JP2587185Y2 - バンパーの車体取付構造 - Google Patents

バンパーの車体取付構造

Info

Publication number
JP2587185Y2
JP2587185Y2 JP1993034224U JP3422493U JP2587185Y2 JP 2587185 Y2 JP2587185 Y2 JP 2587185Y2 JP 1993034224 U JP1993034224 U JP 1993034224U JP 3422493 U JP3422493 U JP 3422493U JP 2587185 Y2 JP2587185 Y2 JP 2587185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
bumper
vehicle body
vehicle
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993034224U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075974U (ja
Inventor
國彦 竹重
Original Assignee
西川化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西川化成株式会社 filed Critical 西川化成株式会社
Priority to JP1993034224U priority Critical patent/JP2587185Y2/ja
Publication of JPH075974U publication Critical patent/JPH075974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587185Y2 publication Critical patent/JP2587185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、バンパーの車体取付構
造の改良に関し、特に車体に対するバンパーの位置決め
対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、バンパーを車体に取り付ける
場合、例えば、特開平3−135855号公報に開示さ
れているように、バンパー側部の端縁部に形成されたフ
ランジを車体取付部に車体前後方向に重ねた状態で、上
記フランジおよび車体取付部に形成された取付孔にボル
トを挿入し、該ボルトにナットを螺合させることによ
り、バンパーを車体に取り付けることが一般によく行わ
れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上述の如き
車体取付構造では、バンパーのフランジ上端部がバンパ
ー本体に連続していることから、両者の間が狭くなって
おり、ボルトを車体前後方向から取付孔に挿入し難いと
いう問題がある。
【0004】そこで、フランジの取付孔を切り欠いて車
幅方向に開放し、ボルトを取付孔に車幅方向から挿入し
得るようにすることが考えられる。
【0005】しかし、この場合には、フランジが車体に
対し車幅方向に位置ずれし易くなり、バンパーの取付け
精度が低下することになる。
【0006】また、上述の如くバンパーのフランジ上端
部とバンパー本体は、バンパー形状によってフランジの
幅が小さくなるものがあり、ボルトを車幅方向から挿入
するとしてもボルトをフランジ上端近くに配置すること
が難しく、つまり締結箇所をフランジ上端近くに設定す
ることができず、バンパー側部の端縁部上端の反り等の
変形によって該端縁部上端と車体取付部とのラインに一
体的な連続感を出すことが困難である。
【0007】本考案はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、上述の如くバンパーの
フランジにボルト挿入用の取付孔を切欠状に形成して車
幅方向に開放させたタイプにおいて、フランジ上端部近
くを車体取付部に位置決めするとともにこの位置決めを
保障し得る適正な手段を講ずることにより、フランジの
車体に対する車幅方向の位置ずれをなくすとともに、バ
ンパー側部の端縁部上端と車体取付部とのラインに一体
的な連続感を出し、バンパーの取付け精度を高めんとす
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案は、バンパー側部の端縁部に形成されたフラ
ンジの取付孔を車幅方向内方に開放した切欠状とし、該
取付孔にプレート材に設けられたボルトを車幅方向から
挿入して上記プレート材とフランジとを車体前後方向に
重ね、上記フランジをプレート材と車体取付部とで車体
前後方向から挟んだ状態で上記ボルトにナットを螺合さ
せることにより、バンパーを車体に取り付ける車体取付
構造を対象とし、次のような解決手段を講じた。
【0009】すなわち、本考案の解決手段は、上記フラ
ンジの少なくとも上端部に係合孔を形成する。一方、上
記プレート材に上記フランジの係合孔に係合する係合突
起を形成する。さらに、上記フランジおよびプレート材
にリベット挿入孔を互いに対応するように形成する。
して、上記プレート材とフランジとを車体前後方向に重
ねる際、上記プレート材の係合突起をフランジの係合孔
に係合させ、この係合状態において、リベットを上記フ
ランジおよびプレート材のリベット挿入孔に挿入してプ
レート材をフランジに仮止めするようにしていることを
特徴とする。
【0010】
【作用】上記の構成により、本考案の解決手段では、バ
ンパー側部の端縁部に形成されたフランジの車幅方向内
方に開放した切欠状の取付孔にプレート材に設けられた
ボルトを車幅方向から挿入して上記プレート材とフラン
ジとを車体前後方向に重ね、この状態で、上記プレート
材の係合突起がフランジの少なくとも上端部に形成され
た係合孔に係合されることから、フランジ上端部近くが
車体取付部に確実に位置決めされ、フランジが車体に対
