JP2586684B2 - 透過型電子顕微鏡用試料作製方法 - Google Patents

透過型電子顕微鏡用試料作製方法

Info

Publication number
JP2586684B2
JP2586684B2 JP2088757A JP8875790A JP2586684B2 JP 2586684 B2 JP2586684 B2 JP 2586684B2 JP 2088757 A JP2088757 A JP 2088757A JP 8875790 A JP8875790 A JP 8875790A JP 2586684 B2 JP2586684 B2 JP 2586684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
analysis
groove
electron microscope
transmission electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2088757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03287043A (ja
Inventor
計二 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2088757A priority Critical patent/JP2586684B2/ja
Publication of JPH03287043A publication Critical patent/JPH03287043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586684B2 publication Critical patent/JP2586684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は透過型電子顕微鏡用試料作製方法に関し、特
に数μm以内の特定の箇所の観察をする場合の試料作製
方法に関する。
〔従来の技術〕
超LSIデバイスを開発し、量産する場合そのデバイス
構造解析、プロセス評価の重要性は増大し、解析評価が
重要な部分を占めるに至っている。その中でも、原子レ
ベルの解析が可能な透過型電子顕微鏡(以下、TEMと略
す)の活用が超LSIデバイスの性能向上に不可欠なもの
になってきている。
TEMを活用して解析するためには、電子が透過し、か
つ充分なコントラストを得るために解析試料を数百nm以
下の薄膜にすることが不可欠である。
通常は超LSIの断面解析を行う場合、第3図に示した
手順でTEM用の試料を作製する。
まず、解析試料10を解析箇所を含有して数mm角の大き
さに切断あるいはへき開し、試料片を作製する。この試
料片をまん中にしてほぼ同等の大きさをもつ5個のダミ
ー片11を接着し、試料ブロック12を作製する。この試料
ブロック12を解析試料10に垂直に切断し、試料切断片13
を作製する。試料切断片13の両側から機械研磨等で厚さ
約30μmの薄片にする。これをイオン薄膜化装置を使っ
て解析部分を数百nm以下の薄膜にしTEM用の試料を作製
するのが、一般的な試料作製方法である。
このような一般的な試料作製方法ではパターンのない
試料や、パターンがあってもメモリーのセル部のように
繰り返しの領域が数mmに及んでいる試料については解析
が可能であるが、数μm以下の特定の箇所の解析は不可
能である。
昨今の超LSIデバイスの解析の要求の多くは異常の箇
所の解析にあり、その異常原因を究明し、より高性能な
デバイスの開発にフィードバックされる。すなわち、TE
Mによる数μm以下の解析が超LSIデバイスの開発には不
可欠になってきている。
TEMにより数μm以下の解析をする方法としてフォー
カスされたイオンビーム解析箇所に沿って溝を形成して
おく方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
この方法では、イオン薄膜化装置での薄膜化において
解析箇所に穴があき、解析部分が消失してしまうことを
防ぐため、イオン薄膜化装置にて薄膜中に時々その膜厚
を確認するため、薄膜化を中止してTEMにて観察する必
要があり、熟練と多大な作業工数を費やさなければなら
ないという問題点がある。
本発明の目的は前記課題を解決した透過型電子顕微鏡
用試料作製方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る透過型電子顕
微鏡用試料作製方法は、特定箇所観察のため、試料の特
定箇所に沿ってフォーカスされたイオンビームで予め溝
を形成する透過型電子顕微鏡用試料作製方法であって、 前記試料の特定箇所近傍に溝を形成し、 しかる後、前記溝の側面方向から前記溝に向かって前
記試料を薄くするものである。
〔実施例〕
次に本発明についてその詳細を説明する。
(実施例1) 第1図は本発明の実施例1を示す図であり、TEMで断
固解析をしようとする解析試料Aの一部を示したもので
ある。解析試料10の内、微小領域1(数μm以下)がTE
M解析を実施する特定箇所領域である。この微小領域1
に沿って解析箇所を特定する溝2が1μm以下にフォー
カスされたイオンビームで形成されている。
この解析試料10にフォーカスされたイオンビームで溝
2の近傍で、且つ、研磨方向a−a′に平行方向な箇所
にイオン薄膜化装置での終点検出用の溝3(例えば、1
〜2μm幅×約100μm長×約10μm深)を形成する。
解析箇所を特定する溝2及び終点検出用の溝3を形成
した解析試料10を通常の断面TEM試料作製方法で処理
し、第3図に示す試料切断片13を作製する。更に、溝2
が丁度消滅するところまで機械研磨で鏡面研磨し、裏面
から試料切断片の厚さが20〜30μmになるまで機械研磨
で鏡面研磨し、試料薄片を作製する。この試料薄片をイ
オン量により終点を認知できるイオン薄膜化装置により
更に薄膜化する。薄膜化は溝3からイオンがイオン薄膜
化装置の検出器に入ることにより自動的に終了する。
(実施例2) 第2図は本発明の実施例2を示す図である。
解析試料10にフォーカスされたイオンビームで溝2の
近傍で、且つ、研磨方向a−a′に垂直方向な箇所にイ
オン薄膜化装置での終点検出用の溝3(例えば、1〜2
μm幅×約100μm長×約10μm深)を形成する。
実施例1と同様な方法で試料薄片を作製する。この試
料薄片をレーザ光量により終点を認知できるイオン薄膜
化装置により更に薄膜化する。溝3からレーザ光がイオ
ン薄膜化装置の検出器に入ることにより自動的に停止す
る。更にレーザ光の明るさを目視により確認することに
より薄膜化をする。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、超LSIデバイスの数μ
m以下の特定の微小領域のTEMによる解析がより容易に
でき、超LSIデバイスの開発及び量産に多大な貢献がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示す図、第2図は本発明の
実施例2を示す図、第3図は通常の試料作製方法を示す
図である。 1……解析する微小領域、2……解析箇所特定用の溝 3……終点検出用の溝、10……解析試料 11……ダミー片、12……試料ブロック 13……試料切断片、a−a′……研磨方向

