼ全体
を開放可能としている。また、配線通し部の開口縁およ
び端面蓋体には、端面蓋体のオーバースライドによる配
線通し部の開口縁からの離脱を防止する係合部および被
係合部をそれぞれ設けている。
配線通し部の端面を開放して端面蓋体を装着し、配線通
し部の端面を天板の側面と面一に形成している。配線通
し部の開口縁にはスライド係合条部を設け、端面蓋体の
周縁にはスライド係合条部とスライド自在に係合するス
ライド被係合条部を設け、配線通し部の開口に端面蓋体
をスライド自在に係合させて配線通し部の開口面と平行
な方向、例えば上下方向に端面蓋体を配線通し部の開口
の外側までスライドさせて配線通し部の端面のほぼ全体
を開放可能としている。また、配線通し部の開口縁およ
び端面蓋体には、端面蓋体のオーバースライドによる配
線通し部の開口縁からの離脱を防止する係合部および被
係合部をそれぞれ設けている。
【0006】
【作用】この考案の構成によれば、配線通し部の開口に
端面蓋体がスライド自在に係合して配線通し部の開口面
と平行な方向に端面蓋体がスライド開閉自在となるの
で、他の机と横並びに連結した後も配線通し部の端面開
口に設けた端面蓋体をスライドさせることで、配線通し
部の端面開口を開閉することができる。
端面蓋体がスライド自在に係合して配線通し部の開口面
と平行な方向に端面蓋体がスライド開閉自在となるの
で、他の机と横並びに連結した後も配線通し部の端面開
口に設けた端面蓋体をスライドさせることで、配線通し
部の端面開口を開閉することができる。
【0007】また、配線通し部の開口縁および端面蓋体
には、係合部および被係合部がそれぞれ設けられている
ので、端面蓋体がオーバースライドせず、配線通し部の
開口縁から離脱しない。さらに、端面蓋体をスライドさ
せるだけであって完全に取り外すものではないので、端
面蓋体を紛失することはなく、配線を取り止める等して
配線通し部の端面開口が不要となった場合において、速
やかに配線通し部の元の状態に戻すことができる。ま
た、配線通し部の開放端面に装着される端面蓋体を配線
通し部の開口面と平行な方向に端面蓋体を配線通し部の
開口の外側までスライドさせて配線通し部の端面のほぼ
全体を開放可能としたので、配線通し部の端面の開口を
大きくとることが可能で、多数本の配線を余裕をもって
通すことが可能である。
には、係合部および被係合部がそれぞれ設けられている
ので、端面蓋体がオーバースライドせず、配線通し部の
開口縁から離脱しない。さらに、端面蓋体をスライドさ
せるだけであって完全に取り外すものではないので、端
面蓋体を紛失することはなく、配線を取り止める等して
配線通し部の端面開口が不要となった場合において、速
やかに配線通し部の元の状態に戻すことができる。ま
た、配線通し部の開放端面に装着される端面蓋体を配線
通し部の開口面と平行な方向に端面蓋体を配線通し部の
開口の外側までスライドさせて配線通し部の端面のほぼ
全体を開放可能としたので、配線通し部の端面の開口を
大きくとることが可能で、多数本の配線を余裕をもって
通すことが可能である。
【0008】
【実施例】この考案の一実施例を図1ないし図5に基づ
いて説明する。図5はこの考案の一実施例の机の外観斜
視図を示している。図5において、1は脚部、2は脚部
1の上部に設けた天板取付用アーム、3は天板取付用ア
ームに固定した天板枠、4は天板枠3に固定した天板、
5は壁板である。6は天板4の上面および側面と上面お
よび端面がそれぞれ面一となるように設けられて端面に
端面蓋体を有する配線通し部、7は天板4の両側の配線
通し部6,6間を連絡する樋状の配線通し部である。
いて説明する。図5はこの考案の一実施例の机の外観斜
視図を示している。図5において、1は脚部、2は脚部
1の上部に設けた天板取付用アーム、3は天板取付用ア
ームに固定した天板枠、4は天板枠3に固定した天板、
5は壁板である。6は天板4の上面および側面と上面お
よび端面がそれぞれ面一となるように設けられて端面に
端面蓋体を有する配線通し部、7は天板4の両側の配線
通し部6,6間を連絡する樋状の配線通し部である。
【0009】図1は配線通し部6の端面蓋体を開けた状
態の斜視図、図2は同じく配線通し部6の端面蓋体を閉