して車幅方向に位置ずれしないとともに、バンパー側部
の端縁部上端と車体取付部とのラインに一体的な連続感
が出る。しかも、この係合状態において、リベットが上
記フランジおよびプレート材のリベット挿入孔に挿入さ
れてプレート材がフランジに仮止めされることから、プ
レート材がフランジから離脱せず、上述の如くなされた
位置決めが保障される。したがって、その後、上記フラ
ンジをプレート材と車体取付部とで車体前後方向から挟
んだ状態で上記ボルトにナットを螺合させることによ
り、バンパーが車体に精度良く取り付けられる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は本考案の実施例に係る車体取付構造
が適用された自動車Aの車体1前部を示す。該車体1前
端のボンネット3下方には樹脂製バンパー5が配置さ
れ、該バンパー5両端から車体後方向に延びるバンパー
側部7,7を車体1の車体取付部としてのフェンダー
9,9に締結することにより、バンパー5を車体1に取
り付けるようになされている。
【0013】図2ないし図6に示すように、上記バンパ
ー5の両バンパー側部7,7の端縁部には上下方向に延
びるフランジ11,11が車体1内側に突設され、該フ
ランジ11には取付孔13が車幅方向内方に開放した切
欠状に上下方向に所定間隔をあけて2つ形成されてい
る。また、上記フランジ11の両取付孔13,13の間
には、ブラインドリベット15を挿入するためのリベッ
挿入孔17が上下に2つ形成されている。さらに、本
考案の特徴として、上記フランジ11の上端部には係合
孔19が形成されている。
【0014】上記フランジ11には、金属製プレート材
21が該プレート材21を車体前方に、フランジ11を
車体後方にそれぞれ位置せしめて車体前後方向に重ねら
れるようになされている。上記プレート材21にはボル
ト23が上下方向に所定間隔をあけて2本溶着されて突
設され、該両ボルト23,23の間には上記ブラインド
リベット15を挿入するためのリベット挿入孔25が上
記フランジ11の各リベット挿入孔17に対応するよう
に上下に2つ形成されている。さらに、本考案の特徴と
して、上記プレート材21の上端部には上記フランジ1
1の係合孔19に係合する係合突起27が係合孔19に
対応するように突設されている。
【0015】そして、バンパー5を車体1に取り付ける
には、まず、プレート材21をフランジ11に車幅方向
内側から近づけ、ボルト23,23を上記フランジ11
の取付孔13,13に車幅方向から挿入して係合突起2
7をフランジ11の係合孔19に係合させ、プレート材
21とフランジ11とを車体前後方向に重ねる。
【0016】次いで、この係合状態において、ブライン
ドリベット15,15を上記フランジ11およびプレー
ト材21のリベット挿入孔17,25に挿入してプレー
ト材21をフランジ11に仮止めする。
【0017】その後、このプレート材21がフランジ1
1に仮止めされたバンパー5を車体1前端に配置し、上
記ボルト23,23を車体1のフェンダー9に形成され
た取付孔(図示せず)に挿入し、上記フランジ11をプ
レート材21とフェンダー9とで車体前後方向から挟ん
だ状態にする。
【0018】しかる後、この挟んだ状態で上記ボルト2
3,23にガイドキャップ29,29をそれぞれ外嵌合
した後、ナット31,31を上記ボルト23,23に螺
合させることにより、上記フランジ11をフェンダー9
に締結し、バンパー5を車体1に取り付ける。
【0019】このように、本実施例では、プレート材2
1を車幅方向内方から外方に移動させてフランジ11に
車体前後方向に重ねることにより、上記プレート材21
に突設したボルト23,23をフランジ11の取付孔1
3,13に車幅方向内方から挿入するとともに、プレー
ト材21の係合突起27をフランジ11の係合孔19に
係合させてプレート材21をフランジ11に位置決めす
る。
【0020】このことから、フランジ上端部近くをフェ
ンダー9に確実に位置決めすることができ、フランジ1
1を車体1に対して車幅方向に位置ずれしないようにす
ることができるとともに、バンパー側部7の端縁部上端
とフェンダー9とのラインを一体にして連続感を出すこ
とができる。しかも、この係合状態において、ブライン
ドリベット15を上記フランジ11およびプレート材2
1のリベット挿入孔17,25に挿入してプレート材2
1をフランジ11に仮止めすることから、プレ ート材2
1をフランジ11から離脱しないようにすることがで
き、上述の如くなされた位置決めを保障することができ
る。したがって、その後、上記フランジ11をプレート
材21とフェンダー9とで車体前後方向から挟んだ状態
で上記ボルト23,23にナット31,31を螺合させ
ることにより、バンパー5を車体1に精度良く取り付け
ることができる。
【0021】なお、上記実施例では、フランジ11の上
端部にだけ係合孔19を形成したが、フランジ11の下
端部も係合孔19を形成してもよい。そして、この場
合には、プレート材21の下端にも係合突起27を突設
することになる。
【0022】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
バンパー側部の端縁部に形成されたフランジの少なくと
も上端部に係合孔を形成する一方、ボルトが設けられた
プレート材に係合突起を形成し、上記フランジに形成し
た切欠状取付孔に上記ボルトを車幅方向内方から挿入し
てプレート材とフランジとを車体前後方向に重ねる際、
上記プレート材の係合突起をフランジの係合孔に係合さ
せるようにしている。したがって、フランジ上端部近く
を車体取付部に確実に位置決めすることができてフラン
ジを車体に対して車幅方向に位置ずれしないようにする
ことができるとともに、バンパー側部の端縁部上端と車
体取付部とのラインを一体的に連続させることができ、
バンパーを車体に精度良く取り付けることができる。
かも、上記プレート材の係合突起とフランジの係合孔と
の係合状態において、リベットを上記フランジおよびプ
レート材にそれぞれ形成されたリベット挿入孔に挿入し