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定箇所観察のため、試料の特定箇所に沿
    ってフォーカスされたイオンビームで予め溝を形成する
    透過型電子顕微鏡用試料作製方法であって、 前記試料の特定箇所近傍に溝を形成し、 しかる後、前記溝の側面方向から前記溝に向かって前記
    試料を薄くするものであることを特徴とする透過型電子
    顕微鏡用試料作製方法。
JP2088757A 1990-04-03 1990-04-03 透過型電子顕微鏡用試料作製方法 Expired - Lifetime JP2586684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088757A JP2586684B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 透過型電子顕微鏡用試料作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088757A JP2586684B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 透過型電子顕微鏡用試料作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03287043A JPH03287043A (ja) 1991-12-17
JP2586684B2 true JP2586684B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=13951757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088757A Expired - Lifetime JP2586684B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 透過型電子顕微鏡用試料作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586684B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102539213A (zh) * 2012-02-15 2012-07-04 西北工业大学 碲锌镉与金属界面的透射电子显微镜样品制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198241B (zh) * 2014-08-19 2017-04-05 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种制备tem样品的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132345A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Mitsubishi Electric Corp 薄膜試料の作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102539213A (zh) * 2012-02-15 2012-07-04 西北工业大学 碲锌镉与金属界面的透射电子显微镜样品制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03287043A (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329322B1 (ko) 투과형전자현미경용의평면샘플의제작방법및그투과형전자현미경에의한결합측정방법
JP2774884B2 (ja) 試料の分離方法及びこの分離方法で得た分離試料の分析方法
JP6598684B2 (ja) 荷電粒子ビームを用いた傾斜ミリングまたは視射角ミリング操作用の基準マーク設計
JP5101845B2 (ja) 集束イオンビーム装置ならびにそれを用いた試料断面作製方法および薄片試料作製方法
CN103675358B (zh) 用于基底的非原位分析的系统和方法
JP3287858B2 (ja) 電子顕微鏡装置及び電子顕微方法
CN103808540B (zh) 透射电子显微镜样品的制作方法
CN103257067A (zh) 样本制备方法和装置
JP2001127125A (ja) 半導体デバイスパターンの欠陥検査・不良解析方法、半導体デバイスパターンの欠陥検査・不良解析システム、および、半導体デバイスパターンの検査装置
JP2004022318A (ja) 透過型電子顕微鏡装置および試料解析方法
US5770861A (en) Apparatus for working a specimen
US7682844B2 (en) Silicon substrate processing method for observing defects in semiconductor devices and defect-detecting method
JP2586684B2 (ja) 透過型電子顕微鏡用試料作製方法
US8957371B2 (en) Producing images of a specimen
JP2008014899A (ja) 試料作製方法
JP2857378B2 (ja) 半導体装置の製造工程分析方法
JPH083768A (ja) 平面tem試料作成方法
JPH08261894A (ja) Tem評価試料及びその作成方法
KR20060078915A (ko) 투과전자현미경 분석시료 제조 방법
JPH1084020A (ja) 加工方法および半導体検査方法
JP4219084B2 (ja) 顕微鏡用薄片試料の作製方法
KR100214551B1 (ko) 반도체의 시편 제작 방법
JPH11160210A (ja) 透過型電子顕微鏡用の観察試料とその作製方法
JP3124541B2 (ja) デバイス打ち抜き検査モニター法を用いたデバイス製造方法
JP3288972B2 (ja) 3次元原子配列観察方法及び装置