じた状態の斜視図、図3は配線通し部6の分解斜視図、
図4は図3の要部の拡大図である。以下、図1ないし図
4を参照しながら、机の構造について説明する。この机
は、脚部1の上部に設けた天板取付用アーム2に対し略
溝形の通線用ダクト11が直交する状態に、天板取付用
アーム2の後端に通線用ダクト11の一端を載置状態に
固定している。天板取付用アーム2には、通線用ダクト
11に隣接して略溝形のボックスベース12を載置状態
に固定している。さらに、天板取付用アーム2には、ボ
ックスベース12に接し、かつ天板取付用アーム2に対
して平行な状態に天板枠3を載置状態に固定している。
態の斜視図、図2は同じく配線通し部6の端面蓋体を閉
じた状態の斜視図、図3は配線通し部6の分解斜視図、
図4は図3の要部の拡大図である。以下、図1ないし図
4を参照しながら、机の構造について説明する。この机
は、脚部1の上部に設けた天板取付用アーム2に対し略
溝形の通線用ダクト11が直交する状態に、天板取付用
アーム2の後端に通線用ダクト11の一端を載置状態に
固定している。天板取付用アーム2には、通線用ダクト
11に隣接して略溝形のボックスベース12を載置状態
に固定している。さらに、天板取付用アーム2には、ボ
ックスベース12に接し、かつ天板取付用アーム2に対
して平行な状態に天板枠3を載置状態に固定している。
【0010】通線用ダクト11は、他端を他方の天板取
付用アーム(図示せず)に上記と同様にして載置状態に
取り付けている。また、この通線用ダクト11は、ボッ
クスベース12に接する方の垂直片11Aが薄板状とな
っているが、反対側の垂直片11Bは中空の厚板状とな
っており、上端部が略L字状に内向きに折曲し、下端部
が部分的に突出しており、この突出部11Cで天板取付
用アーム2に対する位置決めを行えるようにしている。
また、両垂直片11A,11Bの内面の相対する位置に
は、蓋体係止用の係止凸条11D,11Eが突設されて
いる。
付用アーム(図示せず)に上記と同様にして載置状態に
取り付けている。また、この通線用ダクト11は、ボッ
クスベース12に接する方の垂直片11Aが薄板状とな
っているが、反対側の垂直片11Bは中空の厚板状とな
っており、上端部が略L字状に内向きに折曲し、下端部
が部分的に突出しており、この突出部11Cで天板取付
用アーム2に対する位置決めを行えるようにしている。
また、両垂直片11A,11Bの内面の相対する位置に
は、蓋体係止用の係止凸条11D,11Eが突設されて
いる。
【0011】ボックスベース12は、天板枠3に接する
方の垂直片12Aの側縁に内向きのスライド係合条部1
2Cを一体形成してあり、通線用ダクト11に接する方
の垂直片12Bの側縁にスライド係合条部12Cと対向
する内向きのスライド係合条部12Dおよび外向きのス
ライド係合条部12Eを一体形成してある。また、水平
片12Fには、天板取付用アーム2の通線孔2Aに連通
する通線孔12Gが形成されている。さらに、両垂直片
12A,12Bの上端縁近傍に長孔12H,12Iが形
成されている。さらに、水平片12Fには、オーバース
ライド防止用の係合突起12Jが設けられている。
方の垂直片12Aの側縁に内向きのスライド係合条部1
2Cを一体形成してあり、通線用ダクト11に接する方
の垂直片12Bの側縁にスライド係合条部12Cと対向
する内向きのスライド係合条部12Dおよび外向きのス
ライド係合条部12Eを一体形成してある。また、水平
片12Fには、天板取付用アーム2の通線孔2Aに連通
する通線孔12Gが形成されている。さらに、両垂直片
12A,12Bの上端縁近傍に長孔12H,12Iが形
成されている。さらに、水平片12Fには、オーバース
ライド防止用の係合突起12Jが設けられている。
【0012】端面蓋体13は、通線用ダクト11の垂直
片11Bの端面開口に嵌合固定されて、垂直片11Bの
端面開口を塞ぐようになっている。そして、この端面蓋
体13には、スライド係合条部12Eと対向するスライ
ド係合条部13Aを一体形成してある。端面蓋体14
は、両側縁にスライド係合条部13A,12Eと上下方
向にスライド自在に嵌合するスライド被係合条部14
A,14Bを有し、上端縁に端面蓋体脱落防止用の係合
突起14Cが設けられており、この係合突起14Cが通
線用ダクト11の水平片11Fに係合することで、端面
蓋体14の脱落が防止される。この場合、端面蓋体14
は、配線通し部6の開口にスライド自在に係合させて配
線通し部6の開口面と平行な方向、すなわち上下方向に
配線通し部6の開口の外側までスライドさせて配線通し
部6の端面のほぼ全体を開放可能としている。
片11Bの端面開口に嵌合固定されて、垂直片11Bの
端面開口を塞ぐようになっている。そして、この端面蓋
体13には、スライド係合条部12Eと対向するスライ
ド係合条部13Aを一体形成してある。端面蓋体14
は、両側縁にスライド係合条部13A,12Eと上下方
向にスライド自在に嵌合するスライド被係合条部14
A,14Bを有し、上端縁に端面蓋体脱落防止用の係合
突起14Cが設けられており、この係合突起14Cが通
線用ダクト11の水平片11Fに係合することで、端面
蓋体14の脱落が防止される。この場合、端面蓋体14
は、配線通し部6の開口にスライド自在に係合させて配
線通し部6の開口面と平行な方向、すなわち上下方向に
配線通し部6の開口の外側までスライドさせて配線通し
部6の端面のほぼ全体を開放可能としている。
【0013】端面蓋体15は、両側縁にスライド係合条
部12D,12Cと上下方向にスライド自在に嵌合する
スライド被係合条部15A,15Bを有し、内面に係合
突起12Jに係合する係合段部15Cを有し、係合突起
12Jに係合段部15Cが引っ掛かることで、端面蓋体
15の脱落が防止される。この場合、端面蓋体15は、
端面蓋体14と同様に、配線通し部6の開口にスライド
自在に係合させて配線通し部6の開口面と平行な方向、
すなわち上下方向に配線通し部6の開口の外側までスラ
イドさせて配線通し部6の端面のほぼ全体を開放可能と
している。上面蓋体16は、ボックスベース12の上面
を塞ぐもので、方形開口を有しており、両側に設けた係
合爪16A,16Bがボックスベース12の長孔12
H,12Iに係合することにより、ボックスベース12
に固定される。
部12D,12Cと上下方向にスライド自在に嵌合する
スライド被係合条部15A,15Bを有し、内面に係合
突起12Jに係合する係合段部15Cを有し、係合突起
12Jに係合段部15Cが引っ掛かることで、端面蓋体
15の脱落が防止される。この場合、端面蓋体15は、
端面蓋体14と同様に、配線通し部6の開口にスライド
自在に係合させて配線通し部6の開口面と平行な方向、
すなわち上下方向に配線通し部6の開口の外側までスラ
イドさせて配線通し部6の端面のほぼ全体を開放可能と
している。上面蓋体16は、ボックスベース12の上面
を塞ぐもので、方形開口を有しており、両側に設けた係
合爪16A,16Bがボックスベース12の長孔12
H,12Iに係合することにより、ボックスベース12
に固定される。
【0014】上面蓋体17は、上面蓋体16の上面開口
を塞ぐもので、係止爪17Aを有し、この係止爪17A
が上面蓋体16の方形開口の内壁に凹凸係合すること
で、上面蓋体16に固定される。丸キャップ18は、係
合爪18Aを有し、この係止爪18Aが上面蓋体17の
円形開口17Bの内壁に凹凸係合することで上面蓋体1
7に固定される。
を塞ぐもので、係止爪17Aを有し、この係止爪17A
が上面蓋体16の方形開口の内壁に凹凸係合すること
で、上面蓋体16に固定される。丸キャップ18は、係
合爪18Aを有し、この係止爪18Aが上面蓋体17の
円形開口17Bの内壁に凹凸係合することで上面蓋体1
7に固定される。
【0015】スライドキャップ19は、上面蓋体17の
U字形切欠17C内のリブにスライド係合することで、
上面蓋体17に固定される。上面蓋体20は、通線用ダ
クト11の上面を塞ぐもので、係合爪20Aを有し、こ
の係合爪20Aが通線用ダクト11の係止凸条11D,
11Eにそれぞれ係合することにより、通線用ダクト1
1に固定される。なお、通線用ダクト11の中間部の上
面開口にも、当然蓋体が設けられる。
U字形切欠17C内のリブにスライド係合することで、
上面蓋体17に固定される。上面蓋体20は、通線用ダ
クト11の上面を塞ぐもので、係合爪20Aを有し、こ
の係合爪20Aが通線用ダクト11の係止凸条11D,
11Eにそれぞれ係合することにより、通線用ダクト1
1に固定される。なお、通線用ダクト11の中間部の上
面開口にも、当然蓋体が設けられる。
【0016】スライドキャップ21は、上面蓋体20の
U字形切欠20Bにスライド係合することで、上面蓋体
20に固定される。机上コンセントキャップ22は、同
様にしてボックスベース17に隣接して嵌め込まれる。
なお、上記において、上面蓋体16,17,丸キャップ
18およびスライドキャップ19等を個別に取り外しで
きるように構成したのは、机上面に開口を設け、机上面
への配線取り出しが容易となるようにするためである。
U字形切欠20Bにスライド係合することで、上面蓋体
20に固定される。机上コンセントキャップ22は、同
様にしてボックスベース17に隣接して嵌め込まれる。
なお、上記において、上面蓋体16,17,丸キャップ
18およびスライドキャップ19等を個別に取り外しで
きるように構成したのは、机上面に開口を設け、机上面
への配線取り出しが容易となるようにするためである。
【0017】以上の構成によると、配線通し部6の開口
に端面蓋体14,15が上下方向にスライド自在に係合
して配線通し部6の開口面と平行な方向に端面蓋体1
4,15がスライド開閉自在となるので、他の机と横並
びに連結した後も配線通し部6の端面開口に設けた端面
蓋体14,15をスライドさせることで、配線通し部6
の端面開口を開閉することができる。この結果、配線を
通すために机の移動を行うことが不要となり、配線作業
が容易になる。
に端面蓋体14,15が上下方向にスライド自在に係合
して配線通し部6の開口面と平行な方向に端面蓋体1
4,15がスライド開閉自在となるので、他の机と横並
びに連結した後も配線通し部6の端面開口に設けた端面
蓋体14,15をスライドさせることで、配線通し部6
の端面開口を開閉することができる。この結果、配線を
通すために机の移動を行うことが不要となり、配線作業
が容易になる。
【0018】また、配線通し部6の開口縁および端面蓋
体14,15には、係合突起14Cおよびこれに対する
被係合部となる水平片11Fあるいは係合突起12Jお
よび係合段部15Cがそれぞれ設けられているので、端
面蓋体14,15がオーバースライドせず、配線通し部
6の開口縁から離脱しない。さらに、端面蓋体14,1
5はスライドさせるだけであって完全に取り外すもので
はないので、端面蓋体14,15を紛失することはな
く、配線を取り止める等して配線通し部6の端面開口が
不要となった場合等において、速やかに配線通し部6を
元の状態に復帰させることができる。また、配線通し部
6の開放端面に装着される端面蓋体14,15を配線通
し部6の開口面と平行な方向に端面蓋体14,15を配
線通し部6の開口の外側までスライドさせて配線通し部
6の端面のほぼ全体を開放可能としたので、配線通し部
6の端面の開口を大きくとることが可能で、多数本の配
線を余裕をもって通すことが可能である。
体14,15には、係合突起14Cおよびこれに対する
被係合部となる水平片11Fあるいは係合突起12Jお
よび係合段部15Cがそれぞれ設けられているので、端
面蓋体14,15がオーバースライドせず、配線通し部
6の開口縁から離脱しない。さらに、端面蓋体14,1
5はスライドさせるだけであって完全に取り外すもので
はないので、端面蓋体14,15を紛失することはな
く、配線を取り止める等して配線通し部6の端面開口が
不要となった場合等において、速やかに配線通し部6を
元の状態に復帰させることができる。また、配線通し部
6の開放端面に装着される端面蓋体14,15を配線通
し部6の開口面と平行な方向に端面蓋体14,15を配
線通し部6の開口の外側までスライドさせて配線通し部
6の端面のほぼ全体を開放可能としたので、配線通し部
6の端面の開口を大きくとることが可能で、多数本の配
線を余裕をもって通すことが可能である。
【0019】
【考案の効果】この考案の机によれば、配線通し部の開
口に端面蓋体をスライド自在に係合させて配線通し部の
開口面と平行な方向に端面蓋体をスライド開閉自在とし
ているので、他の机と横並びに連結した後も配線通し部
の端面開口に設けた端面蓋体をスライドさせて配線通し
部の端面開口を開閉することができ、配線を通すために
机の移動を行うことが不要となり、配線作業が容易にな
る。
口に端面蓋体をスライド自在に係合させて配線通し部の
開口面と平行な方向に端面蓋体をスライド開閉自在とし
ているので、他の机と横並びに連結した後も配線通し部
の端面開口に設けた端面蓋体をスライドさせて配線通し
部の端面開口を開閉することができ、配線を通すために
机の移動を行うことが不要となり、配線作業が容易にな
る。
【0020】また、配線通し部の開口縁および端面蓋体
に係合部および被係合部をそれぞれ設けているので、端
面蓋体のオーバースライドによる配線通し部の開口縁か
らの離脱を防止することができる。また、端面蓋体をス
ライドさせるだけであってそれを完全に取り外すもので
はないので、端面蓋体の紛失を防止することができ、配
線を取り止める等して配線通し部の端面開口が不要とな
った場合等において速やかに配線通し部を元の状態に復
帰させることができる。また、配線通し部の開放端面に
装着される端面蓋体を配線通し部の開口面と平行な方向
に端面蓋体を配線通し部の開口の外側までスライドさせ
て配線通し部の端面のほぼ全体を開放可能としたので、
配線通し部の端面の開口を大きくとることが可能で、多
数本の配線を余裕をもって通すことが可能である。
に係合部および被係合部をそれぞれ設けているので、端
面蓋体のオーバースライドによる配線通し部の開口縁か
らの離脱を防止することができる。また、端面蓋体をス
ライドさせるだけであってそれを完全に取り外すもので
はないので、端面蓋体の紛失を防止することができ、配
線を取り止める等して配線通し部の端面開口が不要とな
った場合等において速やかに配線通し部を元の状態に復
帰させることができる。また、配線通し部の開放端面に
装着される端面蓋体を配線通し部の開口面と平行な方向
に端面蓋体を配線通し部の開口の外側までスライドさせ
て配線通し部の端面のほぼ全体を開放可能としたので、
配線通し部の端面の開口を大きくとることが可能で、多
数本の配線を余裕をもって通すことが可能である。
【図1】この考案の一実施例の机における端面蓋体を開
けた状態の配線通し部付近の斜視図である。
けた状態の配線通し部付近の斜視図である。
【図2】この考案の一実施例の机における端面蓋体を閉
じた状態の配線通し部付近の斜視図である。
じた状態の配線通し部付近の斜視図である。
【図3】この考案の一実施例の机における配線通し部付
近の分解斜視図である。
近の分解斜視図である。
【図4】図3の要部の拡大図である。
【図5】この考案の一実施例の机の外観斜視図である。
6 配線通し部 11 通線用ダクト(配線通し部) 14 端面蓋体(配線通し部) 15 端面蓋体(配線通し部) 12 ボックスベース(配線通し部) 12C スライド係合条部 12D スライド係合条部 12E スライド係合条部 12J 係合突起 13A スライド係合条部 14A スライド被係合条部 14B スライド被係合条部 14C 係合突起 15A スライド被係合条部 15B スライド被係合条部 15C 係合段部
Claims (1)
- 【請求項1】 中空の配線通し部の端面を開放して端面
蓋体を装着し、かつ前記配線通し部の端面を天板の側面
と面一に形成した机において、前記配線通し部の開口縁
にスライド係合条部を設けるとともに、前記端面蓋体の
周縁に前記スライド係合上部とスライド自在に係合する
スライド被係合条部を設けて、前記配線通し部の開口面
と平行な方向に前記端面蓋体を前記配線通し部の開口の
外側までスライドさせて前記配線通し部の端面のほぼ全
体を開放可能とし、かつ前記端面蓋体のオーバースライ
ドによる前記配線通し部の開口縁からの離脱を防止する
係合部および被係合部を前記配線通し部の開口縁および
前記端面蓋体にそれぞれ設けたことを特徴とする机。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992078204U JP2587605Y2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992078204U JP2587605Y2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 机 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0638669U JPH0638669U (ja) | 1994-05-24 |
JP2587605Y2 true JP2587605Y2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=13655502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992078204U Expired - Lifetime JP2587605Y2 (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 机 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2587605Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6069101B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-01-25 | 株式会社くろがね工作所 | 配線収納ダクト端部カバー |
-
1992
- 1992-11-13 JP JP1992078204U patent/JP2587605Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0638669U (ja) | 1994-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4613728A (en) | Electrical outlet box enclosure | |
US6979777B2 (en) | Weatherproof electrical enclosure having an adjustable-position cover | |
US4302624A (en) | Electric wall outlet protector | |
US20090211779A1 (en) | Electrical Box Cover With Latching Device | |
US5013870A (en) | Box for containing electrical mechanisms | |
US5158346A (en) | Plastic access panel for a dishwasher | |
US6730845B1 (en) | Electric component box with removable cover | |
JPS6312007B2 (ja) | ||
JP2587605Y2 (ja) | 机 | |
JPH0227786Y2 (ja) | ||
JP3293053B2 (ja) | 間仕切パネルの配線装置 | |
JP4145392B2 (ja) | 点検口用器材 | |
GB2179500A (en) | Housing for electrical components | |
JPH0720035Y2 (ja) | 箱 | |
JP2707043B2 (ja) | デスク天板等の配線通孔装置 | |
JPH0453134Y2 (ja) | ||
JP2534211Y2 (ja) | 机におけるダクトカバー端キャップ | |
JP3066746U (ja) | 開閉式換気窓 | |
JPS6318346Y2 (ja) | ||
JP2555744Y2 (ja) | 電源スイッチ取付け構造 | |
JP2513656Y2 (ja) | 机等のスライドキャップ付き配線ダクトカバ― | |
JP2571887Y2 (ja) | 机における配線ダクトカバー | |
JPH0349019Y2 (ja) | ||
JPS6342272Y2 (ja) | ||
JPH0416576Y2 (ja) |