てプレート材をフランジに仮止めするので、プレート材
をフランジから離脱しないようにして上述の如くなされ
た位置決めを保障することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の車体前部の斜視図である。
【図2】図1のII−II線における断面図である。
【図3】図2のIII −III 線における断面図である。
【図4】図3のIV−IV線における断面図である。
【図5】図3のV−V線における断面図である。
【図6】バンパーに対するプレート材等の締結具の分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 車体 5 バンパー 7 バンパー側部 9 フェンダー(車体取付部) 11 フランジ 13 取付孔15 ブラインドリベット 17 フランジのリベット挿入孔 19 係合孔 21 プレート材 23 ボルト25 プレート材のリベット挿入孔 27 係合突起 31 ナット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンパー側部の端縁部に形成されたフラ
    ンジの取付孔を車幅方向内方に開放した切欠状とし、該
    取付孔にプレート材に設けられたボルトを車幅方向から
    挿入して上記プレート材とフランジとを車体前後方向に
    重ね、上記フランジをプレート材と車体取付部とで車体
    前後方向から挟んだ状態で上記ボルトにナットを螺合さ
    せることにより、バンパーを車体に取り付ける車体取付
    構造であって、 上記フランジの少なくとも上端部に係合孔を形成する一
    方、上記プレート材に上記フランジの係合孔に係合する
    係合突起を形成し、かつ上記フランジおよびプレート材
    にリベット挿入孔を互いに対応するように形成し、上記
    プレート材とフランジとを車体前後方向に重ねる際、上
    記プレート材の係合突起をフランジの係合孔に係合さ
    、この係合状態において、リベットを上記フランジお
    よびプレート材のリベット挿入孔に挿入してプレート材
    をフランジに仮止めするようにしていることを特徴とす
    るバンパーの取付構造。
JP1993034224U 1993-06-24 1993-06-24 バンパーの車体取付構造 Expired - Fee Related JP2587185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993034224U JP2587185Y2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 バンパーの車体取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993034224U JP2587185Y2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 バンパーの車体取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075974U JPH075974U (ja) 1995-01-27
JP2587185Y2 true JP2587185Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=12408182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993034224U Expired - Fee Related JP2587185Y2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 バンパーの車体取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587185Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075974U (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060113755A1 (en) Cover for an air bag device
JPS641344B2 (ja)
JP4076940B2 (ja) ガーニッシュの取付け構造及び取付け方法
JP2587185Y2 (ja) バンパーの車体取付構造
JP4118831B2 (ja) ストライカの取付構造
JP2007137080A (ja) 車両のバンパ取付け構造
JP3217942B2 (ja) 自動車のバンパ取付け構造
JP2564344Y2 (ja) 自動車におけるルーフレールの取付構造
JP2500274B2 (ja) 樹脂部品の取付構造
JPS6150814B2 (ja)
JPH0810033Y2 (ja) リヤバンパカバー構造
JPS606362Y2 (ja) バンパ−サイド部の取付部構造
JPS6136432Y2 (ja)
JPH0748919Y2 (ja) キャブオーバ型トラックのフロントリッドのロック装置
JPH0565703U (ja) キャブマウント車両における車体構造
JPS602996Y2 (ja) 車両センタピラ−のシ−トベルト取付構造
EP0244073A2 (en) An automobile roof structure
JPH086626Y2 (ja) 車両用バンパの取付け構造
JP3119000B2 (ja) 車両用ヘッドランプの取付構造
JPH0349074Y2 (ja)
JPH062864Y2 (ja) 自動車のサイドマッドガード
JPH05338509A (ja) グリル取付け構造
JP2577678Y2 (ja) ライセンスプレート取付構造
JP2508653Y2 (ja) グリルガ―ド取付構造
JPS6145570B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees